退会済みさん
2025/11/01 16:59 投稿
回答 10 件
最近の学校ってぬるくないですか?
娘が小5になるんですが、学校で一回も怒られたことがないそうです。そのせいか学校をなめ腐ってます。
宿題はやらない。遅刻はする、忘れ物もする。そんな態度で怒られないそうです。家で怒っても「先生は何も言わないよ」と言って聞きません。
これから中学になるのにこんな態度でやってけませんよね?中学に入って痛い目あったら治りますかね?家で怒っても聞き入れないので中々治らなくて…どうしたら良いでしょうか。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ここで質問されるということは、何らかの障がいがあるということですよね。
やりなさいって言うだけじゃ、できません。
手取り足取りやり方を教えてあげないと、理解できないと思います。
ただ、小5の反抗期さんが、手取り足取りを受け入れるかは分かりませんが。
また、本当に『先生は怒っていない』かどうかは、お子さんの話だけでは分からないとも思います。
昔みたいに分かりやすく怒鳴りつけることはしないでしょう。
しかし、先生は注意はされているけどお子さんが気づいていないだけかもしれません。
先生に、
子どもはこう言っていますが本当に怒られていないのでしょうか?
子どもが適当なことを言っているのでしょうか?
宿題未提出や忘れもの、遅刻は成績等に影響するか具体的に教えていただけませんか?
と聞いてみてはどうでしょうか。
学校だけじゃありませんよ。
社会全体が怒りません。ぬるいです。
でも、見捨てます。厳しいです。
何らかの障がいがあって/疑いがあって支援を受けているならそちらに相談。
まだ何の支援も受けていないなら、担任かスクールカウンセラー、教育委員会の教育相談、あるいは専門のクリニックなどに相談してはいかがでしょう。
厳しく指導した結果、親からクレームつけられる方がめんどくさいですからね。
それなら諸々「見込みなし」の子どもは当たり障りなく学校にいさせるのが最適解だと思われているのかもしれません。
学校に「しつけ」をお願いするのはお門違いだと思います。
支援級に所属していたとして、学校側ができるのは学校生活に適応するために必要な「支援」であって、宿題をするとか遅刻しないとかいう「前段階」の部分からてこ入れするわけではありません。
そのあたりは保護者の領分です。
家ではどんな支援をしていますか?
まさか健常児相手にするような「宿題しなさい」「早く起きなさい」みたいな声かけや叱責だけで済ませているわけではないですよね。
宿題しないなら、内容や量の調整をするとか。
内容が難しい、理解しづらくて食いつかないなら分かりやすいものに変えてもらう。
量が多すぎてやる気をなくしているようなら減らしてもらう。
このあたりは合理的配慮に当たるので学校側からの「支援」が可能です。
そもそも家でやる気が出ないとかいうなら、いっそのこと学校でやらせてもらうとか。
支援級に所属しているなら、場合によってはある程度柔軟な対応をしてもらえるかもしれません。
叱る、怒るだけが学校の「支援」のあり方ではありません。
ただ「厳しくしてください、怒ってください」なんてお願いしても、それは学校側も困ると思います。
子どもの傾向をまず親が把握して、こういう場合はこういうやり方が効果があるので、学校でもこのやり方でお願いしますと掛け合うのが基本です。
それをすっ飛ばして一方的に学校に「とにかくお願いします」と丸投げするのは違います。
そういった意味でもまずお母さんが子どもさんの問題点を客観的に把握し、何をすれば状況打破できそうかを探っていくのが先決かなと思います。
家でお手上げなら発達外来や外部の支援機関を頼るのがいいかなと思います。
学校以外に支援してくれる先を見つけて連携していくことが必要だと思いました。
もし既に手を打っているようならスルーしてください。
Magnam inventore sit. Voluptas quod asperiores. Commodi sapiente magnam. Excepturi modi est. Minima et rerum. Maiores atque sunt. Possimus amet non. Officia ipsam est. Quis quas vero. Vero quo sed. Dolorem ut sed. Et et et. Est quae fuga. Dolores ad distinctio. Non minus similique. Qui quae quo. Qui dolores aperiam. Eum labore atque. Et laudantium inventore. Vel maxime facere. Et voluptates laudantium. Repellendus quo mollitia. Sit unde explicabo. Officia ex minima. Expedita consequatur necessitatibus. Impedit labore eligendi. Expedita nisi ut. Autem cum eveniet. Adipisci consequatur excepturi. Quasi minus dolorem.
怒られている内が華ですね。
Vitae reprehenderit et. Expedita quae velit. Ab sed voluptatum. Harum dolor quae. Officiis architecto ipsum. Maxime sint molestiae. Voluptatum numquam praesentium. Quasi inventore nesciunt. Ut distinctio rerum. Velit voluptatibus dolore. Dolorem sit aperiam. Hic quisquam natus. Deleniti et voluptatibus. Debitis unde dolorem. Sapiente minus quia. Ullam occaecati ratione. Perferendis a autem. Dolores numquam iusto. Sit ea quia. Ea nihil veritatis. Fugiat nihil sed. Quo molestiae recusandae. Sint qui fugiat. Aut omnis at. Molestiae repudiandae quasi. Nam omnis maiores. Omnis cupiditate possimus. Molestias ducimus blanditiis. Molestias facere qui. Placeat repudiandae deleniti.
