締め切りまで
8日
Q&A
- お悩みきいて!
10までの足し算、引き算の暗算が出来ません
10までの足し算、引き算の暗算が出来ません。丸やブロックで教えていますが、ケアレスミスも多くなおりません。
この質問への回答
暗算以外はできますか?
暗算に拘らずに、計算式を書いたり指を使ったり、紙にメモする方法なら計算できますか?認め、そのサポートの中で
「この方法なら落ち着いて計算できる」
と安心して計算する方法を定着させては?
丸やブロックで教える場合ですが、数の概念がしっかりしていないとうまくいきません。
ワーキングメモリに単純に難があり、暗算が不得手な場合、視覚的な情報を補うことで落ち着いて考えることができますが
概念理解が怪しいとあまり効果がないですよ。
まず自分にできる方法で計算していくので良いと思います。
そこから、概念も含めて徐々に定着していきます。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
暗算に拘らずに、計算式を書いたり指を使ったり、紙にメモする方法なら計算できますか?認め、そのサポートの中で
「この方法なら落ち着いて計算できる」
と安心して計算する方法を定着させては?
丸やブロックで教える場合ですが、数の概念がしっかりしていないとうまくいきません。
ワーキングメモリに単純に難があり、暗算が不得手な場合、視覚的な情報を補うことで落ち着いて考えることができますが
概念理解が怪しいとあまり効果がないですよ。
まず自分にできる方法で計算していくので良いと思います。
そこから、概念も含めて徐々に定着していきます。
...続きを読む Labore sed at. Cupiditate iure aliquid. Perspiciatis facere magni. Aspernatur necessitatibus amet. Temporibus animi impedit. Sit sint aut. In dolor dolorem. Quam et quia. Est sint commodi. Harum asperiores officiis. Ut et enim. Eos nihil id. Et excepturi reiciendis. Qui vel sed. Fuga velit commodi. Amet et perferendis. Neque porro quam. Consectetur atque recusandae. Beatae non saepe. Illum nemo consequatur. Tempora a itaque. Quisquam exercitationem distinctio. Natus qui deserunt. Fugiat voluptas totam. Nihil molestiae optio. Quo delectus itaque. Quidem et qui. Quia exercitationem iste. Ex hic minima. Blanditiis consequatur reprehenderit.
お子さんは、何歳なのでしょうか?
それが分かると、もっとアドバイスしやすくなるかと思います。
幼稚園か小学生の低学年ですよね?
うちは、おはじきや、当時はベネッセの通販で売っていたドーナツ型の丸い積み木が、10個。(それが横に5セット)
積み上がる積み木を使って、足し算と引き算を教えておりました。
視覚的に入るなら、数が書かれたカードや、今ならアプリなどでも、わかりやすいかと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
それが分かると、もっとアドバイスしやすくなるかと思います。
幼稚園か小学生の低学年ですよね?
うちは、おはじきや、当時はベネッセの通販で売っていたドーナツ型の丸い積み木が、10個。(それが横に5セット)
積み上がる積み木を使って、足し算と引き算を教えておりました。
視覚的に入るなら、数が書かれたカードや、今ならアプリなどでも、わかりやすいかと思います。 ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
おはようございます。
拘りが強いと足し引きと数の概念が結びつきにくい事があります。私の知っているお子さんだと、数字はそのままのマークみたいなもので、足し引きして別の数字になるのが嫌という拘りがありました。
そのお子さんは鉄道好きで車両の番号で数を覚えたそうです。なので、「3両目と1両目をたすと4両目」になる事はないというかんじです。「1両と3両を足すと全部で4両」ならスンナリわかるみたいですよ。
ところで、お子さんは「7はななと読み、おはじき7つと同じ」はわかっていますか?ここがわからないのに足し引きしていたら難しいですよね。
さらに、今どきの子供はお金に換算すると凄くわかるので、数字ブロックではなく1円玉や10円でやってみては?と思います。
算数の学習障がいは判断基準に九九ができないがあるので、1年生ならよっぽど親が望まない限りまだ様子見になります。あまり気負ってやらせすぎて、嫌いにならないようにしてあげてくださいね。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
拘りが強いと足し引きと数の概念が結びつきにくい事があります。私の知っているお子さんだと、数字はそのままのマークみたいなもので、足し引きして別の数字になるのが嫌という拘りがありました。
そのお子さんは鉄道好きで車両の番号で数を覚えたそうです。なので、「3両目と1両目をたすと4両目」になる事はないというかんじです。「1両と3両を足すと全部で4両」ならスンナリわかるみたいですよ。
ところで、お子さんは「7はななと読み、おはじき7つと同じ」はわかっていますか?ここがわからないのに足し引きしていたら難しいですよね。
さらに、今どきの子供はお金に換算すると凄くわかるので、数字ブロックではなく1円玉や10円でやってみては?と思います。
算数の学習障がいは判断基準に九九ができないがあるので、1年生ならよっぽど親が望まない限りまだ様子見になります。あまり気負ってやらせすぎて、嫌いにならないようにしてあげてくださいね。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
一度、確実に出来るところまで戻ってみては?
