
我が家の4月から中学3年の息子は軽度のADH...
我が家の4月から中学3年の息子は軽度のADHDです。昨年の夏からストラテラの投薬をしてます。
将来の夢はある。そのために行きたい高校はある。しかし勉強はしなければならないのをわかりながら、最低限のことしかやらない、できない。まだ時間がある・・・まだ日にちがある・・・。もともと行きたい高校は、背伸びをしないと行けない。希望の学校は、どんどん手が届かなくなる・・・でも、まだいける!と信じています。現実を話すとパニックを起こす。
小学校時、カタカナがなかなか読めなかったり、音読が苦手です。譜面もですが、ワーキングメモリの関係なのか、先読みが出来ません。そんな状態なので、中学からの英語が本当に大変です。また現国の長文も大変です。
病院では、英語の単語が覚えられないのや、現国の長文読解が苦手なのは、発達障害のせいではなく、単に走るのが苦手・・・と同じで、苦手の部分だと思います・・・と言われました。書く事が嫌いなので、漢字も単語も書く作業にしかなりません。
どうしたら、計画的に行動できるようになるのか?
時間が無い事に気付き、”焦る”って感覚をわからせたらよいのか?
英語の単語や長文読解の克服方法と発達障害と本当に関係が無いのか?
皆さんの経験など、教えていただければ嬉しいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問への回答
カタカナの覚えが悪かったり、音読が苦手とのことですが、学習障害という診断をつけるほどでは
ないということなのでしょうね・・・。
うちの子は、小学4年生くらいまでカタカナがうろ覚えだったり、かけ算の九九を覚えるのに2年かかったりと
まさに学習障害の典型に近いので、現在は色々な支援をしてもらっています。(普通級在籍です。)
苦手の程度が軽いと、なかなか支援してもらうのも難しいんだと思います。現実としては・・・。
英語は日本語と違って、文字と音が一致しないので、そもそも勉強するのが難しい言語なのだそうです。
日本語だと「あ」の発音は一つしかないですよね。でも、英語の場合は単語の構成によって、「A」を「エイ」と
読んだり「ア」と読んだり、読み方も規則的ではありません。
時には、highのように後ろの2個の単語ghは読まなかったり・・・これは、英語を母国語とする人にも
習得が難しいのだそうです。
そのため、英語圏での学習障害(読み書き困難)は全体の10%程度になるのだそうです。だからこそ、
現在は逆に支援が充実してきたようで、現在ではトム・クルーズをはじめ、オーランド・ブルームや
スピルバーグ監督も学習障害を公表して、それが学習障害の啓蒙活動にもつながっています。
今、you tubeで動画を見ながら勉強できる教材が色々でていますよ。ぜひ、みてみてください。
英語のおススメは、「ひとつひとつわかりやすく」シリーズです。動画の時間もとっても短いので、飽きっぽい人でも
勉強しやすいと思います。(ただ、ホントに基本的な問題集です・・・。)
中学3年生になれば、いやでも受験対策のテストを受ける機会が増えるのではないでしょうか?
うちの地域では、毎月、業者の模擬テストを受けるようですが、そちらの学校ではどうなのでしょうか?
