質問詳細 Q&A - こんなときどうしてますか?

いつもお世話になっています

2021/01/23 11:25
5
いつもお世話になっています。

娘は一年生、支援級です。
国語は漢字が大好きで楽しいようですが、
算数が苦手です。一度覚えたことを忘れることもあります。(さくらんぼ計算)

学習障害は算数だけ、国語だけなど、部分的にも起こりうるのでしょうか?

国語は得意で算数が苦手なお子様をおもちの方から、何かいいアドバイスや、算数を教えるにあたって役立った本など教えていただけると助かります。

(ちなみに主治医からは学習障害とは言われていませんが、学年が上がるにつれ、顕著になり診断されるかもしれません)
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

たら丸さん
2021/01/26 06:54
回答してくださった皆様。本当にあたたかくて涙がでます。実践必ずします!

わたし以外の不安を抱える人たちもきっとこの回答を検索でたどり着くと思います!!

本当にありがとうございました!!

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/158739
銀猫さん
2021/01/23 11:47
家の息子 支援級4年生
入学前に発達外来で「LDの傾向」と言われており、国語算数、怪しい感じです。
入学前に、10までの足し算引き算、繰り上がり、繰り下がりもある程度出来ておりましたが、「LDの傾向」でした。今、日々の家庭学習を見ていると、すごくそれが理解出来て、納得の診断です。
集中が続かず、一度やっただけでは抜け落ち、定着するまでに壁があります💦

さくらんぼ計算は、息子も苦手でした。
息子の場合は、2つ以上先のことを考えるのに定型の子よりも脳みそフル回転させないといけないようで、さくらんぼ計算は回りくどいように感じました。

繰り上がり、繰り下がりは、百玉そろばんで根気よくやりました。
出来るようになった後も、お守りのように側においておりました。
百玉そろばん、掛け算、割り算まで使えるのでオススメです。
あと、無理をせず、幼稚園の子がお受験に使うようなワークをボチボチとやらせました。

本ですが、他にも良い本がたくさんあるのだと思うのですが、私は
「小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほどあがる本物の家庭学習」杉渕 鐵良
をバイブルのように使っています。優しさを感じる本です^^
ある程度、数字の概念が入った後あたりで読むと良いかもしれません。
https://h-navi.jp/qa/questions/158739
教科書の進め方として概念理解→具体的な問題になりますが、逆の具体的な問題→概念理解の方が入りやすいです。
なのでとにかく視覚化しておはじきを使いながら問題をたくさん解く。
一桁の足し算ならばパターン化して全て暗記してしまっても良いくらいです。
様々な計算問題をやった上で、「ほら、さっきやったことはこういうことだったのよ」と遡って教えてようやく分かる感じでした。
例えば4+3=7、1+6=7、2+5=7全て解けるのに、合わせて7になる足し算は?といわれるとハードルが上がるでしょう?概念理解をしてるということは足し算の仕組みを理解するということです。
点としての計算は出来ても、線としての概念理解が分からない。点がたくさんあるだけで点と点が繋がっていないのが今の状態だと思います。
さくらんぼ算は概念理解が出来ないと解けないやり方なので支援級の大抵の子が躓いています。

過去の質問を見るとワーキングメモリーも高い様ですし記憶保持が困難でというより、LDの可能性より、ただ概念理解が入っていかないので何をどうしたら良いのかが見えていないだけな気がします。

二年生で二桁以上になると10の束を作ったりほどいたりしながら足したり引いたりする作業がありすごく分かりにくいやり方をしています。うちではそれらを一気に無視してまずひっ算のやり方を教えました。
ひっ算である程度解ける様になってから、また概念理解の10の束のやり方に戻りました。

家庭でしっかり勉強をフォローしてあげることが大事だと思います。

支援級であるのなら教科書を一旦置いてプリント学習にしてもらい、最後に教科書問題を解くという方法もやってもらえるのではないでしょうか?先生に相談されてみて下さい^^ ...続きを読む
Officiis qui minus. Libero non est. Fuga corporis est. Consequatur aperiam aut. Commodi odit minima. Sed et consequuntur. Omnis cum fugiat. Vitae ex ut. Et amet molestias. Consequuntur exercitationem quaerat. Pariatur architecto molestias. Voluptatem voluptas consectetur. Nulla autem qui. Impedit eos rerum. Ea qui iusto. Sit quaerat et. Est modi quis. Aut eveniet cum. Non reprehenderit rerum. Non placeat autem. Animi sequi possimus. Doloremque velit et. Minima expedita veritatis. Sunt non voluptatem. Qui voluptas laborum. Sed est eum. Et aut qui. Itaque magnam excepturi. Aspernatur natus nemo. Excepturi unde commodi.
https://h-navi.jp/qa/questions/158739
おまささん
2021/01/24 12:37
こんにちは

お子さんは7がなな(しち)でおはじき七個と同じという基本の概念はわかっていますか?

