質問詳細 Q&A - 療育について教えて!

4歳年中さん…境界知能でグレーゾーンの子育て...

2023/09/01 16:35
19
4歳年中さん…境界知能でグレーゾーンの子育ててます。
赤ちゃんの頃から発達ゆっくりで、発達外来と療育には繋がってます。

最近だと視る力が弱い(視野が狭い)と言うのと、数字やひらがなの飲み込みがとても悪いです。
自分で調べて、ビジョントレーニングが気になったのですが…幼児向けにはあまり無いのか。
あと間欠性外斜視で、視力に問題は無いと言われてますが、遠くを視る際斜視になります。
就学前に斜視の手術はする予定です。

担当医からは斜視の影響もあるかもだけど、ビジョントレーニングは難しいからまだ早いと言われ…
診断も就学して困り事が出てこなければ、必要無しと言われてます。
病院は大学病院で、リハビリや療育は事故や大人向けしかないのかな?と言った感じです。

未診断で境界知能なので、就学は支援級も視野に入れていますが、就学してからの療育はどうしたら良いのか迷ってます。
放デイは…近くに学習支援しているところがあまりなく、放課後を楽しく過ごす場としては、うちの子は不向きそう(性格的に)です。

ビジョントレーニングや学習支援で、個別でサポートしてくれるところを、今から探しておきたいなと思ってますが、アドバイス頂けたらと思います。
病院のリハビリや療育を就学後も受けている話も聞くのですが、転院するかも迷いところで…
進んで診断を受けたいとは思ってなく、今の病院も有名大学病院で子供の出生病院でもあります。

発達障害向け個別塾なども気になっているのですが、境界知能と言うより特性のある子向けなのかなと…数字やひらがなはこれからとは思ってますが、何でも飲み込みがゆっくりなので、今から徐々に慣らしときたい気持ちがあります。

ビジョントレーニング…学習支援…就学後の療育について、情報お願い致します。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/177556
小2、知的支援級の息子がいます。
年長の1年間、それなりに取り組みましたが、ひらがなは自分の名前が書けないが認識できる、数字は書けないが数の概念は3−5まで育ったという状態で入学しました。
確かにすごく心配でしたが、学習はプロの先生が教えてくれます。1学期にはひらがな、2学期にはカタカナ、漢字と吸収し、1年生で繰り上がりのある足し算もできるようになりました。年長の1年、何もしなくて良かったんじゃないかと思うくらい、プロの教える力はすごいです。

学習面がぐっと伸びたのは、療育や、園生活の中で、
体幹や集中力、聞く力などを含め45分集中して座れる力がついたこと、
切り替えが良くなったこと、
集団生活のルールを理解して、自分をある程度コントロールできるようになったこと、
はさみやのりなど、工作を通して手先が使えるようになって、キチンとお箸や鉛筆持てる、など
という素地を作ってもらったからだとおもいます。
お勉強自体の先取りより、勉強に向かえる力を園時代に築くことが大切かな、と思います。

小学校に入ると学校でお勉強の時間も多く、宿題もあるので、我が子は宿題以外、勉強したくない!となっています。低学年は進度も遅いので、勉強も宿題やクロームブックでなんとかなっています。なので放デイは社会性を伸ばしたり、料理や買い物などのプログラムのあるところで、生活力を鍛えてくれるところにしています。
https://h-navi.jp/qa/questions/177556
仰るとおり、文字はこれからです。
飲み込みが良いとか悪いとか判断する年齢ではないと思います。

また、ビジョントレーニングや言語訓練は、先生の言葉の指示を理解して、つまらない何なら苦痛である訓練を頑張れるだけの成長が必要です。
年中さんだと、ちょっと早いかなと思います。ゆっくりさんならなおさら。

ただ本格的なのは難しくても、迷路やボール転がしなど、遊びの延長でできることもあると思います。

お勉強より体の使い方や身辺自立、何より遊びの年齢ではないかと考えます。 ...続きを読む
Maiores dolor quia. Rerum aliquid quae. Ut ea ut. Dolorem expedita id. Quo veritatis nulla. Dolorum iste inventore. Id sint quasi. Quaerat provident placeat. Molestias itaque aut. Culpa mollitia ut. Quaerat porro mollitia. Nisi doloribus ut. Aliquam sunt et. Error qui asperiores. Aut blanditiis eum. Quisquam est non. Velit quod facere. Dignissimos autem doloribus. Et voluptas rerum. Voluptatum ratione veniam. Ut est et. Dolores ut architecto. Itaque voluptates eaque. Rerum ea deserunt. Adipisci non dolorem. Illum qui deleniti. Assumenda rerum vero. Praesentium aperiam et. Voluptas ab itaque. Itaque aut vel.
https://h-navi.jp/qa/questions/177556
ナビコさん
2023/09/01 17:54
個別学習支援のデイサービスは、あるにはあるけど数少なく、年単位待ちです。
うちは一ヶ所は2年待ち、もう一ヶ所はすぐ入れました。

