質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

4月から4年生になるADHDが強めの自閉症の...

4月から4年生になるADHDが強めの自閉症の息子がいます。
算数の足し算の5以上の理解が出来ません。支援級では電車好きの息子の興味を引くように『がっちゃん!!』と指計算しています。5以上が出てくる式が出てくるとわからなくなります(例6+1が1+1になります)先生に何回も指計算は数が大きくなると使えなくなるのでブロックなどを使ってやってほしと話しましたが聞きいれてもらえず、宿題には6+4などがたくさんでています。先生に『学校では、どうやっておしえていますか?』と聞くと『学校では5以上はやりません!!』とはっきり言われました…算数の宿題を見るのが辛いです。みなさんは、どうやって計算教えましたか??ちなみに、数の概念を習得するまでに長い時間かかっています。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

2018/03/23 03:35
皆さんありがとうございます。皆さんのを参考にしながら息子にあった方法を見つけて行きます。まずは、そろばんを買いに行こうと思います。
また、色々アドバイスをいただけたらと思います。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/95530
ナビコさん
2018/03/22 14:41
その先生、不思議ですね。
5以上は教えないのに、6+4は宿題で出すなんて。
それに教えても無駄みたいに「やりません!!」って、それでも教師かと思います。
算数は10までの計算を獲得するという、計画書を作ってほしいですね。
それとうちの子は、学研の教材以外に、数やたしざん・ひきざんのdvd(幼児向け)も好んで見ていました。
我が子は視覚優位の子なので、映像だとわかりやすかったです。
先程も紹介しましたが、10までの計算なら、10玉そろばんがいいと思います。
手を動かしながら、声に出して発音し、目で玉を見る。
記憶を強化するためには、様々な感覚を総動員する方が覚えやすいです。
まず家庭で頑張って教えて、できるようになったら、「家庭でこのやり方でできるようになりました。学校でもやってもらえますか?」と話を持っていくのがいいかな、と思いました。
https://h-navi.jp/qa/questions/95530
ナビコさん
2018/03/22 13:30
子どもが3歳の時、「学研のよくわかる木製かず・さんすう」をプレゼントしました。
20までの数の概念が、数カード、おはじき、棒でわかりやすく理解でき、計算もできました。
4歳で計算ができるようになりました。
以前yhoo知恵袋で、お子さんが小学校で水道式算数のタイルで教えてもらって、10までの計算ができるようになりましたが、中学校では水道式をしてもらえずに、小学校時代よりも計算できなくなったという、投稿を読みました。
水道式は通信もしていますが、とても高額で、算数だけに月6000円+消費税、入会金5000円もします。
でもホームページにタイルの使い方の動画があるので、ご覧下さい。
10までのタイルなら、自作すればいいですし。
あと10玉そろばん、20玉そろばんという商品も売っています。
我が子は昔120玉そろばんで遊んでいました。
1.2.3…の数え方だけでなく、2.4.6…とか5や10とびの数え方もできます。
生活の中でも、あめやみかんを使って計算するといいですよ。
...続きを読む
Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
https://h-navi.jp/qa/questions/95530
退会済みさん
2018/03/22 13:54
うちの子は、数の概念はわりと早く獲得したのですが、当初、5以上になると、5+1が6ではなく、2になってしまいました。

指で数えている時に、指一本ずつの、カウントが5(片手分)を超えると、指一本と手1つのカウントで2になっていました。

ブロックで計算するにしても、5の塊は1と捉えてしまうので、正直うまくいかなかったですよ。
1つの塊を分解するところから「5」を1234のそれぞれの塊にして見せました。
そこがピンときてから、どちらが大きいか?
どちらが長いか等の比較をきちんと積み重ねました。それから、大きい順に並べる等もやりましたね。
それから数えることや、数唱をさせました。

3~4歳向けの数の概念の訓練を丁寧に重ねることで劇的に改善しました。(ただし生活のなかでさりげなくで、やりましたが。)

正直、算数障害は障害レベルではなく、遅れていただけだったのではないかと、そのあとはストンと落ち着きました。

素人なりに子どもの苦手を細かくに掘り下げてみたところ、こうなった感じですね。

失敗するのが苦手とか、ワーキングメモリに課題があるとか、見通しをたてるのが苦手とかだと、算数障害そのものにアプローチするまでにさまざまなハードルがありますし、やる気を出させるだけでもヘトヘトになりますが

先ずは、分解?というか、塊を分けてみるというころからなので、ブロックをいきなり持ち出しても難しいと経験上は思いますよ。

苦手だと努力してもうまくやれませんしね。
本当にピンとこないみたいですから。
足し算引き算よりももう少し手前のところかトライでいいと思います。

おそらく、このあたりは既にやっておられと思います。
が、うちの子は読み書きアウトプットがダメなのですが、出来ない理由は障害なのだから、出来なくても仕方ない。けどステップアップをどうさせるか?だと思います。

