受付終了
漢字が覚えられない小1
2学期から漢字が始まりましたがとにかく覚えられません。
今苦戦しているのは「小」「千」「夕」です。
3画なので簡単なのですが、前日に覚えたはずなのに翌日に忘れます。
ウィスクの結果は、ちょっとぼかしますが、大体、ワーキングメモリー90、知覚統合90、処理速度85くらい。
で、100ないので、文字の形を覚えるのが苦手なんだと思います。
言語理解は100ちょっとでした。凹凸の差は20未満。
小児科医に相談したところ、「ASDの子はコンサータを飲むとワーキングメモリーが増えるから漢字を覚えられるよ」と言われ、コンサータを飲むと決めたので手元にありますが、朝がバタバタで飲めないんです。。。。錠剤なので時間がかかる。。。
個人的には大人になれば漢字を書く機会がぐんと減るので書けなくても困らないのでスルーしたらいいのですが、
「せめて小1で習う漢字くらい書けよ~
算数も苦手だし、体育も苦手、
何ができるんだよー」と思ってしまいます。
加えて、文字を読むのも苦手で国語の読み取りもできません。
言語理解は高いのですが、読めないので点数が取れないようです。
境界知能だろうと思っていたので、ウィスクの数値を見てから支援級を検討しようと思いましたが、一応平均の数値なのでとりあえず普通級で様子見ということになりました。
夕方の夕はカタカナのタだよーとか、
ノに十で千だね~とか、
違う方法で教えてみるも、覚えているのか覚えていないのか。。。
テストの点数が低いことで本人も落ち込んだりしないか(物心がついてから)心配です。
漢字が苦手なお子さん、どうしていますか?
自分が漢字を覚えるのは得意だった(苦ではなかった)ので、息子の気持ちが分かりません。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答24件
コンサータを砕いて飲ませるという意見をいくつか見かけたので、書かせていただきます。
コンサータは、何処の処方薬局でもらえる薬ではないです。
登録カードを持ち、カードに記載されている指定薬局でしか処方してもらえないです。
薬事法で厳しく管理されている事・徐放剤という事は良く知られていることと思いますが、人に譲る事を禁止されている薬でもあります。
コンサータだけでなく徐放剤を砕いてはダメです。
砕く事で、効能・効果が変わってくるだけでなく、身体に及ぼす影響があるからです。
詳しくはこちらのリンクをお読みください。
https://ozisanyakuzaishi.hatsumeiobatchi.com/category2/category10/entry46.html
徐放剤を砕いて飲ませたことで、重大インシデントに近い医療ミスが起こります。
絶対に砕かないで下さい。
どうしても飲めなければ、他のADHD薬に変更出来ないか?を主治医に相談されてください。
覚えられない事への回答でなくてすみません。
ウチの息子は自閉症スペクトラムです。
漢字はとても苦手です。私も学校の先生もいろいろ試行錯誤してなんとか本人が覚えやすい方法はないか考えました。最初は、
本人も頑張っていろいろ試してみましたが、4年生の頃にやるのが嫌になってしまいました。他にもできない事はたくさんあって、私は本人の為だと思っていろいろ言ったり、常識を教えたりしました。
その結果、とても自己肯定感が低くなってしまいました。(現在高校生です) やる前から「どうせ出来ないから」と挑戦しなくなりました。得意な事も普通にやるだけで、それ以上の事は「僕には無理だから」と言います。
今は凄く後悔してます。小学校1年から4年位までは子供にいろいろ言い過ぎでした。 いろんな事を試したみても無理な時は、もう特性なんだと思って、なんとかなるから大丈夫、点数良くなくても、
元気で笑ってくれてたら嬉しいよって言ってあげてほしいです。本人が点数良くしたいなら別ですが。勉強や運動だけじゃなくて、好きな事を伸ばしていった方が、将来的にお子さんの精神面が安定すると思います。精神面が安定すると、社会での生きづらさが低くなると思います。まだ1年生なのにこんな事を書いてしまいましたが、私の後悔の事を頭の片隅に置いといてもらえたら嬉しいです。
Non molestiae modi. Consequatur quidem rerum. Quam quasi est. Vero facere nihil. Quasi nostrum animi. Non explicabo odit. Accusantium porro natus. Ea nisi enim. Perferendis rerum omnis. Nemo quo fugiat. Sint ullam sunt. Optio pariatur non. Sint natus facere. Saepe velit veritatis. Consequatur dolor aspernatur. Esse qui odit. Autem illo totam. Autem quibusdam doloribus. Officiis veniam iure. Rerum nesciunt maiores. Laborum accusantium unde. Ullam et minima. Quod rerum adipisci. Vitae rerum dicta. Praesentium consequatur modi. Repudiandae eum eos. Excepturi quis alias. Ad est possimus. Blanditiis tenetur rerum. Nulla in et.