ビジョントレーニングは、言語指示の理解が出来ないと難しいです。
街のメガネ屋さんで、ビジョントレーニングを提供している所もあります。

発達障害児は、知的な遅れを伴っているケースが多いです。
IQ高い子は少数でしょう。
発達障害と境界知能は別だけど、発達障害児向けのデイは合わないと決めつけないでいいと思います。
個別タイプを希望なら、お子さんに合わせてもらえます。

100均で、迷路・間違い探し・点描写の幼児用ドリルを買って練習してみては?
本屋にある公文のドリルもいいですよ。
本来の年齢より一つ下の物から練習してみるといいんじゃないかな。

...続きを読む
Cupiditate deleniti at. Veniam est voluptates. Quos est eveniet. Architecto repellendus non. Consequuntur facere impedit. Magni ut voluptas. Et enim autem. Nisi ad enim. Sunt iusto deleniti. Voluptatem non nesciunt. Nihil quos in. Tempore dolor sint. Ut autem perferendis. Non id hic. Accusantium iure est. Fugiat nulla numquam. Aperiam et exercitationem. Animi aut placeat. Libero quae quaerat. Sed quia culpa. Cumque voluptates dignissimos. Eos et a. Consequuntur vel aut. Velit quas voluptatum. Est veritatis rem. Omnis cum ut. Laborum eaque quo. Quaerat et voluptas. Voluptas quia ea. Incidunt minus animi.
https://h-navi.jp/qa/questions/177556
hahahaさん
2023/09/01 18:25
Tontoさんは、お子さんの放課後は家にいますか。お仕事をしていて預けるところを探しているのであれば、放課後デイしかないかな。

ご心配なのは、学力ということでしょうか。それとも療育ですか。
学習という意味では、Tontoさんが家にいるとして、ご家庭でやってみるではだめですか。子供の勉強をまずは親がみるというのがよいのでは。どこで、どんな風につまずくか、お子さんによってさまざまだと思います。それは定型であっても、どんなお子さんであってもです。最初のうちは、ていねいに親がみるがいいような気がします。学校だけでもいろいろ大変ですよ。小学校は。
ゆっくりの飲み込みといっても、早めに始めれば追いつくものではないように思います。慣らしておきたいという気持ちはわかりますが、お子さんの負担になりませんか。

うちは、4歳の頃は、読み聞かせ、運動をしたりしてました。数字などは普段の生活から学べるようにしました。
クッキー3つとか、みかん2つとか。時計などもそうです。小学校になると、ゆっくり生活から学ぶなんていってられませんので、今の間に遊びのなかでやるのがいいと思います。





...続きを読む
Rerum sed et. Velit ea magni. Nulla et omnis. Rem enim incidunt. Sed quidem voluptatem. Est excepturi eaque. Assumenda reprehenderit accusamus. Quidem voluptas odio. Qui aut ipsum. Officiis aspernatur voluptatum. Esse aut ut. Reprehenderit et est. Velit autem iste. Veritatis quos at. Sed nesciunt aspernatur. Vel reprehenderit accusamus. Iusto voluptate omnis. Deleniti nam iste. Reiciendis aut in. Et qui cum. Quibusdam explicabo doloribus. Aut qui eius. Dolore dolorem voluptas. Non eaque iusto. At et nemo. Exercitationem atque similique. Ea rerum consequatur. Et autem culpa. Ut accusantium et. Dolorem assumenda rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/177556
自閉症で斜視の子がいて、眼鏡屋さんで視機能検査(ビジョントレーニング前の検査)を受けたことがあります。小学校の通級でも、同じような検査を受けました。

結論から言いますと、斜視があるとトレーニングしにくいです。まず、まっすぐ見るとか、じっと見るというのが難しくないですか?うちの子は眼振もあるので、視点が定まりませんでした。

文字や文章を読む検査もありました。教科書のような縦読み、横読みもあったかな。音読が苦手な場合の原因を探るため?と思いながら見ていました。検査は、指示が通り、平仮名が読める状態のほうが、詳しく調べられると思います。

