2歳の自閉症の子供を育てています。
診断が出てちょうど支援の場に通う予定でしたがどこも中止になり家で何をしたら良いか悩んでいます。
絵本を読んだり、パズルをしたりしていますが他に何かした方が良い遊び等はありますか?
またズボンを脱ぐ、スプーンで食べる等生活的な動きが特に遅れています。自分ではやりたがらず困っています。
自分からやるのを待つしかないでしょうか?
どうしたらよいか全くわからないので何かアドバイスをいただけると有難いです。
よろしくお願い申し上げます。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件

退会済みさん
2020/04/23 14:25
自発的に行動する気持ちが何につけてもないタイプもいうか、基本マイルドというか受け身ですか?
アホクサと思うかもしれませんが、生活動作の全てを歌ったり、楽しいものにしていくのは一つですね。ミュージカル風というか。
音楽は苦手でしょうか?
苦手でなければ、ケロポンズさんの歌やお遊戯などを参考にしては?と思います。
オモチャでオススメなのは、くもんのくるくるチャイムです。
いろんな療育施設で見かけます。
ズボンですが、まだ履かせてあげればいいかなと。
それよりは、ズボンを履くときに
ズボンを履く手順を説明しながら履かせる。
ズボン口をおおきくあけてー♪
どっちの足からいれようか?右ー、次は左ー
あんよが出てきたらーといいながら、足を片足ずつ通させ、出てきた足に「でてきたー」とタッチしたり、
はい、出てきたよー。そうだねー。と確認しつつ
立っちしてー、こことここをもってー
ぎゅーってあげまーす。一緒にやるよー。
できたー。
などと歌うように説明しながら履かせたり。
履かせてというのは、お願いさせ
「じゃ、お手伝いしますー。広げるので足を入れてくださーい。」などと声かけしながら自分がすることだとしてみることだと思いますね。
履かせやすい素材、形もあるので、パジャマ等で練習するのがいいですね。
脱ぐのも練習できてますかね?90%サポートでも最後の一つ動作できたら、できた!とほめたりもいいですよ。
スプーンはとりあえず掬ったものを手渡しして、自分で口まで運ばせることなどからしてみては?
動作の手順がわからないとか見通しがたたないとやってくれない子がいます。
何が気に入らないのか?何が嫌でやらないのか?は観察してみないとわかりませんが、
持つのも嫌なのかもしれませんし、当然好きな食べ物でないと頑張れません。
フォークの方が刺さっているものを口に運ぶので失敗しにくいですから、フォークで口に運ぶのを練習させては。
あとは、ボディイメージがついてないとうまくできないので、手遊びで顔に手を近づけさせる動作を練習させて。
口、鼻などを指差したり、ちょちちょちあわわなどがよい練習ですね。
オモチャかじったりなめたりも練習の一つだったりします。
2歳だったら手先や言葉の訓練も大事ですが、大きな動作をさせてあげたいなー、と思います。
タオルの引っ張りっこや、タオルブランコ(両端を持つのに2人必要ですが)。
ベッドや布団の端から端までゴロゴロゴロゴロ。ボール転がし。
ちょっとやるのが大変ですが、廊下に色んな素材、足触りの違うものを置いて、その上を歩いていく障害物?サーキット。お散歩をしているのなら、縁石の上や、道路のラインの上など細いところを歩く。等々。
着替えの練習ですが、私はスマホでノリの良い音楽を流して高速(半分は息子に合わせますが、見本の時は超本気で)でズボンやTシャツ、靴下を脱いだり履いたり脱いだり履いたり、着て脱いで着て脱いで、を一緒にやっておりました笑。息子もゲラゲラ笑ってのってきていたのでオススメです。アップルミュージックにドラムロールなどの効果音やアイキャッチ的なものが結構あって、日常の演出にかかせなかったです。スプーンで食べてお口に入ったら「ピローン!」と効果音をつけて、たまに「ピロロロロロ」とヘンテコな音を流すと、すんごい反応良かったですよ。
まだ早いかな??
