締め切りまで
13日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
算数についての質問です
算数についての質問です。学校で足し算の問題をしている時は、文章題でも足し算はできるのに、引き算、掛け算がはいってきて、文章題を解かせると、「これは、足し算?引き算?」と聞いてきます。小学3年生なのに文章題が解けません。読みが弱いのかと思い、問題を読んでやらせてみましたが、効果はなく、どんどん混乱しているようで怖いです。どんな勉強の仕方がいいのでしょうか?すぐやりかたを忘れてしまっているようです・・・。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
足し算の文章題は出来る、ってのはつまり、そういう問題はこうやって解くのだ、っていう回答テクニックを覚えてしまっているだけで、その教科を理解しているのではないのでしょう。学習塾はそういう事しか教えないので、思考能力が低下し、馬鹿になってしまいます。だから私は学習塾なんて撲滅すべきだ、と訴えています。その時間、もっと他に貴重なことをするべきだしね、偏差値とか考えたやつは死刑に値すると思うよ。
さて、そういうわけなので、足し算、引き算、掛け算、割り算、一体どういうものなのか、どういう意味なのか、そしてそれは何を考え何をするべきものなのか、を根本から教える必要があります。これが本当の「勉強」です。
ただ、悲しい事に、嘆かわしいことに学校でも今は塾的なやり方で塾的な無意味な知識しか教えない場合が多い、あるいは教師が教えられない、教え方をわかっていない、教える能力も自らの知識も無い、ってのが増えているんです。教師自体が塾で馬鹿になってきた世代ですしね。本当にもう、終わりだと思いますよ。
親御さんは理解されていますか?理解されているならじっくりと理論を教えるべきです。
...続きを読む
Non minus dolorem. In explicabo dolorem. Omnis consectetur excepturi. Sit unde harum. Reprehenderit in modi. Et ipsum voluptatum. Et et omnis. Aliquid blanditiis nulla. Aspernatur excepturi in. Debitis voluptate incidunt. Sit error quia. Cumque repellat odio. Pariatur unde eum. Voluptas quis itaque. Modi aut sunt. Repellendus reprehenderit mollitia. Quia ratione in. Aut consequatur rerum. Possimus ad aut. Sequi voluptas velit. Et voluptatum aspernatur. Ratione commodi ut. Consequatur quaerat neque. Aut tempore voluptatibus. Exercitationem sint et. Repellat inventore nihil. Sed magnam hic. Temporibus doloremque aliquid. Unde nesciunt iusto. Ut minima libero.
算数の文章題の読みが弱いというのは、文の内容が全くひとつもわからずまるで外国語を読んでいるようである、というよりは、文の内容を図解する手法を知らないのでわからず解けない、というのが多くの主な状況だと思いますよ。問題文の内容を図解する手法を教えることで、かなり解決できます。リボン図や線分図など、教科書でご覧になったことはないでしょうか。小学校の低学年の教科書だと、リボン図で図解がかなりあります。これを書くことが出来るように、手法を教えてあげてください。まずは問題を読みながら文の内容を図解することが必須であることを伝え、最初は親なり指導者なりがやって見せます。一つ例示で図解するのを見せたら、同じ問題で数値だけ変えて本人にやらせてみます。これを様々な問題でやっていくようにして、習得させていきます。簡単すぎるくらいの問題(今の学年より低学年の問題からでも構いません)から始めて、自力で様々な問題文を読んで図解する手法をマスターさせてください。
書けるようになってくると、各々の計算種類の違いは必ず図に書くときにも出てくることがわかりますので、必然的に図解が正しく立式をする大きな手助けになるということも実感できるでしょう。
学校(普通学級)では同じように黒板で先生が例示を見せ、教科書の練習問題で自力でやる、という手法は昔から今もずっと行われています。ただ、真剣に聞いてる子どももいればぼーっと見てるだけの子どももいるわけで、「問題内容の図解が文章題で正答を導く大切な手法のひとつである」と気づいていない子どもは一定割合、今も昔も変わらずいるわけです。授業で何を見て学んでくるのか、ポイントの一つとして伝えるのは必要なことかもしれませんね。
支援学級では「文章題の図解」は、先生が書いてみせる→本人が少しずつやれるように穴開きのリボン図に数値を書くなどから徐々にリボン図を書くようにステップを踏む(プリント学習が多いです)、といった形で指導して頂けると思いますよ。
文のキーワード(「合わせて」「全部で」は足し算、等)で立式する手法は、非推奨です。問題の書かれ方で答えが違ってきます。例えば「教室に30人いましたが、7人帰りました。今、教室にいるのは全部で何人でしょう。」と書かれた問題では30+7にはなりません。
...続きを読む
Nulla eligendi illum. Similique dolorem recusandae. Laborum aut aut. Voluptas deserunt hic. Saepe sit sunt. Maxime aut in. Aut ea magnam. Aut eum enim. Doloremque voluptatum harum. Est voluptatibus dignissimos. Mollitia consequatur quia. Nihil tempora ut. Sed qui et. Aut laboriosam et. Iusto dolores quis. Nobis accusamus voluptas. Et molestiae sapiente. Voluptatem sed optio. Molestias qui laborum. Molestiae enim et. Consectetur corporis occaecati. Corporis eius molestiae. Molestiae tenetur ex. Magnam officiis officia. Quaerat quae veritatis. Ut iure commodi. Iusto iste error. Dolores vel ipsa. Officia autem est. Dolorum est ut.
