締め切りまで
13日
Q&A
- 療育について教えて!
4歳年中さん…境界知能でグレーゾーンの子育て...
4歳年中さん…境界知能でグレーゾーンの子育ててます。
赤ちゃんの頃から発達ゆっくりで、発達外来と療育には繋がってます。
最近だと視る力が弱い(視野が狭い)と言うのと、数字やひらがなの飲み込みがとても悪いです。
自分で調べて、ビジョントレーニングが気になったのですが…幼児向けにはあまり無いのか。
あと間欠性外斜視で、視力に問題は無いと言われてますが、遠くを視る際斜視になります。
就学前に斜視の手術はする予定です。
担当医からは斜視の影響もあるかもだけど、ビジョントレーニングは難しいからまだ早いと言われ…
診断も就学して困り事が出てこなければ、必要無しと言われてます。
病院は大学病院で、リハビリや療育は事故や大人向けしかないのかな?と言った感じです。
未診断で境界知能なので、就学は支援級も視野に入れていますが、就学してからの療育はどうしたら良いのか迷ってます。
放デイは…近くに学習支援しているところがあまりなく、放課後を楽しく過ごす場としては、うちの子は不向きそう(性格的に)です。
ビジョントレーニングや学習支援で、個別でサポートしてくれるところを、今から探しておきたいなと思ってますが、アドバイス頂けたらと思います。
病院のリハビリや療育を就学後も受けている話も聞くのですが、転院するかも迷いところで…
進んで診断を受けたいとは思ってなく、今の病院も有名大学病院で子供の出生病院でもあります。
発達障害向け個別塾なども気になっているのですが、境界知能と言うより特性のある子向けなのかなと…数字やひらがなはこれからとは思ってますが、何でも飲み込みがゆっくりなので、今から徐々に慣らしときたい気持ちがあります。
ビジョントレーニング…学習支援…就学後の療育について、情報お願い致します。
この質問への回答
こんにちは、いま9歳の息子がいる者です(小4通常級、ADHD、書字と計算のSLD、放デイ週1)。
うちの子が幼稚園に通いつつ療育に週1でお世話になってた時、
療育先の心理士さんから言われたことを、参考にどうぞ↓
🔶成長の順番について🔶
幼児の運動面の発達は「粗大運動」→「微細運動」の順に成長するそうです。
なので、手先の機能をどうにかしようとする前に、小さいうちはダイナミックに体を動かして遊ばせて欲しいと言われました。
体幹が弱いようでしたら、一番効くのは傾斜のあるところを三輪車で登ることだそうです。
また、トランポリンやバランスボールも楽しく体幹トレーニングができます。
うちの場合は5歳で買った補助輪つき自転車に激ハマりして、
一緒にサイクリングしまくったら療育先で褒められるくらい体幹が改善しました。
体幹が強くなって姿勢がよくなると空間認識もしやすくなるそうです。
また、文字については「読める」→「書ける」の順で成長するそうです。
そもそも平仮名は学習指導要綱で小学校に入ってから習うことになっているので、
公的療育では平仮名や算数などの「勉強」を教えることはできないはずです。
(療育先でそう説明されたことがあります)
年中さんの現時点では、文字を指でたどりながら絵本の読み聞かせをする程度でも良いと思います。
息子の時は、身近なものの名前がたくさん載っている絵本辞典をお勧めされました。
身近なものの語彙を増やすと、日常会話の理解度も楽しさも上がりますしね😊
🔶年長さんでやっておくこと🔶
息子が年長の時に小学校に見学にいった際、小学校側から
「通常級でいく場合は、入学までにこの程度のことができるようになっていて欲しい」と言われた内容は、
↓こんな感じです。
・ひらがなが大体読める
・自分の名前がひらがなで書ける
・指を使って1ケタの簡単な足し算(2と1を合わせたらいくつ?とか)がやれる
・1時間、席に座って先生のお話を聞ける
・身辺自立(特に朝のルーティン、着替え、トイレの大の方の後始末)
息子の時は、自分の名前をひらがなで書けるようになったのは入学直前の春休みでしたよ😅
(続きます)
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
(続きです)
🔶ビジョントレーニングと運筆練習について🔶
現時点では点つなぎ・めいろ・間違い探し・ぬりえなど、
家庭で遊びながら取り組めるもので十分かと。
また、さんすうの土台作りとしては、型はめ、積み木、粘土など
大きさ・形・量・重さなどを五感で感じられる遊びがいいと思います。
手先に不器用さがあるお子さんでしたら、ワークは最初のうちは指でなぞるだけでokの課題をしたり、
太いサインペンやクレヨンなど扱いやすい筆記具を使うといいです。
年長の後半くらいになったら徐々にクーピーや芯の太い鉛筆に移行します。
幼児期は自由なぐちゃぐちゃお絵かきでも十分に運筆練習にはなります。
小さい頃のお絵かきは見る力というよりは、画材と仲良くなることが9割くらいですので😊
うちの場合は本格的にビジョントレーニングを始めたのは、
書字障害の診断がついた2年生の秋以降です。
ビジョントレーニングをするのに特に資格等は必要ないので、
放デイで要望を出せばやってもらえる可能性は高いです(電話等で問い合わせてみて下さい)。
ちなみにデイは「学習支援だけ」「制作系の課題だけ」みたいな利用の仕方はできないことになってます。
