小学校4年の男の子の母です。識字障害があるので、漢字を覚えるのに一文字3時間くらいかかって、3日後には忘れてしまいます。算数は大丈夫と思って油断していたら、九九をほとんど忘れてしまっているようです。本人はすぐにあきらめていじけてしまうので、イライラしないで励ましながら付き合うのがとても辛いです。忘れ物もどんなに工夫して努力してもなくなりません。目の前の問題がたくさんありすぎて、仕事や家事に追われ、放っておきたくなってしまいます。どうしたらいいでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2017/10/25 17:23
すべてを投げ出したくなる!そんな気持ちになりますよね。
たいへんだもん、凸凹育児。わからないことだらけで、周りの助言なんか役に立たないものが多いし。私も、毎日もがいてるよー。
息子が小6、LD,ADD,ASDです。読み書きに関して私のわかる範囲です。
「読む」ことは、文字を音に変換して意味を理解する「低次の読み」と、文章の内容を理解するという「高次の読み」に分けられます。識字障害のこは「低次の読み」の部分でつまずいているのだとおもうのですが、本来の学習というものは内容を理解して考えるということが大切です。「低次の読み」ができないからといって「高次の思考」ができないことではありません。
漢字をおぼえることは比例しない努力をさせても学習嫌いになるだけなので、タイピングおぼえさせましょう。タイピングで正しい漢字が選択できるのであれば、将来の就労の際、選択肢が増えると思います。
九九が覚えられないなら、九九下敷きでも買って、それを見ながら問題とかせればいいです。
例えば「読み」も苦手なら、算数の文章問題を大人が読みあげて、自分の力で正しく式がたてられる力をつけることの方が大事です。そこが物事を考える力、学習能力です。細かい計算は電卓使ったっていいです。
読み上げはパソコンの読み上げ機能もありますし、苦手を克服させるのではなく、どんなツール使えば、本人が楽に取り組めるか、そちらに努力の方向性を変えていきましょう。
我が家は小3から、漢字に対する努力をやめて、「読み」は、人並みより低いけど、できたので、「読み」のみの学習にしました。あとは「ひよこタイピング」でタイピングを習得。作文や感想文はワードで取り組んで提出しています。
あと、低学年の頃、読む力がもっと低かったけど、ビジョントレーニングしたら、だいぶ読めるようになったこと、今思い出した。
お互いに頑張りましょうね。応援しています。
誰にも助けを求めてないで1人で立ち向かってるんですか?
それでは、くろにゃんさんが疲れ果てちゃいますよ。大丈夫じゃないからQ&Aしてきたんですもんね?
学習に関しては専門家に頼ってはどうですか?
くろにゃんさんの相談にも乗ってくれます。
親が子供の事で不安で居たら子供は気づくと思います。表面には出さない、出せないでも感じてると思います。
息子とは障害のタイプが違うので回答を控えようと思ってたんですが
くろにゃんさんが心配になり来てしまいました。
息子は今のところLDはないようでADHD、アスペルガーの12歳ですが
今朝、私が睡眠薬の効き目が覚めなくて動けなく見送れなかったのを息子は心配してたみたいで頭が痛くなり早退してしまいました。
息子は何が原因で頭が痛いのか分からなかったみたいですが。
子供って敏感ですね
言葉に出来ないから体調を直ぐ崩します。
親がイライラしたり不安でいると息子さんの勉強の妨げになりかねません。
こう言う時、私はいつも専門家の方々に
「焦らずにゆっくり少しずつ進めば良いんですよ 大丈夫ですから」と言われます。
焦ったり不安や心配にならない親なんていないと思うのに…って私は思ってしまうんですが
お住まいの地域に相談して専門家に頼ることをお勧めします。
きっと、成長してくれると思います。
学習障害の有名人が世界中で活躍してるじゃないですか。
トムクルーズだって文字読めなくて頭に入らないからテープに吹き込んだ台詞を聞いて覚えてるし。
あんなにお喋りなトットちゃんも学習障害ですよね
とりあえず気持ちを落ち着かせ
そして相談する事をしてみたらどうですか?
