締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
小学3年生になる息子の勉強について相談です
小学3年生になる息子の勉強について相談です。
幼児期から注意力が散漫で、不注意が多い子でした。が、比較的大人しく、お友達とトラブルを起こすようなことはなかったので、幼稚園では特に何も言われませんでした。
小学生になり、「授業中ボーッとして先生の話しを聞いていない」「板書が遅れて休み時間も書いている」「作文や製作の課題を時間内に終わらせることができない」ことがよくあると担任から報告を受け、小学校1年生のとき、発達外来に受診し発達検査を受けました。
結果、読字症(LD)、多動、不注意(ADHD)の傾向(グレー)はあるが、現時点では診断をつけるほどではないと言われました。
今は、週に一度「ことばの教室」に通室しています。
発達検査でWiskとK-ABC検査を受けたときに、処理速度の低さを指摘されました。手先の不器用さもあるようです。
他の項目は比較的平均に近かったのですが、処理速度だけは実年齢より2歳くらいの遅れがありました。
処理速度が遅い場合の子どもは、どのような学習方法が効果的なのでしょうか?
勉強の内容は理解はできているのに、動きが極端に遅いため、時間がかかってしまいます。
処理速度を上げる効果的な方法があったら、アドバイス下さい。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
生まれつきの処理速度を上げるのは、なかなか難しいと思います。
ただ、行動を早くする事は、特定の動作に限定したら可能と思います。
例えば板書ですが、これには
①先生の話を聞く。
②黒板をみる。
③黒板の文字を理解する。
④黒板をノートに書こうと考える。
⑤黒板とノートを見ながらノートに書く。
って工程が含まれます。一つ一つ処理して考えていたら、処理速度が低いものにとっては周囲から遅れるのも当然です。
例えば、硬筆や自宅でドリルを何度もするなどして、ノートを見ずに字を書けるくらいまで字を書く事が得意になる。※小脳の手続き記憶を利用します。
→⑤黒板とノートを見ながらノートに書くが、黒板だけを見ながらノートに書くになり、脳で処理する時間が短縮します。
また、予習をしっかりして、教科書を覚え。理解してから授業に臨むと
→①先生の話を聞く。③黒板を理解する。を短縮できます。
※前日に理解しているから、それに時間を使わなくて良くなります。
って感じで予習やトレーニングで一部の授業は早くなる可能性があるかと、、、、
ただ、予習できない授業もあるので、それはゆっくりで良いかと思います。
手の不器用さについても、同様にある特定の道具を何度も使う事で、上手になる可能性がありますが、全ては難しいです。
私はASD当事者です。
硬筆に通い、字について書く紙を見ずにかけます。パソコンもほぼブラインドタッチができます。→結構練習しました。
処理速度が必要な事は山ほどありますが、大脳で処理しなくても良いくらい、何度も練習すれば、大脳での処理を省略できて動作は早くなると思います。
※小脳の手続き記憶=自転車を漕ぐ
獲得するのに数日〜数週間かかりますが、獲得してしまえば忘れないし、オートマティックに体が動きます。
自転車乗るときに、自転車を漕ごうと意識していないのと同じように、字を書くときに字を書こうと意識しなくても良くなれば、大脳の機能を他の情報処理に使えます。
同様に、授業にカメラ、ビデオやボイスレコーダーを持ち込んで板書が全部できない時は自宅でしますでも、良いかと思いますが、、、、→合理的配慮ですね。
少し説明が分かりにくければすみません。
個人的な意見を書かせていただきました。
ただ、行動を早くする事は、特定の動作に限定したら可能と思います。
例えば板書ですが、これには
①先生の話を聞く。
②黒板をみる。
③黒板の文字を理解する。
④黒板をノートに書こうと考える。
⑤黒板とノートを見ながらノートに書く。
って工程が含まれます。一つ一つ処理して考えていたら、処理速度が低いものにとっては周囲から遅れるのも当然です。
例えば、硬筆や自宅でドリルを何度もするなどして、ノートを見ずに字を書けるくらいまで字を書く事が得意になる。※小脳の手続き記憶を利用します。
→⑤黒板とノートを見ながらノートに書くが、黒板だけを見ながらノートに書くになり、脳で処理する時間が短縮します。
また、予習をしっかりして、教科書を覚え。理解してから授業に臨むと
→①先生の話を聞く。③黒板を理解する。を短縮できます。
※前日に理解しているから、それに時間を使わなくて良くなります。
って感じで予習やトレーニングで一部の授業は早くなる可能性があるかと、、、、
ただ、予習できない授業もあるので、それはゆっくりで良いかと思います。
手の不器用さについても、同様にある特定の道具を何度も使う事で、上手になる可能性がありますが、全ては難しいです。
私はASD当事者です。
硬筆に通い、字について書く紙を見ずにかけます。パソコンもほぼブラインドタッチができます。→結構練習しました。
処理速度が必要な事は山ほどありますが、大脳で処理しなくても良いくらい、何度も練習すれば、大脳での処理を省略できて動作は早くなると思います。
※小脳の手続き記憶=自転車を漕ぐ
獲得するのに数日〜数週間かかりますが、獲得してしまえば忘れないし、オートマティックに体が動きます。
自転車乗るときに、自転車を漕ごうと意識していないのと同じように、字を書くときに字を書こうと意識しなくても良くなれば、大脳の機能を他の情報処理に使えます。
同様に、授業にカメラ、ビデオやボイスレコーダーを持ち込んで板書が全部できない時は自宅でしますでも、良いかと思いますが、、、、→合理的配慮ですね。
少し説明が分かりにくければすみません。
個人的な意見を書かせていただきました。
blueberrysさん、こんばんは。
言葉の教室ということは、発語に難があるのでしょうか?
