締め切りまで
7日
Q&A
- もしかして発達障害?
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます。
発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)
近々療育に通う為の手続きは始めますが、指差しと常同行動(自己刺激)について質問させていただきます。
〇指差し
どの指差しもしません。
a.こちらが指差す方向はしっかり追います。指差しせずとも大人の目線の先を見ます。
b.発見、共感(指差ししませんが、あっ!と言って毎回こちらを見てアイコンタクトはとります)
c.要求(最近になって、手差しで欲しい物を要求するようになりました)
d.応答(なし)
①a-cについて、
例え上記のような反応があっても、やはり指差しと言う行為が重要なのでしょうか?
〇常同行動(自己刺激)
息子は感覚遊びのようなものがとても多いです。
まだ歩けないので、お座りのままですが、
手をバタバタ(とにかくよく肘から下をバタバタしています。)
左右に揺れる(かなりの頻度)
棒状の物を目の前で振ります(寄り目になりながら見ます)
ぴょんぴょん跳ねる(かなりの頻度。移動するのではなく、跳ねるのを楽しむ)
何度も首を上下にがガクンっと振り、感覚を楽しむ
よく手をパチパチ、両手の指先同士を合わせてツンツンする
大人しくするべきときはわかるようで、先生のお話等は目を見て落ち着いて聞いています。
ただ、とにかく座ったまま落ち着きなく体のどこかが動いています。
②常に体のどこかが動くのは多動なのでしょうか?
歩きだすまで分からないのでしょうか?
③歩き出したら落ち着いたりするのでしょうか?
④食事中も左右に揺れたり、首をガクンとしたり、スプーンやフォークを渡しても目の前で振ってしまいます。名前を呼ぶとこちらを見て動きを止めますが、少しするとまた始めてしまいます。
この場合、これらの行動に対しどのように対応すればよいでしょうか?
①-④ アドバイスいただきたいです。
できること
名前を呼ぶと必ず反応する。
発語(ママ、パパ、ばあば、マンマ、アンパンマン、たった、いないいないばあ、ミミミ-ミルクのこと)
模倣あり
いただきます、ごちそうさま、バイバイ(しないこともある)、ありがとう・こんにちはで頭を下げる。持ってる物をちょうだいどうぞ、もしもし、ゴロンと言うと寝転がること、褒めると手をパチパチする?
好きなぬいぐるみの名前を言うと、取りに行く。
他に気になること
言葉の理解の遅れ
お風呂やお散歩、〇〇取ってやポイして等は分からない
スプーン、フォーク、コップ飲みできない(ストローは嫌がるので自分で飲めない)
積み木、型はめできない、興味なし
手の感覚過敏あり
ここ数ヶ月でつかまり立ち、ハイハイした。まだ歩けない(お座りで移動することもあり。私がシャフリングだった事もあり、シャフリング疑い。低緊張ではないし、リハビリ不要との診断)
回る物や光る物が気になる(執着や没頭はしません)
車は走らせながらタイヤをずっと見てはいますが、ひっくり返して遊ぶなどありません。
偏食なし。
何かに没頭したりおもちゃを並べたり、横目など複雑な常同行動はありません。
人見知りあり(最近は薄くなった)、後追いあり、目線は合いしっかりアイコンタクトは取れています。
親以外でも笑うと笑い返してくれます。
ここ数ヶ月でかなり出来ることも増えましたが、気になる事も多く相談させていただきました。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)
近々療育に通う為の手続きは始めますが、指差しと常同行動(自己刺激)について質問させていただきます。
〇指差し
どの指差しもしません。
a.こちらが指差す方向はしっかり追います。指差しせずとも大人の目線の先を見ます。
b.発見、共感(指差ししませんが、あっ!と言って毎回こちらを見てアイコンタクトはとります)
c.要求(最近になって、手差しで欲しい物を要求するようになりました)
d.応答(なし)
①a-cについて、
例え上記のような反応があっても、やはり指差しと言う行為が重要なのでしょうか?
〇常同行動(自己刺激)
息子は感覚遊びのようなものがとても多いです。
まだ歩けないので、お座りのままですが、
手をバタバタ(とにかくよく肘から下をバタバタしています。)
左右に揺れる(かなりの頻度)
棒状の物を目の前で振ります(寄り目になりながら見ます)
ぴょんぴょん跳ねる(かなりの頻度。移動するのではなく、跳ねるのを楽しむ)
何度も首を上下にがガクンっと振り、感覚を楽しむ
よく手をパチパチ、両手の指先同士を合わせてツンツンする
大人しくするべきときはわかるようで、先生のお話等は目を見て落ち着いて聞いています。
ただ、とにかく座ったまま落ち着きなく体のどこかが動いています。
②常に体のどこかが動くのは多動なのでしょうか?
