締め切りまで
9日
Q&A
- こんなときどうしてますか?
算数についての質問です
算数についての質問です。学校で足し算の問題をしている時は、文章題でも足し算はできるのに、引き算、掛け算がはいってきて、文章題を解かせると、「これは、足し算?引き算?」と聞いてきます。小学3年生なのに文章題が解けません。読みが弱いのかと思い、問題を読んでやらせてみましたが、効果はなく、どんどん混乱しているようで怖いです。どんな勉強の仕方がいいのでしょうか?すぐやりかたを忘れてしまっているようです・・・。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
足し算の文章題は出来る、ってのはつまり、そういう問題はこうやって解くのだ、っていう回答テクニックを覚えてしまっているだけで、その教科を理解しているのではないのでしょう。学習塾はそういう事しか教えないので、思考能力が低下し、馬鹿になってしまいます。だから私は学習塾なんて撲滅すべきだ、と訴えています。その時間、もっと他に貴重なことをするべきだしね、偏差値とか考えたやつは死刑に値すると思うよ。
さて、そういうわけなので、足し算、引き算、掛け算、割り算、一体どういうものなのか、どういう意味なのか、そしてそれは何を考え何をするべきものなのか、を根本から教える必要があります。これが本当の「勉強」です。
ただ、悲しい事に、嘆かわしいことに学校でも今は塾的なやり方で塾的な無意味な知識しか教えない場合が多い、あるいは教師が教えられない、教え方をわかっていない、教える能力も自らの知識も無い、ってのが増えているんです。教師自体が塾で馬鹿になってきた世代ですしね。本当にもう、終わりだと思いますよ。
親御さんは理解されていますか?理解されているならじっくりと理論を教えるべきです。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
さて、そういうわけなので、足し算、引き算、掛け算、割り算、一体どういうものなのか、どういう意味なのか、そしてそれは何を考え何をするべきものなのか、を根本から教える必要があります。これが本当の「勉強」です。
ただ、悲しい事に、嘆かわしいことに学校でも今は塾的なやり方で塾的な無意味な知識しか教えない場合が多い、あるいは教師が教えられない、教え方をわかっていない、教える能力も自らの知識も無い、ってのが増えているんです。教師自体が塾で馬鹿になってきた世代ですしね。本当にもう、終わりだと思いますよ。
親御さんは理解されていますか?理解されているならじっくりと理論を教えるべきです。 ...続きを読む Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
算数の文章題の読みが弱いというのは、文の内容が全くひとつもわからずまるで外国語を読んでいるようである、というよりは、文の内容を図解する手法を知らないのでわからず解けない、というのが多くの主な状況だと思いますよ。問題文の内容を図解する手法を教えることで、かなり解決できます。リボン図や線分図など、教科書でご覧になったことはないでしょうか。小学校の低学年の教科書だと、リボン図で図解がかなりあります。これを書くことが出来るように、手法を教えてあげてください。まずは問題を読みながら文の内容を図解することが必須であることを伝え、最初は親なり指導者なりがやって見せます。一つ例示で図解するのを見せたら、同じ問題で数値だけ変えて本人にやらせてみます。これを様々な問題でやっていくようにして、習得させていきます。簡単すぎるくらいの問題(今の学年より低学年の問題からでも構いません)から始めて、自力で様々な問題文を読んで図解する手法をマスターさせてください。
書けるようになってくると、各々の計算種類の違いは必ず図に書くときにも出てくることがわかりますので、必然的に図解が正しく立式をする大きな手助けになるということも実感できるでしょう。
学校(普通学級)では同じように黒板で先生が例示を見せ、教科書の練習問題で自力でやる、という手法は昔から今もずっと行われています。ただ、真剣に聞いてる子どももいればぼーっと見てるだけの子どももいるわけで、「問題内容の図解が文章題で正答を導く大切な手法のひとつである」と気づいていない子どもは一定割合、今も昔も変わらずいるわけです。授業で何を見て学んでくるのか、ポイントの一つとして伝えるのは必要なことかもしれませんね。
支援学級では「文章題の図解」は、先生が書いてみせる→本人が少しずつやれるように穴開きのリボン図に数値を書くなどから徐々にリボン図を書くようにステップを踏む(プリント学習が多いです)、といった形で指導して頂けると思いますよ。
文のキーワード(「合わせて」「全部で」は足し算、等)で立式する手法は、非推奨です。問題の書かれ方で答えが違ってきます。例えば「教室に30人いましたが、7人帰りました。今、教室にいるのは全部で何人でしょう。」と書かれた問題では30+7にはなりません。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
書けるようになってくると、各々の計算種類の違いは必ず図に書くときにも出てくることがわかりますので、必然的に図解が正しく立式をする大きな手助けになるということも実感できるでしょう。
学校(普通学級)では同じように黒板で先生が例示を見せ、教科書の練習問題で自力でやる、という手法は昔から今もずっと行われています。ただ、真剣に聞いてる子どももいればぼーっと見てるだけの子どももいるわけで、「問題内容の図解が文章題で正答を導く大切な手法のひとつである」と気づいていない子どもは一定割合、今も昔も変わらずいるわけです。授業で何を見て学んでくるのか、ポイントの一つとして伝えるのは必要なことかもしれませんね。
支援学級では「文章題の図解」は、先生が書いてみせる→本人が少しずつやれるように穴開きのリボン図に数値を書くなどから徐々にリボン図を書くようにステップを踏む(プリント学習が多いです)、といった形で指導して頂けると思いますよ。