高校受験は、どのレベルの高校を受けるかにもよると思いますが、ある意味、まだ時間はあると思います。
お子さんに今、口やかましくいっても、果たして耳を貸してくれるかな・・・と思います。
それから高校は、あまり本人のレベルより上の高校に行くと、ついていくのが大変だと思います。
がんばらなければ、赤点もそうですし、成績も低く出ますので・・・。
ないということなのでしょうね・・・。
うちの子は、小学4年生くらいまでカタカナがうろ覚えだったり、かけ算の九九を覚えるのに2年かかったりと
まさに学習障害の典型に近いので、現在は色々な支援をしてもらっています。(普通級在籍です。)
苦手の程度が軽いと、なかなか支援してもらうのも難しいんだと思います。現実としては・・・。
英語は日本語と違って、文字と音が一致しないので、そもそも勉強するのが難しい言語なのだそうです。
日本語だと「あ」の発音は一つしかないですよね。でも、英語の場合は単語の構成によって、「A」を「エイ」と
読んだり「ア」と読んだり、読み方も規則的ではありません。
時には、highのように後ろの2個の単語ghは読まなかったり・・・これは、英語を母国語とする人にも
習得が難しいのだそうです。
そのため、英語圏での学習障害(読み書き困難)は全体の10%程度になるのだそうです。だからこそ、
現在は逆に支援が充実してきたようで、現在ではトム・クルーズをはじめ、オーランド・ブルームや
スピルバーグ監督も学習障害を公表して、それが学習障害の啓蒙活動にもつながっています。
今、you tubeで動画を見ながら勉強できる教材が色々でていますよ。ぜひ、みてみてください。
英語のおススメは、「ひとつひとつわかりやすく」シリーズです。動画の時間もとっても短いので、飽きっぽい人でも
勉強しやすいと思います。(ただ、ホントに基本的な問題集です・・・。)
中学3年生になれば、いやでも受験対策のテストを受ける機会が増えるのではないでしょうか?
うちの地域では、毎月、業者の模擬テストを受けるようですが、そちらの学校ではどうなのでしょうか?
高校受験は、どのレベルの高校を受けるかにもよると思いますが、ある意味、まだ時間はあると思います。
お子さんに今、口やかましくいっても、果たして耳を貸してくれるかな・・・と思います。
それから高校は、あまり本人のレベルより上の高校に行くと、ついていくのが大変だと思います。
がんばらなければ、赤点もそうですし、成績も低く出ますので・・・。
本を読むのが全くダメなタイプだと、アドバイスにならないかもしれませんが…
僕も英語は苦手で、中3の時に『英文法のトリセツ』という本を読んで本当にゼロから勉強し直しました。
現代文は、ゴロゴ板野という東進ハイスクールの講師の本がクリティカルヒットして成績がグーンと伸びました。
ADHDは、頭脳は決して悪くないです。やれば出来る頭を持っています。あとは実際に志望校に行って、写真を撮ってきて机の前に飾るなどして動機付けをして、1年しっかり頑張れば…きっと。
ワーキングメモリーが苦手で僕も覚えられません。こういう展開なら、こういう話。みたいにパターンを頭に入れておくと、対応出来ることも増えるんじゃないかなとおもいます
Debitis modi quia. Suscipit vitae voluptates. Ut expedita maiores. Illo aperiam ut. Dolore rerum voluptate. Sunt nihil veritatis. Eius magnam sed. Modi voluptatem incidunt. Nulla commodi adipisci. Et magnam vel. Nihil illum impedit. Ut itaque qui. Eveniet id ea. Vitae occaecati minus. Ipsa reprehenderit rerum. Quo alias in. Perferendis suscipit eos. Quam ut sit. Ullam harum deleniti. Sunt veniam repudiandae. Rerum et ipsum. Nisi et voluptatem. Est perferendis ex. Velit et voluptas. Eum occaecati voluptate. Ea temporibus dolores. Libero nisi et. Accusamus perferendis quis. Omnis nam vero. Neque perferendis suscipit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
現実を話すとパニックになる。
情緒が不安定なのかな?。
発達障害の症状も様々なので、東大生発達障害で検索すると出ますよ。
東大生アスペルガーとか。
4人に1人がアスペルガーとか。
それで就労支援にも力を入れているそうですよ。
向き不向きとかヤル気の問題ですよね。
息子さんは現実逃避かな?今は現実と向き合えないようですね。
だだをこねたら、ワガママ言えば何とかなるとか…まわりがどうにかしてくれるっていう甘さがあるのかな?と思いました。
落ちれば現実と向き合えるようになるのでは?。
本人もダメなの薄々分かってるんじゃないかな?。
落ちた言い訳を作りたいから、あえて勉強しないのかも?。
夢が遠くなったりダメになっても次の進路を考えていくしかないように思いました。
車の免許を取りに試験を受けに行ったら……男子高校生で落ちてる子多かったですね。
文章問題が理解出来ないのでしょうね(-_-;)。
個人差あるけど、文章問題が苦手な男子は少なくないですよ。
引っかけ問題とか、苦手なんでしょうね。
