締め切りまで
13日
Q&A
- お悩みきいて!
広汎性発達障害と言語障害(口蓋裂と片耳難聴か...
広汎性発達障害と言語障害(口蓋裂と片耳難聴からくるものです)がある、小1男の子のママです。普段は普通学級に在籍し、週1、他校で情緒の通級学級に通っています。
実は去年末、通級学級の個人面談がありました。
先生の話によると、息子はまだまだ課題もありますが、出来る事も増え、少しづつですが成長も見られてます。が、人の話を聞いたり、説明の時間になると、『もう聞きたくない』スイッチが入ってしまい、机の上に伏せてしまうようなのです。で、お話が終わると、我に返って、『あれ?何するの??』ってなり、周りを見ながら動く、という状態。このままでも良くないのに、このまま2年生、3年生と学年が上がってしまうと、周りのお友達からシビアな目で見られ、余計に自己肯定感が下がってしまうだろう、とのこと。で、薦められたのが・・・
支援級への転籍です。(これは夏休み前の面談でも言われました)
息子が通う在籍校にも支援級はあります。が、以下の理由で、正直難色を示しています。
①支援級は、あくまで知的に問題があるお子さん向きの学級な上に、固定級なので、ほとんど普通級との交流がない。
②とにかく人見知り、場所見知りが激しい。初めて会う人、初めて行く場所に、極度に拒否反応を示すので、環境を変えることが怖い。(今の通級に慣れるまで二ヶ月は要しました)
③学校の授業には、そこそこついていけてる。(記憶力がずば抜けていいので、計算や漢字の書き取りは得意です。文章の読み取りや、音読は苦手ですが)出来る事も増えてきているのに、支援級に入ってしまうと、支援の手厚さに甘えて、今まで出来たことも、やれば出来る事もできなくなってしまうのではないか?という心配がある
④今はお友達との関係は良好である(在籍級のお友達がお世話好きなお子さんが多いので、よく面倒を見てもらっている。)ちょっかいからの延長戦で手を出しちゃうことはありますが、これといった他害などの二次障害もない。
⑤そして何より、将来のことが心配。中学卒業後、どういう進路になるのか?高校受験はできるのか??(支援級に入ると、内申点が付かない、と聞きました)私立になるのも覚悟して、私も去年の秋から、パートに出ましたが、経済的に難しいと思います。
支援級に偏見はありません。今の状態が、息子にとっても良くないことも分かってます。でも息子のこれからの人生を長い目で考えると、少しづつかもしれないけど、成長している息子のことを思うと、踏み切れない自分がいます。(主人も同じ気持ちです)
6年間、通常学級で過ごせたらいいな、と思ってましたが、もう限界なんでしょうか?
親として、どうしてあげるべきなのか悩みます。
一応今月末、担任と面談をする予定です。
この質問への回答
ゴジよめさん、はじめまして。
私なら普通級の継続を希望します。理由は学習についていけていることと、周囲のお友達との関係が良好なこと。正直言って、通級の先生が支援級を勧めるということ自体がなぜ?という感じです。これが担任の先生から、というならまだ話は分かるのですが。
さらに、支援級が知的しか無いということは、お子さんのために新たに情緒級を増設するということです。それは可能なのでしょうか?また情緒級の場合、親学級でできることは親学級で支援つきでやらせることも選べるはずですが、その辺りはどういうつもりなのでしょう。
通級の先生が支援級を勧めるにあたっては、担任の先生とも話をした上でのことのはず。その点を担任の先生がどうお考えなのかも聞いてみたいところです。
お悩みの高校受験のことですが、情緒級であれば皆と同じ教育課程を勉強させ、一般の高校に進学も可能です。しかし、低学年から支援級の場合、通常知的や学習障害も併発していることが多い、もしくは手がつけられないほど不安定で教育課程をやりきれない、のどちらかで、その場合そもそも基礎学力が足りなくなってしまいます。
ですから、どちらでもなく、話を聞くことに不安が強いというだけならば、私はまだ普通級がよいと思います。