上記のは眼鏡屋さんで受けた検査です。眼鏡屋さんや眼科医は発達障害について知識が薄い場合があります。自閉症のせいで目が合いづらいとか指示が通りにくいのか、斜視や視力のためなのか、いまいち分からないままです。

小学校の通級で受けた視機能検査は、体を動かしながらの検査がありました。ボールを目で追うとか、キャッチボールをするとか、ダンスをするとか(模倣できるか)。そちらのほうが発達障害児には、やりやすい検査・トレーニングだと感じました。

「発達障害の子のビジョン・トレーニング」という本に書いてあったトレーニングは、ボール遊び・ゴミ箱にゴミを投げ入れる・トランポリンで飛びながら指示された物を見る・ブランコに揺られながら指示されたものを見る…など、遊びの中で体を動かしながら、何かを見ようと意識する練習でした。ダンスや体操のように人の動作を真似るのも良いと思います。他には、親が隠した玩具を探す遊びとか、見本を見て作る(描く)などのように視点を動かす動作があることを取り入れるとか。迷路や間違い探しも。そんな遊びで鍛えられます。

まだ、視機能のせいで文字が覚えにくいと判断できる年齢ではないような気がします。
...続きを読む
Rerum sed et. Velit ea magni. Nulla et omnis. Rem enim incidunt. Sed quidem voluptatem. Est excepturi eaque. Assumenda reprehenderit accusamus. Quidem voluptas odio. Qui aut ipsum. Officiis aspernatur voluptatum. Esse aut ut. Reprehenderit et est. Velit autem iste. Veritatis quos at. Sed nesciunt aspernatur. Vel reprehenderit accusamus. Iusto voluptate omnis. Deleniti nam iste. Reiciendis aut in. Et qui cum. Quibusdam explicabo doloribus. Aut qui eius. Dolore dolorem voluptas. Non eaque iusto. At et nemo. Exercitationem atque similique. Ea rerum consequatur. Et autem culpa. Ut accusantium et. Dolorem assumenda rerum.
https://h-navi.jp/qa/questions/177556
幼児期は「楽しさ優先」です。
年中さんに数字やひらがな、、、ものすごく、ものすごく、コスパ悪いから、即やめるほうが良いと思う。
幼児期に多少の先取り学習したところで、どの子も普通は小学1年生はひらがなもカタカナも書けるし、2年には九九が出来る。
本人が自分から積極的にとりくめているなら、見守りでもいいかもですけれども。

座学のおべんきょうは、小学校になったらイヤでもしないといけなくなります。
シールブックとか、塗り絵とか、めいろとか、点つなぎとか、新聞紙ビリビリに破いて遊んだり、くしゃくしゃに丸めて遊んだり、プールや水あそびとか、打楽器やマラカスや鈴やでリトミックとか、バランスボールとか、トランポリンとか、積み木とかブロックとか、折り紙とか、
とにかく遊びで楽しく過ごして、思い切り体うごかすこと。

数の概念というなら、食べ物で。ラムネお皿に入れて、どっちが多い?当たったら食べていいよゲーム~
とか。
料理も。フルーチェ(まぜるだけ)とか、ハンバーグ(丸めるだけ)とか、何でも。 ...続きを読む
Cupiditate deleniti at. Veniam est voluptates. Quos est eveniet. Architecto repellendus non. Consequuntur facere impedit. Magni ut voluptas. Et enim autem. Nisi ad enim. Sunt iusto deleniti. Voluptatem non nesciunt. Nihil quos in. Tempore dolor sint. Ut autem perferendis. Non id hic. Accusantium iure est. Fugiat nulla numquam. Aperiam et exercitationem. Animi aut placeat. Libero quae quaerat. Sed quia culpa. Cumque voluptates dignissimos. Eos et a. Consequuntur vel aut. Velit quas voluptatum. Est veritatis rem. Omnis cum ut. Laborum eaque quo. Quaerat et voluptas. Voluptas quia ea. Incidunt minus animi.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると36人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

初めて質問します

今月で4歳になる年少の息子がいます。昨年、幼稚園入園後の5月に言葉が遅いとの指摘を受け、市の発達支援で発達検査を受けました。結果は、診断が...
回答
言語聴覚士の方のアドバイスが無難かなーと思います。 こういう病院の初診予約待ちは半年待ちは普通になってしまっているのが一つ。 今から予約...
9

