締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます。
発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)
近々療育に通う為の手続きは始めますが、指差しと常同行動(自己刺激)について質問させていただきます。
〇指差し
どの指差しもしません。
a.こちらが指差す方向はしっかり追います。指差しせずとも大人の目線の先を見ます。
b.発見、共感(指差ししませんが、あっ!と言って毎回こちらを見てアイコンタクトはとります)
c.要求(最近になって、手差しで欲しい物を要求するようになりました)
d.応答(なし)
①a-cについて、
例え上記のような反応があっても、やはり指差しと言う行為が重要なのでしょうか?
〇常同行動(自己刺激)
息子は感覚遊びのようなものがとても多いです。
まだ歩けないので、お座りのままですが、
手をバタバタ(とにかくよく肘から下をバタバタしています。)
左右に揺れる(かなりの頻度)
棒状の物を目の前で振ります(寄り目になりながら見ます)
ぴょんぴょん跳ねる(かなりの頻度。移動するのではなく、跳ねるのを楽しむ)
何度も首を上下にがガクンっと振り、感覚を楽しむ
よく手をパチパチ、両手の指先同士を合わせてツンツンする
大人しくするべきときはわかるようで、先生のお話等は目を見て落ち着いて聞いています。
ただ、とにかく座ったまま落ち着きなく体のどこかが動いています。
②常に体のどこかが動くのは多動なのでしょうか?
歩きだすまで分からないのでしょうか?
③歩き出したら落ち着いたりするのでしょうか?
④食事中も左右に揺れたり、首をガクンとしたり、スプーンやフォークを渡しても目の前で振ってしまいます。名前を呼ぶとこちらを見て動きを止めますが、少しするとまた始めてしまいます。
この場合、これらの行動に対しどのように対応すればよいでしょうか?
①-④ アドバイスいただきたいです。
できること
名前を呼ぶと必ず反応する。
発語(ママ、パパ、ばあば、マンマ、アンパンマン、たった、いないいないばあ、ミミミ-ミルクのこと)
模倣あり
いただきます、ごちそうさま、バイバイ(しないこともある)、ありがとう・こんにちはで頭を下げる。持ってる物をちょうだいどうぞ、もしもし、ゴロンと言うと寝転がること、褒めると手をパチパチする?
好きなぬいぐるみの名前を言うと、取りに行く。
他に気になること
言葉の理解の遅れ
お風呂やお散歩、〇〇取ってやポイして等は分からない
スプーン、フォーク、コップ飲みできない(ストローは嫌がるので自分で飲めない)
積み木、型はめできない、興味なし
手の感覚過敏あり
ここ数ヶ月でつかまり立ち、ハイハイした。まだ歩けない(お座りで移動することもあり。私がシャフリングだった事もあり、シャフリング疑い。低緊張ではないし、リハビリ不要との診断)
回る物や光る物が気になる(執着や没頭はしません)
車は走らせながらタイヤをずっと見てはいますが、ひっくり返して遊ぶなどありません。
偏食なし。
何かに没頭したりおもちゃを並べたり、横目など複雑な常同行動はありません。
人見知りあり(最近は薄くなった)、後追いあり、目線は合いしっかりアイコンタクトは取れています。
親以外でも笑うと笑い返してくれます。
ここ数ヶ月でかなり出来ることも増えましたが、気になる事も多く相談させていただきました。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
この質問への回答
おはようございます。
a-cは、指差しの前段階でよく見ましたので、これから指差しが出てくるかもしれませんね。
専門医にはかかられていて、初歩が少し遅れそうなんですね。私だったら、「不安でたまらないから歩けるようになるまで、、」と、主治医に強くリハビリをお願いするか、、別日に小児のリハをしている別の病院に相談しにいくかも、、
シャフリングだと、お腹の深部の筋肉や歩く際に使う筋肉などがなかなか鍛えられないので理学療法士のリハビリ等は受けた方が良いと聞きます。
あとは、どれぐらいの感じなのかでだいぶ変わるのですが、、常に体の一部が動いているとの記載がありましたが、どの程度なのかは気になりました。私はあまり詳しくないのですが、不随意運動(動きを自分の意思で制御できない)なのか、随意運動(自分で思う通りに動かせる)なのか、、動画を撮って専門医に相談されると良いかなと思います。
また、首がガクンとなるのも、瞬間的に意識を失っていないか?なども少し心配ですね。脳波とかは検査されたりしたことはありますか?