歩きだすまで分からないのでしょうか?
③歩き出したら落ち着いたりするのでしょうか?
④食事中も左右に揺れたり、首をガクンとしたり、スプーンやフォークを渡しても目の前で振ってしまいます。名前を呼ぶとこちらを見て動きを止めますが、少しするとまた始めてしまいます。
この場合、これらの行動に対しどのように対応すればよいでしょうか?
①-④ アドバイスいただきたいです。
できること
名前を呼ぶと必ず反応する。
発語(ママ、パパ、ばあば、マンマ、アンパンマン、たった、いないいないばあ、ミミミ-ミルクのこと)
模倣あり
いただきます、ごちそうさま、バイバイ(しないこともある)、ありがとう・こんにちはで頭を下げる。持ってる物をちょうだいどうぞ、もしもし、ゴロンと言うと寝転がること、褒めると手をパチパチする?
好きなぬいぐるみの名前を言うと、取りに行く。
他に気になること
言葉の理解の遅れ
お風呂やお散歩、〇〇取ってやポイして等は分からない
スプーン、フォーク、コップ飲みできない(ストローは嫌がるので自分で飲めない)
積み木、型はめできない、興味なし
手の感覚過敏あり
ここ数ヶ月でつかまり立ち、ハイハイした。まだ歩けない(お座りで移動することもあり。私がシャフリングだった事もあり、シャフリング疑い。低緊張ではないし、リハビリ不要との診断)
回る物や光る物が気になる(執着や没頭はしません)
車は走らせながらタイヤをずっと見てはいますが、ひっくり返して遊ぶなどありません。
偏食なし。
何かに没頭したりおもちゃを並べたり、横目など複雑な常同行動はありません。
人見知りあり(最近は薄くなった)、後追いあり、目線は合いしっかりアイコンタクトは取れています。
親以外でも笑うと笑い返してくれます。
ここ数ヶ月でかなり出来ることも増えましたが、気になる事も多く相談させていただきました。
長くなりましたが、よろしくお願いいたします。
この質問への回答
おはようございます。
a-cは、指差しの前段階でよく見ましたので、これから指差しが出てくるかもしれませんね。
専門医にはかかられていて、初歩が少し遅れそうなんですね。私だったら、「不安でたまらないから歩けるようになるまで、、」と、主治医に強くリハビリをお願いするか、、別日に小児のリハをしている別の病院に相談しにいくかも、、
シャフリングだと、お腹の深部の筋肉や歩く際に使う筋肉などがなかなか鍛えられないので理学療法士のリハビリ等は受けた方が良いと聞きます。
あとは、どれぐらいの感じなのかでだいぶ変わるのですが、、常に体の一部が動いているとの記載がありましたが、どの程度なのかは気になりました。私はあまり詳しくないのですが、不随意運動(動きを自分の意思で制御できない)なのか、随意運動(自分で思う通りに動かせる)なのか、、動画を撮って専門医に相談されると良いかなと思います。
また、首がガクンとなるのも、瞬間的に意識を失っていないか?なども少し心配ですね。脳波とかは検査されたりしたことはありますか?
