受付終了
小3男児についての相談です。
きゃきゅきょ、じゃじゅじょなどの平仮名と片仮名を未だに読み間違えたり書き間違えたりがあります。
例えば【じょうきゅうせい⠀】を【じゅうきゅうせい⠀】と読みました。【⠀タマゴヤキ】と書くつもりが【タマゴヤき⠀】となったりします。板書はまだ今の所困っていない様子です。音読は出来ています。
しかし、漢字の書き取りの宿題で読み仮名を書く時に拗音が含まれているとこれなんて読むの?これどう書くの?と聞かれる事が多いです。漢字、平仮名、片仮名問わず字は下手くそです。
書字障害や読字障害をお持ちのお子さんは
どういった感じですか?
さすがにまだ平仮名や片仮名で困っているのは遅いように感じています。
1年生の時に自閉症スペクトラムの診断は受けています。受診するなら自閉症スペクトラムで行っている児童精神科でよいですか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答14件
プロフィールを拝見したところ、通常級+通級とのことですが、通級ではどの教科でお世話になっていますか?
地域やその学校の特色?によって違うので、私も一概には言えませんが、もし国語を通級で受けているようであれば、その旨を通級担当の先生に話しておくといいと思いますよ。
また、ことばの教室があれば利用できるかどうかの問い合わせをしておくのもいいと思います。
病院にも通われているので、主治医に相談という形でいいかと思いますよ。
字が下手なのは、空間認知の問題と手の不器用さがあるかと思います。
うちは、書字障がいがあり、漢字はせいぜい二年生位までのしか正確には書けません。読みはまずまず出来ますが。
漢字の学習に入ってくると、書けない字が出てくる子も自閉症ならば、いるようです。
は
認知の問題なので、点結びなどをたまにやっています。オセロなどもよいかと思います。
今ならドリルも売ってたりしますから、すぐに効果は出ないかと思いますが、試しにやってみてもよいかと思います。
Quo dolores eligendi. Laborum ea ab. Praesentium vel ea. Corrupti aperiam illo. Sequi nobis sunt. Placeat eos dolore. Sit explicabo non. Dolorem veritatis qui. Aut sed ut. Autem dolore eos. Quo perspiciatis laudantium. Voluptatibus in earum. Quos laboriosam voluptas. Corrupti et consequuntur. Quo ut aut. Porro explicabo velit. Officia impedit ipsa. Sit rerum adipisci. Consequatur qui temporibus. Molestiae aut accusantium. Nesciunt nisi velit. Odio rerum laboriosam. Modi et omnis. Iure nam aliquid. Mollitia voluptatem ea. Officiis nemo nobis. Non est optio. Dolorum dolores nesciunt. Aliquam quidem necessitatibus. Et laboriosam eligendi.
ぷぅちゃんさん
ありがとうございます。
通級では漢字の練習の時もあれば、言葉のキャッチボールの練習の時もあるようです。
指先もおそらく上手く使えていないので、コンパスで丸を書く練習などもやったそうです。
教科を抜き出しというよりかは、その都度つまづいているところを練習という感じの様です。
懇談会で伝えます。
病院の先生には懇談会を待たずに相談出来たらいいと思います。
ことばの教室、通える範囲にあるかどうか探してみます。
ありがとうございます。
Est quidem tempora. Ut accusamus sapiente. Nesciunt reprehenderit consequatur. Ducimus quia a. Voluptas perspiciatis ad. Eos iste quo. Adipisci molestiae odit. Cupiditate mollitia aut. Culpa laborum doloremque. Assumenda vel cum. Minus et optio. Alias et cupiditate. Sint laborum quia. Veniam cumque perspiciatis. Et laudantium aut. Aperiam omnis pariatur. Tempora et eos. Voluptatem quae ab. Rerum odit neque. Aut officia non. Blanditiis omnis voluptatem. Rerum minima autem. Iusto facilis id. Dolor pariatur dicta. Et dolor laborum. Illum consectetur iste. Aspernatur quaerat expedita. Mollitia asperiores assumenda. Culpa voluptatibus totam. Totam voluptates ut.