手の感覚過敏は掌側ですか?ハイハイをしない一因かもしれませんし、道具を正しく使用できない一因になっているかもしれませんね。感覚刺激遊びが好きであれば、感覚統合の本を読まれてお家でも取り組みができますが、、やはり、作業療法士などのリハビリを受けれると、だいぶ違うと思います。
家で取り組むのであれば、私であれば、やはり食具で遊んで危ないならしばらくは持たせず、
別で、遊びの時間でカップの重ねるおもちゃからさわらせたりすると思います。後は、長いヘビのぬいぐるみやヒモを持たせたり、、自分から触りにいくように仕向けながら、水、小麦、米、小豆、お手玉、室内で遊べる砂(←おもちゃ屋さんで売ってます)、粘土、紙吹雪遊び、仕掛け絵本、風船叩き、シャボン玉叩き、一本橋こちょこちょ遊び、カードのばらまき、、ベビーサークルの中につかまり立ちをさせて、ボールプール用のボールを延々投げさせたり、、安全にするためには親がついていないといけないし、やり始めると延々やるので、片付けまでセットでできるようになると後々楽です。
うちの子は、ジョイントマットの大判タイプの端(1m弱)をムチのようにしならせて遊ぶのが大好きでした。棒状のでも長めで柔らかめだと安全です。
a-cは、指差しの前段階でよく見ましたので、これから指差しが出てくるかもしれませんね。
専門医にはかかられていて、初歩が少し遅れそうなんですね。私だったら、「不安でたまらないから歩けるようになるまで、、」と、主治医に強くリハビリをお願いするか、、別日に小児のリハをしている別の病院に相談しにいくかも、、
シャフリングだと、お腹の深部の筋肉や歩く際に使う筋肉などがなかなか鍛えられないので理学療法士のリハビリ等は受けた方が良いと聞きます。
あとは、どれぐらいの感じなのかでだいぶ変わるのですが、、常に体の一部が動いているとの記載がありましたが、どの程度なのかは気になりました。私はあまり詳しくないのですが、不随意運動(動きを自分の意思で制御できない)なのか、随意運動(自分で思う通りに動かせる)なのか、、動画を撮って専門医に相談されると良いかなと思います。
また、首がガクンとなるのも、瞬間的に意識を失っていないか?なども少し心配ですね。脳波とかは検査されたりしたことはありますか?
手の感覚過敏は掌側ですか?ハイハイをしない一因かもしれませんし、道具を正しく使用できない一因になっているかもしれませんね。感覚刺激遊びが好きであれば、感覚統合の本を読まれてお家でも取り組みができますが、、やはり、作業療法士などのリハビリを受けれると、だいぶ違うと思います。
家で取り組むのであれば、私であれば、やはり食具で遊んで危ないならしばらくは持たせず、
別で、遊びの時間でカップの重ねるおもちゃからさわらせたりすると思います。後は、長いヘビのぬいぐるみやヒモを持たせたり、、自分から触りにいくように仕向けながら、水、小麦、米、小豆、お手玉、室内で遊べる砂(←おもちゃ屋さんで売ってます)、粘土、紙吹雪遊び、仕掛け絵本、風船叩き、シャボン玉叩き、一本橋こちょこちょ遊び、カードのばらまき、、ベビーサークルの中につかまり立ちをさせて、ボールプール用のボールを延々投げさせたり、、安全にするためには親がついていないといけないし、やり始めると延々やるので、片付けまでセットでできるようになると後々楽です。
うちの子は、ジョイントマットの大判タイプの端(1m弱)をムチのようにしならせて遊ぶのが大好きでした。棒状のでも長めで柔らかめだと安全です。
高機能自閉症で多動の我が子は、体を揺らしたり首をガクンとするような自己刺激行動はなかったので、参考になる話はないですが。
無理にやめさせることはできないでしょう。
やめなさいと言って、理解できますか?
