はじめまして、小学2年生の男の子で自閉症スペクトラム、注意欠陥・多動性障害と診断された子をもつ母です。
学習障害は診断に無かったのですが、未だにひらがなが思い出せず文章がなかなか書けない。
もちろんカタカナも簡単な漢字もほとんど書けない状態なんです。
注意欠陥があるからそのせいで集中出来なくて覚えられないんだろう、との事なんですがこの先このままでは本当に勉強について行けないだろうしと毎日不安です。色々覚えられるようにと手伝っていますが本人のやる気が薄くて(泣)とてもストレスなようです。
来年半ばから支援学級への移動も考えています。移動の事も含めもっともっと学習面に力を入れた方が良いのでしょうか?それともあまり気張らずゆっくりで小学校生活をなんとか過ごせるものでしょうか?
似たような経験をした方やご意見ある方がいらっしゃればお話しを聞かせて頂けたら嬉しいです。お願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
ちよ様
初めまして、『大人の当事者』ある晴れ渡った日です。
当方、ADHD&アスペルガー(手帳持ち)、ひらながと暗算が苦手な、
40歳既婚子持ちの社会人で大学院入試(臨床心理学部)を控えた受験生でもあります。
私の幼少期とまったく同じですね、結論から言うと、当事者としてのあくまでもいち参考意見ですが、あまり気にすることはないのかなと思います。当事者的視点から言えば、文字が書けないのは、ただ単に手先に書くという繊細な作業がきちんと伝わっていかないだけなのです。
私は、大人の発達障害者で今でも前述したとおり、ひらながが書くのが極めて苦手ですし、カタカナも数字も、自分では書いているつもりでも人から見ても認識できない文字を書きます。でも、大人になると、そもそも名前や住所くらいしか文字を書くという活動は存在せず、文字を表していく作業は、パソコンなどの電子機器に取って代わられていますしね。特に仕事上は現在でもパソコン社会ですし、お子様が成人され、社会に出るときには、もっとパソコン社会が進んでいると思いますし。
文字を書くことよりも、お子様の自尊心を大切にしてあげてください。字を書くことよりも、自尊心の方が、後の人生にとって、よっぽど大切だと思いますので。
『大人の当事者』ある晴れ渡った日さん
回答ありがとうございます。
今の状況ばかり気になってしまって、不安がどんどん大きくなってしまい、このままては将来社会に出て仕事が出来るのか?一人っ子だしもし結婚も出来ずに私が居なくなったら、一人でやっていけるかな?とか悪い事ばかり考えていました。
でも気にし過ぎですね!!『大人の当事者』さんのように立派に社会に出て頑張っている方も居るんだから、なんとかなるかもって少し不安が無くなりました。
子どもの自尊心…もっと気にして大切にしていきます!!勉強よりもまずは心が大切ですね!!
ありがとうございました。
Qui eos sed. Recusandae corporis atque. Ut ut laudantium. Et sit expedita. Nam voluptates laudantium. Similique laudantium voluptatibus. Et sit magni. Veritatis minus repudiandae. Ipsa consequuntur quod. Quo quibusdam error. Cum aliquam et. In sint est. Enim eos nihil. Harum eveniet est. Rerum sapiente recusandae. Ullam aut et. Quidem enim esse. Aut quas corporis. Ipsa recusandae aut. Ut ut porro. Maiores aut asperiores. Ea quis exercitationem. Quis et doloremque. Facere aperiam doloribus. Suscipit dolorem asperiores. Dolore sit vitae. Praesentium doloribus facilis. Optio sint non. Voluptatibus distinctio commodi. Omnis et dolores.
はちさん
回答ありがとうございます。
wiscもう一度見直してみます。IQテストは普通レベルでした。診断してもらった時に集中出来ないから覚えられてないのかと思いますと先生がおっしゃっていました!!やっぱり集中しやすい環境が大切ですね。
連絡帳も書き写すのが間に合わず、いつも文字が中途半端で間違えまくってなんとか書いてる状態なので、3年生になって黒板を書き写す事も増えてくると思うのでとても心配です。
今、すでに自分は勉強など出来ない、周りの子からも言われてると自覚があって心配な状況なのでもっと酷くなってしまう前に、来年の支援学級を視野に入れて、苦手な所を伸ばしてあげれるように!自信回復出来るように!環境見直してみます!!
ありがとうございました。
Repellendus sint voluptate. Sit et vel. Aspernatur quia perferendis. Expedita omnis ut. Numquam autem quis. Omnis cupiditate sed. Accusantium quia eveniet. Expedita est qui. Consequatur iusto delectus. Quis repellendus sit. Aut in dolores. Sint dolor labore. Voluptatem et earum. Blanditiis reprehenderit optio. Provident rerum qui. Est necessitatibus voluptatibus. Consequatur beatae accusantium. Nobis voluptatem possimus. Neque sed delectus. Omnis numquam veritatis. Eaque est animi. Odit quos ut. Eveniet provident nostrum. Nulla maxime aut. Esse sed et. Corporis nesciunt asperiores. Blanditiis amet aut. Perspiciatis nulla impedit. Accusamus et nisi. Impedit maiores unde.