学習障害、多動性障害の気があるお子さんには、合っていないと思います。
文字通り、発語を促したり、吃音があったりする子の為の教室です。
処理能力を高める。といわれても、どう答えて良いか。
私には解りません。
処理能力が遅いのは、理解するのに、時間がかかる。
ということですよね。
・・学習障害のせいではないのかな。
LDの確定診断を受けていらっしゃらないならば、受けるべき。
です。
視覚的に有効ならば、提示する方法で補えると思いますが、学習障害のお子さんは、聴覚から。
入るのが、有効だと思います。
授業内容を、録音する事を許可。して貰って、聴くことで内容を、憶える。
が、一番です。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
フランシスさんが、おっしゃる通りLDは(読字に問題あり?)と、言われたのならアプローチの仕方が変わってきます。
読字症とは具体的にどの様な問題でしょう?読むのに困難があるのか、書きに困難があるのか?
LD専門の医師でしょうか?処理速度から来るものなら学習障害診断とは言え読字障害?と、感じます。
見え方についての診断やテストは視覚、視機能検査、音韻等の別の検査があります。こちらの結果を受けて初めて正しく診断されます。
ウィスク、K-ABCの検査で凸凹はあったのですよね?おそらく処理機能の部分が低かったのでしょう。その為に学習障害と言われたのかも知れません。
だからといって、読字症とは。うーんです。
あえて言うなら、推論する事が苦手では無いでしょうか?
先生が言っている、書いている意味が理解出来ない。ただ、意味が解らず板書、写しているだけ。そこに処理の速度も低ければ、ついて行くのは大変でしょう。
普通級ですよね?サポートが必要です。なるべく写さないで済む方法。連絡帳は先生に書いてもらう。
教科書は、読んでいる場所を見失っている可能性があります。
アンダーラインをひくなど工夫を。プリントも少し拡大してもらっても良いですね。
簡単に処理速度を向上する事は出来ません。凸凹のボコになるので。専門的に訓練をするしかありません。しかし弱みにはなるので、配慮としてのサポートは学校側と相談して受けられて下さい。
ノートの代筆とかが高学年で今後、必要になってくるかも知れません。
眼球機能。目の動かし方。目の周りの筋肉ですね。そちらの動かし方も弱いかも知れませんね。
...続きを読む
Ut molestias delectus. Rerum est optio. Quaerat explicabo nihil. Dolores officia quae. Sint ut praesentium. Dolores possimus dolorum. Sunt exercitationem dolorem. Incidunt eum quas. Veniam corrupti in. Voluptatum amet dolorum. Distinctio quis expedita. Asperiores vel sunt. Debitis reprehenderit nostrum. Esse voluptatem nemo. Consequatur modi similique. Ut non reiciendis. Necessitatibus ducimus vel. Recusandae exercitationem ea. Quisquam qui animi. Nemo adipisci dolores. Id quis temporibus. Occaecati aut ex. At ducimus nesciunt. Soluta repellendus delectus. Ullam aperiam voluptas. Culpa eveniet quo. Recusandae facere eligendi. Consectetur praesentium atque. In alias nobis. Labore quia sunt.