いい忘れましたが、情緒級は内申点はつきますよ。当然障害を考慮し、頑張っていても1というような極端に不利な判定はできません。その点はご心配なく。
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
まず追記から。
息子の片耳難聴ですが、原因は耳の奇形によるもので、(耳の中が塞がっている病気です)今年か来年、耳の中を開ける手術をする予定です。これで難聴が改善され、先生のお話も聞けれるようになれたらいいのですが・・・。教室の席は、入学してから一番前にしてもらっています。
支援級への転籍ですが、去年の夏にもその話はでてました。で、2学期が始まったあたりに、担任の先生と支援級の先生と面談をしてもらったんですが、正直、担任の先生は驚かれていました。とりあえず、支援級の体験はできますが、お友達との関係も良好だし、勉強もとりあえずついていけてるので、もう少し様子を見ましょう、と言って下さり、この日の面談は終了、現在に至っていますが、実は、去年の秋に発達検査を受け、(WISC4です)その結果が今月末に出るので、その結果を報告がてら、面談の場を設けてもらうことになりました。なので、今回の通級の面談の話もしようと思っています。ちなみに、校長先生とは、まだ面談は実現されていません。(本当は、入学式前に面談をすべきだったんですが、今年度異動してこられたばかりで)
内申点は、地域にもよるんですね。私が住んでる地域の支援級は、知的に問題があるお子さん向けの学級な上に、カリキュラムもあくまで就労を目指すものなので、大半は、小学校を卒業してから、中学の支援級に進み、その後は支援学校の高等部に進むお子さんが多いそうです。なので、情緒級の設置も難しいのかな、と思います。(今度の面談で聞いてみようかな、とは思いますが)他市に行けば、情緒の固定級があるところもあるそうですが、引っ越しなどをしない限り、そちらの学校に転校もできません。
正直なところ、少々手がかかる息子ではあるのですが、就学前に受けた就学相談でも、普通学級+通級判定を受けたので、まさか支援級への転籍の話が出るとは思ってなくて、しかも2度もそういう話が出るとは、よっぽどのことなのかな、と私自身、本当にどうしたらいいのか、悩んでいたんですが、皆さんのお陰で、もう一度前を向いて頑張ってみようと思います。
皆さん、本当にありがとうございました。
...続きを読む
Tempore explicabo voluptas. Aliquam nihil rerum. Ipsam qui neque. Accusantium fugit quibusdam. Ipsum facilis accusamus. Velit autem accusantium. Vero sunt quia. Maxime voluptas repellendus. Quis laboriosam quasi. Aut vero temporibus. Quo id sequi. Commodi aut labore. Voluptatibus quae voluptates. Quia velit molestias. Fugiat neque dolorem. Ut deserunt minus. Quis nihil fugit. Id non ducimus. Quia non ut. Et rem ratione. Error dolorem repellat. Ad veniam perferendis. Officiis est placeat. Velit quae pariatur. Et reiciendis sit. Expedita quod molestias. Laborum exercitationem ut. Voluptatibus veniam est. Reiciendis ad voluptatibus. Aliquid quo amet.
