締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
初めて投稿いたします
初めて投稿いたします。今年の4月から年長になる男の子がいるのですが、なかなか文字や数字を覚えてくれません。
この時期は発達のばらつきがあるとは言われますが、検査をした方がいいのか悩んでいます。
保育園では問題行動は無く、特に何も言われてはいません。ただ少し不器用なのと、運動神経が鈍いのもちょっと気がかりではあります。運動音痴なのは親譲りなのかなとも思うのですが。
文字は自分の名前は読めているみたいです。携帯のアプリで、文字探しやしりとりが出来る物があるのですが、何となく覚えてる文字は5、6字ある中からなら探し出しています。(あ はどれ?と聞かれるので画面に出ている文字から選ぶ という感じです。)
しりとりはほぼ間違いなくできています。お尻の文字が次の言葉の頭にくるのはわかっているみたいです。
ただ、この文字は何と聞いても適当に答えるのが気になります。
数字は数の概念はある程度あるとは思われるのですが、数字を読むのはよく間違えます。5、8、9、10はあまり間違えないのですが、完璧とは言えません。
よくお菓子などで一緒に数えながら食べていますが、数えるのは20位までは飛ばさないで数えられるので、言った数と実数が一致していないという事はないと思われます。会話は普通に出来るし、昨日、今日
、明日くらいの時系列は分かっているみたいですが、何日も前の事をさっきと言うのも気になります。口癖になっているみたいです。
第三者から見てどうなんでしょうか?保健センターでの相談や発達検査を受けた方がいいレベルなのでしょうか?この文章だけでは何とも言えない部分もあるかと思いますが、アドバイスでも体験談でも何でもいいので、ご意見を頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
この時期は発達のばらつきがあるとは言われますが、検査をした方がいいのか悩んでいます。
保育園では問題行動は無く、特に何も言われてはいません。ただ少し不器用なのと、運動神経が鈍いのもちょっと気がかりではあります。運動音痴なのは親譲りなのかなとも思うのですが。
文字は自分の名前は読めているみたいです。携帯のアプリで、文字探しやしりとりが出来る物があるのですが、何となく覚えてる文字は5、6字ある中からなら探し出しています。(あ はどれ?と聞かれるので画面に出ている文字から選ぶ という感じです。)
しりとりはほぼ間違いなくできています。お尻の文字が次の言葉の頭にくるのはわかっているみたいです。
ただ、この文字は何と聞いても適当に答えるのが気になります。
数字は数の概念はある程度あるとは思われるのですが、数字を読むのはよく間違えます。5、8、9、10はあまり間違えないのですが、完璧とは言えません。
よくお菓子などで一緒に数えながら食べていますが、数えるのは20位までは飛ばさないで数えられるので、言った数と実数が一致していないという事はないと思われます。会話は普通に出来るし、昨日、今日
、明日くらいの時系列は分かっているみたいですが、何日も前の事をさっきと言うのも気になります。口癖になっているみたいです。
第三者から見てどうなんでしょうか?保健センターでの相談や発達検査を受けた方がいいレベルなのでしょうか?この文章だけでは何とも言えない部分もあるかと思いますが、アドバイスでも体験談でも何でもいいので、ご意見を頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
4月から年長でしたら、夏まで様子見ても良いかな?とは思いますよ。
保育園で問題行動の指摘もないようですし、会話もできているようですから。
例えば、下記のようなことが多数あてはまる様でしたら、保健センターまたは教育センターにて、ご相談されても良いと思います。
①お子様が自主的に、お友達が遊んでる輪の中に入って遊べない。
②お母さんが、本の読み聞かせをして、嫌がる。
③②を嫌がらないが、声だけ聞いて、目は本を見ず、別な物を見てる。
④年齢相応のお絵かきできますか?
⑤人物が棒人間になってませんか?
⑥三輪車や自転車のペダルこげますか?
⑦スキップできますか?
⑧ボールを投げれますか?
⑨ボールを受け取れますか?
⑩スナップ、大きなボタンのつけはずしできますか?
⑪ファスナーの上げ下ろしできますか?
⑫着替えや靴の脱ぎはきは、1人でできますか?
⑬クレヨン、鉛筆の持ち方は、正しく持てますか?
⑭お箸、スプーン、フォークの持ち方は、正しく持てますか?
