締め切りまで
12日
Q&A
- もしかして発達障害?
小学2年生の娘のことです
小学2年生の娘のことです。
小学校に上がる前から字が覚えられず、進学した時点では、自分の名前がかろうじてかける程度でした。
小学校に上がれば、ひょっとしたら自然とわかるようになるかと淡い期待をしましたが、やはり覚えるスピードが遅く、このまま普通に学習を続けても周りから遅れていくのが目に見えていたので、担任に相談して通級教室に通うことになりました。
その甲斐あって、今ではひらがな、カタカナの読み書きは、たまに不安定な時もありつつ出来るようになりました。漢字の読み書きは3割程度の状態です。
足し算引き算の方も苦手で、足し算引き算、指を使わないとわかりません。
以前できていた事が、継続してやっていないと、分からなくなる事などそっちゅうあります。
学校でWISK-Ⅳの検査をしてもらいましたが、知能は平均値だったものの、ワーキングメモリーのパーセンタイルが低く、そのため、学習の妨げになっているようです。
と、そこまでわかっていて、学習面での支援も受けられてはいるのですが、検査結果からいくと、これは「学習障害」の状態ではないといえるのでしょうか?それとも、医療機関で診断してもらってはじめてわかる事なのでしょうか?
ちなみにWISKの検査をしてくださったのは、検査資格を持つ通級学級の教師です。
日々の家庭学習(といっても宿題をするだけ)において、前はできていた事が出来なくなる、記憶したことが砂のように流れ出してなかなか蓄積していかない様を見るにつけ、「学習障害」であるという診断名があれば、私の中で何か納得できるものがあるのではと思ってしまいます。
同じようなことで悩んでいる方はいらっしゃいますでしょうか?また、診断してもらった方で、診断してもらってよかった、診断名がついたことでこんな事が変わった、というようなエピソードがあればお聞きしたいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
こんにちは。支援級2年生の息子です。
WISCは、平均より少し上ですが、処理速度が30くらい落ちています。
診断は、発達外来の先生に「何か他の人にわかりやすいように、診断名をくれませんか?」
とお願いして、年長の終わりに「発達性協調運動障害とLDの傾向」と言われました。
その先生は息子と1対1で20分くらい話をして、紙に何かをいくつか書かせただけでしたが(WISCは別の施設で受けたものを渡しました)、それだけでズバズバと色々言い当てて、対処を教えて下さったので、「発達性協調運動障害とLDの傾向」は、2年経った今でも、「的を射た診断名だなあ」と思います。ADHD/ASDの匂いもしますが。
当時、万が一?普通級となった時の為に、1年生の勉強を半年分くらい入れて、10までの足し算引き算、ひらがなカタカナもほぼ全て入れておりましたが、すぐに「LD」という言葉が出てきました。びっくりして「LDも入っちゃいますか?」と聞いたのを覚えています。
今でも、家庭学習で、宿題とは別に毎日1時間近くやらせていたら、2年生の夏までの勉強はほぼできています。今日は簡単な割り算を一緒にやりました。(かけ算とセットで入れようと思ったのです)
でも、学習の入りづらさ、理解度の低さ、集中力の弱さ、慣れるまでの抵抗感、等は大問題を抱えており、「今、学年相当の勉強が出来ている、だから通常級でやっていける」というわけでは全くなく、板書もトロいし、人の話を聞くだけで精一杯、先生の言ったことを元に自分で行動するのも下手だし(マルチタスクが出来ないのでしょう。)何より、人とのコミュニケーションが大幅にダメなので、やっぱり家の子に普通級は酷だわなー、と思います。たぶん、この入らなさ具合は、どんなに頑張っても3、4年生あたりで学校の勉強からは遅れていくだろう、と覚悟しています。
みちおさんの娘さんが、仮に「LD」と名前がついたとしても、学習には学校のやり方だけではなく、いろんなやり方があって、勉強が出来るようになる方法はたくさんあるので、娘さんと一緒に是非、色々やり方を探して欲しいなぁと思いました。
余談ですが、先日、「ありがとう、フォルカーせんせい」という筆者自身がLDを持っている、実話を元にした絵本を息子と一緒に読みました。すごく素敵な絵本でした。オススメです!