支援級に通っているASD.ADHDの小1息子がいます。LDの可能性も視野にいれています。
ワーキングメモリーが低いと覚えるのに時間がかかります。
またADHDだと空間認知が苦手だったり、不注意だったり集中して良く見ない為、形を捉える事が苦手です、と医師にはっきり言われました。asdの子はADHDと併発が多いようです。何かしらの理由があり勉強が遅れているとやはり考えた方がいいです。周りと比べない事です。
コンサータを使っても、全ての症状を抑えるのは無理ですよ。食欲不振、寝不足等の副作用も気をつけて見てあげて下さいね。
まずはお母さんが障害を受容され、息子さんのハンディを理解した上で、求めるレベルを下げてあげて下さい(自分や周りと比べていませんか?)
息子さんには見えないハンディキャップがあるのです。(目が見えない、耳が聞こえない、足が悪い。)
もし自分なら、他人と同じようにできますか?できなくて当然なのです。それが障害受容です。
他人と一緒でなく…
息子さんのペースを尊重し、息子さんにあった環境・訓練をしてあげて下さいね。
うちは、本人・親の自己肯定感が下がる前に、初めから支援級を選び、自己肯定感下がらず済んでます。トレーニングも学校にお願いしてます。
自閉スペクトラム症で普通級に行った方で、周りよりできない、ついていけないと本人が泣いたり人間関係のストレスで本人が困って泣いているという話を聞く事が多いです。繊細さんや敏感な子には辛い環境です。
周りと比べられ、一定のレベルを求められて、本人の自己肯定感は下がっていくと思います。
医師に言われた言葉…「学校に毎日楽しく行けているだけで花丸です」
1番大事な事を見失わないように。
あと、勉強面が難しくなるのは3年からです。一年生でヘトヘトでは親子で倒れてしまいます。無理に頑張らせず、支援級に入れ、個々のペースで学習することに転換されることを視野に入れておいた方がいいかと思います。
Veritatis sequi eum. Quae voluptate sit. Cupiditate iure omnis. Iure ea dolorum. Iure commodi voluptatem. Eum voluptatibus amet. Assumenda et ut. Veniam cumque sint. Placeat quos qui. Ea ab dolorem. Et at cumque. Voluptatem asperiores esse. Adipisci et est. Aperiam autem omnis. Alias maiores ut. Eligendi non quam. Praesentium doloribus aliquid. Labore quia eum. Eveniet commodi ad. In eveniet illum. Esse beatae fuga. Ipsam exercitationem nostrum. Non magni sit. Enim sed omnis. Nihil blanditiis officia. Voluptate inventore totam. In eveniet quis. Enim inventore nostrum. Voluptatum tempore sit. Impedit non mollitia.