⑮ハサミで、決められた形に近い状態で切れますか?
a-miraiさんの質問内容から、お友達との関係の話がないため、①を入れました。
②~③に関しては、文字の認識
視覚認知の問題がある場合があります。
④~⑮は、手先の動きや運動機能
書字、協調性運動の問題がある場合があります。
小学校からは、書く作業、物を作る作業、ピアニカやリコーダー、ドッチボールなどありますが、うちの息子は、全て苦手です。
上記で言うと①⑧⑩⑪⑫以外が、年長時にできませんでした。
息子は、入学時全く字が書けませんでした。
(読みは、全く問題なしです)
入学前に学校にも相談しましたが、『1年生は、書く、読むを学校で学習するのですから、問題ないですよ』と言って下さいました。
息子は、1年終了時には、ひらがな、カタカナ、漢字、数字どうにか書ける様にはなりましたよ。
続きます
保育園で問題行動の指摘もないようですし、会話もできているようですから。
例えば、下記のようなことが多数あてはまる様でしたら、保健センターまたは教育センターにて、ご相談されても良いと思います。
①お子様が自主的に、お友達が遊んでる輪の中に入って遊べない。
②お母さんが、本の読み聞かせをして、嫌がる。
③②を嫌がらないが、声だけ聞いて、目は本を見ず、別な物を見てる。
④年齢相応のお絵かきできますか?
⑤人物が棒人間になってませんか?
⑥三輪車や自転車のペダルこげますか?
⑦スキップできますか?
⑧ボールを投げれますか?
⑨ボールを受け取れますか?
⑩スナップ、大きなボタンのつけはずしできますか?
⑪ファスナーの上げ下ろしできますか?
⑫着替えや靴の脱ぎはきは、1人でできますか?
⑬クレヨン、鉛筆の持ち方は、正しく持てますか?
⑭お箸、スプーン、フォークの持ち方は、正しく持てますか?
⑮ハサミで、決められた形に近い状態で切れますか?
a-miraiさんの質問内容から、お友達との関係の話がないため、①を入れました。
②~③に関しては、文字の認識
視覚認知の問題がある場合があります。
④~⑮は、手先の動きや運動機能
書字、協調性運動の問題がある場合があります。
小学校からは、書く作業、物を作る作業、ピアニカやリコーダー、ドッチボールなどありますが、うちの息子は、全て苦手です。
上記で言うと①⑧⑩⑪⑫以外が、年長時にできませんでした。
息子は、入学時全く字が書けませんでした。
(読みは、全く問題なしです)
入学前に学校にも相談しましたが、『1年生は、書く、読むを学校で学習するのですから、問題ないですよ』と言って下さいました。
息子は、1年終了時には、ひらがな、カタカナ、漢字、数字どうにか書ける様にはなりましたよ。
続きます
4月から年長さん、まだこれからだと思います。
4月から小学校でもまぁ、そんなものかな、と。
個人差がありますので文字や数字に興味がある子はどんどん覚えますが、保育園卒園時に自分の名前が書ければよいと思います。
不器用、運動神経が鈍い、とは個性の範疇でもありますし、もちろん遺伝もありますから何でも完璧にできる子はいません。
保育園卒園時に50音の読み書きができるのが必須のような風潮ですが、出来ない子は出来ないし、のんびりさんもいますので、あまり神経を尖らせなくても良いと思います。
小学校へ入学すれば「あ」から習いますので、今は書き順も昔とは違っていて親が教えても学校では違う、という事もあります。
年長さんのやることは思い切り身体を使ってダイナミックに遊び自然に触れて四季の移ろいを感じながら動植物に触れることです。
身体を動かして食べて寝る、それだけで充分ですよ。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
4月から小学校でもまぁ、そんなものかな、と。
個人差がありますので文字や数字に興味がある子はどんどん覚えますが、保育園卒園時に自分の名前が書ければよいと思います。
不器用、運動神経が鈍い、とは個性の範疇でもありますし、もちろん遺伝もありますから何でも完璧にできる子はいません。
保育園卒園時に50音の読み書きができるのが必須のような風潮ですが、出来ない子は出来ないし、のんびりさんもいますので、あまり神経を尖らせなくても良いと思います。
小学校へ入学すれば「あ」から習いますので、今は書き順も昔とは違っていて親が教えても学校では違う、という事もあります。
年長さんのやることは思い切り身体を使ってダイナミックに遊び自然に触れて四季の移ろいを感じながら動植物に触れることです。
身体を動かして食べて寝る、それだけで充分ですよ。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
こういうことは、なんとなくの違和感ってあるかどうかだと思います。
字や数字は、すぐ覚えてしまう子、なかなかな子、色々だと思います。
そして識字については、はっきりとわかるのは就学したあとです。
まずは慌てず、線を書く練習、形を真似て書く練習をさせてみては?