出来ないのには、理由がありますから、ざっくり「出来ません」ではないくて、どこでつまづいているのかを、親や医師や学校の先生、皆が把握してコツコツ繰り返すしか道は無いような?
そこから皆さんおっしゃるように、数の概念がまだあやふやなのか、ワーキングメモリの問題なのか、算数障害なのか、しっかり見極めないと、今後出来るようになるものも出来ないままになってしまいそうです。
出来ない問題をやっても楽しくないですからね💦出来ることをやって、その中にちょっとだけレベルアップのものを1つ2つ、くらいでちょうど良いと思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
出来ないのには、理由がありますから、ざっくり「出来ません」ではないくて、どこでつまづいているのかを、親や医師や学校の先生、皆が把握してコツコツ繰り返すしか道は無いような?
そこから皆さんおっしゃるように、数の概念がまだあやふやなのか、ワーキングメモリの問題なのか、算数障害なのか、しっかり見極めないと、今後出来るようになるものも出来ないままになってしまいそうです。
出来ない問題をやっても楽しくないですからね💦出来ることをやって、その中にちょっとだけレベルアップのものを1つ2つ、くらいでちょうど良いと思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
いま1年生の境界域(普通級)の息子がいる者です。
お子さんはご入学を控えて先取りで練習されてるのか、1年生で学習についていけなくて困っているのか、2年生以上で支援級や支援学校を利用されてるお子さんなのか…といったあたりで対応は変わってくるかと思います。
もしこれから入学されるお子さんでしたら、入学後当面は1ケタの足し算・引き算を指を数えてやれるなら授業にはそこそこついていけるので、今から心配しなくても大丈夫です。数の暗唱も当面は50くらいまで数えられればまあ大丈夫かなと。
ただし、指を使っても分からないということであれば話は別です。
数の概念が入ってないことが考えられるので、例えば両手の指で2と3をつくって「どっちが多い?」など、ごく少ない数の大小からやった方がいいかも知れません。うちの息子も数の概念は弱かったので、最初は片手の指を数える→両手で5までのかんたんな足し算→徐々に指を数えなくても指の形を作っただけで感覚的に数が出るようになるまで、繰り返し練習しました(でもいまだに10を超えると指使ってますけどね^^)。
ちなみに幼児期の算数はyoutubeにいい動画がたくさんあるので、活用してみることをお勧めします☆ ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
お子さんはご入学を控えて先取りで練習されてるのか、1年生で学習についていけなくて困っているのか、2年生以上で支援級や支援学校を利用されてるお子さんなのか…といったあたりで対応は変わってくるかと思います。
もしこれから入学されるお子さんでしたら、入学後当面は1ケタの足し算・引き算を指を数えてやれるなら授業にはそこそこついていけるので、今から心配しなくても大丈夫です。数の暗唱も当面は50くらいまで数えられればまあ大丈夫かなと。
ただし、指を使っても分からないということであれば話は別です。
数の概念が入ってないことが考えられるので、例えば両手の指で2と3をつくって「どっちが多い?」など、ごく少ない数の大小からやった方がいいかも知れません。うちの息子も数の概念は弱かったので、最初は片手の指を数える→両手で5までのかんたんな足し算→徐々に指を数えなくても指の形を作っただけで感覚的に数が出るようになるまで、繰り返し練習しました(でもいまだに10を超えると指使ってますけどね^^)。
ちなみに幼児期の算数はyoutubeにいい動画がたくさんあるので、活用してみることをお勧めします☆ ...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると15人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
兄が妹を嫌がります
回答
車は、隣にのせないで、ひとりは助手席に。
危ないかもしれませんが、後ろで足を蹴ったとかいって、喧嘩したり、言い合いになるよりまだましでは?...