はじめまして、処理速度が2年遅れだとお子さんはかなり苦労されている場面が多いでしょうし頑張っておられますね.. > <
実際にお子さんが学校生活で困っておられるので、優先順位としては処理速度の向上を考えられる前に、まず支援をお願いされるのがいいのかな..と感じます。
合理的配慮(個々の特性に合わせ、困難さを取り除くために個別の調整をすること。)の必要性を学校に伝えてみられたらどうでしょうか。
息子(小2)もディスレクシア(読字障害)なのですが、学校の先生はの知識はあまりない方も多いので、診断をいただく方がスムーズかもしれないです。
発達障害はスペクトラム(連続体)なので、確かな境界線はありませんし医師によっても判断は異なってきます。ただ診断がけるかどうかは基本的には日常の困り感の度合いかと思いますので、現状で、お子さんが困っておられるために学校への合理的配慮の理解を促す必要があり診断を希望したい旨を伝えられたら断れることはないかと思います。
息子の場合、主治医のクリニックへ出向いてもらいカンファレンスを受けてもらうことで対応を変えていただきました。
例えば、漢字の練習も1枚に2文字程度、余白を多くしてもらうなど。
また教科書の見る際も隣のページや、他の問題部分を白紙で隠すなども息子は有効です。
また不注意もあるということでしたら、本来は環境の調整が最優先で効果が出ると思うのですがお子さんは普通級在籍でしょうか。(通級へは行っておられるのかな..)
あらゆる刺激が集中の妨げになるでしょうから、現在の学校でのお子さんの状況の中で可能な範囲な対応を学校に相談なさってみてください。
息子は支援級在籍ですが、自宅のリビングなど視覚的にうるさい空間で勉強をする時などは、折りたたみできる間仕切りボードを卓上に置いて、背景を遮っています。
まずは息子さんの困り感に合った環境や対応を変えていって頂けるといいですね..! ^^
...続きを読む
Est nulla mollitia. Minus aliquid quia. Rem sit iure. Quod ea illo. Est sint repellendus. Dolorum numquam ut. Magni repudiandae in. Voluptatem saepe magni. Omnis eum quaerat. Et omnis ut. Vero qui doloribus. Quo quis quisquam. Repellat illum autem. Quis quo rerum. Porro sequi repudiandae. Et commodi illo. Quia id ut. Ex totam aut. Optio qui maiores. Iste et doloremque. Rerum voluptatem reiciendis. Atque et sunt. Repudiandae nobis est. Id qui sed. Vel quo vero. Excepturi at distinctio. Neque est pariatur. Fugiat tempore et. Sit dolorum ipsum. Accusantium ad molestiae.
補足です。
同じ小3なので、LD疑いのうちの子がして頂いている合理的配慮を参考に書いておきますね。
まず国語と算数は取り出して支援級におります。知的はありませんが、静かな環境を望み取り出して頂いてます。情緒級です。
まず、教科書ですが、最近の教科書はカラーでチラチラし過ぎて読みづらいですよね。うちは少し色を落として単純拡大しています。行間も空くので読みやすいみたいです。
コンビニコピー機、家庭用印刷機でも拡大コピーで作れます。ぺらぺらですが(笑)。
毎月、どの単元をするのかを早めに教えてもらい作っています。
各、プリントも拡大して渡してもらっています。
国語、音読については一緒に読んでもらったり、時には音読アプリを使ってもらっています。漢字のノートは学年規定サイズ枠より大きめの枠サイズを使用してます。
算数は、ドリル問題をノートに写して解くという事は辛いので、直接書き込める場合はドリルに書く。
ノートに計算問題、筆算などの式を書き写さないといけない時は、学校なら先生。宿題なら私が家で式は書き写します。
基本的に、支援級では書く事を軽減する為にノートの使用はしていません。
必要ならば、プリントを用意して下さり、又は教科書に直接書き込んでいます。
後は前に書いたように、読んでいる行を見失わない様に、ラインを引く。文字の切れ目がわからないので、スラッシュを書く。
眩しさを感じるなら薄い色味のついた下敷きをかぶせる。クリアファイルでも可。
加配、支援員はつけられた方が安心できますよ。出来るだけ早く。
高学年でいきなり、支援員補助が付いたりすると、差別意識のある子達のからかいにあいやすいので。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
回答いただき、ありがとうございます!