絵はかけますか?
私は、検査ではっきりとはわからないかもしれないが、相談にいってみる、検査してみるのはされてもよいとおもいます。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
字や数字は、すぐ覚えてしまう子、なかなかな子、色々だと思います。
そして識字については、はっきりとわかるのは就学したあとです。
まずは慌てず、線を書く練習、形を真似て書く練習をさせてみては?
絵はかけますか?
私は、検査ではっきりとはわからないかもしれないが、相談にいってみる、検査してみるのはされてもよいとおもいます。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
追伸
入学前に、a-miraiさんが、お子様が読み書きが、できないからと言って、無理強いして練習させるのは、絶対にしないで下さいね。
無理強いさせることにより、お子様は読み書きに対して、ストレスになりますので、お気をつけ下さい。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
入学前に、a-miraiさんが、お子様が読み書きが、できないからと言って、無理強いして練習させるのは、絶対にしないで下さいね。
無理強いさせることにより、お子様は読み書きに対して、ストレスになりますので、お気をつけ下さい。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
はじめまして。年長さんになる年でしたら就学相談が受けれると思います。
教育委員会または広報にお知らせがあるかしら。
迷惑をかけないタイプだと見過ごされる事も少なくないです。
言葉のバリエーションがやや少なめで、鈍い感じでしょうか。
また、発達性協調運動障害と言うのもあり、これがあると全体的に鈍臭い印象を受けます。
手作業などの微細運動にも影響し、ピアニカやハーモニカが吹けない、字が汚い、稚拙な絵など
学校生活ではテストの点数は隠せても、悪い意味で目立ちます。
就学前に対策できると宜しいかと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
教育委員会または広報にお知らせがあるかしら。
迷惑をかけないタイプだと見過ごされる事も少なくないです。
言葉のバリエーションがやや少なめで、鈍い感じでしょうか。
また、発達性協調運動障害と言うのもあり、これがあると全体的に鈍臭い印象を受けます。
手作業などの微細運動にも影響し、ピアニカやハーモニカが吹けない、字が汚い、稚拙な絵など
学校生活ではテストの点数は隠せても、悪い意味で目立ちます。
就学前に対策できると宜しいかと思います。
...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
続きです。
実は、息子が年長の夏に、グレーゾーンと教育センターで言われ、療育ができる病院を紹介受け、行きましたが、『グレーゾーンではない。療育必要なし』と言われ、入学前に、学校に、そのことも伝え、『様子を見ましょう』となり、入学してから書くことに対しての困難さ(筆圧の弱さ)はありましたが、私が腰の手術をしてしまい。
1年生の時には、再検査ができませんでした。
小学2年で漢字が増えたことにより、ひらがな、カタカナが書けなくなり、再検査して発達障害と診断されました。
私は、医師ではないので、発達障害の本などで、書かれていることや息子の育児経験からのアドバイスとして、お話すると、①~⑮に、多数お子様が当てはまる様でしたら、入学前に保健センターや教育センターで、発達相談された方が良いと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
実は、息子が年長の夏に、グレーゾーンと教育センターで言われ、療育ができる病院を紹介受け、行きましたが、『グレーゾーンではない。療育必要なし』と言われ、入学前に、学校に、そのことも伝え、『様子を見ましょう』となり、入学してから書くことに対しての困難さ(筆圧の弱さ)はありましたが、私が腰の手術をしてしまい。
1年生の時には、再検査ができませんでした。
小学2年で漢字が増えたことにより、ひらがな、カタカナが書けなくなり、再検査して発達障害と診断されました。
私は、医師ではないので、発達障害の本などで、書かれていることや息子の育児経験からのアドバイスとして、お話すると、①~⑮に、多数お子様が当てはまる様でしたら、入学前に保健センターや教育センターで、発達相談された方が良いと思います。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
3歳2ヶ月の子どもについてです
回答
療育については、施設情報などを検索して、一度お話をきいてみてはどうでしょうか。
自治体には、早めに療育をうけたいと積極的にお話してもいいか...