仮に言葉を理解していても、禁止の言葉に反応し、かえって執着して行為が酷くなることもあり得ます。
我が子は多動はあって、常に落ち着かない感じはあります。
指で練り消しゴムを揉みまくったり💧
学校ではコントロールして大人しく着席してますけど。
多動は、運動して落ち着かせる、年齢と共に落ち着いていきます。
今はまだ赤ちゃんだから運動させるといっても難しいので、もう少し大きくなってからになります。
1歳なので、フォークとスプーンは渡さずに、親が食べさせたらいいですよ。
使い方が分かってないから、おもちゃになるだけです。
間違った行為を学習したら良くないと思います。
もう少し理解が進んで、運動機能が発達してから自分で食べさせるようにして。
最近は保育園で2歳からお箸を使わせる所もあるようだけど、あれはやり過ぎだと個人的に思います。
4〜5歳なら少し教えたら出来るのに、小さいうちに無駄に苦労させることはないと感じています。
お子さんは体幹はしっかりしているようなので、いずれ巧緻動作は身につくでしょう。
体幹が弱いと、なかなか手足を自由にコントロールできませんが。
指差しはなくてもアイコンタクトが取れるなら、大丈夫だと思います。
もう少ししたら自然に指差しするかもしれないし、しないなら療育の先生に相談して対応したらいいです。
...続きを読む
Ad excepturi consequatur. Culpa blanditiis cupiditate. Dolorem eligendi officia. Nihil minus quis. Veritatis voluptas animi. Incidunt est quas. Suscipit voluptatem doloremque. Officiis veniam pariatur. Labore quo asperiores. Ipsa quae provident. Illo ratione voluptatum. Qui error aut. Sed aut totam. Esse quis numquam. Facilis odio dignissimos. Nihil cum suscipit. Qui dolorum minima. Recusandae dolores et. Exercitationem omnis dolorum. Sunt quia consequatur. Quis laborum consectetur. Ut quae quisquam. Quibusdam et laudantium. Est reprehenderit sint. Facere consectetur consequuntur. Illo facere consequatur. Aut ut temporibus. Aut alias et. Cupiditate nostrum illum. Qui facilis temporibus.
発見の眼差しや要求の手先がある。のに指差しをしない。
カトラリーやコップが苦手だったりするので、指差しの形にするのも苦手でやらないのかもしれないと思いました。
『指差し』ではなくて楽しくコミュニケーションを取ることをメインに考えてみてはいかがかなと思います。
同時に手指を使う玩具を渡して楽しくトレーニングできたら良いと思います。
先の回答者が具体的に提案してくださってるので取り入れてみると良いと思います。
落ち着いて相手の話を聞くべき場面で適切な行動を取れるなら、それ以外は好きに遊ばせてあげて良いんじゃないでしょうか。
ただ、細い棒は危険なので持たせたくないですね。
カトラリーも同じです。
一度持たせてみて玩具にするなら「これはあーんする道具です、遊びません」と言って取り上げて食べさせるるのを食事のたびにくりかえすとか…
でも、私だったら美味しく食べれば十分と、最初から最後まで食べさせちゃいます。
先生のお話ということですが、保育園ですか?
もしそうなら、加配の先生がいると何かと安心かもしれません。
様子見のお子さんでも申請できる自治体があるので、相談してみてはいかがでしょうか。
不安にさせるようなことも書きましたが、こちらの働きかけに反応してくれる可愛らしいお子さんだと感じます。
かわいいところを堪能するようにして、楽しい気持ちをできるだけたくさん共有されることをお勧めします。
それが、お子さんの人生と、てぃんままさんの子育ての土台になると思います。
...続きを読む
Ut quibusdam voluptatum. Hic enim voluptatem. Beatae quasi voluptate. Velit dolore et. Dolor beatae dicta. Dolorum aut odit. Vero architecto in. Adipisci hic alias. Voluptatibus suscipit ipsum. Repudiandae est sit. Maxime commodi in. Ut commodi ipsum. Qui voluptate quia. Autem vero reprehenderit. Perferendis maiores quia. Amet temporibus quia. Ipsam nihil voluptatem. Reprehenderit dignissimos earum. Temporibus architecto alias. Ut voluptas aut. Amet dolorem architecto. Eos aut temporibus. Temporibus atque rerum. Magnam qui at. Qui aspernatur pariatur. Culpa similique dolor. Fugiat nisi exercitationem. Id ex debitis. Sit itaque qui. Aspernatur placeat non.
