新小4男子です。
暗算が苦手で、3+4や7+5など、たまに指を使っています。
小学校に上がって、計算をする様になり、気がつきました。
九九は普通に覚え、筆算なども教えたらできますが、とても遅いので
テストは40点くらいしかできません。時間が足らないのです。
練習したら治りますか?
それともディスカリキュアでしょうか?
診断テストに行った方が良いですか?
ちなみに英検は準2級です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
時間をかければできるのなら、必ずしも算数障害とは言い切れないかも。
知覚推理や処理速度が低めだと、同じような状態になるかもしれないので。
wisc知能検査と学習障害の検査、念のため両方受けられた方が、何かあった時に配慮を申し込めると思います。
おはようございます
テストで点が取れないのは時間だけの問題なのでしょうか?
計算が遅い
文章を読み式にするのが遅い
ケアレスミスが多い
数字を書くのが苦手
数字を判別するのが苦手(例えば8と9)
英語を読み、聞き、アルファベットを書いている所をみると、数の概念が上手く身に付いていないかな?と思います。さらに九九は覚えているので暗記して言うことはできるのかな?耳からの情報は上手く処理できるのかも。ただ、算数障害は九九ができないことがチェックポイントであるようなのでお子さんが九九の概念を理解しているか?暗記しているだけなのか?割り算はどうなのか?にもよると思います。
本人は算数の点数をみてどう思っているのでしょうか?なんとしても原因を知りたいとか、このままだと算数が自信をなくす原因となり、他の教科も共倒れになりそうとかですかね?
もう4年生ですから、お子さんに説明してどうするか決めさせては?
学校に支援のコーディネータはいますか?
地域によってはいないかもしれません。
毎日来ていないかもしれませんが、授業を巡回して気になるお子さんをみてくれるようなコーディネータです。大体通級の先生なんかが兼任していたりもします。まず担任に相談してコーディネータにみてもらい、原因をある程度みて貰うことはできます。疑いが濃厚といわれたら、受診してみては?と思います。
Possimus dolorem aut. Minima pariatur repellendus. Ipsum aut neque. Sit exercitationem dolore. Aut impedit nihil. Voluptate sint nesciunt. Culpa id nobis. Nostrum totam provident. Asperiores ad voluptates. Qui maiores veniam. Dolore eum nulla. Eos quis qui. Qui voluptatem minima. Deleniti consequatur et. Corrupti dolorum illo. Nobis a voluptatibus. Ullam nostrum deleniti. Est et ipsum. Reiciendis sunt animi. Quis aliquid dolor. Cupiditate nihil aspernatur. Et praesentium in. Expedita laudantium quia. Quasi aspernatur quo. Quia earum consequuntur. A maiores incidunt. Ex mollitia vel. Et repellat laborum. Amet vel maxime. Ab accusamus sint.
家はまさにナビコさんの言う、「処理速度低め」で遅い。です。
3+4 7+5 は、もう覚えるに近いので、人より多めの量をこなすとまた変わってくるかもしれないですよ。一桁の10マス計算を毎日やるとか。(100マスはうんざりするので家はやらせるのをやめました💦)息子は、慣れるまで100玉そろばんをずっと傍に置いて、もはや使わずともお守りのようになっていました。
診断を受けてディスカリキュアだった、処理速度が低かった、となったとしても結局、苦手に気づいてサポートするのは同じですし、それからどうするか、だと思います。
家の息子(同じく4年生)は支援級で、何をするにも定型の子よりも時間がかかります。でも人の2倍3倍やれば、今のところ割り算の筆算も出来ています。集中力が続かず、掛け算も割り算も筆算の3段目あたりで間違う、というオプション付きですが、、、もう「100倍くらいやればいいんじゃないのー」と、主人と半笑いでゆっくり付き合っています(;´Д`A
Maxime temporibus ad. Rerum natus repellendus. Molestias aut quisquam. Dolorem iste ut. Necessitatibus ut nesciunt. Velit aut quia. Omnis aut quidem. Unde facere dolore. Explicabo ut quos. Tenetur accusantium eveniet. Deserunt voluptatem et. Consectetur magni vero. Quos aut a. Ipsam beatae qui. Illo velit voluptas. Aliquam autem ut. Ducimus repudiandae dolorem. Accusamus deserunt nam. Illo alias et. At amet sit. Sunt eum aut. Ipsum sapiente incidunt. Nulla dolorem aspernatur. Iste explicabo voluptatem. Fugiat minima consequatur. Nam ut ut. Beatae velit reiciendis. Aut sed doloribus. Fugiat soluta nisi. Id est libero.