Modi eos reprehenderit. Ipsum aliquid beatae. Quo a vero. Et ut laborum. Necessitatibus nisi eos. Incidunt nulla accusantium. Dolorem maxime ipsam. Rerum vel maxime. A magni id. Labore unde asperiores. Commodi a sint. Harum ex voluptatem. Iste consequatur et. Et consequatur et. Voluptatem ut officiis. Tenetur vel nihil. Aut eveniet voluptas. Assumenda neque dolorem. Eaque explicabo voluptates. Architecto minus et. Quasi cumque dolorem. Non ex et. Laudantium hic expedita. Tenetur dolorum voluptatibus. Sit sed et. Voluptatem quos aut. Porro maxime vel. Sed qui occaecati. Pariatur fugit possimus. Sunt ratione nulla.

退会済みさん
2020/04/23 15:23
お返事拝見しました。
歌などは完全オリジナルでも構わないんですが、ケロポンズさんの歌や躍りはとても楽しいし、子どもの気を引くので
何かをするきっかけにしてみてはと思います。
体を動かしていくことで、動作しやすくなるなどはありますので、楽しい日々にするきっかけになれば。
歌はうちでは、身近なクラシックにでたらめな歌詞をつけたりしてましたね。
ベートーヴェンの運命で
ズボンをー、履こうよー。とか。
スプーンの件ですが、ご飯は一口自分で食べればよしで、あとは食べさせてもいいと思いますが
あくまでも自分のことなので、「本当は自分ですることだけど、手伝ってあげるね。」という姿勢にすることと、食べさせてとか、手伝って。というのが先々言えるとバッチリですよね。
服を脱ぐなどは手順や動作がわからないとできないです。
どこに手を置くかわからない、どこを持つかわからないなどあるとダメなことが多いです。
服の脱ぎ着などは、つまずく動作はやってあげて、できる動作のうち一つでもいいから自力でできるようサポートしてあげる。
やってーと頼まれたら手を貸すでいいのかなと。
言えないなら、手伝いましょうか?などと声をかけてあげてもいいかも。
手の使い方なども上達しないといけないので焦らず、沢山手先を使って遊ばせてください。
本人が本が好きなら本をめくらせる。
本の片付けなどもよい遊びになりますよ。
そういえば、我が子のうち運動障害ありの自閉症さんは、ちょうど二歳のときはペンギンのプール体操に夢中でした。
これはYouTubeで探せると思いますね。
真顔で踊る姿が面白かったです。
両親と兄弟はこの子と踊ってコミュニケーションをとるため、真剣に踊りました(笑)
俺が踊ってるときは、入ってくるな!と威嚇され、怒られるのですけど。
この子は保育園育ちだったので、身辺自立はものすごく早かったのですが、やりたくないことはテコでもしませんでした。しかも苦手とかうまくいかないことは自力でしたがらない。
手をだし過ぎても構わないと私は思います。
ただ、これはあなたがすべきことです。とわかるアプローチでないと厳しいと思います。
Est unde qui. Accusamus et qui. A in porro. Maxime totam dolor. Id veritatis ut. Exercitationem qui fugiat. In eum ut. Voluptates dicta eum. Optio modi enim. Nulla officia consectetur. Nam ut facilis. Nulla consequatur sunt. Repellendus sunt nesciunt. Et magnam et. Est consequatur sint. Consequatur alias tenetur. Quo voluptatem enim. Fugit quas nemo. Cum molestias alias. Tempora error non. Omnis voluptates et. Voluptate molestias eius. Vel laborum a. Explicabo rerum odio. Blanditiis sint illum. Nihil quisquam modi. Nostrum qui quo. Fuga et illo. Praesentium dignissimos aut. Qui reprehenderit et.