手の感覚過敏は掌側ですか?ハイハイをしない一因かもしれませんし、道具を正しく使用できない一因になっているかもしれませんね。感覚刺激遊びが好きであれば、感覚統合の本を読まれてお家でも取り組みができますが、、やはり、作業療法士などのリハビリを受けれると、だいぶ違うと思います。
家で取り組むのであれば、私であれば、やはり食具で遊んで危ないならしばらくは持たせず、
別で、遊びの時間でカップの重ねるおもちゃからさわらせたりすると思います。後は、長いヘビのぬいぐるみやヒモを持たせたり、、自分から触りにいくように仕向けながら、水、小麦、米、小豆、お手玉、室内で遊べる砂(←おもちゃ屋さんで売ってます)、粘土、紙吹雪遊び、仕掛け絵本、風船叩き、シャボン玉叩き、一本橋こちょこちょ遊び、カードのばらまき、、ベビーサークルの中につかまり立ちをさせて、ボールプール用のボールを延々投げさせたり、、安全にするためには親がついていないといけないし、やり始めると延々やるので、片付けまでセットでできるようになると後々楽です。
うちの子は、ジョイントマットの大判タイプの端(1m弱)をムチのようにしならせて遊ぶのが大好きでした。棒状のでも長めで柔らかめだと安全です。
a-cは、指差しの前段階でよく見ましたので、これから指差しが出てくるかもしれませんね。
専門医にはかかられていて、初歩が少し遅れそうなんですね。私だったら、「不安でたまらないから歩けるようになるまで、、」と、主治医に強くリハビリをお願いするか、、別日に小児のリハをしている別の病院に相談しにいくかも、、
シャフリングだと、お腹の深部の筋肉や歩く際に使う筋肉などがなかなか鍛えられないので理学療法士のリハビリ等は受けた方が良いと聞きます。
あとは、どれぐらいの感じなのかでだいぶ変わるのですが、、常に体の一部が動いているとの記載がありましたが、どの程度なのかは気になりました。私はあまり詳しくないのですが、不随意運動(動きを自分の意思で制御できない)なのか、随意運動(自分で思う通りに動かせる)なのか、、動画を撮って専門医に相談されると良いかなと思います。
また、首がガクンとなるのも、瞬間的に意識を失っていないか?なども少し心配ですね。脳波とかは検査されたりしたことはありますか?
手の感覚過敏は掌側ですか?ハイハイをしない一因かもしれませんし、道具を正しく使用できない一因になっているかもしれませんね。感覚刺激遊びが好きであれば、感覚統合の本を読まれてお家でも取り組みができますが、、やはり、作業療法士などのリハビリを受けれると、だいぶ違うと思います。
家で取り組むのであれば、私であれば、やはり食具で遊んで危ないならしばらくは持たせず、
別で、遊びの時間でカップの重ねるおもちゃからさわらせたりすると思います。後は、長いヘビのぬいぐるみやヒモを持たせたり、、自分から触りにいくように仕向けながら、水、小麦、米、小豆、お手玉、室内で遊べる砂(←おもちゃ屋さんで売ってます)、粘土、紙吹雪遊び、仕掛け絵本、風船叩き、シャボン玉叩き、一本橋こちょこちょ遊び、カードのばらまき、、ベビーサークルの中につかまり立ちをさせて、ボールプール用のボールを延々投げさせたり、、安全にするためには親がついていないといけないし、やり始めると延々やるので、片付けまでセットでできるようになると後々楽です。
うちの子は、ジョイントマットの大判タイプの端(1m弱)をムチのようにしならせて遊ぶのが大好きでした。棒状のでも長めで柔らかめだと安全です。
高機能自閉症で多動の我が子は、体を揺らしたり首をガクンとするような自己刺激行動はなかったので、参考になる話はないですが。
無理にやめさせることはできないでしょう。
やめなさいと言って、理解できますか?
仮に言葉を理解していても、禁止の言葉に反応し、かえって執着して行為が酷くなることもあり得ます。
我が子は多動はあって、常に落ち着かない感じはあります。
指で練り消しゴムを揉みまくったり💧
学校ではコントロールして大人しく着席してますけど。
多動は、運動して落ち着かせる、年齢と共に落ち着いていきます。
今はまだ赤ちゃんだから運動させるといっても難しいので、もう少し大きくなってからになります。
1歳なので、フォークとスプーンは渡さずに、親が食べさせたらいいですよ。
使い方が分かってないから、おもちゃになるだけです。
間違った行為を学習したら良くないと思います。
もう少し理解が進んで、運動機能が発達してから自分で食べさせるようにして。
最近は保育園で2歳からお箸を使わせる所もあるようだけど、あれはやり過ぎだと個人的に思います。
4〜5歳なら少し教えたら出来るのに、小さいうちに無駄に苦労させることはないと感じています。
お子さんは体幹はしっかりしているようなので、いずれ巧緻動作は身につくでしょう。
体幹が弱いと、なかなか手足を自由にコントロールできませんが。
指差しはなくてもアイコンタクトが取れるなら、大丈夫だと思います。
もう少ししたら自然に指差しするかもしれないし、しないなら療育の先生に相談して対応したらいいです。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
無理にやめさせることはできないでしょう。
やめなさいと言って、理解できますか?