親がゆっくり問題文を声に出しながら、
同時に線分図を書くといいですよ。
線分図の求める数値の所にハテナを書いて、
「どうやったらハテナの数が出るかな?」
と聞いて、「この数からこれを引く!」と、お子さんから解き方が出てくるか試してみて下さい。
まずは一年生レベルから。
自分で線分図が書けるようになるのが目標ですが、はじめは難しく感じるしめんどくさいので、図を書くのは親がして、お子さんは口頭で答えるようにするとお子さんの負担がないかも。
線分図を書いてもサッパリ分からないようなら、おはじきなどの具体物から入るとよりイメージしやすいです。
ここらへんのことは、学習障害を持つ子の親御さんが色々工夫されているブログ等もあるので良ければ検索してみて下さいね。
お子さんにピコーン!とくるよい方法が見つかりますように。
...続きを読む
Deserunt repudiandae aut. Error modi sunt. Illum id doloribus. Atque libero porro. Aut omnis sed. Earum nesciunt consectetur. Pariatur nobis ducimus. Similique laborum qui. Qui voluptas laudantium. Molestiae vel in. Omnis dolorem voluptatem. Illo dicta ut. Et dolorem eius. Dolorum dignissimos sint. Fuga ipsam et. Natus et sit. Odit officiis nihil. Voluptatem qui exercitationem. Est dolorem ipsum. Enim sunt sit. Molestiae aspernatur dolores. Id distinctio unde. In temporibus aspernatur. Qui iste aut. Porro eos sit. Eveniet aspernatur sit. Ipsum aliquam tenetur. Sapiente repudiandae delectus. Nihil excepturi consectetur. Nulla minima provident.
わかります(笑)
つまづきますよね。
どこかに足し算、引き算ホワイトボードを^_^
足し算 合わせて もらいましたとか出てきたら足し算ボードに言葉を書き足していきます。
引き算も引き算ホワイトボードに
宿題やおやつの時にクイズで(´-`).。oO出てきた文章から抜き出します。
そうして遊んでる間に見なくても文の中から必要な情報をぬきだすという訓練ができます。
ドリルとか慌ててやると楽しくないしイライラしますから^_^
て、四年生の娘まだ混乱しますし、中学生の息子、まだ((((;゚Д゚)))))))間違えますが、
抜き出せば正解率は上がります(´-`).。oO
...続きを読む
Aut quibusdam porro. Eos quos recusandae. Sequi aut consequatur. Rem voluptates aliquam. Natus suscipit sunt. Dolorum accusamus expedita. Assumenda unde esse. Nemo est nihil. Eveniet odio perspiciatis. Itaque ut soluta. Et aut doloremque. Eveniet sequi culpa. Dolor delectus et. Nemo fugiat minus. Quia ipsum laudantium. Qui dolor sint. Saepe cupiditate doloribus. Voluptas unde quam. Ut quibusdam nesciunt. Sed minus dolores. Et repellat voluptas. Tenetur autem tempore. In quaerat cumque. Tempora excepturi voluptatum. Fugit quae voluptatem. Dolorum atque minima. Ducimus architecto quam. Cupiditate deserunt nemo. Laudantium debitis reiciendis. Aperiam rerum sunt.
