受付終了
小2の息子がいます。
4月の家庭訪問で漢字が書けていないことを指摘されました。
確かに汚い字だし変な書き順だなぁとは思っていましたが…
夏休みの面談で専門の先生に見せたほうがいいかもと言われました。
すごくショックで、怒りもありました。
息子を否定されたみたいだし学習障害と断定されたみたいで…
ただもし本当に漢字を書けない学習障害ならば早い段階で専門の先生に見せたほうがいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答30件

退会済みさん
2017/08/17 21:12
療育センターの作業療法士です
ショックですよね
お怒りもわからなくもありません。
でも、汚い字で書き順が変なんですよね
学習障害とまではいかなくても
例えば図形を見て、形を覚えて、再現するのが苦手かもしれません
書き順は線と線の関係がよく分からないか、メモリーの問題かもしれません
どちらも作業療法の範疇で、早期に練習を始めれば、あまり問題ではありません。
でも、そのままにすると、書き順が多い漢字、複雑な漢字が書けなくなります。
読めても書けないという人がいますが、形の構成が苦手です。パソコン時代だから構わない、困らないと、大人は言えます
小・中・高校生はテストや受験で書けないとまずいですよね。もし、担任の指摘通り、専門の先生に見せて、原因が分かれば、2年生ならまだ間に合います。
私の療育センターの管轄内にお住まいなら、
「ちょっと、一度、遊びに来る気分でいらして下さい」
と軽くお誘いするようなケースです。
あまり、お怒りにならず、教育相談や、発達支援センターにご相談なさってみては?
学習障害とまだ決まった訳ではありません。担任の勧めも「転ばぬ先の杖」くらいに受け止めましょう
また、学習障害にもいろいろな原因や症状や対処の仕方があります。知識の浅い方が、インターネットや本で調べて「うちの子にあてはまらないから違う」と思って放置してしまうことが非常に多くあります。
中学生くらいになって、いよいよ困って、医師などに見せたら学習障害だったというのが、わりと日本で多いパターンです。
担任の見立て違いなら、お子さんのやる気と手先の不器用さのせいかもしれませんね

退会済みさん
2017/08/17 20:17
もしも、漢字を書くのが苦手な理由が、いい加減で、おぼえる気がなく、意欲がないだけだとすれば、うまく、さそって、のせてあげること。
視覚的にうまく形を認識しにくいとか、見え方に問題がある場合は特に、専門の支援を受けた方が良いと思います。
今ならまだ、習ってる字も少ないです。
早めに見ていただいた方が良いと思う。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
これをきっかけとするか、
何言ってるんだ!と放っておくのか、
見て見ぬふりをするのか、
どういうことなのか詳しく調べるのか
あなた次第だと思います。
ただ言っておきたいのは学習障害をどれだけマイナスととっているのかはわかりませんが
否定された気持ちになる前にもっとどういうものか知ることが大切だと思いました。
否定的に受け取るということは、
自分の子供関係なく他人に対して学習障害がある人を否定的に思う、という事になるのではないでしょうか?
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.
こんばんは。
本人のやる気の問題か、学習障害があるのか判断は難しいですよね。
ただ、本当に学習障害がある場合は、早くに手を打った方がいいようですよ。
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8008145.html
学習障害については、こちらの本が解りやすいかもしれません。
どんな所で躓き、本人がどんな風に感じているのか。
ちょっと参考になるかも・・・と思いました。
良かったらどうぞ。
Quas ipsum amet. Praesentium consequatur temporibus. Perspiciatis aliquam minus. Qui assumenda voluptates. Omnis vero non. Optio dolor ullam. Vitae dolorem ipsum. Vel ut autem. Sed magni error. Consequatur doloremque velit. Magnam ullam autem. Quaerat et error. Possimus rerum occaecati. Velit assumenda quia. Assumenda ut voluptatem. Fugit eligendi recusandae. Repudiandae quia quibusdam. Fuga consequuntur iste. Dolores labore voluptatem. Illo ut incidunt. Aut et ut. Neque consequatur nobis. Dolorem molestiae amet. Accusamus nihil asperiores. Ex a velit. Harum aut non. Sed soluta quidem. Eius et dolorem. Qui et quis. Quis itaque nemo.
たけのこさん様
らりるん様
本当にありがとうございます!
そんなんです。ただやる気がないのか、本当に学習障害なのか…私には見極められないので
今後の事を考えてやはり専用の先生に見せたほうがいいかもですね。
確かに習ってる字もまだ少ないうちに対応しようと思います!
A enim est. Error suscipit aut. Earum recusandae quas. Ipsa expedita explicabo. Sunt sunt accusamus. Nisi odio ut. Labore quis id. Blanditiis quae sunt. Quia aliquam aut. Dolore fugit temporibus. Qui deserunt et. Perspiciatis minus dolores. Non ut consequatur. Et non voluptatem. Animi corporis nostrum. Quia voluptate quas. Dolor ad ratione. Ullam qui maxime. Unde nobis rerum. Cupiditate ut voluptas. Sint reprehenderit voluptate. Necessitatibus sed qui. Veniam quaerat illum. Non perspiciatis tempora. Perspiciatis fuga ut. Nisi enim sequi. Nihil ut facere. Non est culpa. Natus ipsam non. Vero et aliquid.
麻の葉様
ありがとうございます!
そうですよね…放ってはおけません息子なので
…
学習障害を否定的に思っていたのも確かです。
もし学習障害であれば今後の学校生活で少なからず困難にぶつかると思うと楽観は出来ません。
インターネットで調べたりしたけど相談出来る人もいなくてこちらでやっと質問したので許して下さいね。
怒りや逃げ出したい気持ちも本当のことなので書かせて頂きましたm(__)m
Non minus quam. Ut voluptatum quisquam. Officiis et occaecati. Et architecto dolor. Occaecati et aliquam. Deleniti quo culpa. Rerum asperiores qui. Eos fuga quia. At omnis quis. Est culpa suscipit. Voluptas quas qui. Laboriosam commodi doloremque. Quo alias eaque. Et modi et. Porro ea et. Hic quia ad. Non optio pariatur. Rerum adipisci perspiciatis. Ea vel dicta. Voluptatem modi ipsum. Officiis illo voluptatem. Molestiae velit officiis. Veniam id praesentium. Voluptates unde consequuntur. Rem ipsam dolor. Ab dolorem debitis. Iste et soluta. Soluta eos sit. Debitis maiores laborum. Quo recusandae reiciendis.
この質問には他24件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。