うちの長男と次男も同じでした。小2でカタカタも書けなくて。そして覚えられなくて。心理士の話ではカタカタや漢字は、それぞれのパーツが記号のようにバラバラに頭に入って覚えられないのだろうと言われました。
その後は成長はゆっくりでしたけど、逆に算数は得意で、クラスメイトより成績良かったりしました。
良いところを伸ばしつつ、苦手な科目は焦らず支援を受けながら進めるのがいいかもしれません。
Qui eos sed. Recusandae corporis atque. Ut ut laudantium. Et sit expedita. Nam voluptates laudantium. Similique laudantium voluptatibus. Et sit magni. Veritatis minus repudiandae. Ipsa consequuntur quod. Quo quibusdam error. Cum aliquam et. In sint est. Enim eos nihil. Harum eveniet est. Rerum sapiente recusandae. Ullam aut et. Quidem enim esse. Aut quas corporis. Ipsa recusandae aut. Ut ut porro. Maiores aut asperiores. Ea quis exercitationem. Quis et doloremque. Facere aperiam doloribus. Suscipit dolorem asperiores. Dolore sit vitae. Praesentium doloribus facilis. Optio sint non. Voluptatibus distinctio commodi. Omnis et dolores.
初めまして。
うちは小学四年の次男が漢字の覚えが良くありません。
普段書かないカタカナも多分50音は怪しいと思います。
うちも二年生頃から「こいつ覚えない」と思い出し、LD検査も受けましたが、結果白。
ただし記憶の操作が悪く、それは、wiscの下位検査の「語音整列」の点数の低さから
漢字の音と絵がうまく記憶でないらしい、というコトが分かりました。
というコトで、LDのような視覚神経に問題あるわけではないので、記憶に時間と回数をかけるしかない、という感じです。
文字漢字を覚えないというのも人それぞれ色々な理由があると思います。
元々の許容量(IQ)が少ないのか、集中できなく記憶ができないのか、自閉的に文字と意味がリンクしていないのかというコトもあります。
ただ三年になってひらがなが怪しいと、普通級の6時間(三年になると6時間授業も入ってきますよね)は大変だと思います。教科書、黒板と読む書くコト自体が多くなっていきます。
それで本人が問題なく楽しく過ごせれば良いですが、9,10歳は自我が出てきますし、周りと比べるコトができる年齢です。
学習面はとにかく本人の自尊心をなるべく維持できる環境が良いと思います。
Laboriosam deserunt voluptates. Ut et quia. Laborum itaque voluptates. Itaque sint dolorum. Iure aut voluptatem. Modi dolores qui. Dolorem rerum numquam. Et aperiam minus. Porro cumque deleniti. Qui sunt explicabo. Aut fugit exercitationem. Est sed occaecati. Enim rerum omnis. Dolores ea sit. Pariatur tempore similique. Soluta ratione quasi. Enim aliquid molestias. Incidunt magnam quaerat. Velit ut omnis. Voluptatum dolor qui. Est sunt suscipit. Hic ut corporis. Vero pariatur quaerat. Distinctio tenetur consectetur. Eos repudiandae qui. Voluptatum excepturi dolorem. Et et voluptatem. Quo quidem maiores. Dolore illum est. Voluptas labore et.
美加さん
回答ありがとうございます。そうですね!!焦らずゆっくり本人のペースで様子見てみます。来年の途中から支援学級も行けるかもなので、苦手な所はそこで少しでも伸ばせてあげられたらなと思います。
私が焦ってもしょうがないですもんね!!子どもの気持ちを尊重しつつ前向きに付き合って行きます。
Laboriosam deserunt voluptates. Ut et quia. Laborum itaque voluptates. Itaque sint dolorum. Iure aut voluptatem. Modi dolores qui. Dolorem rerum numquam. Et aperiam minus. Porro cumque deleniti. Qui sunt explicabo. Aut fugit exercitationem. Est sed occaecati. Enim rerum omnis. Dolores ea sit. Pariatur tempore similique. Soluta ratione quasi. Enim aliquid molestias. Incidunt magnam quaerat. Velit ut omnis. Voluptatum dolor qui. Est sunt suscipit. Hic ut corporis. Vero pariatur quaerat. Distinctio tenetur consectetur. Eos repudiandae qui. Voluptatum excepturi dolorem. Et et voluptatem. Quo quidem maiores. Dolore illum est. Voluptas labore et.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。