私は小学生のとき不真面目だったので、算数の勉強を何もしていなかったです🎵しかし、それにも関わらず、私は全国模試の算数の偏差値が学校内で上からトップだったです🎵私は算数で苦労したことは1度もありません☺️ ...続きを読む Illo aliquid error. Explicabo ipsa fugit. Est autem et. Quia sit perspiciatis. Architecto recusandae delectus. Maxime est voluptatem. Et distinctio at. Nobis nesciunt natus. Ratione error impedit. Id voluptate delectus. Aspernatur quis facilis. Est non sit. Tenetur ab nihil. Explicabo minus atque. Qui voluptatum voluptatem. Et molestiae est. Labore tempore cumque. Vero unde qui. Provident aperiam amet. Aut hic officia. Cumque aut mollitia. Commodi quos et. Est aut id. Eum voluptatem excepturi. Explicabo ipsam totam. Sint aspernatur sit. Ad provident maiores. Fugiat minima et. Corrupti qui numquam. Molestias sed aperiam.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
ADHDでLDの疑いもある小4息子、算数がとっても苦手です
最近では500円もって買い物に行き「ママ~お金が増えたよ~✨」と188円ジャラジャラ。「このみかん(12房)を2人でわけるといくつずつ?」「え…?わからん」10÷3の筆算では103-----4と書いています。(見えてる1と3を足したそう)10の塊で位が変わることや、割り算がなかなか教えてもわからないようで。できない部分は1年~2年生くらいの理解です。ここが理解できないと高学年つらいよと言われて、でも私の教え方では本当に理解はしてないみたいだし(;∀;)皆さま、オススメの学習法や指導法、ホームページやアプリ、通信講座などごぞんじでしたら教えてください~~m(__)m
回答
お金が増えたよー。と、計算が苦手は分けて考えてほうがいいのかも。
お金のコインの数が増えたから、増えたと思う感覚はASDっぽい。
かけ算...
16
今日、WPPSI知能診断検査を受けてきました
息子:5歳の年長です。療育へ行くようになって4回目。今日は主人も初めて一緒に行きました。息子には検査することは伝えず「今日は違うお部屋にいるからね。いつもみたいに先生とお勉強してきて」と言ってわかれ、別室でモニタリングしていました。終始お部屋の中を動き回ったり、ゴロ寝したり、ホワイトボードに落書きしたり。先生からの質問にはたまに答えつつ。。。最後の方には「しらなーい」と言っていました。1時間弱でしたが、私の予想通り、いえ予想の少し上をいきながらよくがんばってました^^;しかし、普段忙しい主人は家では見られない息子の姿にどう感じたのか・・・と思っていたら「俺もこんなもんだったよ。検査するほどなのかな」と。。。私は次にかける言葉がなくなりました。私に任せていたものの、反対だったのかな・・・と。私としては、この検査結果で息子が苦手とする部分を知って、今後の対応に役立てることができたらいいなと思っています。ただそれだけでいいんだと思います。すみません、長文になってしまいました。誰かに聞いていただきたくて投稿させていただきました。またがんばっていこうと思います^^
回答
6歳、来春小学生男子の母です。
昨年K-ABCの検査でグレー。
今年WISCⅢの検査を受け厳しい内容でした。
うちの主人もみさMONさ...
4
算数が苦手で毎日悩んでます
小学校2年生から公文に通っているのですが、小学校6年生になるまで、やっと分数が何となくできるまでにはなりました。でも、解き方などの理解はしておらず、同じことを何度も何度も繰り返している状況です。また、学校では図形を習っているのですが、直径や半径等の意味が全く理解できず、なんども同じことを母親に聞いてきます。これまではただの甘えだと思っていたのですが、学習障害のことをネットで知り、うちの子も一部当てはまるような気がしてなりません。本人も算数を分かりたいと思っているようなのですが、教えられたことが全く理解できず、そのイライラが奇声を発したり、母親にあたったりと、すごくストレスがたまっています。もう、どう対応していいのかが分かりません。誰か同じような経験をされた方いらっしゃらないでしょうか。
回答
算数って、まどろっこしいなあ、と私は思います。なんか、算数の教科書の内容って回りくどいんですよね…そして面白くないし。ドット数えて何が楽し...
5
数学の勉強の教え方を教えて下さい!><子供の数学の理解力が乏
しく困っています。小学4年生なんですが、足し算・引き算もケタが増えると分からなくなってしまいます。3-9なのど、マイナスの計算は全く理解していないようで、そのまま足して【12】と答えたり【6】と答えたり…多分勘で答えているのだと思いますが。学校では分数も出てきていますが、分数ももちろん理解できていないです。というか、掛け算割り算もあやしい。九九は覚えていますが、筆算もたどたどしいです。今まで何人か家庭教師などにも頼んでみましたが、皆さんお手上げ状態。息子の診断はADHDですが、それが収まってきた頃に、学習障害という文字が頭に浮かんでしまいます。学習障害と一言で言っても、教え方次第で分かるようになるんじゃないかと思うのですが、それは甘い考えなのでしょうか。また、埼玉近辺でいい塾や先生がいらっしゃいましたら、是非教えていただきたいです。
回答
うちの子は自閉症で、1年の頃はIQが44くらいで、5年の終わり頃にはWISCでIQ89になったので、算数はまあそこそこかなという感じなので...