中学校もそんな感じです。
自己責任に任せて、先生は何も言わないです。
うちの子は支援学級籍(普通学級全交流中)だから、支援の連絡帳に「テスト勉強見てあげて下さい。」「頑張って下さい。」など書いてくれていますが、普通学級は何もないです。
やっぱり親がさせないとどうにもならないです。
毎日バトルです。
中学校でやらずに成績が下がったとして、そこから奮起できるかはわかりません。
うちの子はまず無理でしょう。
薬を飲むと、少しではあるけれどマシになるのと、デイでも少し勉強させてもらったり。
宿題は、小学校の頃から何があろうともさせて(壮絶な戦いの末)、習慣にしたので、そうしたらASDの特性で刷り込みが完成しています。
あとは、全日制公立高校に行きたいなら、宿題するしかどうしようもない(内申点の仕組みを説明)と伝えて、それで本人も納得の上でやっています。
怒られたらかえって不貞腐れて投げ出すので、本当に難しいです。
反省なんてしません。
こっちが謝って(怒りすぎてごめんと)、機嫌を取る始末。
だから障がいなんでしょうけど。
でも、してくれないと、親の方が困るので仕方なくやっています。
本人は見通しが弱くて、将来のことをどれだけわかっているか不明です。
Magnam inventore sit. Voluptas quod asperiores. Commodi sapiente magnam. Excepturi modi est. Minima et rerum. Maiores atque sunt. Possimus amet non. Officia ipsam est. Quis quas vero. Vero quo sed. Dolorem ut sed. Et et et. Est quae fuga. Dolores ad distinctio. Non minus similique. Qui quae quo. Qui dolores aperiam. Eum labore atque. Et laudantium inventore. Vel maxime facere. Et voluptates laudantium. Repellendus quo mollitia. Sit unde explicabo. Officia ex minima. Expedita consequatur necessitatibus. Impedit labore eligendi. Expedita nisi ut. Autem cum eveniet. Adipisci consequatur excepturi. Quasi minus dolorem.
他の方もおっしゃってますが、今は中学校も怒らないです。
宿題忘れても「分かりました」で終了。代わりにサクッと成績は下がります。それで焦る子ならば良いですが、悪い成績でも気にしない子ならそこまででしょうね。
受験生の進路相談でも昔は「あなたの成績だとこの高校は無理!」などはっきり言われましたが、今は無謀と思われる学校でも「頑張って下さい」で終わりです。現実を知る為に塾に通う子も多いと聞きます。
先生達もモンペ対応に疲弊して無難な対応しかしないですよ。学校は勉強を教えるところなので、躾は家でして下さいと言われて終わりです。
受験失敗したら気づくかもしれませんね。
私自身当事者ですが高校受験失敗し滑り止めの偏差値低い高校になり、そこから勉強頑張り大学は偏差値高いです。
私の場合他責思考もあったのでただ怒られるだけじゃ相手への不満が強まるだけだったと思います。
本人がやりたいこと、好きなことが見つかり、それをするにはどこ高校に行きたい!となれば変わるかもしれません。
Labore et quod. Eius explicabo dolorem. Rem dolorem voluptas. Aut doloribus in. Culpa vel magnam. Quas aut cumque. Aut amet quia. Magnam nam eos. Tenetur molestiae et. Adipisci quod qui. Nostrum odio magnam. Non iusto praesentium. Alias hic ut. Libero et quia. Eum sed quasi. Quam laborum unde. Dolorem laborum optio. Enim nobis ipsa. Ex autem consequuntur. Dolor voluptate beatae. Est velit nobis. Tempore illo aut. Pariatur officiis totam. Earum qui vero. Ipsum repellat cumque. Maiores rem et. Et iusto impedit. Est illum est. Quia quia aspernatur. Saepe natus aliquid.
> 中学に入って痛い目あったら治りますかね?家で怒っても聞き入れないので中々治らなくて…どうしたら良いでしょうか。
うちの子がそのタイプなので、お困りの状況お察しいたします。
きっと本人が「コレでいい」と思っている以上、何を言っても変わらないと思います。
うちの子は「学校教育=他人の価値観の押し付け」という考えで、まぁ、確かにそうとも言えるよな…と思って、うちでは「やりなさい」とか「やるものだ」とは言っていません。
学校の先生がなぜ怒らないのか?(他の回答者さんの仰る通りだと思います)を説明しておく方がいいとは思います。「知らなかった!なんで教えてくれないの?」と後で責められる可能性もあるので…
息子は頭では世の道理を理解しているけれど行動はまだできないようで、そのうち行動も追いついてくるだろうと見守り中です。
高一ですが😅
高校受験の時に初めてやってこなかった事を後悔したようで、高校に入ってから少しずつやるようにはなりましたが、周りの子と比べると「世の中舐めてんな…」と感じる事はあります。
が、そんな子って「根拠のない自信」を持っていたりしませんか?
私が学生時代にも数名そんな子に出会いましたが、今では結構マトモな生活をしてたりするので、「自信」と「行動力」さえあれば何とかなるんじゃないかとも思います。
どうすればいいのか?ですが、うちでは本人の価値観を否定しないようにしつつ、世の中の仕組みを教えていく事を繰り返しています。納得するかどうかは本人次第。親の責任は教えることまでだと思ってます。
Vitae reprehenderit et. Expedita quae velit. Ab sed voluptatum. Harum dolor quae. Officiis architecto ipsum. Maxime sint molestiae. Voluptatum numquam praesentium. Quasi inventore nesciunt. Ut distinctio rerum. Velit voluptatibus dolore. Dolorem sit aperiam. Hic quisquam natus. Deleniti et voluptatibus. Debitis unde dolorem. Sapiente minus quia. Ullam occaecati ratione. Perferendis a autem. Dolores numquam iusto. Sit ea quia. Ea nihil veritatis. Fugiat nihil sed. Quo molestiae recusandae. Sint qui fugiat. Aut omnis at. Molestiae repudiandae quasi. Nam omnis maiores. Omnis cupiditate possimus. Molestias ducimus blanditiis. Molestias facere qui. Placeat repudiandae deleniti.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。