WISCは、平均より少し上ですが、処理速度が30くらい落ちています。
診断は、発達外来の先生に「何か他の人にわかりやすいように、診断名をくれませんか?」
とお願いして、年長の終わりに「発達性協調運動障害とLDの傾向」と言われました。
その先生は息子と1対1で20分くらい話をして、紙に何かをいくつか書かせただけでしたが(WISCは別の施設で受けたものを渡しました)、それだけでズバズバと色々言い当てて、対処を教えて下さったので、「発達性協調運動障害とLDの傾向」は、2年経った今でも、「的を射た診断名だなあ」と思います。ADHD/ASDの匂いもしますが。
当時、万が一?普通級となった時の為に、1年生の勉強を半年分くらい入れて、10までの足し算引き算、ひらがなカタカナもほぼ全て入れておりましたが、すぐに「LD」という言葉が出てきました。びっくりして「LDも入っちゃいますか?」と聞いたのを覚えています。
今でも、家庭学習で、宿題とは別に毎日1時間近くやらせていたら、2年生の夏までの勉強はほぼできています。今日は簡単な割り算を一緒にやりました。(かけ算とセットで入れようと思ったのです)
でも、学習の入りづらさ、理解度の低さ、集中力の弱さ、慣れるまでの抵抗感、等は大問題を抱えており、「今、学年相当の勉強が出来ている、だから通常級でやっていける」というわけでは全くなく、板書もトロいし、人の話を聞くだけで精一杯、先生の言ったことを元に自分で行動するのも下手だし(マルチタスクが出来ないのでしょう。)何より、人とのコミュニケーションが大幅にダメなので、やっぱり家の子に普通級は酷だわなー、と思います。たぶん、この入らなさ具合は、どんなに頑張っても3、4年生あたりで学校の勉強からは遅れていくだろう、と覚悟しています。
みちおさんの娘さんが、仮に「LD」と名前がついたとしても、学習には学校のやり方だけではなく、いろんなやり方があって、勉強が出来るようになる方法はたくさんあるので、娘さんと一緒に是非、色々やり方を探して欲しいなぁと思いました。
余談ですが、先日、「ありがとう、フォルカーせんせい」という筆者自身がLDを持っている、実話を元にした絵本を息子と一緒に読みました。すごく素敵な絵本でした。オススメです!
初めまして。
同じく小2の息子がいます。
支援級に在籍しています。
息子と似てるなぁと思いコメントしました。
何の役にも立たないと思いますが😔
恐らく学校で受けた検査では診断は出来ないです。
あくまでも診断名をつけれるのはお医者さんだけらしいです。
息子も学校で検査を受けましたが目立った凹凸もなく、全体的に見れば7割程度の
数値なので周りについて行けないのは
仕方がないなぁと思ってます😅
私個人は今のところ診断にこだわっていないので病院には行ってませんが
みちおさんが気になるなら一度、病院で診てもらうのもいいと思います。
知る事で手立てが考えられますしね。
うちもまだまだ2年生の勉強には入れず
一年生の内容をじっくり、ゆっくり
進めている状況です。
算数に関しては指も使うし、視覚優位なので実際に物も使うし、一桁の足し算引き算も、ままなりません😔
出来てたものも時間が経てば忘れています。
ですが、少しずつではありますが蓄積されていると思います。
娘さんにとっていい方法が見つかることを願います。
...続きを読む
Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
しまさん、ご回答ありがとうございます。
しまさんのお子さんは、診断を受けたのですね。やはり、うちも一度病院へ行ってみようかと思います。
今でも2年生の学習にほとんどついていけていないので、この開きはどんどん大きくなるばかりなのでしょうね。
こちらは田舎なため、診断を受けても、恐らく療育センターは無いのではないかと思ってますが、病院へ行けば、そのような場所の紹介があるかもしれないですね。
本当に、教師でもなんでもない自分が子供に何かを教えるのは難しいです。ほとんど無理だと感じています。これまでも私の言動で、自己肯定感を下げさせてしまっています。
今は怒って言わないように感情をコントロールするよう努めていますが、学習面はプロに任せて、生活面でサポートしていくのが理想です。
ゆるりとした母さんでありたいですね。
ご回答ありがとうございました😊
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
りなさん、ご回答ありがとうございます。