Consequatur sed nesciunt. Neque qui voluptatem. Quis qui quos. Sapiente rerum dolorem. Totam eum sit. Asperiores enim aut. Et sed qui. A asperiores molestiae. Eos quam vitae. Sed fugiat architecto. Ut sit rerum. Nobis sint occaecati. Et ducimus exercitationem. Voluptate alias laboriosam. Est sequi minus. Quis possimus et. Qui labore consectetur. Adipisci et blanditiis. Asperiores aut molestiae. Odit dignissimos sunt. Earum sit qui. Ut quia atque. Maiores nemo saepe. Quidem voluptas soluta. Dicta ut perferendis. Similique magni asperiores. Sit molestias eos. Molestiae sit saepe. Minima consequatur optio. Aspernatur eaque natus.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
花子2さんへ
ご意見ありがとうございます。とっても励まされました。
そうなんです!!現実逃避です。
なんとかなる・・・と思っているところと、先のイメージが出来ないようです。
一度、実体験のために中学受験をさせました。
それも、今回と同じように、自分がどうしても行きたい!と思った学校を受験しました。
一生懸命勉強はしましたが、結果は思うようにいきませんでした。
成績も1年間で100点も下がり、いよいよどうしよう・・・の状態に本人が追い込まれています・・・が、しかし・・・
本人が自分で向き合っていかなかければならないので、尻をたたきながら、本人にあった勉強方法、進路を相談して行くしかないですね。
手はかかりますが、息子と向き合って行きたいと思います。
Pariatur expedita atque. Delectus beatae libero. Nostrum aperiam debitis. Esse hic debitis. Dolores maiores adipisci. Laboriosam dolorem consectetur. Repellendus aut optio. Quis qui et. Fugit quo non. Animi quo cupiditate. Libero quis voluptate. Rerum atque modi. Velit ipsa non. Rerum non facere. Qui ut qui. Doloribus illo rerum. Et rerum autem. Ullam sed dolores. Ea recusandae nobis. Molestiae atque soluta. Quam veritatis alias. Beatae omnis labore. Tempore voluptatum quae. Alias id nam. Et quis est. Omnis sit et. Necessitatibus ut quia. Quisquam corporis omnis. Voluptatem nemo blanditiis. Iusto et quia.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
英単語は、z会よりもベネッセのチャレンジよりも、アルク社のキクタンが聞きました!!
僕が大学受験したのも、もう7年前です…あまり参考にならないかもしれませんが、ご参考までに
Debitis modi quia. Suscipit vitae voluptates. Ut expedita maiores. Illo aperiam ut. Dolore rerum voluptate. Sunt nihil veritatis. Eius magnam sed. Modi voluptatem incidunt. Nulla commodi adipisci. Et magnam vel. Nihil illum impedit. Ut itaque qui. Eveniet id ea. Vitae occaecati minus. Ipsa reprehenderit rerum. Quo alias in. Perferendis suscipit eos. Quam ut sit. Ullam harum deleniti. Sunt veniam repudiandae. Rerum et ipsum. Nisi et voluptatem. Est perferendis ex. Velit et voluptas. Eum occaecati voluptate. Ea temporibus dolores. Libero nisi et. Accusamus perferendis quis. Omnis nam vero. Neque perferendis suscipit.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
tamagoさんへ
ご連絡ありがとうございます。とても参考になりました。
成績は、中のやや上のため、特に学校生活では問題がありません。