民間の学習塾や絵画教室等の代わりに使われるのを防止するためだそうです。
なので、うちは低学年のころは学習支援(宿題の支援)+小集団での指導、
3年生以降はビジョントレーニング+小集団での指導を組み合わせてやってもらってます。
1年間ほどビジョントレーニングを続けた頃から、
文字のバランスや絵を描く力が上がったのを感じるようになりました。
ただ、漢字を記憶して書く力は期待したほどは伸びてません。
漢字を覚えられなくても「見ながら書く」のは早くなったので、板書が間に合うようになりました。
息子の書字障害は空間認識の問題というよりは、
記憶の弱さや感覚統合の問題が大きいんだろうなと
改めて確認できたのは良かったです。
あと、幼児期は苦手だった絵を描くことが、今は大好きになりました😊
こんなケースもあるので、ビジョントレーニングが学力の向上に直結するとは
あまり考えない方がいいかもです。
(これから伸びる可能性も否定はできませんが…)
長々と失礼しました。
参考になりますれば。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
小2、知的支援級の息子がいます。
年長の1年間、それなりに取り組みましたが、ひらがなは自分の名前が書けないが認識できる、数字は書けないが数の概念は3−5まで育ったという状態で入学しました。
確かにすごく心配でしたが、学習はプロの先生が教えてくれます。1学期にはひらがな、2学期にはカタカナ、漢字と吸収し、1年生で繰り上がりのある足し算もできるようになりました。年長の1年、何もしなくて良かったんじゃないかと思うくらい、プロの教える力はすごいです。
学習面がぐっと伸びたのは、療育や、園生活の中で、
体幹や集中力、聞く力などを含め45分集中して座れる力がついたこと、
切り替えが良くなったこと、
集団生活のルールを理解して、自分をある程度コントロールできるようになったこと、
はさみやのりなど、工作を通して手先が使えるようになって、キチンとお箸や鉛筆持てる、など
という素地を作ってもらったからだとおもいます。
お勉強自体の先取りより、勉強に向かえる力を園時代に築くことが大切かな、と思います。
小学校に入ると学校でお勉強の時間も多く、宿題もあるので、我が子は宿題以外、勉強したくない!となっています。低学年は進度も遅いので、勉強も宿題やクロームブックでなんとかなっています。なので放デイは社会性を伸ばしたり、料理や買い物などのプログラムのあるところで、生活力を鍛えてくれるところにしています。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
幼児期は「楽しさ優先」です。
年中さんに数字やひらがな、、、ものすごく、ものすごく、コスパ悪いから、即やめるほうが良いと思う。
幼児期に多少の先取り学習したところで、どの子も普通は小学1年生はひらがなもカタカナも書けるし、2年には九九が出来る。
本人が自分から積極的にとりくめているなら、見守りでもいいかもですけれども。
座学のおべんきょうは、小学校になったらイヤでもしないといけなくなります。
シールブックとか、塗り絵とか、めいろとか、点つなぎとか、新聞紙ビリビリに破いて遊んだり、くしゃくしゃに丸めて遊んだり、プールや水あそびとか、打楽器やマラカスや鈴やでリトミックとか、バランスボールとか、トランポリンとか、積み木とかブロックとか、折り紙とか、
とにかく遊びで楽しく過ごして、思い切り体うごかすこと。
数の概念というなら、食べ物で。ラムネお皿に入れて、どっちが多い?当たったら食べていいよゲーム~
とか。
料理も。フルーチェ(まぜるだけ)とか、ハンバーグ(丸めるだけ)とか、何でも。
...続きを読む
Cum officiis fugiat. Aut accusantium necessitatibus. Temporibus voluptas voluptate. Rerum magni nobis. Quasi velit labore. Quia aliquam qui. Nulla odit magni. Accusamus fugit adipisci. Voluptatum et rerum. Exercitationem dignissimos maxime. Aperiam odio repellat. Ut nobis magnam. Ea et qui. Beatae aspernatur sint. Amet quae debitis. Quis consequatur explicabo. Iste distinctio ex. Sit labore atque. Consequatur suscipit optio. Iusto non earum. Neque exercitationem quod. Tempore ducimus eveniet. Accusamus tenetur qui. Assumenda quia consequuntur. Voluptatem aut commodi. Nesciunt eos dolor. Doloremque eum autem. Eum optio qui. Vero sit eaque. Id quod deleniti.
