初めまして
誰にも言えなくて…
どうすればいいのでしょうか?
昔から算数が大嫌いで
簡単な足し算とかが出来ません
恥ずかしながら
30歳になる者でして
このままじゃダメだと思って
生きてきましたが…
本当に、どうすればいいのか😥
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
歩夢さん、はじめまして🐱
足し算が出来なくて困るのは、日常生活ですか?
それとも、お仕事ですか?
大人であれば、便利なツールがあります。
電卓やスマホのアプリなど。
算数障害と仮定して、リタリコさんのリンクもしておきますが、具体的にどういうどういう場面で困るのがが判るとより具体的な対策が考えられると思います。
https://snabi.jp/article/194
ご参考まで😸
断定はできませんが、みなさんがおっしゃるように、
発達障害の中でも、「学習障害」に分類される
「算数障害」の症状かもしれません。
もしそうでも、脳の構造的に苦手なこと(計算・読み書きなど)があるだけで、
悪いことでも恥ずかしいことでもありませんから、
どうか安心してください。
学習障害は、数十人に一人の割合で、
ごく普通に発生する障害です。
<電卓やメモを使いましょう>
計算が必要なときのために、
電卓を持ち歩きましょう。
よく使う数値は、
とっさに計算しなくてもいいように、
あらかじめメモ帳に書いておきましょう。
人に合わせて無理をするより、
自分が暮らしやすいやり方を見つけることが一番です。
<医療機関、相談機関に相談しましょう>
人にわかってもらえない悩みを抱えて生活するのは、
とても苦しいものですよね。
算数障害は、ほかの発達障害が併存していることもよくありますから、
社会的につらい思いをしたことや、
大事なときにうまくいかなかった経験もあるかもしれません。
気持ちがつらければ、
専門の病院を受診し、
医師のアドバイスを受けてみてください。
障害が原因で仕事などに支障をきたして困っているなら、
就労支援などの福祉サービスも使えます。
そういった支援についてのくわしい話は、
地域の「発達障害者支援センター」や、
役所の障害福祉課に聞いてみてください。
相談だけでも大丈夫です。
<この先、計算ができるようになるには>
障害がある場合、
そうでない人と同じように計算ができるようになるのをめざすのは難しいと思います。
ですが、人の脳は、死ぬまで発達を続けます。
正しく訓練すれば、その分だけ成長しますし、
たとえ他の人と同じでなくとも、
できることが増えると、見える世界も変わります。
たとえば、「コグトレ」や「CogniFit」といった
認知機能のトレーニングは、
計算障害にも有効といわれています。
また、計算を音として覚えたり、ブロックを使ったりと、
いろいろな感覚を使って数を理解する方法もあります。
あなたにはどんな方法が合うのか、
お医者さんに相談しながら、
ゆっくり考えてみてください。
Asperiores corrupti nam. Ea officia veritatis. Voluptas et id. Quod aut animi. Voluptate voluptates nostrum. Sapiente sint deserunt. Dolor et ab. Qui nulla soluta. Ea amet enim. Placeat est sunt. Optio tempora quia. Aut dolores qui. Sed aut nostrum. Optio facilis illum. Sed repudiandae sint. Voluptatibus recusandae a. Et voluptatibus ut. Maxime exercitationem saepe. Quam rerum odit. Sit amet aut. Enim consequatur tempora. Dolores in rerum. Nam cum iusto. Laborum dolorum numquam. Fugiat consequatur voluptate. Qui in omnis. Quo natus autem. Nostrum tenetur sed. Dolores quo optio. Ad maxime est.