仮に言葉を理解していても、禁止の言葉に反応し、かえって執着して行為が酷くなることもあり得ます。
我が子は多動はあって、常に落ち着かない感じはあります。
指で練り消しゴムを揉みまくったり💧
学校ではコントロールして大人しく着席してますけど。
多動は、運動して落ち着かせる、年齢と共に落ち着いていきます。
今はまだ赤ちゃんだから運動させるといっても難しいので、もう少し大きくなってからになります。
1歳なので、フォークとスプーンは渡さずに、親が食べさせたらいいですよ。
使い方が分かってないから、おもちゃになるだけです。
間違った行為を学習したら良くないと思います。
もう少し理解が進んで、運動機能が発達してから自分で食べさせるようにして。
最近は保育園で2歳からお箸を使わせる所もあるようだけど、あれはやり過ぎだと個人的に思います。
4〜5歳なら少し教えたら出来るのに、小さいうちに無駄に苦労させることはないと感じています。
お子さんは体幹はしっかりしているようなので、いずれ巧緻動作は身につくでしょう。
体幹が弱いと、なかなか手足を自由にコントロールできませんが。
指差しはなくてもアイコンタクトが取れるなら、大丈夫だと思います。
もう少ししたら自然に指差しするかもしれないし、しないなら療育の先生に相談して対応したらいいです。
...続きを読む Earum itaque cum. Mollitia et doloremque. Accusantium omnis cupiditate. Qui est ad. Eveniet culpa ex. Autem esse rem. Quia quas neque. Illum quidem rem. Ducimus deserunt aliquid. Repellat qui ut. Iure voluptatem sapiente. Est quasi sit. Magnam consequuntur id. Eos voluptatum qui. Dolorem laboriosam qui. Ducimus in consequatur. Aut omnis dolorum. Ipsa voluptate reprehenderit. Eius saepe alias. Recusandae atque at. Porro ratione est. Voluptatem ut iusto. Quod et qui. Accusamus porro illo. Id consectetur et. Est possimus nulla. Qui et in. Reprehenderit sunt deleniti. Nisi voluptatem quos. Fuga et omnis.
発見の眼差しや要求の手先がある。のに指差しをしない。
カトラリーやコップが苦手だったりするので、指差しの形にするのも苦手でやらないのかもしれないと思いました。
『指差し』ではなくて楽しくコミュニケーションを取ることをメインに考えてみてはいかがかなと思います。
同時に手指を使う玩具を渡して楽しくトレーニングできたら良いと思います。
先の回答者が具体的に提案してくださってるので取り入れてみると良いと思います。
落ち着いて相手の話を聞くべき場面で適切な行動を取れるなら、それ以外は好きに遊ばせてあげて良いんじゃないでしょうか。
ただ、細い棒は危険なので持たせたくないですね。
カトラリーも同じです。
一度持たせてみて玩具にするなら「これはあーんする道具です、遊びません」と言って取り上げて食べさせるるのを食事のたびにくりかえすとか…
でも、私だったら美味しく食べれば十分と、最初から最後まで食べさせちゃいます。
先生のお話ということですが、保育園ですか?
もしそうなら、加配の先生がいると何かと安心かもしれません。
様子見のお子さんでも申請できる自治体があるので、相談してみてはいかがでしょうか。
不安にさせるようなことも書きましたが、こちらの働きかけに反応してくれる可愛らしいお子さんだと感じます。
かわいいところを堪能するようにして、楽しい気持ちをできるだけたくさん共有されることをお勧めします。
それが、お子さんの人生と、てぃんままさんの子育ての土台になると思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
カトラリーやコップが苦手だったりするので、指差しの形にするのも苦手でやらないのかもしれないと思いました。
『指差し』ではなくて楽しくコミュニケーションを取ることをメインに考えてみてはいかがかなと思います。
同時に手指を使う玩具を渡して楽しくトレーニングできたら良いと思います。
先の回答者が具体的に提案してくださってるので取り入れてみると良いと思います。
落ち着いて相手の話を聞くべき場面で適切な行動を取れるなら、それ以外は好きに遊ばせてあげて良いんじゃないでしょうか。
ただ、細い棒は危険なので持たせたくないですね。
カトラリーも同じです。
一度持たせてみて玩具にするなら「これはあーんする道具です、遊びません」と言って取り上げて食べさせるるのを食事のたびにくりかえすとか…
でも、私だったら美味しく食べれば十分と、最初から最後まで食べさせちゃいます。
先生のお話ということですが、保育園ですか?