集団行動についてですが、周りを見て動いてる事自体が課題だと思います。
指導者が指示を出すタイミングで指導者に注目していない。
指示を出す間、集中して聞くことができない。
指示の内容を理解できていない。
だから、周りを見て動くしかなく、周りが間違えば当然自分も間違えてしまうのではないでしょうか。
また、近くしか見ていないからと感じられるのであれば、その旨を園にお伝えして、先生の近くに配してもらうことで解決できることもあるのではないかと思います。
お子さんの困り感が、発達障害の特性によるものなのか、発達年齢的に無理な要求に応えられないだけなのか分かると対応を考えやすくなるのではないかと感じます。
主治医に、〇〇できないのはなぜなのか、いつ、どのように教えたらできるようになるのか、今はどうすべきか聞いてみてはいかがでしょうか。
ビジョントレーニングについては、「いざとなった時にトレーニングしてくれる施設を聞いておきたい」と主治医に教えてもらうことができないかと思います。
OT等、病院で受けることが可能なものについても同じように聞くことがデキるでしょう。
グレーが薄く単純にボーダーだったら、個別指導塾で年齢を下げて教えてもらうことでも対応できるのではないかと思います。
お近くに発達障害向け個別塾があれば、ボーダーの子の指導ができるか問い合わせてみても良いと思います。
と、長々と書き連ねましたが、転ばぬ先の杖がほしい根本は『この子がどうなるか分からなくて心配だ』という質問者さんの不安にあると感じます。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
境界域から伸びるのでしょうか?5歳の娘を育てています
持病がある関係で「発達を慎重に見なければ」と主治医が判断し、1歳時点から療育センターのような発達支援施設に繋がり、療育も2か所通っている子です。4歳の時点で田中ビネー83のため、境界知能の領域にいます。5歳になってすぐ、「自閉的傾向あり」との診断を受けました。自閉の程度は、かなり軽度に見えます。というのも、我々両親が仕事の関係でカナ―タイプの自閉症の子をかなり見てきているため、娘を見ていても、「え、これでか…」という感想になってしまうのです…。ただ、対人関係への慎重さ、人が多い場所を怖がる、友達が笑っているのを自分が笑われているものと思い込み怒る、等々、確かに傾向があることは間違いないのですが。親としては、境界域のままだと手帳も取れず、しかし健常者に擬態して生きていくのも苦しそうという懸念が募り、「どちらかに振り切ってもらいたい」と思ってしまうのです。しかし、現時点でそこがはっきりせず、モヤモヤした日々を過ごしております。現在、話はまあまあ達者になってきており、3語文が出ます。ただ、喋り方が平坦で、5歳の割には幼い印象があります。オムツは3歳になってすぐ外れました。意図理解が弱いなあと思う場面がよくあります。次回の知能検査は就学前と言われています。また田中ビネーで行うとのことです。まとまりのない愚痴のような文章になってしまい、すみません。こんな事例があるよ!とか、こういう関わりをしたら伸びていったよ!というお話が聞けましたら有難いです。よろしくお願い申し上げます。
回答
ごめんなさい。
伸びたらいいな、と思います。
伸びるお子さんもいます。そのまま現状維持のお子さんもいます。遅れが大きくなっていくお子さん...
6
4月から1年生になる娘です
娘は同年代の子の中では、割りと何でも出来るタイプ。算数系は得意です。その反面、文字を読む事が苦手なのかな?という感じで、ひらがなカタカナは読み書きできますが、本を読もうとしません。自分で読むより読んでもらいたい状況です。一緒に読もうとか順番で読もうと言った事をするのですが、急いで早口で読んだり、その結果文字を飛ばしたり、文の語尾を変えてしまったり読んでるうちに下の行に行ってしまったりという事が時々あります。いつもではないです。数字系には強いので、このギャップがもしかして学習障害なのかなぁと気になっています。また、目に問題でもあるのかなぁとも気になっています。(視力は両眼とも1.0くらいです)似たようなお子さんをお持ちの方や、こういった事にお詳しい方、何でもいいので情報やアドバイスをお願い致します。また、どのようにフォローやトレーニングをしていけば良いのかも合わせてお願い致します。
回答
ビジョントレーニングは両目でしっかりモノを見る・眼球をしっかり動かして捉える事が中心の見る力を養うトレーニングが中心です。
速読速脳トレー...