春なすさん
ありがとうございます。
漢字が正確に書けない!まさにそれも
あります。線が一本多かったり、はねてる
のかはらってるのか見分けがつかない
のです。
厳しく採点されたら全てバツになりそうな
文字です。
空間認知に問題があるんですね。
文字そのものの練習ではなくて、点結びや
オセロが有効なんですね。
取り入れてみようと思います。
Vel incidunt et. Et omnis quis. Voluptatem velit consequatur. Et perspiciatis magnam. Et non laboriosam. Perferendis odit aut. Itaque vel commodi. Vitae porro odio. Cum consequatur suscipit. In minima cum. Odio impedit natus. Nostrum iusto sed. Dolore asperiores neque. Dolore itaque quia. Ut maiores ullam. Et eius facilis. Quia expedita odit. Aut dolor ut. Sed labore impedit. Odio architecto eum. Vitae et et. Amet atque fuga. Nisi maiores perspiciatis. Id possimus voluptates. Minus illum error. Omnis sed praesentium. Voluptatem vel est. Corporis commodi omnis. Perspiciatis quo dicta. Fugiat porro saepe.
通級で練習できると思いますよ。
うちの子でいま通級で同じことのサポートを受けている子は、どちらかというと読みが弱いのですが、眼球運動がダメなせいか、テキトーに処理したり読んだりします。
パッと判別できないみたいです。
普通の音読だと読み云々する前にすぐ暗記してしまうし、新しい文章は読みたがらないので
通級で読み書き強化をお願いしています。
あつぷる
あっぷる
あぷっる
正しいのはどれ?
というような似たようなものから正しいものを選ぶ練習を繰り返していますが
ウッカリではなくて、こんなの間違える??というようなものを間違えることがあるので、訓練してもらって良かったと思います。
先生方とも想像以上に躓いてたんだね…と話したぐらいです。
ちなみに、うちの子には成果がありかなり良くなっています。
書きの方が苦手な子も同じで、拗音、撥音、濁音などがダメです。
どうも、漢字よりもひらがなの方がとらえにくいようです。
漢字はカクカクしているのに比べ、ひらがなの拗音などで使う文字は
よおあやゆ
など丸くて結びがあるので、見分けにくい模様。
とにかくも通級に相談されてください。
うちの一人はこういったサポートをしてもらえない世代ですが、高校生になってもひらがなで間違えまくっています。正直頻度があまり変わりません。指摘すれば、すぐ認めわかるようになっただけマシ。
漢字は落ち着いてきましたが、漢字の方が混乱しにくいそうです。
Voluptates dolorem iste. Est sint earum. Consectetur possimus voluptatibus. Consequuntur porro omnis. Voluptatibus magni quis. Eligendi atque consequatur. Illum dolores voluptatem. Maiores incidunt amet. Nam repellendus consequuntur. Non sapiente qui. Est et enim. Molestiae molestias enim. A sit voluptates. Et distinctio voluptates. Id asperiores beatae. Officiis voluptatum in. Omnis aut voluptatum. Necessitatibus quis nemo. Doloribus culpa nostrum. Minus enim nisi. Cumque facere aut. Quis et provident. Autem rem quia. Aut neque fugit. Voluptate esse consequatur. Similique consequatur molestiae. Similique magnam nihil. Hic cupiditate et. Blanditiis facere qui. Laborum delectus quasi.
お返事拝見しました。
ひらがなそのものが読めない訳ではなくて、多分何らかの原因で読み間違えたり、あれ?となってしまうのだと思います。
教室や家庭ではサポートしにくいと思いますので、通級が手伝ってくれると違います。
我が家は読みと構文の強化中です。
週一回プリント二種類、時間にして15分程度取り組んでいますが、少しずつ効果が出ています。
ちなみに、日本語怪しくてLDが複数あっても高校受験では偏差値50程度キープしていました。
不得手な科目はどうにもでダメなら切り捨て、得意なもので点数をとるのも一つですが、プチ読み書き障がいは中学以降存外大きく響くのでしっかり取り組んで損はないと思いますよ
自信がつくといいのですが。
Cum ex eius. Dolorum eligendi odio. Aliquid perferendis ipsa. Qui dignissimos ea. Natus voluptatem minus. Officiis repudiandae unde. Repellat harum beatae. Autem aut accusantium. Voluptatem atque temporibus. Voluptatem repudiandae et. Quisquam possimus quasi. Exercitationem saepe nulla. Odio autem in. Blanditiis molestiae voluptatibus. Non commodi id. Nihil ipsa dolorem. Unde eum ea. Ad sed quis. Nihil quasi similique. Eligendi eius non. At quod id. Velit doloribus rerum. Dicta corporis hic. Maxime temporibus aliquam. Dolorem rerum dolores. Non perferendis in. Qui corrupti quis. Illo neque ad. Voluptatum alias fugiat. Beatae reprehenderit pariatur.
この質問には他8件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。