お子さんは、支援学級に在籍されているんですね。
うちも、自分のスピードに合った学習を毎日受けさせてあげたいなと思うのですが、通級だと、週一もしくはイベントがあればそれも無くなる場合もあり、また学習が遅れてしまう…とつい焦ってしまいます。
でも、そうですね。たしかに少しずつでも蓄積はされていますよね。
周りに似た状況のお子さんを持つ方はあまりおらず、こういった気持ちを吐露することもしにくいのですが、他の方の状況を聞くだけでも、気持ちが一歩進めるような気がします。
ありがとうございました😊
...続きを読む
Consectetur provident qui. Rerum qui nulla. Est omnis voluptatibus. Inventore adipisci nostrum. In ut sed. Sequi voluptas facere. Nostrum culpa mollitia. Qui odit repellendus. Quia molestiae voluptates. Sit beatae ratione. Blanditiis magni autem. Eligendi vel veniam. Sequi ipsa praesentium. Eius quis voluptatem. Quo voluptas quod. Quis illum facere. Voluptate minima dolorem. Autem sed qui. Ut est amet. Ut quas qui. Autem numquam facere. Assumenda nulla ut. Perspiciatis repudiandae suscipit. Velit totam a. Nostrum ut dolor. Voluptatibus ipsum ratione. Laboriosam ratione exercitationem. Commodi in quisquam. Et odio maxime. Vitae id et.
こんにちは、みちおさん
知能検査を受けられたのであれば、結果の解釈と困り事への対処も必ずセットで教えてくれるはずなのですが、通級の先生は対応してくれていないのでしょうかね?
うちは就学前に発達支援センターでやりましたが、臨床心理士が解説してくれました。WISCは困り事対処のためのツールなので、具体的な対処方法のアドバイスは必ずあります。検査を取った方で対応が難しいのでしたら、発達支援センター等の臨床心理士にお願いしてみては?
診断が出るメリットは、通級などの公的支援を受けやすくなることです。しかしみちおさんのお子さんは既に通級を使用されているので関係なさそうですね。ご相談されている勉強のこと以外にも困り事があるかもしれないので、医師の診断は受けた方がよいと思いますが、臨床心理士にまずは相談してみては、と思います。
ワーキングメモリーが弱いと言っても、他指標との兼ね合いでサポートのやり方は異なってきますので、専門家の解説を是非受けて下さい。聴覚的なワーキングメモリーが弱いと人の話を聞いて覚えられない等があるので、学業全般が不振となってしまう恐れがあります。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
こんにちは。小二の次男は、WISCを受けた結果、ワーキングメモリー、処理速度が低いという診断でした。語彙が少なく、5歳児程度とのことでした。普通学級の授業にはついていけませんでした。特に国語や道徳などが苦手です。支援級の入級を学校に依頼しましたが、担任の先生や支援級の先生が「普通学級で大丈夫です。」と言い切り、入れてもらえませんでした。でも授業が分からず、ぼーっとしている次男を参観日でみると不憫でなりませんでした。校長先生や、教頭先生に何度もしつこく頼み込み、2年の1学期から国語と算数だけ毎日、補助の先生に個別指導してもらえるようになりました。補助の先生がとても良い先生で、分からない語句を一つ一つ丁寧に説明してくれました。次男は勉強が分かるようになり、テストも高得点がとれるようになりました。次男は自信もつき、算数は普通級でも分かるようになりました。ご参考になれば、幸いです。 ...