>フランシスさん
発語には問題ありませんが、「言いたいことを上手く言葉にできない」「学習の苦手な部分を個別に教えてもらえる」と担任から言われ、ことばの教室に通室しています。効果はあるようです。現在は普通級に在籍しています。
>リララさん
読字症の疑いとは、Wisk、K-ABC検査と同時に「読み」の検査もしたのです。それで、「ことばの区切りの間違い」「飛ばし読み」がありました。視覚の検査はその病院では受けられなかったのですが、眼球の動きにも問題があるのかな?と思っています。
あと、光に敏感なので、コントラストが強いと見にくいのかもしれません。少し色を落として、拡大コピーしたものを試しに読ませてみたいと思います。
>kannanaさん
具体的なトレーニングの方法を教えていただきありがとうございます。硬筆、予習はぜひやってみようと思います。
>マメさん
処理速度を上げるより、合理的配慮が優先ですよね。グレーゾーンのため、現状では学校へお願いしても通らない部分があると思います。もう一度主治医に話し、きちんとした診断をもらうようにしたいと思います。
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
黙読ができない読むのが苦手です
音読はなんとかいけるのですが(間違っていたりするけど)、黙読ができません。テストの時に先生に「声に出してはいけない」と言われており、問題文が読めないのでテストの点数が酷いです。ただ、問題文をきちんと家で読んでても分からないということも多いです・・・・小声で読んだら?というと、隣の子に「うるさいと言われる」と。合理的配慮をお願いしたほうがいいのでしょうか?ただ息子だけ読んでもらうのは無理ですよね?学習障害の診断は付いていないです。「合理的配慮」もどこからどこまで出来るのか?お願いしてもいいのか?そもそも何をお願いしていいのか分かりません。アドバイスがあったら教えてください。
回答
うーんと。
これはまず、どの程度のボリュームでブツブツ言っているかについて家で確認し&加減が下手なら音量調節の練習をさせる方法があると思...
11
学習障害の症状を教えてください
学習障害のお子様をお持ちの方、どのようなきっかけで障害があると気付きましたか?今年度で小学2年生になりましたが、娘の学習に対して以下のような症状があります。・板書が書きとれず、連絡帳はいつも真っ白。・ノートを見てみると文字の大きさがバラバラ、ひらがなはかける。漢字が苦手。文字の大きさが揃えられない。・時計の見方がわからない。・数字の数え方が理解できていない(2と5ではどちらが数が多いのかがわからない)これだけでは判断しづらいと思いますが、小学2年生で時計が読めないのは珍しいのではないかと思って・・・家でも気にして教えるようにしていますが、覚える様子なし。学習障害に詳しい方、ご意見ください。
回答
こんにちは。LDの男の子(中1)と、定型発達の女の子(小2)の母です。
うちは、最初におかしいと思ったのは、息子が小学1年生の夏休みの宿...
9
小学校3年生の娘がいます
小学生になってから「ん?」と思う事が増え様子を見ていましたが、ここ最近友達と一緒になって警察に嘘の通報をしようとしていた所を取り押さえられました(友達がすでに2回しており、娘は3回目をしようとしていた)年齢が年齢なので処罰はありませんでしたし警察から学校に話す事は積極的にはしないとの事でしたので、学校には母が話してます。今まで保育園や学校から発達障害の可能性を指摘された事はありません。が、・ルールを守ろうとする意識が薄い・忘れ物、物をよく無くす(置き場所を決めても気付けばない)・時間を守れない(時計を持たせても意味がない)・片付けが苦手(ゴミを隠す)などがあります。多動はありませんが癇癪はあると思います。勉強は特に困ってなさそうですが字は汚いです。学校で困っている事はないかと本人に聞いてもないと言われてしまいます。一応、受診を考えて動いている最中です。そこで質問です。小学生になってから発達障害の診断を受けたお子さんをお持ちの方。それはどういったキッカケでしたか?本人が困っている様子がないのに受診をしてもいいものなのか、悩んでいます。回答、よろしくお願いします。
回答
余談。
ADHD系の子は困ってることに無頓着なことが存外あります。
みんなではありませんが、他人からみて大変が大変ではなくて
他人から...
5
小学3年の息子のWiscの結果、今後について、ご助言ください
落ち着きがない、片づけるのが苦手、漢字を書いたり、本を読むのが苦手などいろいろあれ?と思うところがあり、学校の先生に相談。先日、Wiscを受けました。全検査93、言語理解80、知覚推理111、ワークングメモリー68、処理速度121という結果をスクールカウンセラーから聞きました。今後、結果を持って病院にいく予定です。思った以上に凹凸があり、何らかの診断がでるのではと思っています。スクールカウンセラーは、「学校の先生などと相談しながら、やっていきましょう」と言われましたがその中でちらっと、少人数学級(支援学級?)のことも、言われました。現在息子は、友達もいて普通学級で楽しく過ごしています。国語は苦手だけど、算数は得意。学年があがり、授業についていけなくなってくるのかなという心配も…普通学級でよいのか?進学は?就職は?友達への告知、本人への告知は?といろいろと考えてしまいます。得意なことを伸ばして、生活できるようになればいいと思いますが、この先不安でもやもやしています。Wiscの結果や診断が出て、どう変わりましたか?何が大変でしたか?また、何をしましたか?親の心も持ちよう、子供との接し方など、なんでもいいので、似たような経験のお持ちの方等、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
回答
saisaiさん
ありがとうございます。
ソーシャルスキルのトレーニングというのがあるのですね。
息子も今のところはなんとか友達と遊べ...