お値段の高い、低い、量の多さの違いがわかれば、計算は電卓がしてくれますよ!こう割りきるのをどうして割りきっていくか?が親としては迷いますが。

機械に頼れない部分をどうするか?だと思っています。 ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.
https://h-navi.jp/qa/questions/95530
結奏さん
2018/03/22 19:25
まずは数字の表を読んである程度頭の中でグラフを作る。数字表をみながら、指で動なしながは説明。
だと1➕5=6
数字ひょうの1から6こ動かすなどはどうですか? ...続きを読む
Similique odit debitis. Recusandae maxime totam. Esse placeat sunt. Repudiandae provident saepe. Consectetur aut consequuntur. In porro laudantium. Dolorum dolor et. Dolorem aut tempora. Sapiente tenetur molestiae. Ad praesentium maxime. Veritatis occaecati voluptatem. Qui eos delectus. Et minus omnis. Commodi id officiis. Necessitatibus voluptate aliquam. Occaecati ut aliquam. Quis voluptatem inventore. Aut architecto itaque. Accusantium voluptas quis. Non officiis pariatur. Est sed deleniti. Vero quam qui. Sint dolores quia. In numquam commodi. Error voluptate cupiditate. Ut sunt eveniet. Quae iste possimus. Non aliquam aut. Natus odit et. Dolorum iusto velit.
https://h-navi.jp/qa/questions/95530
銀猫さん
2018/03/22 22:23
文字としての数字と、数の概念がまだ完全に入ってない感じなんでしょうかね?

5の塊を認識して欲しいので、
たとえば、「7」は

⚪︎ ⚪︎ ⚪︎ ⚪︎ ⚪︎ ⚪︎ ⚪︎
ではなくて

● ● ● ● ●
● ●

とフラッシュカードなどで徹底して入れる事、、、は、やってらっしゃるのかな・・・
だんだん、ランダムで紙芝居して行くと良いです。

これを完全に入れた後で、百玉そろばんの1番上の段を使って、何度も何度も、やってみるかなぁ。オススメは、5と5で真ん中が赤と黄色に色分けがしてあり、50で赤と黄色が入れ替わるトモエ算盤です。

百玉そろばんは、100個もあるから「まだ先」と思いきや、結構使るツールでして、例えば、「1.2.3....」と数えながら、玉を横に動かしたり、後には掛け算にも存分に使えます。
数えながらそろばんの玉を動かすと、自動的に6で色が切り替わるので、5の塊も入ってくれると良いのですが。

全部試しておられそうですが、、。家も算数の最初は、結構苦労したので家でやった事を書いてみました。本人は理解していても、手元やアタマで考える事、さらには書く事でドッチャラけてしまいますので、焦らず、確実に出来る事を何度も何度も、が一番だと思います。

そろばんの玉ばかり相手にしているともちろん飽きるので、家は他には、こぐま会、100てんキッズの「かずのおけいこ」を使いました。

100玉そろばんの使い方はyoutubeなどでも動画が見れるので是非。
お受験幼稚園の子らが、スラスラとやっておりますが、唱え方、入れ方、かなり参考になります。

P.S. ナビコさんが10玉そろばんをオススメされていますね!同じです! ...続きを読む
Aliquid eius ut. Dolor consequatur et. Sapiente aut sit. Unde vel deserunt. Incidunt voluptate quam. Non nam accusantium. Vel ratione velit. Nihil nihil earum. Soluta vero suscipit. Eaque dolores natus. Asperiores sit ut. Et qui quos. Dolores laborum quo. Praesentium quasi ut. Nesciunt fuga delectus. Veniam voluptatibus nesciunt. Molestiae modi excepturi. Nisi soluta asperiores. Maiores quis provident. Sit labore dolor. Sunt illum corporis. Qui quo tempore. Dolore amet et. Asperiores provident earum. Asperiores veritatis consequuntur. Et impedit sit. Dolorem quia odio. Eum et ipsum. Qui quam ea. Accusantium ex est.
https://h-navi.jp/qa/questions/95530
忍たまさん
2018/03/22 23:52
こんばんは、
うちはパソコンのパワーポイントで教えました、子供が興味を引くように好きなキャラクターを
使ったり、効果音を入れたりして、子供がどうすれば分かるか?を考えて、パワポを作りました。
子供の特性は皆違うので参考になるか分かりませんが・・・ ...続きを読む
Expedita voluptatem magni. Minus perspiciatis quo. Quia aut magni. Temporibus sint vitae. Qui fugit ducimus. Vero sunt optio. A cumque doloribus. Non vitae perferendis. Illo ducimus et. Minima ut nihil. Qui id facere. Omnis eos et. Omnis dolorum quas. Fugit aut vitae. Aliquam ut placeat. Labore possimus ut. Voluptas explicabo consequuntur. Et pariatur molestias. Voluptas ad illum. Quasi ab voluptate. Et tempora eum. Reiciendis qui vero. Quod libero rerum. Voluptates culpa distinctio. Enim error et. Et in sapiente. Harum saepe beatae. Aut quisquam dolor. Sint accusamus quidem. Vero maiores odio.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
7日
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?