サクランボ計算の大切な軸は「○はあといくつで10かな」です。例えば8+6は「8はあと2で10」です。2を6から貰うので10+4になり、14となります。
あといくつで10かな?を声かけしたらできる子はLDとは言えないと思いました。

お子さんの場合はやることが増える(6をわけるなど)とわからなくなるタイプかも。本当なら8+6は14と暗記しちゃう方が簡単なのかもしれません。が、この後筆算が出てくると分かりにくくなるので暗記はオススメしません。

学校とお母さんなど別のシーンで学習をみる大人の声かけを統一するべきなのだと思いました。新しい単元でわからないときは、先生にどんなやり方で教え、声かけをしているか?聞き、統一すると混乱がなく複数の作業を忘れることなくスムーズにやれるのでは?と思いました。

さらに掛け算の筆算を思い出して下さい。掛け算をしてくらい事に書いたあと足し算をしなくてはなりません。こういう複数の作業をしっかり落としこむにはある程度の繰り返しも必要なのです。処理能力を上げるより慣らすことに力を入れて下さい。
算数LD疑いのお子さんも全くできないわけではなく、時間をかければできる子が多いです。

経験上ですが、10のまとまりよりお金でやらせると子供の飲み込みははやいです。一円10枚は10円。8+6を一円でやってみると、ああ、10円にするのか!ってスンナリわかるみたいです。この先の大きな数もお金でトライしてみてください。そして沢山買い物をさせるといいですよ。おやつを100円で何個かえるか?とかね。買った箱菓子に何個入っているか?など紙と鉛筆で学習するより楽しいと思います。
...続きを読む
Velit ea sapiente. Consequatur recusandae culpa. Rerum architecto qui. Quasi voluptatem quibusdam. Et sequi dolorum. Velit consequatur quisquam. Odit itaque laborum. Delectus facilis autem. Beatae esse architecto. Itaque qui et. Sunt et quod. Eum velit autem. Nobis quia eos. Est et ipsum. Natus praesentium sint. Aliquam quo et. Adipisci possimus esse. Exercitationem pariatur aperiam. Aliquid iure sint. Dicta vel architecto. Ut asperiores dolorem. Dignissimos qui saepe. Sit non rerum. Ipsa perspiciatis aliquam. Dicta sunt accusantium. Adipisci repudiandae autem. Sit et optio. Dolorem quis natus. Quo qui temporibus. Asperiores vel labore.
https://h-navi.jp/qa/questions/158739
春なすさん
2021/01/24 20:31
うちの子は、知的軽度あるのでちょっと違うかも知れませんが、厳密に言うと算数と書字に障害=学習障害の部分もあると言われました。

学習障害は、部分的なものと言う定義が、今はあったと思います。

算数は足し算出来ても引き算でひっかかりました。その時おはじきやミカンや、色んな身近な物で数を数えて引き算練習しました。数字の概念が入らず、ミカンでも鉛筆でも、これが1だよ、形が違っても同じ数だよ、と分かるのに数ヶ月かかりました。

知的もあるので、将来的な進路はほぼ決まっていますので学校の学習はほぼ分からなくてもよいことにしました。
その代わり、日常生活で使えるようにお金の計算、料理の時牛乳や粉や調味料を計ったりして感覚的なもので理解出来るとよいかと思っています。
なので、学校の学習の理解を深めたいのか(点数をとって欲しいのか)日常生活で役に立つような理解なのかによって全くやり方は違ってくるように思います。

算数の図鑑などは、立体的で分数なども分かりやすくはなっていましたので、分かりやすいかとは思います。興味があれば、探してみて下さい。

...続きを読む
Amet natus ut. Est maxime facilis. Recusandae omnis ad. Nam dolorem est. Magnam eveniet ipsum. Eaque quam veniam. Sit quis aut. Ipsam harum animi. Vel quisquam eum. Veniam et sed. Rerum ut molestiae. Asperiores atque eligendi. Sit quibusdam exercitationem. Corrupti nihil ad. Illo aliquam doloribus. Necessitatibus iusto quia. Ut voluptas perferendis. Provident aperiam necessitatibus. Qui dolorum nam. Nisi est cupiditate. Sint assumenda sequi. Possimus eveniet numquam. Dolores impedit cupiditate. Eos nemo sequi. Nesciunt non doloremque. Placeat debitis eveniet. Molestiae ut distinctio. Harum repudiandae ullam. Quasi enim eos. Quasi vel molestias.
https://h-navi.jp/qa/questions/158739
結奏さん
2021/01/25 23:40
さくらんぼ計算は学年が上がると使いません。
なので、さくらんぼ計算にこだわる必要はないと思います。また、さくらんぼ計算の方が難しい場合もあります。
計算なら繰り返し計算カードや百ますをしてはいかがですか?一般的なやり方にみえますが繰り返しやると効果がでます。後は日常生活で色々数を数える機会を作ってみてください。
ゆっくりですが、出来るようになります。
毎日少しづつワークに取り組んでください
...続きを読む
Officiis qui minus. Libero non est. Fuga corporis est. Consequatur aperiam aut. Commodi odit minima. Sed et consequuntur. Omnis cum fugiat. Vitae ex ut. Et amet molestias. Consequuntur exercitationem quaerat. Pariatur architecto molestias. Voluptatem voluptas consectetur. Nulla autem qui. Impedit eos rerum. Ea qui iusto. Sit quaerat et. Est modi quis. Aut eveniet cum. Non reprehenderit rerum. Non placeat autem. Animi sequi possimus. Doloremque velit et. Minima expedita veritatis. Sunt non voluptatem. Qui voluptas laborum. Sed est eum. Et aut qui. Itaque magnam excepturi. Aspernatur natus nemo. Excepturi unde commodi.