続きを読む Neque animi recusandae. Iste et dolor. Omnis sit est. Id voluptatem ut. Animi a reprehenderit. Commodi tempora dicta. Ipsum ducimus doloremque. Deserunt totam natus. Maiores aut ut. Vitae porro quo. Quis odio ea. Unde laborum saepe. Omnis ducimus aut. Voluptatem dicta a. Quos nihil molestiae. Occaecati quia dolore. Vel quas et. Sapiente omnis provident. Asperiores ut recusandae. Tenetur iure dolor. Dolore maiores architecto. Quibusdam sed aut. Hic et ipsum. Recusandae sint deleniti. Et quae natus. Et ut libero. Adipisci veniam magni. Voluptatem dolores rerum. Velit rem praesentium. Perspiciatis animi quia.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると65人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
小学4年生の息子がWISC検査を勧められました
去年・今年と担任が同じですが、今までも宿題を出さない、勉強が出来ないと懇談会の度に言われてきました。他の教師より宿題は多いかと思いますが出来ない量ではありません。漢字20個書取りと計算ドリル1ページです。2年間毎日変わらずありますが漢字だけをどうしてもやらず結局何も提出しないままの状態でした。音読もとても下手です。同じ行を読んだり飛んだり、~でしょうか。を~です。など変えて読みます。今まであまり本を読むこともなく興味もなかったので勉強不足・怠けぐせと思ってただ口うるさく注意してきました。本人は、漢字の書取りはとにかく面倒だ。やらないといけないのは分かるけど時間もかかるし面倒でやりたくない!と言いました。。担任もコミュニケーションは全く問題もないし、ただ勉強不足かなと見てきていたそうですが5年生を目前にさすがに問題だ!と思い連絡した。との事でした。担任は、今までやれていた算数も全く分かっていない事があるとの事で家で確認したところ計算は問題ありません。ただ、表やグラフが出来ませんでした。誰でも不得意はあるので判断出来かねますが、一覧表みたいなものは文字に見えず記号に見えたりモヤモヤして分からなくなる。といわれました。やはり障害がある可能性が高いのでしょうか?今まで障害を疑うことなく生活していたので障害があった場合、どのような障害が当てはまるのかもよく分かりません。。検査をしてみない限り断定は出来ませんがそれまでに学べることは学んでおきたいと思いアドバイスなどいただけないでしょうか。乱文でわかりづらいかと思いますが宜しくお願いします。
回答
飛竜翔様
ありがとうございます。1.2年の頃も上手には読めていませんでした。ただ、読む内容も簡単なのもあり慣れたら読めるようになってまし...
19
4月から1年生になる娘です
娘は同年代の子の中では、割りと何でも出来るタイプ。算数系は得意です。その反面、文字を読む事が苦手なのかな?という感じで、ひらがなカタカナは読み書きできますが、本を読もうとしません。自分で読むより読んでもらいたい状況です。一緒に読もうとか順番で読もうと言った事をするのですが、急いで早口で読んだり、その結果文字を飛ばしたり、文の語尾を変えてしまったり読んでるうちに下の行に行ってしまったりという事が時々あります。いつもではないです。数字系には強いので、このギャップがもしかして学習障害なのかなぁと気になっています。また、目に問題でもあるのかなぁとも気になっています。(視力は両眼とも1.0くらいです)似たようなお子さんをお持ちの方や、こういった事にお詳しい方、何でもいいので情報やアドバイスをお願い致します。また、どのようにフォローやトレーニングをしていけば良いのかも合わせてお願い致します。
回答
うちの息子も理系で、数字・文字の読み書きの習得は早かったです。
本はなかなか読みません。
物語系は興味がなく、算数・科学系の感情の入らない...