初めまして

いつも勉強させていただいています。今の発達障がい児の施設等は、数も内容も多様化が進み迷うほどです。私の私的な感覚では、未就学児の「児童発達...
回答
マタヘイさんの様な方は私の憧れで、目指す場所にいらっしゃる方です! うちの子の場合ですが、視覚優位なので視覚支援を家でしています。 日に...
7

年中の娘について

自分のイライラや、不安を書かせて下さい。保育園在籍の加配なし。この一年大変成長し、緘黙も大分緩和し、保育園でも笑顔が見られます。でも、会話...
回答
特に変ではないかと。コミュ力ある大人が質問に答えてあげればいいと思いますが…。 私は暗記が大事にされてきた時代に育ったので、保育園でうま...
12

4歳3か月の息子について質問させて下さい

7月にようやく病院で検査を受ける事ができました。(新版K式)その時は極度の緊張から私から離れず事ができず母子分離は難しいと判断され個室では...
回答
こんにちは 療育センターの作業療法士です 多分、普段なら出来るはずのことが、慣れない場所では出来ない、集中も出来ないというのも、そのお...
4

【療育機関の選び方について】初めまして

長文になりますが宜しくお願い致します。6歳年長、4歳年少の娘がいます。次女の発達が全体的にゆっくりで、7月に市の児童相談を経て、現在療育機...
回答
はじめまして(^^)。 困り感が園に分かってもらえて良かったですね!大変だったことと思います。 さて、2院の同時予約ですが、ずっと前に耳...
7

こんにちは

初めて質問させていただきます。未診断の2歳半の男児の母です。市の児童発達センターには相談させていただいてますが、様子見と言われていまして次...
回答
こんばんは、 私ならですが、 リハ科のある子ども専門病院を受診し、心理師さんの発達検査の結果から、どのように子育てしていったらいいかア...
13

何度かこちらで療育について質問させてもらっています

よろしくお願いします療育は通いはじめて1ヶ月経ちましたが、課題をするところまではいかず、少しだけ教室のなかに入ったりすることができました。...
回答
幼稚園に行かれているとの事ですが、お子さんは年少さん?それとも年長さん? 年少さんなのでしたら、まだ。 就学まで、二年近くかな。そんなに...
7

いつもお世話になっています

新版K式で、認知が71言語社会が86の五歳のこどもがいます。現状、加配を幼稚園におねがいし、民間の療育に週三回通う予定になっています。状況...
回答
たくさんのアドバイスを ありがとうございました。 子育てで困っていることはありません。 ですが、周り(幼稚園や医師)からのダメ出しが多く、...
8

来年、就学予定の子供がおります

現在、放課後デイサービスの見学・体験に奔走しています。放課後デイを利用していらっしゃる先輩ママさん方、現在、放課後デイを探していらっしゃる...
回答
デイ選びで良かったことではなく、失敗したということをお伝えします。 どこの事業所にも共通することかと思いますが、療育内容に気を取られると見...
9

はじめまして

年少の息子のことで悩んでいます。2歳クラスで保育園から指摘があり、地域の療育センターに行きました。元々幼少の頃からなんとなく育てにくい、他...
回答
わたあめさん、はじめまして😸 3~5歳は爆発的な成長するから、どうすべきかかなり迷いますよね。。 ちなみに、お住まいの地域は保育所等訪...
8

いつもお世話になっております

Qooと申します。いつも皆様のアドバイスに助けていただいております。今年の4月より小学校になるのですがデイの選び方やバランスで悩んでおりま...
回答
皆様 ご回答ありがとうございます。 まとめてのお礼にさせていただきます。 昨日教育委員会との話も終わり情緒も視野にいれての通常級で進むこと...
11

こんにちは

ASDとADHDの診断を受けた年長の息子の療育について教えて下さい。来年、小学生に上がるため、放課後デイを探しています。(週1で個別指導塾...
回答
何を目的にするかで選択肢はずいぶんと違うと思います。 が、お子さんですが、コミュニケーションが一方的なようでお友達とは相性のいい相手とな...
6

4月から新一年生、就学相談を受け、普通級スタートになった息子

の入学後の療育についてご相談です。今時点で1箇所、放課後等デイサービスに通うことが決まっています。学校、自宅への送迎あり、宿題以外は割と自...
回答
ことりさん。 お子さんは、学校に慣れるのも大変だと思うよ。 様子を見ながらで、いいんじゃないかな。 あれも、これもは、お子さんが、不安にな...
7