4
発達検査では平均的
回答
言葉では、えっとえっとと詰まりながら話すところ。二年前に辞書的な言葉は得意だけれど、対人の中で感情を交えながら相手に伝えようとする時は特に...
30
4歳3か月年中男児の母です
回答
知的がないなら、小学校の低学年までは過保護なくらいに、支援級としてガッツリ支援してもらいつつ交流を増やしていき、3年か四年で全部交流でやっ...
8
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
おまささん
回答わざわざありがとうございます。
前に預けていた保育園に相談とは、全く思いつきませんでした。目から鱗です。
前の担任の先生な...
14
発達障害じゃなかった?おすわり11ヶ月、自分からおすわり又は
回答
一気に成長する事はあります。
昨日まで出来なかった事が今日出来たり。
ですがその逆(昨日まで出来た事が急に出来なくなったり)もよくあり...
4
はじめまして
回答
みなさん、ありがとうございます。
専門医の事はとても参考になりました。
私も娘の事となると感情的になりやすいので、落ち着いて話せるように努...
5
発達検査で言語面で2歳ほど遅れていると診断されました
回答
ポコアポコさん
去年の発達検査以外何も受けていないこと、詳しい数値やランクが分からないこともありセカンドオピニオンとして発達を診てくれる...
8
4歳年少の息子、何か障害があるかもしれません
回答
園や学校では、「周りの子とコミュニケーションを取りながら、同じ目標に向かって共同作業を行うこと」を必要とされます。
発達障害の子ども達は、...
9
今年の4月から小学校に通いだした1年生女児の母親です
回答
診断は、実際の困りごとが重要視されると思います。
親御さんが診断に否定的ならあえて診断しない(告知)しない場合もありますが、本当に困ってい...
6
2歳の息子、とても怖がりで慎重すぎるところに悩んでます
回答
ごまっきゅさん
回答していただきありがとうございます。
具体的なアドバイスに、気持ちも共感して頂きとてもありがたいです。
友達は以前から...
7
2歳11ヶ月の息子が保育園でお友だちに頻繁に手が出てしまいま
回答
hahahaさん
ご回答ありがとうございます。
住んでいる地域はまだ診断が無い状態でも発達相談所が必要と判断すれば療育に通うことが出来...
10
初めて質問されていただきます4歳の娘の発語が遅く、独り言が多
回答
発達相談を受けないと療育に通えないシステムですか?
うちの子の場合は、私が直接言語療法のある病院に問い合わせ受診し、児童発達支援も事業所...
8
初めまして
回答
この状況を発達相談などに伝えてください。
普通とは言い難いです。できれば、発達障害の専門の医師や病院にいかれたほうがいいと思います。療育に...
8
3歳11ヶ月の男の子です
回答
診断は受けていないけれども、遅れが見られて療育に通われている。
という事で良いのでは?
はっきりさせたいから、診断名が欲しいという事な...
8
2歳半の男の子を育てています
回答
2歳半でDQ91だと同じ月齢のお子さんに比べて3~4か月程度の遅れです。
半年遅れ程度まではグレーゾーンとされることが多いですが、今後差が...
6
年中の娘…年々成長はしているものの、まだ上手に会話のキャッチ
回答
こんばんは。
まだ年中さんなのでね…(^-^;)
ハードルが高いかな。
ワーキングメモリーの凹や、ADHD特性だと
低学年頃でも注意した...
7
初めて相談させていただきます
回答
保健センターや、こども福祉課、
生涯学習センターなどで、
相談して下さい。
9
お久しぶりです
回答
辛口で言えば、様々なこと、全てのことへの意図の理解が諸々ノンビリしているように思いますね。
反応がとても赤ちゃんというか、この先もしかする...
11
年長の息子ですが、話す時に「たちつてと」が「かきくけこ」に置
回答
おはようございます。
私が子供の発達について気になった時、
迷わず相談に行きましたよ(^^♪
相談場所は…。
私は3歳児検診してもらっ...
5
3歳5ヶ月の息子について相談させてください
回答
結構長い時間かかる検査をやりました(子供が6歳の時です)
数字を逆から言わせるとかモグラたたきのようなゲームと言っていました・・・1時間く...
9