部活も吹奏楽部、課外で合唱団にも入っているので、特に生活的に問題はありません。
音の記憶はとても良いので、英語も音=>意味はつながっていますが、スペルがつながりません。
youtubeのページ、見てみます。ありがとうございます。
受験は無理をさせても、高校生活が大変になる事を考慮しながら、好きな部活もでき、嫌がらずに学校に行けるとところを・・・と考えています。
まずは、youtubeのページを見て、本人に適した学習方法を試して行きたいと思います。
Officiis dolores dolorum. Enim iure reiciendis. Omnis voluptatem reiciendis. Libero neque doloremque. Atque eius vitae. Et vitae earum. Porro quas facilis. Quam enim ut. Quae illo atque. Minus nam perferendis. Sed porro ut. Ratione recusandae rerum. Aut eaque pariatur. Eos ut quos. Et voluptatem dolores. Earum quae sunt. Aliquid aut qui. Consequatur et iure. Tempora soluta officiis. Consequatur fugit quis. Dolores deleniti molestias. Enim voluptatem veniam. Pariatur dolorem aut. Ad non nostrum. Eligendi consectetur inventore. Aut et laudantium. Accusamus animi ex. Non iste autem. Eaque atque quisquam. Voluptates minus voluptas.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


ADHDってどんな症状がでますか?中学生くらいから母に「AD
HDなんじゃないん?」と言われることがあって、少し気になっています。実際、自分でもそうかもって思うこともあります。例えば、忘れ物を何度も繰り返してしまったり、やろうと思っていたことを数十分の間に忘れてしまったりします。他にも注意欠陥でいうといま高校2年生なのですが、これまでに4回骨折をしたことがあって、いま思えば小学校のときは毎日のように転けたり突き指したりしてました。多動のほうでいうと、授業中などにじっとすることができません。気づいたら何かをしています。歩きまわるようなことはないのですが、両手を組み合わせて遊んだり、ペン回しをしていたり、頭の中で音楽を流して、歯をカチカチ鳴らせてリズムを刻んでいたりします。特にじっとしていることが苦なわけではないですが、気づいたらこのようなことをしています。ADHDについてネットで調べて、診断を行っても、どれも「ADHDの可能性があります」と出てきます。でも、ADHDの症状は誰でも当てはまると聞いたことがあって、ネットに上がってる情報を信じて良いのか、分からなくて、、、、。ADHDってどんな症状があるのか、ネットに上がっているようなことだけでなく、当事者やその身の回りにいる人でないとわからないようなことを知りたくて、質問をさせていただきます。できれば、当事者の方やその身の回りの方に答えていただけると光栄です。
回答
ADHD含めて発達障害って、特性に当てはまるから、当てはまる特性が多いから障害だと診断されるわけでもないです。
だから、ADHDってどん...


うちの子供は、学習障害です
ADHD要素もありますが、知能は普通で、元々が大人しい性格もあり、学校では必死で我慢してるのか、生活面の大きな問題はありません。ちょっと大人しい穏やかな子、友達も普通にいて、なんでもない普通の子供。なのに、読み書きと運動がずば抜けてできないので、周りもうちの子の話になるとちょっとざわつきはじめてます。周りの目は気にしてませんが、小学校は何とか乗り越えたとしても、中学以降の進学が心配です。うちの子みたいなお子さんはどのような進路を歩まれてますか?ちなみに、うちの子の学校は小学校も中学校もマンモスです。中学校からは、このままだと支援学級で過ごし、高校進学は難しいとカウンセラーに言われました。じゃあどうなるの??と、不安ですしどうなるのか、何かあるのか?本当にわかりません。何かアドバイスや助言くださると嬉しいです。
回答
うちは小さな学区をわざと選んで(笑)最寄り←一応校区外になります、が近隣の半数以上がこちらに。ちょっと状況が違いますが
小中共に普通級...



高校1年生ADHDでストラテラを飲んでいる息子の母です
英単語が覚えられず、何か方法がないかと悩んでいます。まず、書くのが苦手・嫌いで全く書こうとしません。アルファベットも怪しいです。文法はおおよそ理解しているようなのですが・・・耳は良いので、発音した読みと意味は繋がります。しかし、スペルを見て、意味と音がつながりません。小学校のころ、6年生までカタカナが怪しかったです。中学校の頃、すべてのアルファベットがつながり、どこが切れ目なのかわかりませんでした。高校入試は英語に関しては3割程度の正解率。他の教科に救われ、中堅進学校に入学しました。その分、課題も多く、ミニテストも多いです。英語の単語テスト、短文テストが最悪「0点」の日々です。何か覚えるために、参考になることがありましたら教えてください。
回答
英語英会話教室の講師をしています。
英語に苦手意識がすでにあると、勉強すること自体難しいかもしれませんが、おっこさんがおっしゃっているよう...