15
中2男子をもつ母です
不登校が続き、通院している病院で検査を受けたところ、ワーキングメモリーが低いとう結果が出ました。本人もそのことに対して、納得している面もあり、そのことが原因して困難さを感じていることを知って、ホッとした様子もある感じです。ワーキングメモリーの低さと発達障害の関係性を知りたくて、本を読んだり、ネットで調べたりしているうちにこちらにたどり着きました。その後、病院でさらに詳しい検査を受けることをすすめらたり、発達障害の診断が出るにはいたりません。息子の言動を見ていると、何かしら抱えているように感じてなりません。ワーキングメモリーの低さと発達障害との関係性について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
回答
社会科見学とかでレポートも書けなかったりしますので、息子はそれが分かり。小学校の息子の学年だけ全員社会科見学以外の作文なし。社会科見学や研...
11
はじめまして何も知識が無いので上手く伝えられるか分かりません
が質問させて頂きます。中学に入学し、担任からWISKⅣの検査を勧められました。人間関係に問題は無く、穏やかな性格ですが、だらしなく、学力が低いです。学校にて検査し、結果全検査IQ82言語理解109知的推理89ワーキングメモリ60処理速度73でした生活に困難がある事、普通高校への進学は難しい事を伝えられました。生活のアドバイスも受けました。目の動きがおかしいので、眼科にて視覚認知検査を受ける事を勧められ、予約しましたが、混んでる為に夏まで待つ状態です。アドバイスは受けたものの、ワーキングメモリが低いのが気になります。ワーキングメモリは境界域と言う事なのでしょうか?この結果を受けて、この先、どう動いたら良いのか分かりません。眼科以外に、病院へは行かなくて大丈夫なのでしょうか?ワーキングメモリは増やせないと学校から言われましたが、何も手立ては無いのでしょうか?本人は、進学希望で彼なりに頑張っていますが、ワーキングメモリが低いと無理なのでしょうか?まとまりの無い文で申し訳ありませんアドバイス頂けましたら有難いです!!
回答
初めまして。
WISCの結果を書いていただいていますが、数字だけでは判断しづらい面もあります。詳しくは検査をされた方にお尋ねいただくのが良...
5
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
重度から知的無しはさすがに聞いたことないですが、重度→軽度(中度寄り)は知り合いに何人か居ます。
幼少期軽度知的が付いていたけど就学前に...
5
小2通級利用中の女の子の母親です
今どうにか普通級に所属していますが、小3からが不安でたまらず、こちらにアカウント登録しました。litaricoのおすすめ記事・使い方や、今の時期に確認すべきこと、小3に向けて準備しておくべきこと等ありましたらご教示ください。授業中の指示の聞き逃しが多く集団行動に遅れがち・学習全般、特に識字が苦手・人前での発声が困難・登下校や各種支度を一人でできない・吃音・通級以外の支援や発達外来受診経験無し
回答
発達外来などの受診をされてみたほうがいいのではないかと考えますが、何か理由があってされていないのでしょうか。
いわゆる「小3の壁」のご心...
11
小学校四月から六年生、四年生の女の子二人今は学習障害で支援学
級に、います、四年生の子は支援学級で、暴れたり、自傷行為があり、発達専門の病院を受診しています、まだ診断名が出ていませんが、自閉症と多動のグレーゾーンと先生から言わられ、これから検査をします予約が中々取れず四ヶ月後に検査をして、再度予約を取り2回ほど検査して診断が出るとの事、初診の時先生の話を聞いていて、もしかして六年生の子も受診をした方がいいのかなと、自閉症の子の特徴に当てはまる点が多々あり悩んでいます、旦那さんは何度か話していますが、未だ二人の事を受け入れていません、支援学級に行く時ももめました、小学生二人は気になる、でも3歳中学生もいるので、私一人でどこまで頑張れるか不安です
回答
もし、気になるようでしたら、親の直感というのを大切にした方がいいかな。
検査してみる事を、お勧めします。
診断が出る、出ないではなく、生活...