文のキーワード(「合わせて」「全部で」は足し算、等)で立式する手法は、非推奨です。問題の書かれ方で答えが違ってきます。例えば「教室に30人いましたが、7人帰りました。今、教室にいるのは全部で何人でしょう。」と書かれた問題では30+7にはなりません。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
親がゆっくり問題文を声に出しながら、
同時に線分図を書くといいですよ。
線分図の求める数値の所にハテナを書いて、
「どうやったらハテナの数が出るかな?」
と聞いて、「この数からこれを引く!」と、お子さんから解き方が出てくるか試してみて下さい。
まずは一年生レベルから。
自分で線分図が書けるようになるのが目標ですが、はじめは難しく感じるしめんどくさいので、図を書くのは親がして、お子さんは口頭で答えるようにするとお子さんの負担がないかも。
線分図を書いてもサッパリ分からないようなら、おはじきなどの具体物から入るとよりイメージしやすいです。
ここらへんのことは、学習障害を持つ子の親御さんが色々工夫されているブログ等もあるので良ければ検索してみて下さいね。
お子さんにピコーン!とくるよい方法が見つかりますように。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
同時に線分図を書くといいですよ。
線分図の求める数値の所にハテナを書いて、
「どうやったらハテナの数が出るかな?」
と聞いて、「この数からこれを引く!」と、お子さんから解き方が出てくるか試してみて下さい。
まずは一年生レベルから。
自分で線分図が書けるようになるのが目標ですが、はじめは難しく感じるしめんどくさいので、図を書くのは親がして、お子さんは口頭で答えるようにするとお子さんの負担がないかも。
線分図を書いてもサッパリ分からないようなら、おはじきなどの具体物から入るとよりイメージしやすいです。
ここらへんのことは、学習障害を持つ子の親御さんが色々工夫されているブログ等もあるので良ければ検索してみて下さいね。
お子さんにピコーン!とくるよい方法が見つかりますように。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
わかります(笑)
つまづきますよね。
どこかに足し算、引き算ホワイトボードを^_^
足し算 合わせて もらいましたとか出てきたら足し算ボードに言葉を書き足していきます。
引き算も引き算ホワイトボードに
宿題やおやつの時にクイズで(´-`).。oO出てきた文章から抜き出します。
そうして遊んでる間に見なくても文の中から必要な情報をぬきだすという訓練ができます。
ドリルとか慌ててやると楽しくないしイライラしますから^_^
て、四年生の娘まだ混乱しますし、中学生の息子、まだ((((;゚Д゚)))))))間違えますが、
抜き出せば正解率は上がります(´-`).。oO
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
つまづきますよね。
どこかに足し算、引き算ホワイトボードを^_^
足し算 合わせて もらいましたとか出てきたら足し算ボードに言葉を書き足していきます。
引き算も引き算ホワイトボードに
宿題やおやつの時にクイズで(´-`).。oO出てきた文章から抜き出します。
そうして遊んでる間に見なくても文の中から必要な情報をぬきだすという訓練ができます。
ドリルとか慌ててやると楽しくないしイライラしますから^_^
て、四年生の娘まだ混乱しますし、中学生の息子、まだ((((;゚Д゚)))))))間違えますが、
抜き出せば正解率は上がります(´-`).。oO
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
私は小学生のとき不真面目だったので、算数の勉強を何もしていなかったです🎵しかし、それにも関わらず、私は全国模試の算数の偏差値が学校内で上からトップだったです🎵私は算数で苦労したことは1度もありません☺️
...続きを読む
Optio voluptatum iure. Esse sit sunt. Excepturi quia veritatis. Rerum repellat eveniet. Qui accusamus corrupti. Ipsam distinctio provident. Id et sapiente. Nulla repellat consequatur. Voluptatem est inventore. Sint vel cupiditate. Occaecati cum veniam. Dolor nisi nam. Aut error illum. Voluptatem voluptas aut. Minus aut voluptatem. Voluptates et consequuntur. Repellat illum distinctio. Minus quia sit. Error autem a. Aliquam minus veritatis. Dolorem exercitationem iste. Consectetur autem veritatis. Nulla porro qui. Fugiat ut praesentium. Laudantium explicabo labore. Ut eligendi dignissimos. Vero explicabo ut. Totam earum eius. Inventore ipsum unde. Quam sunt earum.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると11人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小学生4年の男の子で現在支援にいます
回答
支援級のお試しをやってみて、嫌だと言ったのに勝手に支援級に入れられて、
お前はバカだから勉強しても意味がないと言われた気持ちなんじゃないで...