15
IQが伸びて重度から中度、中度から軽度、軽度から手帳なし
などの事例は聞いたことありますか?年中の中度知的障害を伴う自閉症の男の子を育てています。今、単語が出てきて二語文、三語文を練習中です。歌は大好きで唄ったり、踊ったりしています。ただ自閉は中ぐらいで社会性が低く、周りを見ることが少ないです。真似はすることがありますが、視野が狭いです半年前に療育手帳の更新しました。3歳受けた検査(田中ビネー)はIQ50、5歳にはIQ45と下がっていて凹んでいると…。受けた先生が「療育とか適切に受けていたら軽度になる可能性がある」と言っていました。比較的、IQは下がっていく(定型の子と開いていく)ものだと思っているのでモヤモヤしています。
回答
検査を受けたとき、詳しく数値を出してくれる所だと、信頼区間とかありませんか?
突き詰めると統計学になりますが、これくらいのブレはあるよ、...
5
自閉スペクトラム症、境界知能IQ79と診断された3歳の子供に
ついて。現在は私立の幼稚園に通っています。今月診断されたばかりなので、療育はこれから見学などして行くつもりです。知能検査は親同席で田中ビネーでした。検査中は途中で飽きたり、集中力が切れながらも最後までやっていたので、ふざけて聞いてなかった、拒否してやらなかった項目などはありません。今後、療育に通って特性に対して良い働きかけをし、伸び代が伸びたら知能も上がることはあるのでしょうか?
回答
検査結果の数値は絶対じゃないんです。
仮に、「その日」に検査せず、その前日か翌日に検査を受けていたら、お子さんのコンディションは異なってい...
7
こんにちは
不勉強のため、みなさまの知恵をお借りしたくて投稿しています。小4の次男は、広汎性発達障害、(著しい)書字障害という診断がついています(眼科で診てもらいましたが、目の異常はないとのこと)。ビクビク、不安が強くて3年近く不登校しています。何かストレスがあると手洗いが頻繁になったりする神経症のような状況もあり、神経質なでもとても優しい子供です。でも、手先の不器用さがあり、瞬間湯沸かし器のように短気な所もあります。大人だとコミュニケーションはあまり支障ありませんが、時間の感覚が分かりにくい、マイペースでみんなとペースを合わせるのが難しいなど学校に向かない面が気になっています。そんな次男ですが、字を書きたがらないところ、ゲームなどの電子機器は好きなので、何かタブレットのようなもので学習出来ないかと考えています。何かオススメのアプリや商品などありましたら教えて頂けませんか?自信をなくしている次男に、出来ることが増えてくれたら良いなと考えています。私はパソコンなどが苦手で、なかなか見つけることができません。どうぞよろしくお願いしますm(__)m
回答
きみきみさん
視知覚は脳機能の問題…
そうかもしれませんね。
それなら眼科でも分かりにくいですね。
ベネッセなど(タブレット学習)...
11
4歳で年中の男の子です
今年の3月に自閉症スペクトラムでIQ65と診断されました。軽度の知的遅れということですが、トイレは1人で出来るし、お箸も持てますし、ペラペラよく喋ります。幼稚園の先生の言う事はちゃんと理解できない時があり、その通りに動けない事があります。また、数字ばかり書いて絵は描きません。皆さんのIQ65程度の子はどの様な状態なのでしょうか?また、IQは変化したりするのでしょうか?
回答
専門医の方からの話では、IQは年齢時期によって多少なり変化するものの、WISCのような細かな分類においての発達具合は,凸凹であれば凸凹まま...