6
初めての投稿です
小学4年生の息子をもつ母です。現在、息子の学習障害かも?で悩んでいます。息子は小学校二年生から学習面での遅れが目立ち始め(特に漢字が覚えられない、音読が飛ばし読みになってしまう、板書が出来ない)、三年生半ばから登校しぶりが始まり4年生からは不登校になりました。ただ週2回の言葉の学級と市で運営されているフリースクール的の所に週3回、個別指導の学習塾は通えています。学校行事の遠足や社会科見学等にも参加出来るのですが勉強と名のつく授業は一切参加していません。不登校でもこれだけ通えていれば良いのかな、と思うのですが本当にこれでいいの?もっと違うやり方もあるのでは?と心揺らぐ日々を送っています。主人に相談はするのですが,自分も勉強は嫌いだったし自分も漢字は覚えられなかったから受診も必要ない、と言われて会話が終わってしまいます。でも、本当にこのままでもいいの?いろいろな本やネットを見ると早めの対応を、、、と書かれています。現在の息子の状況は・音読すると字がぼやけてくる(見方を返ると治る)・漢字は2年生前半までは覚えられている・九九が何とか覚えられた・文章は漢字が読めないので勝手読みをする・板書は難しい・忘れ物が多い・集中力が無い・時間、日付の観念がない細かく考えるとまだまだ沢山ありますが、大まかにはこんな感じです。やはり診断は必要でしょうか。病院、支援センターどちらに相談に行ったら良いでしょうか?診察してもらってのメリット,デメリットはどうでしょうか?自分の考えがまとまらなくて悩んでいます。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。とりとめの無い文章ですみません。
回答
はるかさん
アドバイスありがとうございます。
息子は行事等には参加出来るのではるかさんのおっしゃる通り勉強面の辛さで不登校になっていると思...
16
初めて質問します
小1、6歳早生まれの息子の事です。小学校に入りひらがなやさんすうの宿題を一緒にやるようになり、とても困難を感じます。ひらがなの書き順を間違えている事が多いので指摘すると癇癪を起こし、なかなか覚えられません、その上順番を教えても次の瞬間には忘れているのでますます覚えられない状態です。決して怒ってはいけないのはわかります。なので、「あ、そこからじゃないよ、ここから書くとキレイに書けるよ〜」みたいな感じに伝えても間違えを指摘されてるのだけに反応してしまい癇癪。本当に記憶喪失みたいに同じ失敗を繰り返します。だからか、間違えて覚えてしまうと何度言っても全く治らないので困っています。本のことも「ご本」と言うのを「よほん」と覚えて言う度「ご本だよ」と言っても直りません。もちろんさんすうも同様に嫌がってやるので計算カードはたしざんひきざん10分以上かかる事が多いです。今は宿題にとても時間がかかり大変です。どうしたら癇癪を引き起こさず教えることが出来るでしょうか?毎回泣いたりイライラしながらなので余計に覚えてない気がします。
回答
さやさん、こんにちは。毎日暑いなかお疲れさまです☀️
いま2年生の息子は1年生のうちは、勉強については、なんやかんやと親の言うことを聞いて...
9
こんにちは
今日初めてこちらのサイトを知りました。小1の息子に関してご相談です。学校でカウンセラーの方から授業中の態度について指摘を受けたのをきっかけに、WISKIVを受けました。結果として「各指標得点間に差が見られるので、特徴に応じた支援が必要である」として、週1回の通級である、情緒、コミュニケーションに関する特別支援教室に2年生から通うことを勧められました。集団行動が苦手など、くせを持った子だとは感じていたものの、ここまでとは思わず、正直驚きました。しかし通級する方向で同意しました。そこでご意見いただきたいのですが、1ズバリ発達障害なのか、そうであればどういう特性か、医者なり専門家の診断を仰いだほうがよいでしょうか。学校ではウィスクの検査結果のみ頂いていて、結果は以下の通りです。全検査89言語理解90知覚推理93ワーキングメモリー76処理速度104…偏差が28というのはどの位深刻に捉えたものでしょうね。障害と判断がついた方が、今後の教育方針を考えたり、周りの人に説明しやすいと思う反面、対応については既に学校と話しているのだから、診断をつけることにどの位の意味があるのかと迷っています。2特別支援通級は週1回、午前中です。4時限分の通常の授業に出られなくなるわけですが、ここをどう補ったものでしょうか。一年生の今で既にクラスで話をきけないなこともあり落ちこぼれ気味、授業の理解が追いついていないようです…。ご経験など、アドバイス頂けたらと思います。以上よろしくお願いします!ゆうこ
回答
小4長男が1年のころから通級学級に通っています。
ウチの子のWISC結果に似てるかも。ウチの子も言語理解は比較的よく、ワーキングメモリが...
