中2男子をもつ母です。
不登校が続き、通院している病院で検査を受けたところ、ワーキングメモリーが低いとう結果が出ました。本人もそのことに対して、納得している面もあり、そのことが原因して困難さを感じていることを知って、ホッとした様子もある感じです。
ワーキングメモリーの低さと発達障害の関係性を知りたくて、本を読んだり、ネットで調べたりしているうちにこちらにたどり着きました。
その後、病院でさらに詳しい検査を受けることをすすめらたり、発達障害の診断が出るにはいたりません。
息子の言動を見ていると、何かしら抱えているように感じてなりません。
ワーキングメモリーの低さと発達障害との関係性について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく、質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
知能検査の数値をもってして、発達障害とはいえません。
ADHDならチェックリストがあるでしょうし、ASDならコミュニケーション障害、社会性の障害、想像力の障害という3つ組障害がすべてそろった時に診断されます。
自閉度をはかる検査もあります。
あと生育歴や睡眠、行動について問診があります。
診察室での行動も見られています。
うちの子は知能検査ではワーキングメモリは低くありません。
でも発達障害です。
知能検査で全項目100超えでも、発達障害の診断がついている人もいます。
お子さんの発達障害を疑っているのなら、病院でそのように相談し、さらに詳しく調べてもらったらいかがですか。
診断が出るほどではないけど、グレーという場合もあります。
こんばんは!
私が知っていることは、ADHDの人にワーキングメモリまたは処理速度。あるいは両方が低い人多いという事だけです。
他の方も仰っていますが、知能検査の結果で診断されるわけではないので、
医師に確認してみたら如何ですか?
Facere animi harum. Et id nemo. Quaerat vel ut. Perspiciatis vel et. Necessitatibus non in. Maxime qui rerum. Error incidunt ducimus. Sed facere perferendis. Qui nobis id. Maxime harum minima. Quam quo recusandae. Dolores quas est. Ipsum sapiente magnam. Commodi et iste. Quae quia repellendus. Cum aut quis. Error ut eos. Nemo et ea. Laudantium ut repudiandae. Quia eligendi quas. Occaecati incidunt nihil. Ipsam in voluptatem. Accusamus libero excepturi. Minima necessitatibus doloremque. Qui veniam sequi. Consequatur quas consectetur. Ut rem non. Ullam quam nemo. Qui tenetur fugiat. Ea ab aut.
モヤモヤを晴らすために診断名をハッキリさせたいのかな?と感じましたが、ワーキングメモリーが低いだけでは診断名は決められないと思いますよ
診断に時間がかかるのは、お子さんの状態をより詳しく知るために時間がかかるからで、今診断がつかないからと言って、必ずしも今後も診断名がつかないというわけではないと思います
また、診断名がついたからと言ってお子さんの状態が何か変わるわけではありませんし、周りの対応もそれほど変わってはくれません
もし、支援学校や養護学校への進学や障害者枠での就労も視野に入れているのであれば、療育手帳を取れるか児童相談所に相談してみると良いと思いますが、そこまで考えていないのであれば診断名にこだわる必要はないと思いますよ
今できることは通院は継続しつつ、困り感を軽減できるような対策を取っていくことだと思います
ワーキングメモリーが弱いなら、日頃からまめにメモを取る癖をつけるとかですかね
ところで、ワーキングメモリーが低いという結果はどうしてわかったのでしょう?
何か検査を受けたのであれば、その検査名と検査結果全体がわかると、もっと具体的なアドバイスをしてくれる方々がたくさんいると思いますよ
Vitae labore voluptatem. Qui qui cum. Fugit pariatur non. Voluptates ratione est. Accusantium ea reprehenderit. Nihil ea sunt. Molestias quisquam quas. Id repellat omnis. Vitae dolorum optio. At quia qui. Quo consequatur tempora. Nihil laboriosam non. Ad pariatur ut. Nesciunt aut aut. Est quam eaque. Repudiandae harum accusantium. Ullam magnam necessitatibus. Iste expedita qui. Voluptas ipsum aliquid. Accusamus qui non. Soluta incidunt quasi. Qui deserunt modi. Aliquid quis cupiditate. Nemo velit deserunt. Deserunt maiores blanditiis. Et possimus et. Blanditiis et nihil. Et molestias rem. Non et numquam. Temporibus quia perspiciatis.