来年受験を控えた中2のADHDの息子がいます
ストラテラを投薬していますが、自宅での学習が困難で、全く集中力がありません。ゲーム依存でゲームなら何時間でも集中しています。高校受験をどう乗り切るか、大変心配しております。どなたか同じような境遇の方、こんな風に高校受験を乗り切った!という方がいらっしゃったら体験談を教えていただけないでしょうか?また、今現在同じ悩みを抱えている方の投稿もお願いします。
回答
お疲れ様です。頑張っていらっしゃいますね。
アスペ&ADHD、高2の息子がいます。
高校受験ってまだあまり実感がないのではないかな。
う...


小5の息子ADHDの診断を受けています
発症したのがゆっくりで小4でした。母が病気になり長期入院したことで不安定になり、さらにできないことをつぎからつぎに注意怒られたことによって学校生活がくずれてしまいました。それから教室にはながくいられず外に出てしまったり家に帰ってきてしまったりとたいへんでした。1年あたりまえのことをあたりまえにできない状況でいろいろ薬も服用したりと母はサポートしていくうちにどんどん進化していきました。ゲームやパソコンが大好きで小学生が遊ぶ感じではない大人のレベルぐらいの遊び方をしていて、自己肯定感が低い本人としては唯一得意と思っている聖地です。こだわりの強いところですね。そんな息子ですが、学校生活がいまは授業にあまり興味がなく、できる教科もありますがほぼ授業中は絵を描いたりして、合理的配慮をしてもらい学校にいく、ということを目標にいっています。学習は理解ができないわけではなくやらないって感じにみえます。1日いられず途中で帰ることもよくあります。この子が学校にいけるのはお友達がたくさんいることです。その支えがあるからこそだとおもっています。学習障害もあるのかなーと思うのですがそれ以前に、学習にむかうことをしていない。なかなかうちの子タイプに出会えないんです。タブレットとかを授業につかって持ち込みさせたら得意分野を活用できるかなと思うのですがそういうので成功しているかたいらっしゃいますか?なにかアドバイスあったら教えてください。
回答
お子さんのケア、支援は、家族だけでは成立しません。
学校、医療、福祉、家庭すべての連携が必要になります。
お子さんに対して、どのような方向...



小学3年の息子について
暴言、攻撃性についての悩みです。。1年生の時にADHDの診断を受け、ストラテラを投薬。しかし寝入り時のビクつきなどが多く、投薬半年後くらいにストラテラとの関連性は定かではありませんが、てんかん発作のように痙攣を起こし救急車で運ばれました。そこからは薬は飲んでませんでしたが今年の夏からインチュニブを飲み始めました。飲み始めてからは多動などは減りましたが衝動的な怒り、暴言を吐くなどは未だ収まらない状況です。皆さんの投稿を見ているとコンサータと併せて服薬していたりなども多く見受けられ、同じようにしてみようかと検討中です。薬以外でも衝動性、怒りのコントロールなどみなさんのアドバイスがあればお聞きしたいと思いました。ちなみに薬以外では放課後デイスクールにてに運動療育を実施しております。普段は学校の友達とは中々うまく遊べないのですが(誘っても断れることが多々あり。。。)放課後デイスクールでは楽しく活動をしております!
回答
プロフィールには何も書かれてないので詳しい事は分かりませんが
コンサータの事は医師に相談して下さいね。
https://h-navi.j...