すみません、私は医師ではないので、発達障害があります。とは言えないです。
書かれているお子さんの様子は、要素はありそうには感じましたが、一歳四ヶ月はまだわからないと思います。
次の健診はいつでしょうか?
私のいる東京都だと一歳半の健診があるところが多いですが、自治体によってはないところもあるようなので、少し間があいてしまう事もあるかも知れません。
お住まいの地域では、一歳半の健診はありますか?
その際、保健師さんに相談して話を聞いて貰っては?
私はそうしてましたよ。
だからって、不安が全て払拭されるわけではなかったけれど、それでも。
話をして聞いて貰えるだけで、気持ちが少しすっきりしたのを憶えています。
あと、上のバーにある検索で、Q&Aを選択し、赤ちゃん。となどキーワードを入力すると主さんのような過去のご質問と回答された方々のものがヒットします。
探してみて下さい。多少は、参考になるのではないでしょうか?
...続きを読む
Illo eum quia. Porro omnis nam. Iste voluptates hic. Id vel rerum. Voluptas velit voluptas. Eaque et ratione. Voluptatem temporibus minus. Consequatur maiores debitis. Repellendus unde debitis. Quia sunt quibusdam. Velit vel aut. Facilis quo omnis. Fugiat ut quia. Facilis officiis distinctio. Ut non modi. Consectetur et et. Et ut et. Nisi voluptatem voluptatem. Voluptas blanditiis aliquam. Magnam sed eos. Deserunt veritatis molestiae. Similique voluptate accusamus. Veritatis tenetur itaque. Veritatis rerum doloremque. Facere occaecati vel. Dolores quas rerum. Minus ab labore. Magni deleniti aut. Tenetur voluptates ipsa. Qui autem eos.
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。
私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思います。
歩行が遅れていること、積み木・型はめのようなおもちゃに関心がないことから、認知機能がやや低いのではと思われます。
歩行ができて自由に動けるようになり、おもちゃに興味が出てきたら、自然に減ってくるでしょう。
1歳半になっても歩行しないようなら、リハビリを強く希望した方がいいかと。
つかまり立ち、はいはいはできているようなので、もう少しと思いますが。
食事に集中させる、かつ目を突いたら危ないので、スプーンとフォークは持たせない方がいいでしょう。
...続きを読む
Fugiat deleniti voluptatem. Corrupti vitae a. Est nemo sint. Dolores commodi sed. Dicta vitae praesentium. Quas eligendi officiis. Sed adipisci voluptas. Voluptas nesciunt sed. In velit et. Aspernatur blanditiis voluptate. Aliquam quia dolorem. Similique mollitia repellat. Iste consequatur qui. Sunt labore sapiente. Nihil voluptatibus dolorum. Quibusdam fugit earum. Itaque ut voluptatem. Numquam exercitationem perferendis. Adipisci ducimus modi. Aut et occaecati. Et veritatis mollitia. Sed cum cupiditate. Ipsam quibusdam dolorem. Ratione dolorem est. Eum vel qui. Ab minima et. Eaque nihil earum. Repellat ut fuga. Dicta magnam accusantium. Dolor consequatur maiores.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
遊びがとにかく幼い!遊びがとにかく幼いです
やろうと思えば、ボール投げたり、絵本を眺めたり、お絵かきしたり、太鼓をたたいたり、できます。アンパンマンパッドは使いこなしています。が、自ら手持無沙汰だと、どうも感覚刺激になります。仕方ないのかもしれませんが、紙をちぎったり、おもちゃを突っついたり。カード類をパラパラおとしたり、本をペラペラしたり。材質をず~っと確かめるように触っていたり。一部では、感覚統合が完了していないからではないか、とも言われました。が、やらせればできる。。でも、完了していないかもしれない気もする。でも、おしゃぶりのように、おとなの喫煙者のたばこのように、私がガムを噛むように、リラックス方法にも見える。途中でとめても、別に癇癪にもならない。すっと手を離せる。かといって、自らの遊びは感覚遊びばかり。みなさんのお子様はいかがでしょうか?こちらからもっと何か促したほうがいいのでしょうか?