自閉症中2一般級です。
内申点は支援級でつくかどうかは地域によると思います。
うちの地域では、中学を支援級希望する人全員に一番最初に言われることが「普通の高校受験はできません。内申点はつきません」です。交流は体育祭と合唱祭と宿泊学習だけで、支援級内で個々の課題をするのが日常です。
しかし、地域によっては支援級に在籍しながらも通常学級の提出物や試験も同じものをするというところもあります。中2のタイミングで一般級に籍を移し、一般の受験へという手順で。また、私立であれば支援級在籍でも内申不問でOKのところもあります。
ゴジよめさんの地域の先輩に実際どうなのか聞いてみるといいと思います。
片耳難聴とのことですが、補聴器は使っていますか?今まで片耳難聴の人を何人かお見かけしたことがあるのですが、片方だけ補聴器で会話は一般的で、補聴器があることでバランスがとれているように感じました。
お友達との関係が良好なら、このまま一般級で過ごす方がメンタルは保たれると思いますが。うちの子は、小1から支援級在籍でいきなり隔離されたので二次障害になってしまいました。交流が増えてから穏やかになっていき、結局小6で一般級になり、休むことなく楽しく通っています。中2のお昼休みは、空き教室に学年主任と教務の先生がスタンバってくれていて、うちの子もそこで先生にあれこれ話を聞いてもらってスッキリしています。時々カウンセラーの先生も来て話を聞いてくれます。うちの子以外でも、少し休みたいナーバスな女子やいじめられがちなグレーな子も来ているようです。中学は教科担任制なので、担任がたくさんいるような感じで、うちの子的には相談できる先生が増えたような感じのようです。何かあったらすぐに職員室に行くので、深刻な問題はあまりないと思います。
小2や小3に上がる前に支援級をすすめるのはよくあることです。心理作戦をかけて、このままだとこんな大変なことがあるよと保護者を脅かすんです。お子さんのためを思ってなのか、学校経営のためかはわかりませんが、うちの学校でも面談の時にゆさぶれそうな保護者には、「支援級へ」の話をする教員は毎年毎年必ずいます。たくさんのそういう報告が私のところにきます。うちの子が小4の時の交流級の面談では、新米の交流級担任がとなりで見張ってるベテランの教員に渡されたであろう保護者にこれいいなさい原稿を棒読みしている様子で、内容はダメなところだけをクローズアップした内容で、それを聞きながら『言わされてかわいそうに』と思ったものです。面談の最後の方に「あ、でも宿題はすごくがんばってる」と交流級の先生の一言はありました。小学生の間にうちの子の場合はIQが40台から89になりました。人生は長いです。まだ小1です。子どもの可能性は大人の頭では計れないと思います。
学習指導要綱にそった内容のお勉強動画です。お役に立てると思います。ソーシャルスキル動画もあります。
http://www.nhk.or.jp/school/
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
アスペグレーの娘がおります。
なべぞうさんと同じくですが、普通級の担任の先生のご意見はいかがでしょうか?(年末に支援級担任と面談、今月末が在籍級担任と面談、ということでしょうか)
支援という面を考慮した個人的な意見で恐縮ですが・・・
①→在籍校の支援級は知的のみとのことですが、現在通級で通われている学校もしくは他の学校では、情緒の固定級はありませんか?
②→環境の変化に対応が難しいとなると、二年生以上になると機会が増えてくる校外学習や交流学習、教科担任制などで配慮が必要になるかもしれません。その辺りを考慮すると固定級という判断も視野に入ってくるかもしれませんが、普通級の場合フォローいただける体勢でしょうか?