6
鉛筆、すぐに芯が折れます
回答
こんにちは。
鉛筆削りで、芯の太さが調節できるものがありますよね。
太目に削ってみてはいかがでしょう?
小学校低学年の時に、鉛筆の正しい...
2
特別児童扶養手当の更新で聞き取りがありました
回答
ハコハコさんありがとうございます。
確かに私が悪いのです。
聞き取りで1時間、余裕をもってプラス15分もあれば迎えに行けると思ってたのが...
4
不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです
回答
『声のものさし』のように、『ぶつかるものさし』も作ってみると良いのかもしれませんね。
お母さんにぶつかられるのは嫌じゃないということでした...
6
「小さい子に触られて嫌だった」と騒ぎ散らす場合の対処法!小3
回答
「嫌だったね」と『嫌な気持ちになったこと』を肯定してあげたのでしょうか。
『嫌な気持ちにならないための工夫』が役に立つと受け入れられるよう...
3
見て頂きありがとうございます🙇♀️本日、特別児童扶養手当の
回答
みなさん、沢山のアドバイスありがとうございました。
みなさんのお言葉を胸に、今後の生活の仕方を見直したり、FPや有識者へ相談、仕事を増や...
12
自閉症、重度知的の小1息子
回答
支援学校のことはわかりませんが、支援学級ではお子さんのように障害重度の場合、玄関か教室で先生か支援員さんに直接引き渡すべきなのでは?
先生...
7
特別支援学級在籍の1年生の男の子がいます
回答
文章からは帯同したくないという気持が洗われているようです。
旦那さんはどのように考えておられますか?
駐在が2年程度であれば、距離もそこま...
5
小1の自閉、重度知的の息子
回答
プリントを破ってその結果やらずに済んだということは無かったでしょうか?
あったのであればそれが誤学習になっているのかと思います。
学校で...
4
以前こちらで小学校を支援級か普通級かに入れるか悩んでいた者で
回答
「お住いの自治体名と、高等特別支援学校」で検索したら、県内の高等支援学校の一覧や、いまなら令和6年5年4年度の過去問と、令和7年度の募集要...
3
遊び食べする息子にイラついて息子に暴言を吐いてしまいました
回答
赤ちゃん返りもあるのかもしれませんね。
遊ばずに食べている時、お母さんはどうされていますか?
ここぞとばかりに妹さんのお世話をしていたり...
2
境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です
回答
うちはチャレンジの紙教材をやってました。教科書準拠なので、安心感がありました。うちの子は難しいことや新しいことをやるのは苦手だから、学校と...
7
適当すぎるデイサービス・・・娘も通わせる?小3の息子が通って
回答
まず息子さんを娘さんのお世話係にしてしまうのは良くないと思います^^;
息子さんには息子さんの課題がありデイに通われているのに、そこに妹...
3
「交流級、席を真ん中にして!」と言うべき?小3、情緒支援級在
回答
なんで精神科医の話を信じるの?その方はお子さんの主治医?主治医であっても、学校の様子を見ていない人のアドバイス通りに動くのは、いかがなもの...
13
就学奨励費についての質問です現在支援学校一年生の娘をもつ母で
回答
いくら戻るのか、詳しいことはわかりませんし、地域の自治体にも違いがあると思うので、市教委に問い合わせたほうが早いと思います。
就学奨励金...
2
軽度知的障害、自閉症スペクトラムの息子がいます
回答
みいさん、こんにちは。
校区外の希望する小学校の校長先生とは面談されてますか?希望する小学校の校長先生がイエスと言わないと、まず越境でき...
3
放デイの他害児とその対応について②お世話になっております
回答
あぴちゃん様、ありがとうございます。
あぴちゃん様は、お子様が他害されていたのですね。
他害児の親御さんも大変だと思います。
こちらの...
10
7歳息子のお漏らしについて相談させてください
回答
成長ともに脳内で抗利尿ホルモンが分泌されるのですが、そちらの分泌がおそいんだと思います。
夜尿に関してはお薬で治療はできますが、
尿量を...
6
放デイの他害児とその対応について初めて質問させていただきます
回答
私ならば、まずは責任者に話してらちが開かなければ、役所にも言うかもしれません。
相手の子は、毎日通っているのでしょうか。
毎日ではなく、...
16
支援学校卒業後の進路について質問させていただきたいです
回答
あごりんさん
教員の方からのご回答ありがとうございます。
不安はありながらも、中々相談する場所がなく、有難いです。
特別高等支援学校への進...
8