何処へ相談したらいいか分からない場合は役所なり児童相談所や福祉センターなど様々ありますから。
応援してます。
Quas rerum recusandae. Ea quis quia. Commodi dolore veritatis. Reprehenderit sed dolore. Aut qui ipsa. Voluptas quasi sint. Suscipit veniam quaerat. Porro reprehenderit architecto. Porro tempore fugiat. Harum veritatis quia. Quia nihil dolorum. Ab enim numquam. Consequuntur et aut. Deleniti natus nesciunt. Cumque est quia. Nihil cumque aut. Nihil sed aut. Quia similique voluptatum. Voluptas sunt magni. Quia sit vero. Rem iste consequuntur. Praesentium necessitatibus voluptatem. Adipisci sit eos. Ut quo iusto. Aut eaque reprehenderit. Incidunt repellendus et. Molestias minus quo. Officiis odio voluptatibus. Et molestiae earum. Cupiditate dignissimos quae.

退会済みさん
2017/10/27 19:49
今晩は。
まだ締め切っていない様なので失礼します。
"イライラしないで励ましながら付き合うのがとても辛い"
辛いですよね。我が家もそうです。
すでに診断がおりてらっしゃるのですね。
リアルで発達障害の方でしっかり社会人に送り出した方の話によると、やはり毎日ひたすら続けた、とおっしゃってました。
今現在我が家ではホワイトボード二枚を活用し、一緒に声に出しながら書き順を確認しあいます。
次に漢字ドリルを使い、なぞらせます。
集中力が続けば確認テストをやらせて、できていたら大きな💮をつけます。
子供のペースをみながら増やしたり減らしたりしてます。
他にも、たまにタブレットで10問テストをゲーム感覚でやらせてます。
実際にされてきたベテランママの話にもあるように、毎日のコツコツ積み重ねが大事なんだと思いますので、お辛い気持ちもわかりますが、先々の事のために、今一度踏ん張ってみていただければと思います。
お互いサポート大変ですが、何とかもう少し寄り添ってゆきましょう。
Quas rerum recusandae. Ea quis quia. Commodi dolore veritatis. Reprehenderit sed dolore. Aut qui ipsa. Voluptas quasi sint. Suscipit veniam quaerat. Porro reprehenderit architecto. Porro tempore fugiat. Harum veritatis quia. Quia nihil dolorum. Ab enim numquam. Consequuntur et aut. Deleniti natus nesciunt. Cumque est quia. Nihil cumque aut. Nihil sed aut. Quia similique voluptatum. Voluptas sunt magni. Quia sit vero. Rem iste consequuntur. Praesentium necessitatibus voluptatem. Adipisci sit eos. Ut quo iusto. Aut eaque reprehenderit. Incidunt repellendus et. Molestias minus quo. Officiis odio voluptatibus. Et molestiae earum. Cupiditate dignissimos quae.
nuttyさん、丁寧なご回答ありがとうございます。はじめての投稿で不安だったのですが、こんなに具体的で参考になるアドバイスいただけてとても感謝しています。
息子は手と脳の連携がうまくいかず、とにかくメモや書き取りが辛いようです。自分では息子に合わせてハードルを下げているつもりだったのですが、まだぜんぜん寄り添えてないことがわかりました。反省しました。九九下敷きやタイプ、はじめてみます。ありがとうございました!
Saepe autem vel. Dolores quo voluptas. Aut voluptatem ipsum. Quas accusantium id. Blanditiis minus ut. Consequuntur minus accusantium. Et recusandae aperiam. Exercitationem aut consequatur. Molestias vel eos. Explicabo ipsa ducimus. Dolorem porro est. Sed sed ipsum. Possimus libero et. Enim aut laboriosam. Iusto nihil in. Deleniti molestiae et. Sit qui et. Culpa facere tempora. Recusandae rerum error. Quia aut sint. Expedita rerum omnis. Culpa qui blanditiis. Quae ea expedita. Nemo unde ad. Itaque deleniti eveniet. Et dolor aperiam. Dolorum in maiores. Autem ullam quibusdam. Quia a qui. Numquam dicta maiores.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。