7
はじめて投稿します
回答
光る希望さん、コメントありがとうございます。
うちもノートはとりません。が、それも我が子にとって必要でないから、と考えるようになり、算数の...
20
ADHDの疑いがあり、7か月待ち先日児童相談所の保護者面談を
回答
主さんが気付いたなら、それで十分だと思います。保護者の方が言ってしまったことを悔やんで、お辛いと思います。それと、同じようにお子さんも頑張...
3
不登校のお子さんがいる方、勉強はどうしていますか?息子は国語
回答
追記です
辛口コメントになったかも知れませんがご了承下さいね
9
うちの子供ではないのですが、他の方で参考意見が聞きたい、とい
回答
小3の息子です。スマイルゼミをつかっています。最初にどこの小学校に通っているのか選ぶところがあり、どうやら使用している教科書にあったものを...
2
いつもこちらで皆さんにアドバイスを頂いてありがとうございます
回答
はじめまして☆
小学1年の息子が自閉症スペクトラムです。
今は、通常学級ですが、週2だけ先生についてもらっています。
成績表の結果を見る...
13
小学4年男子不登校2ヶ月目1月に発達検査の予定です
回答
小学校四年生。
いろいろなことが分かる年齢です。
学校に行けなくなって、行きたくなくなって、日中一人でどうやって過ごしているのでしょう。...
9
以下3つ、どれでもよいのでご存知の方がいらっしゃいましたら教
回答
補足
先ほど、自立するために、と書きましたが、一人で何でもできるようにするとか就職するという意味ではなくて、周りと協力したり必要な時は相談...
8
発達凸凹の3年生女児の母です
回答
ワーキングメモリーが70代で、習い事も複数している。
ゲームを始めたら、時間でやめられない可能性あり。
ちょっと負担が大きいと思います。
...
17
父親の取るべき行動として相談です
回答
hahahaさん
コメントありがとうございます。
朝は、家族と同じように起きていますか。
⇒平日は私が皆が起きる前に出勤してしまうので、対...
34
年長さん…先取り学習について
回答
ハコハコさんへ
お返事、アドバイス有難う御座います。
「こそあど言葉」自分でも調べて、声掛けなど気を付けてみます。
一応理学療法➡️作...
18
学童保育に行っている男の子がADHDではないかと思ってます
回答
自分や他人に怪我をさせない。ものを壊さない。
暴言や脅しのようなことはいけないことといいきかせる。
うまく誘いかけてトラブルを避けるよう導...
7
放課後等デイサービスについて相談させてください
回答
うちは6年生です。
デイでは運動していませんが、スイミングをやっています。
思春期直前、もしかしてもう突入してる?イライラモヤモヤを発散さ...
12
一緒の学級の子から他害、暴言、嫌がらせが毎日続くようです
回答
このお子さんはともかく、先生が対処しなければならない立場なのに、我慢しろはないと思います。
うちの場合、トラブルはまず担任、だめなら学年主...
11
前回の悩みから2年近く経ちました
回答
引き続き
運動能力の臨界点初めて知りました。
他の町では、療育が小学生で受けれないのもビックリしました。
恵まれた環境なのだと現状ありがた...
10
娘が保育園をドロップアウトし、ショックです
回答
>障害児の行く幼稚園のような所に行く事になりそうです。
とは、療育園の事でしょうか。
まだお子さんの障害受容が出来ておらず、更なるショッ...
16
3年生の娘の友達について
回答
私なら、担任に報告して席を離してもらう等してもらうかと思います。
保護者も知り合いならば、言いますね。
4
文句が多いのか、感じることが多いのか…最近、学校へあまり行き
回答
りささん、こんにちは。
小学2年、3年と学年が上がると同時に、子どもは成長しています。
つまり、身体の成長と共に、心も成長していて、人の機...
15
みなさんのお子さんは宿題を家で出来ていますか?小学校3年生の
回答
支援級の先生との相性って、良好ですか?
良好であれば、国語と算数の宿題はプリントに変更とか、ノートに書くものであれば、学校で2ページやって...
16
不登校の子のスポーツ少年団活動について
回答
こんにちは。
被害者意識が強いお子さんとの事ですが、つまり何かあると人のせいにするという事ですよね。
思い描いた通りにならない場合、落と...
14