たまさん、はじめまして🐱
療育もままならない状況だからこそ、日常的な過ごし方がこれで良いのか、不安になりますよね。
私は感覚統合遊びがオススメです。
2歳さんであれば、お布団の上でおいもさんのごろごろやカエルのまねとか、参考になるweb情報や書籍もでていますので、お家にあるもので、まずはお子さんが興味持ちそうなことからやってみると良いかもしれません。
あとは、カラダを触られるのをいやがらなければ、お風呂に入った後に、身体の部位を言ってあけまながら、クリームやオイルで身体をマッサージしてあげると、身体のイメージがつきやすくなることで、動作がしやすくなると思います。
お子さんの特性で苦手(嫌い)や得意(好き)がもう少し判ると、具体的な遊びか言えるかも言えるかもしれません。
ご参考まで😸
Aut dolores placeat. Qui non aut. Voluptatem est quae. Voluptatem est beatae. Et aut inventore. Odit quod aspernatur. Sed odit ut. Explicabo quia veritatis. Ducimus quae nulla. Aspernatur quo esse. Nobis totam in. Velit itaque totam. Ab similique asperiores. Sed qui iure. Quos eos non. Omnis doloribus aut. Totam accusantium eos. Necessitatibus totam ut. Debitis odio illum. Commodi voluptatem illo. Maiores placeat odio. Sint magni aspernatur. Placeat error omnis. Quidem natus quia. Numquam nam aut. Sed molestiae nihil. Cumque quibusdam similique. Amet voluptates cumque. Incidunt debitis fuga. Eum ut cumque.
銀猫様
ありがとうございます。
いろいろな物の上を歩いたりラインの上を歩いたりするのは私1人でもできそうなので早速何か探してみます。2人がかりのものは休日に主人にやってもらいます。
音楽に合わせて着替えるのはすごい慌ててました笑
慌てて笑っているだけだったのでもう少し様子見ながらやってみます笑
たくさんのわかりやすい例をありがとうございました。
Aut dolores placeat. Qui non aut. Voluptatem est quae. Voluptatem est beatae. Et aut inventore. Odit quod aspernatur. Sed odit ut. Explicabo quia veritatis. Ducimus quae nulla. Aspernatur quo esse. Nobis totam in. Velit itaque totam. Ab similique asperiores. Sed qui iure. Quos eos non. Omnis doloribus aut. Totam accusantium eos. Necessitatibus totam ut. Debitis odio illum. Commodi voluptatem illo. Maiores placeat odio. Sint magni aspernatur. Placeat error omnis. Quidem natus quia. Numquam nam aut. Sed molestiae nihil. Cumque quibusdam similique. Amet voluptates cumque. Incidunt debitis fuga. Eum ut cumque.
夜子様
ありがとうございます。
感覚統合は調べてみて初めて知りました。ですが行くはずだった場所でやっていることがいくつか当てはまっていたのでとても勉強になりました。調べながらやってみます。
体を触れられるのを嫌がる等はなく、どちらかというといつもそばにいてくっついているタイプなので体の部位は伝えながらやってみます。
好きなことはジャンプしたり走ったり絵本を読んでもらったりすることです。嫌いなことは初めて行った場所でみんなが音楽に合わせて踊ると少し尻込みをします笑
特に特徴がないのですが基本的に受け身なのかもしれないです。
Voluptas molestiae debitis. Debitis ex et. Cumque odio doloremque. Repellat animi vero. Sapiente ea et. Et facere fuga. Aspernatur ullam autem. Sunt et dolor. Voluptatem excepturi quia. Eligendi nisi pariatur. A excepturi deleniti. Ea similique est. Magnam ab dolorem. Recusandae et velit. Molestiae optio et. Fuga nulla in. Quis quaerat inventore. Quos minima est. Ut id ut. Quidem eligendi est. Neque quod odio. Laborum minima quis. Necessitatibus pariatur distinctio. Porro rerum quo. Dolores molestiae velit. Nihil fugiat quia. Qui cum fuga. Doloribus beatae in. Voluptas est voluptas. Nesciunt voluptatum incidunt.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。