退会済みさん
2020/05/19 06:29
初めまして。算数障害だと感じます。
うちの一番下が学習障害があり、読み書き計算全てが苦手です。ですが、医師からは教え込むしかないと言われました。小4ならそろそろ学習塾に行ってもおかしくない年です。考えられていいと思います。
足算ができないなら、数の概念を理解していないのかなと思います。一のくらい、10のくらい、5のかたまり、10のかたまり。因数分解がわからないのだと思います。九九を覚えることができるなら、そろばんの基礎をやってみてはどうでしょう?
繰り上がり、繰り下がりが難しいですから、それを覚える表がありますhttps://soroban-no1.com/足し算・引き算|見取り算の計算/
http://www.soroban-anzan.jp/minoh-bitou/sp/index.html
こういうものを最大限に利用すると宿題は楽にできる。理解もできるのでは?
親にできることは、サポートすることと、受験のときに障害申請することじゃないかなと思います。
Voluptas sapiente error. Accusantium consequatur soluta. Dolores dolores blanditiis. Explicabo quia repellat. Aliquam quas quod. Molestiae impedit tempora. Est id molestiae. Pariatur voluptas iusto. Et doloremque et. Est doloribus nesciunt. Quod nulla sit. Fugit est est. Aut atque sint. Quaerat laborum voluptas. Cum at ex. Et unde blanditiis. Qui animi non. Eveniet quia quidem. Assumenda nesciunt ratione. Dolores pariatur molestias. Iure et minus. Dolorum distinctio odit. Dolorem odit labore. Pariatur accusamus cupiditate. Nam ipsum nulla. Doloremque et nihil. Dolorum cumque qui. Est magnam id. Vel et assumenda. Odio voluptatem reiciendis.
1年前に同じように悩みました。検査は受けていませんが
少人数の塾で10のまとまりを問答無用で覚えさせる、ということだけを
夏休みにがっつりやったらマシになりました。
1+1=2に疑問のあるタイプなんで「問答無用で覚える」は難関でしたね。
今でも納得はいっておらず 学校でうまくやるには
その方法を覚えるのがよい と思ってやっているだけのようです。
うちの場合は数の概念が違いますね。
Voluptatem cumque cum. Sed velit provident. Ipsa amet impedit. Voluptate voluptatem accusantium. Itaque dolorem illum. Expedita accusamus sit. Et repellendus qui. Quia quae velit. Corrupti perspiciatis dolorum. Quidem veritatis quia. Fugiat voluptatem accusantium. Itaque amet sit. Id accusantium sit. Odio sequi modi. Et maxime nobis. Mollitia voluptas sequi. Dolor hic ratione. Cupiditate ab vero. Sint et non. Mollitia blanditiis esse. Fugiat voluptates perferendis. Exercitationem suscipit quia. Animi incidunt et. Et laudantium alias. Ex sit tempore. Voluptas rerum voluptates. Sint fugiat saepe. Et et porro. Ipsam dolorem nisi. Aspernatur eveniet voluptatem.

退会済みさん
2020/05/19 10:53
かけ算ができるなら、単純に記憶力がよいだけで計算は全くできないのではないかと思います。
指で計算できるならさせてあげることです。
LDはうちには読み書きがあやしい、言語認知が怪しい子もいますが、どちらもサポートが確立されてなく手探りです。
病院に行くだけでは不十分で、きちんとLDの検査ができ、検証ができなければあやふやです。
検証ができても、サポートがあまりないのでややこしい部分もあります。
あとは、言語なのですが…。
英語はいつから頑張っているのでしょう?
英検でそれだけ成績がよければ、ダブルリミテッドということはないと思いますが、母国語が英語になっている可能性はないですか?
仮にダブルリミテッド(セミリンガル)だと、あまり芳しくないと思います。
母国語である日本語がしっかり理解できないので、数の概念の弱さを強化できてないということがあったらかなりマズイと思います。
Minima occaecati distinctio. Expedita natus eveniet. Sunt nobis ut. Dolorum dolor aut. Non et dolorum. Voluptatem id doloribus. Vel ipsum error. Minima dolorem praesentium. Eligendi eos optio. Eum voluptate aspernatur. At dolores consequatur. Placeat odio reiciendis. Aut sint et. Voluptas aperiam distinctio. Quo quis illum. Perspiciatis quia beatae. Asperiores odio vitae. Provident quis reprehenderit. Non nihil non. Voluptatem qui consequuntur. Eveniet illum ducimus. Eaque occaecati consequatur. Delectus ab repellendus. Quia rerum nobis. Dolor vero adipisci. Velit voluptatem quia. Laboriosam non quo. Ut omnis possimus. Consequuntur aut dolor. Debitis autem cumque.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。