回答
たけのこさんさんへ
ありがとうございます。
そうですね。
今はまだその段階なのかもしれませんね。
なかなか長いので、もっと何かしてあげ...
12
初めまして
1歳7ヶ月の息子が自閉スペクトラム症のスクリーニングでリスク中程度と言われ、現在、確定診断検査の予約を待っているところです。(1年待ちらしいです)息子は多動で、車道に走って行ったり危険な行動が多いのですが、私に向かってジャンプしたり頭突きしてくることも多くて私は既に前歯を折ったりしています。同じ様な状況を経験された方がいらしたら、子供と自分のお互いの安全を守るために何かされていた事があったらお伺いしたく投稿しました。因みに息子は沢山宇宙語を呟いているものの意味のある言葉はまだ一語も出ておらず、息子が興味のある事は共有しようとしてくれるのですが、親の私達の呼びかけにはほぼ反応せず、危ない事をしているとき止めても理解している様子はありません。
回答
こんばんは、kkeller2さん
参考になるかどうかわかりませんが、コメントをさせて下さい。
うちの子も多動児で、、一歳半頃は目も合いに...
17
はじめまして初めて質問します!1歳半の息子が自閉症の疑いあり
です。・人と目を合わせない・呼びかけても反応なし・遊びに誘っても無反応・そもそもこちらが死んでいるかのように大体無視・遠くから呼ぶと振り向いて目があったりはする・上の子を抱っこしていると嫌がって泣いてひきずりおろそうとする・模倣なし・何かに夢中でなければ「おいで」で寄ってきます。靴を履くときに「待ってね」というと履き終わるまで待ってくれます。危ないところに行きそうな時「危ない」などはなんとなく理解してくれていそうです。でも違う場所から戻ってくるとまた同じ所に行こうとします。・発語なし(あうあうあうあー!などは最近言い出しました)・こだわりやパニックなどは今のところなし・睡眠障害は今のところなし・癇癪は今のところなし1歳半健診で相談をし、4月に心理士さんの予約を入れてあります。ここまで特徴があって自閉症ではないことはきっと無いと思っているので、自閉症前提でお聞きします。自閉症のお子様をお持ちの方は、こだわり、癇癪などは何歳頃から出始めましたか?外出すると周りの人すべてが透明人間かのように振る舞うので、恐らく孤立型なのではないかと自己判断していますが、子供の頃は孤立型で、いずれ別の型に変化をしていくものですか?孤立型のまま大人になっていくのでしょうか?教えて下されば幸いです。宜しくお願い致します。
回答
うちの子は、記憶力がしっかりしてくると、こだわりが出てきたように思います。2、3歳ですかね。道が違う。前はこの道で良いこと(寄り道、公園、...
2
娘の感覚統合の療育体験に行ってきました!歩き方、ハイハイ、筋
肉などを見て、娘は、筋緊張が低く、姿勢を保つのが辛いのではないか、歩き方も筋緊張が低い為疲れやすいのではないか。また、目の機能にも弱さがあり、自分と物の距離や、枠内に字をおさめるのが難しいのではないか。と、短時間でたくさんの指摘とアドバイスをいただきました。まだ、勉強中で、分からないことばかりですが、うちの子が不安な時などにしがみつきたがる理由や、雨の時に気圧が下がり、重力を感じて(?)雨の日が不安定になる。だとか、娘のことでなんでなんだろ?と思っていたことに理由があることは分かりました。療育には、週2ペースで通う予定です。療育の中で私も勉強して、家でも色々と取り入れていこうと思っていますが、昨日の体験は、人体の不思議を感じました。発達障害は、脳に何らかの障害がある。その為、筋肉を使う為の脳が上手く機能出来ていない。筋肉の使い方が下手。不器用。姿勢が悪い。ということでしょうか?分かりやすく、解説していただける方いらっしゃると嬉しいです。また、感覚統合が鍛えられる事で、いくいくは、コミュニケーション能力の方も改善されたりするのでしょうか?運動が好きなうちの子に合っていそうという事と、希望の光のように感じましたが、もっと詳しく知りたいと思いました。よろしくお願いします。
回答
お疲れさまでした。疑問が少しでも解決できてとても良かったと思います。
〉発達障害は、脳に何らかの障害がある。その為、筋肉を使う為の脳が上手...