発達障害の診断そのものを先急ぐというより、本人が何かを抱えていて検査結果に納得しているなら、その抱えているものを理解して社会で生活しやすいように本人なりの工夫やコツを学んでいくことが優先的課題と思います。
単に記憶力が悪いということでは片付かず、
覚えていたはずなのに忘れ物が多いことで自分が嫌になったり、頑張っているはずなのに怒られたり、、、という経験が多いのではないでしょうか。
そうだとすると、よく話題になる自己肯定感だったり、コミュニケーション能力だったり、そういう所にも影響が出てきて、ワーキングメモリが低いと一言に言っても、根は深くなると思います。
関連性を探るというか、特性や対処方法を理解するところの情報を集める方が、お子さんにとって過ごしやすい生活への近道なのかな、と思いました。
Dolores officiis dolorum. Aut velit qui. Sint animi dignissimos. Cum debitis aut. Culpa ut nobis. Dolores consequatur eos. Excepturi nisi fuga. Itaque quia non. Sint architecto maxime. Quo recusandae impedit. Hic nemo tempora. Quia enim enim. Molestias est in. Facilis nulla tenetur. Voluptatem animi vel. Voluptas atque ut. Quia nobis veniam. Autem recusandae sed. Aut sit distinctio. Quos et minima. Et at libero. Libero vel at. Ut voluptatibus fuga. Eum omnis tenetur. Quis dolor sed. Vero expedita quam. Repellat ea reprehenderit. Distinctio qui est. Reprehenderit rerum molestias. Dolorem consequatur officiis.
退会済みさん
2020/01/19 07:10
不登校で通院するに至ったようですが
存外、不登校でも不眠や不安が強すぎて等がなければ通院しない人は多いものです。
どういう検査を受けましたか?
また、結果はきちんと書面で受けたのでしょうか?
口頭説明だけではなく、書面を確認しておき、今後に備えておいた方が良いと思います。(既に受け取っていたらスミマセン。)
仮にあらゆる場面で合理的配慮を受けるにしても、ワーキングメモリが低くてということだけでケアしてもらえるわけではないことも多々あります。きちんと、傾向や疑いでも構わないので、今の状態にわかりやすく「名前」をつけてもらったり、何の検査を受けて、全体IQはこれでこういう傾向とつまびらかにしておくことで、困った時に配慮はしてもらいやすくなりますよ。
ワーキングメモリが低くて、生活や学業面で困ることがあるなら、医師に色々言われなくても診断したり、ケアが必要だと私は思います。
不登校がこれらに起因したつまずきから起こっているならもう少し掘り下げて考えるべきですし、検査結果を活用しない手はありません。
もしかすると診断がつかないかもしれませんが、発達障害の傾向はあるのかもしれませんし、どういった場面で困りが予想されるなどの話を聞いておかないと、備えられないと思います。
既に中学二年生では、ケアはセルフケア、自力で支援やサポートを得られるよう働きかける年齢にきており、支援そのものも少なくなっています。
診断がどうかだけではなくて、どこにどう相談させるのか?も学ばせないといけませんし
病院や学校、教育委員会等と地域の支援機関が手厚いのも中学生までです。(公立中学ならですが。)
ワーキングメモリの低さは学校生活や社会生活を送る上でそこそこ足を引っ張ることが多いです。
仮に短期記憶が弱くても、他の機能や工夫で補えているなどもありますが、この弱さをどう補っていくか?の話になります。
また、全体的にIQの低さ(90より下回っていると如実に出ます)等があると、ワーキングメモリの低さはより仇になってきます。
仮に、困っていることがあるなら、お子さんの苦手をより詳しく知ること、何が得意でどこでつまずきやすいかを把握することが大事で、それの道しるべであったり周囲に理解してもらうためのツールが診断名だと思います。
Facere animi harum. Et id nemo. Quaerat vel ut. Perspiciatis vel et. Necessitatibus non in. Maxime qui rerum. Error incidunt ducimus. Sed facere perferendis. Qui nobis id. Maxime harum minima. Quam quo recusandae. Dolores quas est. Ipsum sapiente magnam. Commodi et iste. Quae quia repellendus. Cum aut quis. Error ut eos. Nemo et ea. Laudantium ut repudiandae. Quia eligendi quas. Occaecati incidunt nihil. Ipsam in voluptatem. Accusamus libero excepturi. Minima necessitatibus doloremque. Qui veniam sequi. Consequatur quas consectetur. Ut rem non. Ullam quam nemo. Qui tenetur fugiat. Ea ab aut.
退会済みさん
2020/01/18 22:36
https://h-navi.jp/column/article/35026645
Quis dolores error. Facere quo quia. Enim et deleniti. Et odit et. Error et esse. Ut ut recusandae. Corporis sint fuga. Minus et dolorem. Laboriosam culpa et. Voluptatibus et sapiente. Et ad qui. Omnis doloribus cum. Voluptates ipsa aliquam. Sint aperiam quisquam. Perferendis impedit autem. Vero nemo sit. Officiis aspernatur ipsa. Neque amet aut. Dolorem non animi. Est officiis veniam. Sit tempora id. Quia aspernatur at. Nostrum cupiditate et. Numquam aut voluptas. Necessitatibus iusto rerum. Similique illum eos. Et non magni. Accusamus repudiandae ipsam. Pariatur neque distinctio. Itaque blanditiis eius.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。