③→書き取りや計算であっても、学年があがるにつれ、読解力など暗記力以外の部分が求められるようになります。読み取りや音読の苦手なレベルが、フォローでキャッチアップ可能な範囲かそうでないか、こちらは先生とご相談されるのがよいかと思います。支援が手厚くなると・・・というご心配は、支援を担当される先生の力量に左右されるところも大きいと思いますが、普通級であっても同様の懸念はでてくると思います(普通級内で要支援児に過剰支援されるケースもあります)
④→一般論になってしまいますが、小学二年生くらいまでは、女の子がお世話好きだったり、男の子も幼い面が優勢だったりして、あまり違和感なく過ごせたりします。が、そこを過ぎて思春期(ギャングエイジ)に差し掛かると、グルーピングや排他行動など、社会性の差が顕著になってくるので、そこに差し掛かる前に・・・というご判断なのかもしれません(二次障害もその時期が多く懸念されます)
⑤→支援級での内申・受験の扱いは地域差や学校差があるので、就学相談・教育相談など、役所の窓口に相談されるとより実情に沿った情報が得られるかもしれません。
お子さん自身は、普通級か支援級かどちらがよいか、希望を聞くことは難しいでしょうか。
まだ一年生、もし自分の娘だったらと置き換えてですが、ひとまず娘の意見を聞いてみて、今のお友達と一緒にいたいというなら、二年生は普通級を選ぶかもしれません。
ただ、普通級で必要な支援体制が得られないようであれば、在籍は支援級に移して、勉強のフォローは塾などで行うか・・・
支援級に移ったあと、成長次第で普通級に戻る道があるか、支援級に移ったあとどのような道筋があるかは確認してみると思います。
支援級か普通級か、判断が難しいですよね。
支援級を選ぶことで子どもの将来を狭めてしまうのではないか、普通級を選ぶことで子どもに過剰な負担を強いて成長の機会を奪ってしまうのではないか・・・
私はですが、自分で判断つかないときは、支援センターやかかりつけの小児科・小児精神科、娘を良く知るカウンセラーさんに相談して意見を仰いでいます。
...続きを読む
Et odio saepe. Eos culpa repellat. Officia expedita assumenda. Ea nam est. Dolorum mollitia ratione. Rerum deserunt labore. Aperiam sit tenetur. Accusamus dicta facere. Quia cumque sed. Blanditiis consectetur sit. Impedit sit distinctio. Deleniti repellat odit. Ab aut facilis. Laboriosam in sit. Qui et fuga. Ut non ullam. Magni non quasi. Aut eaque reprehenderit. Eos ex id. Soluta ab quasi. Eos ut consequuntur. Ut quae laudantium. Provident possimus cum. Pariatur nihil ipsum. Possimus dignissimos veritatis. Aspernatur voluptatem porro. Maxime in voluptatem. Aut cumque hic. Et quibusdam qui. Asperiores fuga aut.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると63人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
6年生です
現在、支援級に在籍していて学校からは中学からも支援級が良のではと言われています。しかし本人が普通級を希望していて、就学支援委員会にも普通級希望で出しました。総合的に判断されるのでおそらく支援級で判定が下りると思います。それでも本人の希望を尊重すべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。
回答
ありがとうございます。個別塾にはすでに通っています。理解力はあるのですが集団になるとそれを発揮することが難しいのではと言われてます。
26
はじめまして、来年小学校入学の娘がいます
(軽度の自閉症、発達遅延)特別支援級か普通級か迷っております。療育教室と療育医療機関からは、支援級が安心と聞いております。保育園からは、どちらも言えないですが何らかの支援が必要と言われておりますが私の気持ちは普通級を希望してます。理由は、娘が将来やりたい仕事が見つかった時に対応できるよう学力や心が強くなってもらえたらと思いです。母子家庭なので、将来的には自立してほしい。支援級の体験に行き校長先生からは、支援級だと退屈になりそうとご意見頂きました。気持ちの切替が苦手な時もありますが、最近は折合いの気持ちも芽生え保育園でもお友達へ声をかけ遊んだり、お友達から文字の書き方を教えてもらったり話し言葉を真似するなどできる事が増えてきております。普通級でも娘は頑張れるんじゃないかな?と思ってしまいます。経験談やアドバイス教えてください。よろしくお願いいたします。
回答
軽度知的とありますが、知的の子の殆どが軽度になります、IQだけでは、判断できず、自閉症スペクトラムの場合は、凸凹があるので、何とも言えませ...