【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など

【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。

お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(
https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。

【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで

▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。

▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると24人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません

。。。読んでいて下さる人のために報告ですが、「牛乳パックが開けられない件」は、先生が半分開けて残りは本人に開けさせることで解決、「宿題をす...
回答
気になって仕方ないなら、すぐ相談されてみては? ただすぐに解決策は出ないかもしれないけど。 息子さんは指で数えることができないようですが...
29

IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております...
回答
IQ90でもろもろの数値がフルフラットのお子さんと凹凸のあるお子さんでまた違うと思うので、付いていけるか否かは一括りにして結論は出せないか...
18

宿題はいつやっていますか?連日投稿すみません

。小1の息子がいます。宿題をいつさせるのかが分かりません。今のスケジュールです。14:50帰宅15時おやつ15:30~フリータイム16時宿...
回答
下のお子さんを保育園に預けるとか? 息子さんは、平日のデイは行きたがらないと以前の質問で読んだことがあるので。 宿題をいつするか問題は、...
18

家庭学習に限界を感じる・・勉強が苦手な小1男児がいます

とにかく勉強ができません。ウィスクはトータルで90前後、上は言語理解105、下は処理速度85くらいです。ワーキングメモリーや視覚処理は90...
回答
わたしは、ユーチャリスプーケさんのお子さんは、個別に指導を受けるほうが向いていると思う。通級でなく、支援学級をすすめます。 支援級にいたほ...
15

支援級か普通級か、今後の選択

自分の無知さと、情報の無さで、不安と疑問だけがどんどん膨らんでいるので、こちらで相談させてください。普通級に在籍する小3息子がいます。AD...
回答
通ってらっしゃる学校には支援学級がありますか。……いくつありますか? 支援は子どもにあわせて準備されていくものですから。いろんな形があるの...
9

こんにちは

小学2年生息子の普通級で継続するか支援級に3年生になる時の進路についての相談です。精神科で診断された小4娘ADHD優勢&ASDと小2息子国...
回答
ナビコ様 コメントありがとうございます。 特に加配がつくわけではなく、 娘も息子も担任の先生が配慮する程度です・・・ ですので、娘の方も...
14

今月の始めから学校に通えなくなり、勉強もついていけなくなりま

した。漢字を書く事は出来ないけど、一度、読みを理解するとスラスラ音読できます。算数は、単純な計算(くり上がり、くり下がり無し)なら出来ます...
回答
私は小児科医ですが、お気持ちがよく分かります。どの学習環境を選ぶかは、将来どんな社会生活を目指すかという見通しとそこへの持ち時間感覚で捉え...
4

こんばんは

久しぶりに投稿します。どうしても誰かに聞いてもらいたくて。うちの子は、軽度の発達障害があります。知的な遅れはないのですが社会性に欠け、運動...
回答
るきままさん、コメントありがとうございます。 発達障害を理解して、あたたかく見守ってくれる先生に出会いたいですよね。 なかなか、あえません...
11

不安が強すぎて生活に支障が出て来ていて辛いです

小3・アスペルガー支援級在籍の息子がいます。前から不安が強いタイプだったので対応してきましたが、最近本当にひどいです。特に困っているのが、...
回答
半年とか数ヶ月単位で悪化したり良くなったりを繰り返すのはごく普通の事です。 お子さんの年齢なら半年に1回ではなくて、少なくとも学期ごとの通...
6

境界知能(IQ84)でADHDの小1男子の母です

wiscは凸凹は小さく、平均的に全て低いです。今のところ通常級の授業にはついていけており、対人トラブルも無く、毎日機嫌良く登校しております...
回答
素晴らしい所は肯定してあげて下さい。 強みになりますよね。 文書読解はずっと重要で、年齢が上がる毎に長文になっていきます。 コツコツ続ける...
7

娘に優しくできない自分が嫌です

どうしたらいいのかわかりません。辛いですが、相談できる人も少なく、気持ちだけでもここに記録したいと思います。この春小学生1年生になった娘は...
回答
追加ですが 怒りは小出しにしたらいいと思います。溜め込むと私の場合爆発します。 いい母でいよう、怒らないようにしようと思うと怒りが黙って爆...
8

放デイで児童指導員をしている者です

色々あり7月中旬頃、勤務していた放デイを7月末で辞める事になりました。子供たちにはある程度伝えていたのですが。1人私にベッタリなお子さん(...
回答
当事者側からすると、どんなに辛い現実でも、『事前に』しっかりと伝えるべきでしたね その段階で癇癪なら、まだより良いフォローとケアができたと...
8

小学校5年の息子のことでご相談です

小2の頃に軽度ASD、ADHD、学習障害(書字、計算障害)と診断されています。診断はありませんが体幹の弱さや動きに不器用なところがあり、自...
回答
学校に行きたくないと言える状態の時にはもうすでに心が疲れていると聞いたことがあります。 二次障害を併発しているのではないでしょうか。 ...
10

学習机はどのようなものを買いましたか?小2の息子がいます

今はリビングの一角に、60センチ×30センチの小さな机で勉強していますが、幼稚園の頃にぴったりだったので、今では足がはみ出しており、そろそ...
回答
こんばんは コイズミ学習机で検索してみてください。さっきみたら島忠のホームページに飛びました。たくさんありますよ。120センチもありました...
7