高校1年の娘のことで、ご相談させてください
最近発達障害ADHDと診断されました。特性としては、とても軽度と思います。WISC等の結果言語101処理速度107と低め知覚理解122ワーキングメモリー118とやや高め頭で理解してることをそのレベルに表現できないため、課題取り組みがやりにくいだろうとの事です。中学二年で不登校、中学三年は頑張りましたがまたこの秋から不登校です。家では元気です。受験して中高一貫女子校に入り、得意だった勉強も友達関係もうまくいかなくなり、提出物出せず叱られ、自信なくし、周りの目も気にし過ぎ、不登校になってしまいました。いまクラスには昼休みに一緒に過ごす友達が一人もいないと泣きます。部活の友達などでいるにはいるのですが、すごく仲良しはいません。夏休みの多量の宿題がまったく未提出、日々の課題もへんなこだわり完璧主義もあり、仕上げるのが困難になりました。本来勉強は好きです。娘は学校は辞めたくなく、学校もこれからは配慮してくださるとなりましたが、1月もこのままだと進級できません。学校カウンセラーや通院、ストラテラにより、今後改善は期待出来るでしょうか?親として、何か出来るでしょうか?
回答
シフォンケーキ様
ご助言ありがとうございます。
娘は原因はよくはわかってないと思います。
話が合わないのだとは思っています。
娘は中1...



小学6年の子が、コンサータの服薬を本日より始めました
不注意優性ADHDで、集中力と注意力に期待しての服薬です。1.コンサータは服薬1日目は効果は出ないのでしょうか。いつごろ効果を感じましたか。2.学年で大きい方です(小6、身長160弱・やせ型)。18mgは、量が足りないのでしょうか。3.増量されたとき、皆様は増量前と副反応や効果の具合はどのように変化しましたか。今日は、効果も副作用も目立つものはありませんでした。やせの大食いで、食べるのが大好きな子なので、以前、子供が食欲不振の副作用を嫌がり処方を延期したことがあります。本日、あまり様子は変わらず、心配の副作用もなく食欲もいっぱい、相変わらずのマイペースで集中力のない子でした。子供は頭の中の雑音が消えて少し楽になったとのことでした。(沢山食べても眠くならなかったので、眠気改善には効いてるかも。あと、鼻くそをほじる回数が減ってる気がします(あくまで気がするレベル。そして汚くてごめんなさい。)。)受験を希望しているものの(塾の成績は中)、ぼーっとしている時間もながく、ケアレスミスに苦しみ本人が困っているため、本人の希望で、食欲が減ってもいいから飲みたいと再受診し、服薬を開始することにしました。(以前、インチュニブを服薬しており、体質に合わず、効果は多少あったかなという程度だったので、服薬は中止しました。)初めてのことで、不安に思っております。皆様のご経験をおしえてくださいませ。
回答
コンサータは18ミリのスタートです。
ききめについては、個人差があり、増量も、ある程度、経過を見ながら増やしていきます。年齢によっても、量...



うちには知的ボーダーの小学1年生の息子がいます
就学前検査で引っかかり、通常級では難しいだろうという事で、支援級に通っています。学校の勉強が始まり、宿題が終わった後にワークやドリルを使って勉強を教えているのですが、どうしても感情的になってしまいます。宿題はいつもプリント2枚くらいしかありません。ドリルもやりませんし、音読の宿題もないです。通常級の子たちの宿題の内容や量が分からないのですが、二学期からはくり上がりの計算やカタカナ、漢字が始まるのを考えると、もう遅れはじめてるのではないかと不安になります。検査を勧められてから、頭では普通の子供とは違うんだという事は分かっているつもりです。でも感情がついていきません。ちょっと分からないと、すぐ泣いてやろうともしない。何を言ってもやる気を見せてくれないと、虚しくて、やるせない気持ちになってつい声が荒くなってしまいます。怒っても何か変わる訳でもないのは、分かっているんですが。毎日、これからどうなるのか、将来がみえずに不安と苦しさで死んでしまいたくなります。普通の生活や結婚を望む事すら難しいんじゃないかと思うと涙が溢れてきます。どうしたら、気持ちの整理がつくのでしょうか、、最後まで読んで頂いてありがとうございました。
回答
はじめまして。
親子だと感情が入りますよね。
私は外部にお任せした方が良いと思います。
家庭教師や学習系の放課後デイにサービスなど。
家...