8
初めて質問します
小学一年生の長男は3歳の頃から発達について市の心理士さんと面談を重ねてきました。着実に点数は上がっており、診断等は何もついていません。最近おこなったK式発達診断?では運動は通過、他の項目は90点台でした。小学校に入り、勉強が進んでいく中、学習障害なんだろうと感じる事が増えてきました。一学期の面談で、担任の先生から支援級の併用を勧められました。私もその方が良いのかもしれないと感じていたのでお願いし、来年から支援級を併用する事になりました。うちの子は、音読を一文字ずつ読み、どこを読んでいるかが分からなくなります。算数は文字配列を覚えてしまえば答えられますが、指で確認する事が未だに多いです。別居中の主人がアスペルガー疑いの為、その要素もあります。自分の興味のある事が優先、暗黙のルールが分からない等・・・。本人としては頑張って勉強していますが、親がどうしてあげればいいのかがわかりません。正社員で働いている為、普段は学童に通っています。学童にも子供の特性については話してあり、併せてくれていると思います。どうして出来ないのかを私がきちんと理解してあげられると良いのですが、中々分からず・・・。学習障害のお子様をお持ちのママさん、工夫している点や、これはしないようにしている点などあれば教えてください。宜しくお願いします。
回答
いま小3のADHDとLD(書字と計算)の息子がいる者です。
ちなみに普通級在籍、週1放デイ利用してます。
K式の検査ではLDかどうかを判...
12
12歳小6の男の子です
wiscを受けたことがあり、他がすべて上限いっぱいの数値に対し、処理速度だけが50も低いです。やること、とりかかりが遅い。ボーッとしてる。と言われ続けています。処理速度は年齢とともに改善されるのでしょうか?内申がとれなさそうで、中学受験を考えていますが、入れても本人が辛くなるならと思うと悩んでいます。勉強はできます、面倒見がよい私立ならと思っているのですが。経験、アドバイスなどあれば教えてください。6年の担任が理解がなく親の方が参っています。
回答
(きなたくさん)高いIQ大変ですよ。
周りは高いところを見ますし。低いところがあればそれは怠けているように見えます。
日本には高いIQを支...
14
小学校3年の母親です息子はADHDの傾向がありますがまだ診断
はついていません2年生までは何とかやってこれたのですが3年になり、授業や宿題が増えてついていくなが大変そうです私はフルタイムで正社員として働いており帰りは19時くらいです学童保育に預けていますが、自分で宿題を出来るはずもなく、帰ってご飯食べてぐずぐずしている間にあっという間に寝ないといけない時間になり時間割も宿題も終わらないまま寝てしまう日々ですやはり今の働き方を変えないといけないのかなと悩んでいるところです何かアドバイスありましたら教えてください
回答
こんばんは、私はお子さんの問題なのでお母さんの就労とは切り離して考える必用があると思います。
私の力不足で宿題をさせることができませんと...
8
小2の息子がいます
4月の家庭訪問で漢字が書けていないことを指摘されました。確かに汚い字だし変な書き順だなぁとは思っていましたが…夏休みの面談で専門の先生に見せたほうがいいかもと言われました。すごくショックで、怒りもありました。息子を否定されたみたいだし学習障害と断定されたみたいで…ただもし本当に漢字を書けない学習障害ならば早い段階で専門の先生に見せたほうがいいでしょうか?
回答
麻の葉様
ありがとうございます!
そうですよね…放ってはおけません息子なので
…
学習障害を否定的に思っていたのも確かです。
もし学習障害...
30
Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供
がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・
回答
困ってなければ改めて受ける必要はないと思いますが、今学校でお子さんが困っているのですよね。
検査は4年前だし、10歳未満なら変わっている可...
3
病院で検査し,息子が書字障害をもつことが分かりました.知能的
には問題がなく,学校が対応してくれないため,どうして良いのか分かりません.何から始めれば良いでしょうか?
回答
診断がついて先に進めるかと思ったのに思うように捗らなくて残念でしたね。
お子さんは何に困って受診されたのでしょうか?
それに対して主治...
8