関連するキーワード 関連するキーワード

関連の質問一覧 関連の質問

いつも参考にしています

高機能自閉症、LD(算数障害)の診断あり、支援級在籍中1年生です。算数について途方にくれています。6以上の計算が出来ません。5までの足し算...
回答
LDで計算ができないのなら、電卓の使用は認められないのですか? ひたすら解いてもできるようにならないのでLDなんですよね? 指や○やブロ...
8

書く事が苦手な支援級小2の息子です

みなさま、いつもお世話になっております。WISC総合は100以上あるのですが、処理速度が30以上凹、タブレットやプリントをやっているのを見...
回答
>ともちんさん お返事ありがとうございます。ともちんさんの息子さん、家の息子と似ている気がします。 家は、普通級判定だったのですが、たぶ...
24

一昨日、漢字の書き取りの宿題が出ました

支援学級の先生から、「教科書を見ないで書いてみて下さい。」と言われ、私が見てる中で書いていきました。一年生の時に習った漢字と二年生の「ふき...
回答
kanonさん、こんにちは。 息子の場合で恐縮ですが、完璧主義というか、自分がハッキリちゃんと出来る自信がないとやりたがらずにパニックと...
5

年長さん…先取り学習について

いつもアドバイス有難う御座います。とても助かってます。今回は来年度年長になる、境界知能+ASD傾向の娘の、学習に付いてです。現状未診断です...
回答
もし公文を検討されるなら、夏期講習もお勧めです。 普段より教室が混みあうので、それが苦手なお子さんは辛いかもしれませんが・・・。 幼稚園...
18

通級から、1人ぼっちになってしまいました

こんばんは、ウィスク検査71で学習障害的な診断が小6の時に出ました。それから国語と数学のみ通級をしていて、その他の授業は普通クラスにいます...
回答
お子さんの様子を読む限りでは、通級に行ってなくてもボッチなことには変わり無さそうに思います。 もう2週間もしたら中三の受験生ですよね? ...
12

はじめまして

小4の息子から、生きていても楽しくない、生きるのどうでもいいと、夜、寝る前にメールがきました。3歳半健診で指摘を受け、自閉症スペクトラムと...
回答
あなたが、働かなくてはならず 夜勤するほかなく ご主人も変われないし、離婚や彼をコントロールすることにあなた自身のエネルギーを注げないのだ...
19

読み書き障害自信を取り戻したいはじめまして初めて質問投稿しま

す今年小学校入学した支援学級一年生の長男についてです注意欠如多動性障害、広汎性発達障害LD、軽度知的も可能性あり元々字や絵に興味をもたず、...
回答
主治医とは相談になれないのですか? お子さん、もしかして鬱っぽいのかなと思いました。 うちの子の主治医は、困っていることや聞きたいことは...
11

息子は小学5年生の男の子です

ADHDの診断が出ています。LITALICOに2年通ってソーシャルスキルはだいぶ身につき落ち着きも出てきたので遠方で交通費諸々経済的にも時...
回答
サコねこ様 早々にありがとうございます! 実は私もADHDの気がありグラフや絵を駆使して勉強してきました。 やはりそれは効果的ですよね…...
9

いつもお世話になっています

小1女児未診断の娘のことで相談です。授業中に話を聞いておらず、マイワールドに浸ったり消しゴムで遊んだりする状況と担任から指摘がありました。...
回答
マイワールド、消しゴム、問題の一部を忘れる、指示の入りにくさ。家の息子そっくりデス・・・ 私も皆さんにとむさんと同じ事を聞きたいです! ...
4

4月から5年生の息子がいます

文字が歪んで見えるのと文字が汚い、漢字が覚えにくく苦労していますが、明確な診断は出ていません。何件かの病院で集中力と短期記憶が弱いがADH...
回答
フランシス(旧みかん)さん ありがとうございます。 知能指数という意味では高くはないです。 視角認知と短期記憶に下に引っ張られWISCの結...
6

小学1年生の息子のことで相談があります

ワーキングメモリが少なく、記憶したり応用をして考えるのが苦手です。学校から毎日貰ってくる宿題で、国語・算数の文章問題が苦手みたいなんです。...
回答
こんにちは。 特別支援学校に勤務していた経験から一言。 文章問題が苦手なお子さんは、文章に書かれていることを具体的に形にすることができない...
21