11
初めて質問します
小学一年生の長男は3歳の頃から発達について市の心理士さんと面談を重ねてきました。着実に点数は上がっており、診断等は何もついていません。最近おこなったK式発達診断?では運動は通過、他の項目は90点台でした。小学校に入り、勉強が進んでいく中、学習障害なんだろうと感じる事が増えてきました。一学期の面談で、担任の先生から支援級の併用を勧められました。私もその方が良いのかもしれないと感じていたのでお願いし、来年から支援級を併用する事になりました。うちの子は、音読を一文字ずつ読み、どこを読んでいるかが分からなくなります。算数は文字配列を覚えてしまえば答えられますが、指で確認する事が未だに多いです。別居中の主人がアスペルガー疑いの為、その要素もあります。自分の興味のある事が優先、暗黙のルールが分からない等・・・。本人としては頑張って勉強していますが、親がどうしてあげればいいのかがわかりません。正社員で働いている為、普段は学童に通っています。学童にも子供の特性については話してあり、併せてくれていると思います。どうして出来ないのかを私がきちんと理解してあげられると良いのですが、中々分からず・・・。学習障害のお子様をお持ちのママさん、工夫している点や、これはしないようにしている点などあれば教えてください。宜しくお願いします。
回答
コメントありがとうございます。
皆さんに教えてもらい、心強いです。
周りには中々相談しにくく、どうしたら良いのかと一人で悩んでいたので、色...
12
はじめまして、ことばに遅れと感覚過敏がある4歳の子の母です
放課後デイサービスについて教えてください。放課後デイサービスは小学校の帰りに寄る学童のようなイメージなんでしょうか。現在支援教室で週1回、療育病院でOTとSTを利用しています。今のうちに就学してからのフォロー先を検討したいと思っています。放デイを利用されているママさん、利用されてみてお子さんの様子はいかがですか?なんとなく楽しい経験も、思い通りにいかない経験も積めるのかなと感じてはいますが、具体的にイメージがまだつかないので教えていただけたらとても助かります。また通うことについてお子さんや周りにはどんなふうに伝えているのかも合わせて教えていただけたら嬉しいです。本人も周りも理解力がついてきていて、なんと伝えていけばいいのか悩んでいます。こういった場での投稿が苦手で、失礼がありましたら申し訳ありません。いろいろと教えていただけたら嬉しいです。
回答
回答をくださった皆様
とても具体的に教えてくださりありがとうございました。漠然とした不安での投稿で
回答しずらく、ご迷惑をおかけして申し...
8
初めて投稿します
もうすぐ2歳3カ月になる一人息子の事で戸惑っています。市の個別相談で臨床心理士に診てもらいました。普段の行動について淡々と質問に答えた所、グラフ化した紙を見せられて『発語や社会性』が『一歳未満』だと言われました。指摘されたのは●人に対して興味や執着心がない。人見知りしない。ママと離れてもマイペース。呼ばれても振り向かない。●単語がでない。喃語のまま。話せるのはまんま、バナナ。自発的ではなくオウム返し。●自分でやろうとしない。出来なくてもお願いしてこない。親から持ってきて!と頼まれる事や真似、一切無し。●絵本を見ながら指をさしてしゃべる事が出来ない。絵本の読み聞かせが出来ない。擬音を使い、行動で発語のコツを覚えさせるしかないと言われました。●物を並べるのが癖。同じ形の積み木を壁に沿って並べる。本を1列に敷く。ミニカーを窓に並べる。臨床心理士さんは考える余地を与える様子もなく『近所の施設は紹介状無しで、いつでも空きがあるようなのですぐに相談して療育をお薦めします』と言われました。グラフ化された紙を見せられ、課題が分かったのですが『そんなに酷いの?!』と唖然としてます。ショックです。皆さまは何を見せられた、もしくは何を言われて療育を考えましたか?療育のイメージが湧かず、毎回行ったら凹むかなぁと不安です。
回答
心の整理もつかないうちに突然、療育をすすめられてショックを受けてしまったのですね。
もし、結果に納得がいかない時は、セカンドオピニオンを求...
10
感覚統合について教えて下さい‼︎息子(小1)が都内(23区内
)の支援級に通っていますが通学を強く拒否していて、個人内差があり田中ビネー知能検査VによるIQも小学校入学前の1年前と比較すると10点近く落ちて現在76点です。小学校では「課題に取り組まない人は給食を食べられません」といった負の強化子による行動強化を行なっています。負の強化子はあまり使わないで欲しいと申し入れてますが、学校もしくは担任の方針があるのか受け入れられません。医師からはOTによる感覚統合やADL向上の指導が必要だと言われていますが具体的に何をすれば良いのかよく理解できていません。感覚統合に関する分かりやすい書籍やプログラム提供している療育施設に関する情報など、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
高齢者と身体障害を専門に作業療法士として勤務しています。発達障害は学生時代の知識と経験に、娘を育てながら自宅学習していま...
11