3
小2の娘ですが、同じく小2の女の子さんで、アスペルガーの子供
さんをもつ方はいらっしゃいますか?宿題について困っていることをお話ししてみたいのですがm(__)m。娘は診断結果待ちで、まだわからないのですが、医療系の学校に通う姪はアスペルガーなのでは?と…。どんな症状がありますか?
回答
この質問ですと、宿題について困っていると書いてますが、アスペルガーの症状を
お尋ねになっていて、宿題の何が困っているのかわからず、答えよう...
1
小学二年生の息子が一学期個別面談の時に、担任の先生より学習障
害ではないかとの指摘を受けました。国語、算数以外は平均的であり、行動面では特に問題はないそうです。プロの先生がおっしゃるなら、そうなんだろうと思うのですが、今現実を受け止めきれずショックで仕方ありません。市の発達センターに私だけで相談に行く予約はとりましたが、息子の将来が心配で涙が止まらず私の精神面も不安定な状況です。そして怒っても仕方ないとわかっていながら息子に怒りをぶつけてしまい、傷つけてしまっています。診断を受けるまで、気持ちの持ちようについて何かアドバイスいただけないでしょうか。苦しくてたまりません。
回答
診断が、出ても、でなくても
お子さんは、お子さん。
今時、先生の、言うことが
正しいとは、限らないよ。
良かったら、コミュニティのカウンセ...
12
長女は幼稚園の時、自閉症スペクトラムと診断がつき、次女ももし
かして・・・と思っていたのですが、3歳の検診も幼稚園の年少、年中と問題なく過ごしてきました。気になりだしたのは、年長の時、担任の先生よりお話が聞けないので、小学校が心配であるといった内容の話があってから。小学校に上がり、先日懇談があったのですかが、やはり授業中など話を聞いていない事が多いようです。ごそごそ遊んで・・・というより、一人で違う事を考えているようで、時々歌っていたりする事もあるよう。その上、今の時期のテストは幼稚園の子でも出来る内容なので、この点数だと心配であると、30~50点くらいの国語と算数のテストを見せて頂きました。家で宿題を見ていて、勉強がそんなに理解出来ていないような感じではなかったのですが・・・。とりあえず、しばらく様子を見ましょうという感じで懇談を終えたのですが、次女も発達しゅうがい?と悩んでいます。
回答
たぶん年少、年中は手厚く個別指示をもらっていたから、問題なかったのだと思います。
でも年長になって個別指示が少なくなって、集団一斉指示が多...
7
中学3の後半から不登校になり、全日制高校に入学しましたが、再
不登校になり通信に転学しました。ASDを疑い発達検査wiscVをしたところ、IQ84、ASDグレーでした。VCI88.VSI80.FRI91.WMI97.PSI75です。正直、成績は良く知能が低いとは考えていなかったのでショックです。数学が得意だったのですが…ですが元々計画を立てて進めたりが苦手で親が支援していたのと、中学の時は塾で強制的に学習していたからなのかもしれません。境界知能とは説明ありませんでしたが、数値的にそうですよね?コミュ力低い、字が汚い、手先が不器用、ゼロヒャク思考、人目気にする、不安強い、などの特徴があり、生きにくそうです。この先、どうやって自立に導けばいいのか不安です。
回答
IQ85以上が平均とされていますので、84は少し微妙って感じがします。
数値でわけると境界知能かもですが。
単純にIQだけの問題だけでな...
8