19
はじめまして!年長の男の子(広汎性発達障害)がいます
来年の就学で普通級と支援級でいまだに悩んでます。。。DQ103で平がな、カタカナが読めますが書くのは練習中で見本がなければ書けません。お友達との関係は多少のトラブルはありますが仲良く保育園で過ごしてるみたいで毎日あった事を話してくれます。普通級でも頑張れると保育園の先生や療育センターの方にも言われ普通級で!と決めていたのですが小学校見学の時にコーディネーターの方に「普通級に行った子で授業についていけず先生も付きっきりで指導できないので、ほっとかれてるのが現状です。ただ座ってるだけ。あと普通級はいっさい支援の手はないので!」と言われてしまい心が折れました。。でも支援級は細かい気遣い、しっかりと支援の手が届いてると感じいい印象でした。12月の中旬までに決めて連絡下さいと言われ主人とも話し合いをしてますが決心がつきません。みなさまは普通級、支援級を選ばれたときのきっかけは何でしたか?長文、乱文で申し訳ありません。ご意見よろしくお願いします。
回答
最初は、周囲の子供たちも、幼いけれど、学年が、上がれば、勉強も難しくなります。
他のお子さんとの差や、コミニュケーションに、問題が出て、お...
16
小学二年生の男の子で広汎性発達障害です
今は支援級に在籍しています。二年生の二学期から給食と体育、算数(毎日)を交流級で過ごすことにしました。特に算数は大丈夫か?と私が心配してましたが何とかノートも取れているようです。先日、面談があり四年生から普通学級に移るのはどうですか?という担任から提案がありました。今の担任は去年まで普通学級の先生だった方です。私も普通学級編入は全く考えてなく支援級に入学させたので驚きました。幼稚園では、園長、担任からこのままみんなと同じ普通学級だと絶対に転校しなければならなくなるから(通常学級しかない小学校なので)可哀想だから一年生から支援級の方が良いと園側から言われてました。結果的には親の判断ですが通常学級なら入学のときから入れていたわ!と今になりイライラします。ここまで伸びたのも自己肯定感、伸び伸び学習出来てるのも支援級に在籍していたからだと思います。通常学級だとみんなと授業受けられると思うのですがやはりテンション高かったり、高学年になるにつれ勉強とついていけるか分かりません。IQテストは79で境界線との判断でした。三年生で一年かけてもっと交流の授業を増やし(2年の一月からは音楽図工も増やす予定。)休み時間も向こうで過ごさせては?と担任より。支援から通常はハードル高すぎのようなきがして、仕方ありません。どうかアドバイスお願いします。
回答
ここまで伸びたのも自己肯定感、伸び伸び学習出来てるのも支援級に在籍していたからだと、
のんさんが感じておられるのだから最初から通常級に入れ...
11
日、週、月、年の感覚や概念の付け方について、アドバイスあれば
教えて下さい。小学3年生の息子ですが、最近、学習障害の診断がつきました。ADHD、ASDの診断はつかず、学習障害と短期記憶障害の2つの診断がつきました。今日は何日とか、何曜日とかは、カレンダーを見ればわかるのですが(カレンダーに「今日」のシールが貼ってある)、来週や来月、来年などがわからないようです。また、春夏秋冬の順番もめちゃくちゃです。夏休みが終わった直後に、春休みはいつから?と聞いてきたり。日付や曜日の感覚を掴めるように、息子専用のカレンダーを用意して、今日のところに印をつけさせたり、先にあるイベントにマークをつけて、あと何日か数えたりはしているのですが、未だに感覚は身についていません。とくに週、月、年は全然わからないようです。息子はどちらかというと視覚優位のようです。何かオススメの方法がありましたら、アドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。
回答
参考になるかはわからないですが
我が子が数の概念はあるものの、物事を時系列に捉えることが難しく時間の経過や、1日1日が続いて週になり、月に...