10
一歳半の娘がいるのですが、とにかく活発で、じっと出来ません
今日は保育園の入園式だったのですが、他の子はゴソゴソしていても母親の近くにいますが、娘は先生方が挨拶している所まで走って行き、ずっとハイテンションで拍手したりお辞儀したり大忙しで、こんな子は他にいませんでした🥲家でも基本動いていて、じっと座っているのはテレビを見ている時くらいです。どこの児童館に行っても、元気だね!とびっくりされ、娘より動く子を見たことがありません。ベビーカーが大嫌いで、お菓子等で釣って、座ってくれますが、しばらくするとベビーカーで立ち上がり拒否してきます。ご飯は好き嫌いはありますが、好きな物は自分で食べようと頑張るし、服も自分で着ようと奮闘しているし、ねんねする時は娘なりにじっとしようと頑張るけど動いちゃうんだなという感じです。単語は2.30個話し、よく笑い、人真似もよくします。夜は1度寝たら朝まで寝るし、昼寝も2時間くらいします。贅沢な悩みなのかもしれないけど、起きてる時間は本当にずっと忙しなく動いているので、これは普通のレベルなのかと心配になって涙が出る日もあります。娘がADHDや多動などのなにか障害がある可能性はあるのでしょうか?それとも次第に落ち着いてくるのでしょうか?経験談などあれば聞かせてほしいです。
回答
低年齢の多動は単なる気質か、ASD由来かADHD由来かが見分けにくいので単に「他の子に比べて元気」「好奇心旺盛」と表現されますね。
ASD...
11
1歳2ヶ月の女の子を育てています
1歳になる頃から奇声をよく発するようになり、それをきっかけにネットで調べたところ発達障害の項目に当てはまることが多く気になって毎日ネットで検索して疲弊しています。。気になったときにすぐ保健センターでの発達相談をうけましたが、1時間ほど遊んでいる様子をみて1歳児らしく特に問題ないと言われました。しかし普段の様子から違和感が拭えません。発達相談員の方の問題ないの理由としては、遊んでほしいものをこれをやってと大人におもちゃを渡して期待してまっている、模倣ができる、物を穴に入れるなどの高度な遊びもできる、などと言われました。発達障害があるかこの年齢では何ともだと思いますが、ご意見を頂戴したいです。【気になること】・思い返せばずっと目線が合わない(遠くからなら合うことがありますが、だっこや近距離では合いません)・奇声が多い(あー、いー、うーなど母音での大声の奇声が多い)・嫌なことがあるとすぐそり返る・自身で壁や柔らかい床に頭を打ちつける・だっこしにくい、フィット感がない(抱っこは要求されますが)・常に動いていて落ち着きがない・クレーンのような動きをたまにする・1歳になったころから偏食がでてきた【できりること】・お手手パチパチ、バイバイ、はーい(名前を呼んだら無言で手を上げる)、ばんざい、もしもし、いただきますごちそうさまなどの模倣はします。・ご飯の時はまんまを連呼・首すわり、お座り、一人歩きは標準的な時期にできました・要求の指差しはしますが、共感の指差しはありません
回答
うちの発達障害児のうち、もっとも重篤というか悩ましい人はお子さんのような特徴がありました。
なんというか、ギフテッド気味なところがあり、...