ドクターがいろんな言い方をされると思うのですが、お薬でワーキングメモリーは増えないと思います。
集中力が高まるだけだとおもいます。
我が家もそのあたりの問題でほんとうに苦労しています。
集中して勉強できたとしても、いってい期間あけるとまた振り出しに戻されます。
ただ、お子さんの覚えやすいものが何かあると思うので、漢字意外で興味があって、わりと早く覚えたな!ってことがこれから出てくるとおもいます。
そちらを伸ばしてあげる方向性がいいかな~?と経験上思います。
うちのこの場合、
漫画本のセリフにるびがふってあるようなものをたくさん読ませました。
そしたら、書くのは苦手だし漢字テストなんかは期待できませんが、読めるようになりました
まだ一年生ならば、大人が漫画を読み聞かせしながら一緒にそのページを見るようにしていくのはどうでしょうか?
SwitchのソフトにもLD用のものがあったとおもいます。
楽しみながら、覚えて、みんなみたいに沢山覚えられなくても焦らずにいてあげてください。
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
とりあえず、朝の薬をきちんと飲んでみて様子を見るのがいちばんかと思いますが。
朝がバタバタなのは、分かりますが5分でも早く起こして、薬を飲ませるようにしてみてはいかがでしょうか。錠剤無理なら先生に相談してみては。他の形の薬はないか、薬を代えられないか
など。
もしかしたら書字障害、学習障害はないでしょうか。
斜めや縦、横、どれかが苦手で正確に書くことが難しいのかもしれません。
三画でも、斜めの線は難しかったりします。タはうちも、苦戦しました。
娘も、書字に障害ありますが、斜めは難しかったです。もちろん、複雑な字も難しいですが。
オセロをやってみると、斜めが認知しにくいなどが、分かりますよ。
うちは、オセロで斜めを認識できるようになりました。もちろん、何回もやらないと💧でしたが。
Qui numquam officiis. Eligendi quasi vitae. Aspernatur omnis id. Qui nobis ad. Officia voluptas labore. Ratione numquam vitae. Perferendis minus impedit. Dolorum esse sunt. Nihil quibusdam ea. Voluptatem libero non. Totam quos voluptatem. Consequuntur eum quia. Nobis qui officiis. Quam sed aspernatur. Aut necessitatibus porro. Sit saepe deserunt. Eaque quisquam modi. Qui adipisci nobis. Excepturi ut non. Incidunt vel repellendus. Placeat et voluptatem. Deserunt est exercitationem. Fuga quis nulla. Est earum quisquam. Quia ipsum ut. Esse porro officiis. Velit vel qui. Modi aliquid et. Porro dolorem nemo. Ullam nihil voluptatum.
あと、「3画だから簡単」というのは、本人の言葉ですか?違いますよね。
そんなこと言ったら、数字は0から9まで1画か2画、アルファベットも1画か2画ですが、
「だから簡単」
ではありませんよね。
組み合わせというか、使い方を覚えて、正しいスペルを覚えて、計算の順番を覚えて、、、、というスキルが必要です。
漢字は、住んでいる地名とか、自分や親戚の関連する名前にある漢字といった、
「自分に関係がある文字」なら、画数関係なく必須として、そのうち覚えます。
ながーい目で、あたたかく見守ってあげて欲しいです。
Labore voluptatem in. Aut dolores quam. Doloribus non harum. Sit laborum aut. Ullam a inventore. Non quas ut. Facere nostrum corrupti. Et et perferendis. Dolor eos mollitia. Quis blanditiis harum. Doloremque aut dolores. Fuga eum et. Commodi molestiae et. Et sit tempore. Commodi aut et. Vitae illo non. Quaerat est voluptates. Rerum accusamus nisi. Accusamus reiciendis quis. Officia quisquam non. Ab sint expedita. Nihil eum accusamus. Praesentium est deleniti. Recusandae et nihil. Sed et quos. Tempore natus nemo. Voluptatem illo commodi. Dolor consectetur iure. Vel ut eligendi. Sit fuga dolorem.
この質問には他18件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。