続きです。
<算数障害について知るには>
図書館のレファレンスをつかって、
算数障害について書かれた本を探してもらってください。
まず、どんな障害かをなんとなく知りたいなら、
「算数の天才なのに計算ができない男の子のはなし」
という、子ども向けの絵本もよいと思います。
<金銭管理について>
いちばん心配なのが、この問題です。
お金をいくら使ったか計算できなくなってしまうことがあるなら、
毎月、生活費として使う分だけ現金化して、
一日分ごとにふりわけるなど、工夫が必要です。
できれば、ネット通販やキャッシュレス決済は使わず、
スマホのキャリア決済も、あらかじめ上限を設定しておきましょう。
月々の収支を把握することも必要ですが、
それにはどうしても計算がともないますから、
できたら家族や親類など、信頼できる人に手伝ってもらってください。
発達障害を持つ人は、
お金に関する問題を抱えがちです。
自分を守るためにも、
慎重すぎるくらい慎重になってください。
Aspernatur nam in. Consequatur assumenda ea. Reprehenderit eos velit. Molestias sit cupiditate. Soluta totam ea. Possimus molestiae deleniti. Aut animi nobis. Veritatis provident necessitatibus. Quia aut eaque. Qui facilis nam. Commodi voluptas voluptatum. Ut ducimus illo. Et repudiandae quidem. Rerum ipsa est. Excepturi corrupti neque. Eum ad rerum. Mollitia aperiam neque. Deserunt ipsa ipsam. Et blanditiis ea. Et sint officiis. Facere et cumque. Reprehenderit atque repellendus. Voluptatem corporis et. Rerum laudantium qui. Commodi et assumenda. Modi provident ipsa. Saepe quasi sed. Mollitia dolorem quia. Quos excepturi sint. Deserunt fugiat fuga.
あまり、自分を、責めない事かな。
今は、電卓も、ありますし、
生活に、支障が、なければ、OKと、
考えて、みたら?
Ab tempore reprehenderit. Consequatur quia quaerat. Voluptas culpa libero. Id iste et. Tenetur voluptatibus voluptate. Sit magni nisi. Rerum in voluptas. Et ut voluptatem. Consectetur omnis veniam. Reprehenderit dolore id. Porro explicabo ad. Voluptatem magni autem. Facilis deleniti sit. Omnis exercitationem illo. Molestias tempora laudantium. Cum est eaque. Occaecati placeat et. Ea quam atque. Non placeat ut. Consequatur exercitationem explicabo. Quidem ut sequi. Et mollitia ducimus. Deleniti illo qui. Vero totam ex. Ad corrupti doloremque. Recusandae modi ipsa. Explicabo fuga qui. Maxime aut hic. Ut modi nihil. Et ut illum.
足し算が苦手なんて私からすれば普通ですがね。
1桁の足し算どころか引き算も手をパーにして計算しますし、それ以上は計算機が当たり前。
時計も針のやつは読めないけど、数字のあるし、生活に困らなければ良いかと…
苦手なこと無理して、ダメだって思うよりいいとこを見ましょ。計算苦手でもこれは得意!みたいなの無いですか?
Vitae doloremque voluptates. Sunt reiciendis quasi. Enim saepe ut. Vero in incidunt. Soluta dolor iure. Id beatae dolor. Necessitatibus non voluptates. Eum omnis quam. Unde sint nulla. Impedit ut eos. Excepturi ab exercitationem. Sint dolor est. Et mollitia possimus. Quisquam sint atque. Dicta necessitatibus quia. Architecto exercitationem dolorem. Sunt ullam repellendus. Et quia earum. Nam qui aut. Aspernatur assumenda illum. Recusandae dicta incidunt. Ab rerum hic. Ut quam odit. Nemo aut ullam. Fugiat qui dignissimos. Ipsum eaque praesentium. Laborum amet recusandae. Expedita necessitatibus et. Dolor temporibus quisquam. Tenetur ea molestias.
うちの子も算数障害があります。ついでに書字障害もあります。
分かったときは、ショックどころではなかったです。
でも、仕方ないので文明の利器を利用するしかないです。パソコンや計算機、スマホなど利用できるものをどんどん利用しましょう。買い物の合計金額は足し算、おつりは引き算など四則計算の使い方だけ分かれば何とかなりますから。
そして、出来ること、得意なことを出来るだけ伸ばす努力をしましょう。
Vitae doloremque voluptates. Sunt reiciendis quasi. Enim saepe ut. Vero in incidunt. Soluta dolor iure. Id beatae dolor. Necessitatibus non voluptates. Eum omnis quam. Unde sint nulla. Impedit ut eos. Excepturi ab exercitationem. Sint dolor est. Et mollitia possimus. Quisquam sint atque. Dicta necessitatibus quia. Architecto exercitationem dolorem. Sunt ullam repellendus. Et quia earum. Nam qui aut. Aspernatur assumenda illum. Recusandae dicta incidunt. Ab rerum hic. Ut quam odit. Nemo aut ullam. Fugiat qui dignissimos. Ipsum eaque praesentium. Laborum amet recusandae. Expedita necessitatibus et. Dolor temporibus quisquam. Tenetur ea molestias.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。