6
今一歳七ヶ月の娘を育てています
早産で36週で出産しました。一歳半の頃に一歳半検診に行ったんですが、発語一切なし、指さししないでひっかかり、発達がゆっくりな子が参加する教室を来年度から勧められ申し込みしました。まったく今まで違和感なく育ててきたんですが、指示もちょうだいぐらいしかできないしワンワンもわかっていません…ライオンは指さしします。パチパチ、バイバイはでき、私が歌い身振り手ぶりするとマネをします。カップタワーも10個つめ、一つ積むごとにできたよーと私の顔を見ながらパチパチと手を叩いています。たまに自分のマグマグをアンパンマンのぬいぐるみの口に持って行き飲ますマネをしたり体温計を測るマネをしたりはしますおもちゃの携帯はもしもしとせずになぜか私に持ってきます。スプーンは持ちたがるけど上手くつかえません。ご飯はよく食べます。いないいないばぁがとても好きであやすとよく笑います。目もあいます。歩行は一歳四ヶ月でできるようになりましたが、手を引いて階段をあがることはまだできません…まだよちよちな感じです…気になることは指さしをまったくしないことです。同じ歳の子はママにあっちーと指さしして連れて行ったり、発見の指さしがあるのを見てとても心配です…発語もなく喃語ばかりです…今まで違和感なく子育てしてきたのですが、最近いろいろ心配になり検索ばかりしています…同じような方やなんでもいいので意見いただけたら嬉しいです
回答
現状では、判断ができないので、まずは勧められた教室に通い、様子を見るのがいいと思います。診断つくのが、三歳頃です。
赤ちゃんの頃〜二歳頃、...
7
一歳七ヶ月の娘です
自閉症じゃないかと心配しています。今現在の所、指差ししない(指差しのポーズはするがただとりたいだけ?指差した方向も向きません)、模擬しない、発語無し(パ、パパのみ基本無口)、くるくる回る、要求しない等です。よく寝てよく食べ育てにくさはありません。食べるよーねんねするよーお風呂だよー等は理解していてすぐ行動してくれます(ルーティンになってるから?)理解も最近色々出来てきています。本を持ってきてくれたり何かを持ってきてくれたりもありません。逆さバイバイは最近直ってきたかな?一歳半検診では(目が合うね呼ばれたら振り向いてくれるね)との事で様子見でした。ただの成長が遅いだけなら良いのですが...
回答
要求がないのは、欲しがらなくても満たされているからかもしれませんね。
オヤツのときに好きなお菓子とそんなに好きじゃないおかずを見せて選ば...
6
先週1歳になったばかりの息子について
低月齢から目が合いにくい・1人座りが10ヶ月頃と遅めだった等の発達の面で気になる点があり、あまり気にしないようにと考えていたのですが1歳になり同じくらいの周りの赤ちゃんと比べて遅れていると感じる機会が増え、不安な日々を過ごしています。今気になること・1人立ち、歩きはまだ・ずり這い全くしなかった・まんまやパパなど喃語はあるも、意味が分かっている訳ではない・音に敏感。花火大会は泣いていた夜は比較的大丈夫だが、昼は寝ていても少しの音で起きる。低月齢の頃は背中スイッチが酷かった・指差し全くなし、大人が指した方も見ない(大人の指を見ている)・パチパチ、バイバイ等の模倣なしちょうだいと手を広げるとたまに渡してくれる、そもそも真似をするというのが興味がない?・おもちゃの遊び方が分からない物をクルクルひっくり返して観察したり、倒したり投げてそれを追いかけるばかり。ヒモやおもちゃの裏にあるネジ穴が大好き。木琴や釘打ち?の打つ系のおもちゃは遊べるが、ポットン落としのようなタイプは遊び方を見せてもできない(真似ができないから?)。できること・つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ上手・目が合いにくいところが不安だったが気になることが減り、表情も出てきた・おもちゃなどに集中していない時に部屋から出ていくと泣く(後追い?)・ダメ、お風呂にいこう、絵本を読もうは理解している感じ・絵本を読むとちゃんと反応ありめくるの上手次の健診が1歳半になるので、それまでに大人がしてあげれる方法は何かと考えています。保健センター等へ相談した方が良さそうですか?
回答
現時点ではとにかく可愛がっていっぱい一緒に遊んであげることが、最大の「親がやってあげられること」だと思います。
この時期は成長過程での身...
5