11
生後4ヶ月になったばかりの赤ちゃんの母親です
自閉症でしょうか。(疑う理由)☆新生児の頃からぐずることがあってもあまり泣かなかった。(うんちオシッコ漏れ、お腹空いた、眠いで泣くことはありません。あっても眠くてぐずる程度です。5時間寝た後の寝起きも泣きません)☆2ヶ月くらいから、1日の睡眠時間が平均12時間。夜は暗くするとトータル10時間寝ます。昼寝は抱っこで2時間弱くらいです。☆目が合いません。無理矢理合わせに行きますが、すぐそらされます。声を出して笑うことはなく、時々ニヤッとする程度です。☆ミルクを飲ませる時、反り返り暴れます。抱っこが嫌なようです。他の人に抱っこしてもらっても反り返ってしまいます。本日保健センターで同じ月齢の子を見て、お母さんに抱っこされ、ミルクを飲みそのまま寝てる姿を見て違和感を感じました。同じような症状があった方がいれば、コメントいただきたいです。宜しくお願いします。
回答
どう転んでも有効なアドバイスがあるとすれば、とにかく写真と動画をたくさん残してください。
徐々に育てにくさを感じて、2歳ごろ色々わかって...
11
食事の時間がかかるのが、とっても困っています
7歳、男の子軽度知的障害なんですが、食事中見たテレビの会話、妄想会話などなど、独り言を話したりその会話の途中でぼーっとして、食事の時間が声をかけないと一時間以上かかるため、学校の時間に遅刻ギリギリになるや夜のお風呂の時間などがずれ込み、寝る時間が遅くなってしまったりと本当に困ってます。朝食時に食べ終わったら、好きな食べ物が食べれるようにしても、独り言は止むことなく、好物を食べる事なく学校に行くことになるなど、対策はとってもダメで、(もちろん食事中はテレビは消しています)どうしていいのか、わからなくて、たまに爆発して叱ってしまったり、伝わらないことへの悔しさで泣いてしまったりと、もう気持ちがぐちゃぐちゃです。学校では、早く食べてお外で遊ぶ時間がある為か、先生からは困っているなどの事は言われておりません。外で外食の時は、独り言もなく黙々と食べてくれます。家の中だけで、どうしたらいいのかわかりません。何かアドバイスをお願いします。
回答
はじめまして。
家も遅いです。
注意力散漫で、しばらくすると空想と手遊びが始まってしまいます(^-^;)
色々対策しました。
10分刻みで...
3
4月から新1年生の息子です
就学前相談では通常学級の判定を受けましたが視覚優位の面と体育が苦手で親としては支援学級希望でした。4月から通う小学校の支援学級は国語、算数を支援学級でうけるかたちで、その他は交流学級になるみたいです。お友達とのトラブルもなく国語と算数がついていけるようであれば通常学級でチャレンジしてみてはと教育委員会や小学校の先生に言われたんですが、どう思いますか?みなさんのお住まいのところもそういう感じなのでしょうか?
回答
とても参考になります!ありがとうございます!
そうなんですね!確かに興味がないことの話など聞くのは苦手かもしれません!
小学校にになると一...
14
初めて投稿します
ADHDとてんかんを持つ4年生通常学級在籍の息子がいます。4年生になってからほとんど勉強がついていけなくなりました。ノートは全て自由帳状態です。学校とも話し合いこれまで定期的に支援学級の体験を繰り返してきました。本人は体験時は特に抵抗もなく馴染んで過ごしているように見受けられます。このまま5年生からは支援学級に移籍するのが望ましいように(いずれはそのつもり)思っていますが、唯一つだけ気になることがあります。息子は通常学級のお友達との関係が良好で、支援学級に移ると(同じ学校にあります)交流がとても少ないのでこれまでの友達との交流がなくなってしまうことを気にしています。私なりに工夫はしていきたいと思っていますが(友達を家に呼ぶなど)、息子のように途中から支援学級に移ったお子さんで友達関係や本人が移ってみたら(通常学級に)戻りたいと言うなどされたお子さんがいらしたら様子を教えてください。明日には担任との面談で次年度の希望を伝えます。最後の最後で情けないのですが決心がつかずにおりましたので、思いきって投稿しました。どうぞよろしくお願いします。
回答
初めまして、こんばんは。
3年生の息子は1年生の2学期から特別支援級に移りました。同じ学校内にあります。周りのお友達に勉強がついていけなく...
11