2
いつも参考にしています
高機能自閉症、LD(算数障害)の診断あり、支援級在籍中1年生です。算数について途方にくれています。6以上の計算が出来ません。5までの足し算は、何とか答える。6~10までの足し算、5までの引き算は、時間がかかるけれど答える。6~10までの引き算は、もうわからないとなります。何とか答えを出しますが、解って出している訳ではなさそうです。指を使うと、例えば8-6では6が出来ないからわからないとなります。○を書いたり、ブロックを数えたりもしましたが、6以上になると○の数を書き間違えたり、ブロックを数え間違えたりで難しいです。更に、自信のある計算でも指や道具、○書きで解こうとするので学校とも相談して止めました。こだわりが強く、この方法でと決まると逆に大変です。そうすると、10までの計算はひたすら解いて覚えるという方法しかないのかな…でも、こんなに時間をかけてもほとんど進歩が無くお手上げ状態です。国語については、ひらがなカタカナなど勝手に覚えてしまいました。算数に関しても、何かスイッチが入れば出来ることもあるんじゃないか…と問題を解きながらスイッチを探しているという感じです。検索しても、みなさん繰り上がり繰り下がりとかで悩んでいる方は多いのですが、その手前の問題なのでなかなか見つからないです(泣)意外なやり方とか、面白い思考から行きついたとかでも構わないので、何かエピソードとかあれば教えていただけると助かります。やっぱりひたすら解いていくしかなかった、でも構いません。宜しくお願いします。
回答
LDで計算ができないのなら、電卓の使用は認められないのですか?
ひたすら解いてもできるようにならないのでLDなんですよね?
指や○やブロ...
8
いくつといくつ理解できない小1小学校1年生になったばかりの息
子がいます。チャレンジタッチで勉強していますがいくつといくとが全く理解できません。数を数えるのはできるのですが、パンが3つあります。あといくつで10になりますか?という問いには全く答えることができません。かろうじて、パン4,5,6・・10と数えることはできますが、それで7つという答えが分からないようです。卵ボーロを数えさせてみたり、ブロックを用いて、と色々と試してみますが、??という感じです。10までの数はほぼ暗記みたいなものなので(3・7、6・4みたいに)暗記するしかないのでしょうか??4歳の田中ビネーでは96だったのですがもっともっと低いのでは?普通級へ進んでいる予定(明日入学式です)なのに大丈夫か?と悩みが尽きません。発達障害の問題ではなく、理解力が低い、境界知能ではないかなど、悩んでしまいます。。。。加えて、牛乳が全く飲めずで給食でどうなるのか?と不安です。ここへ来てものすごく不安になっています。周りの子達は当たり前のようにできているので。幼稚園で書いたというmy新聞も、「思い出→絵をかいていた」「得意なこと→空欄」全然書けておらず、質問文を書き写すので精いっぱいといった感じでした。ASD特性があり、育てにくく、とにかく理解力が低いので普通級へ進むことが不安です。普通級は小児科医と相談して進むことに決めたのですが。。。どうしたらいくつといくつが分かるようになるのでしょうか?いくつといくつって、10-3=7ということなので引き算になると思うのですが、なぜ皆簡単にできるのか不思議です。
回答
入学おめでとうございます。
>4歳の田中ビネーでは96
>普通級は小児科医と相談して進むことに決め//
?教育委員会の就学相談は、してい...
19
いつもお世話になっています
娘は一年生、支援級です。国語は漢字が大好きで楽しいようですが、算数が苦手です。一度覚えたことを忘れることもあります。(さくらんぼ計算)学習障害は算数だけ、国語だけなど、部分的にも起こりうるのでしょうか?国語は得意で算数が苦手なお子様をおもちの方から、何かいいアドバイスや、算数を教えるにあたって役立った本など教えていただけると助かります。(ちなみに主治医からは学習障害とは言われていませんが、学年が上がるにつれ、顕著になり診断されるかもしれません)
回答
教科書の進め方として概念理解→具体的な問題になりますが、逆の具体的な問題→概念理解の方が入りやすいです。
なのでとにかく視覚化しておはじき...
5
ADHDの小3の息子ですが、衝動的で注意されるとイライラして
しまい、叩くなどの他害があり小1の時からストラテラを内服してきました。小2の時からはインチュニブも併用しています。小3になってから、得意な事が増えて自分に自信を持てるようになり、イライラが減り他害もほとんどなくなりました。先日、主治医から状態が安定しているので減薬してもいいと言われました。現在、ストラテラを朝20mg、夜25mg、インチュニブを夜1mg内服しています。主治医からストラテラを全てやめて、インチュニブを2mgにしてみましょうと言われたのですが、いきなりストラテラを中止してしまうことに不安を感じました。インチュニブは新しいお薬で、あまり情報がありません。ストラテラとインチュニブを内服中で減薬した経験がある方がいらっしゃいましたら、どのようなパターンがあるのか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。
回答
ぼさつとぶさん様
ご回答、ありがとうございます!
お二人にも回答を頂けて、こちらでご相談してみて本当に良かったです(^^)
確かに息子も...
6