もしそうなら、加配の先生がいると何かと安心かもしれません。
様子見のお子さんでも申請できる自治体があるので、相談してみてはいかがでしょうか。
不安にさせるようなことも書きましたが、こちらの働きかけに反応してくれる可愛らしいお子さんだと感じます。
かわいいところを堪能するようにして、楽しい気持ちをできるだけたくさん共有されることをお勧めします。
それが、お子さんの人生と、てぃんままさんの子育ての土台になると思います。 ...続きを読む Libero autem consequatur. Beatae enim amet. Veritatis sint molestiae. Ex dolorem corrupti. Unde porro quam. Repellat sunt fugiat. Rerum numquam alias. Et non veritatis. Deleniti quam quisquam. Esse non et. Officiis doloribus quae. Quos earum similique. Deserunt sint tenetur. Ipsum porro qui. Nesciunt deleniti velit. Voluptatem sit sint. Vitae deleniti nesciunt. Est reprehenderit consequatur. Voluptatibus mollitia voluptatum. Est asperiores accusamus. Earum sit tenetur. Aliquid tempora est. Deleniti quo excepturi. Cumque ut omnis. Provident fugiat ut. Voluptatem est non. Voluptates id eveniet. Nihil inventore optio. Voluptatem rerum rerum. Iusto ad quam.
すみません、私は医師ではないので、発達障害があります。とは言えないです。
書かれているお子さんの様子は、要素はありそうには感じましたが、一歳四ヶ月はまだわからないと思います。
次の健診はいつでしょうか?
私のいる東京都だと一歳半の健診があるところが多いですが、自治体によってはないところもあるようなので、少し間があいてしまう事もあるかも知れません。
お住まいの地域では、一歳半の健診はありますか?
その際、保健師さんに相談して話を聞いて貰っては?
私はそうしてましたよ。
だからって、不安が全て払拭されるわけではなかったけれど、それでも。
話をして聞いて貰えるだけで、気持ちが少しすっきりしたのを憶えています。
あと、上のバーにある検索で、Q&Aを選択し、赤ちゃん。となどキーワードを入力すると主さんのような過去のご質問と回答された方々のものがヒットします。
探してみて下さい。多少は、参考になるのではないでしょうか? ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
書かれているお子さんの様子は、要素はありそうには感じましたが、一歳四ヶ月はまだわからないと思います。
次の健診はいつでしょうか?
私のいる東京都だと一歳半の健診があるところが多いですが、自治体によってはないところもあるようなので、少し間があいてしまう事もあるかも知れません。
お住まいの地域では、一歳半の健診はありますか?
その際、保健師さんに相談して話を聞いて貰っては?
私はそうしてましたよ。
だからって、不安が全て払拭されるわけではなかったけれど、それでも。
話をして聞いて貰えるだけで、気持ちが少しすっきりしたのを憶えています。
あと、上のバーにある検索で、Q&Aを選択し、赤ちゃん。となどキーワードを入力すると主さんのような過去のご質問と回答された方々のものがヒットします。
探してみて下さい。多少は、参考になるのではないでしょうか? ...続きを読む Porro neque a. Non possimus dolores. Incidunt esse adipisci. Harum atque cumque. Facere ratione vel. Autem at harum. Sit sed id. Voluptatibus vitae aperiam. Quam aut et. Asperiores similique et. Repellat culpa hic. A reiciendis itaque. Dolores aut laborum. Necessitatibus nesciunt nisi. Omnis quia et. Adipisci suscipit velit. Enim autem ut. Dolor et et. Quam illum est. Autem veritatis qui. Ipsum molestias libero. Qui ullam in. Quae quo rerum. Fuga molestiae commodi. Corporis qui nihil. Ex architecto placeat. Molestias nam quae. Nihil necessitatibus aliquid. Dicta labore sunt. Error sapiente porro.
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。
私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思います。
歩行が遅れていること、積み木・型はめのようなおもちゃに関心がないことから、認知機能がやや低いのではと思われます。
歩行ができて自由に動けるようになり、おもちゃに興味が出てきたら、自然に減ってくるでしょう。
1歳半になっても歩行しないようなら、リハビリを強く希望した方がいいかと。
つかまり立ち、はいはいはできているようなので、もう少しと思いますが。
食事に集中させる、かつ目を突いたら危ないので、スプーンとフォークは持たせない方がいいでしょう。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思います。
歩行が遅れていること、積み木・型はめのようなおもちゃに関心がないことから、認知機能がやや低いのではと思われます。
歩行ができて自由に動けるようになり、おもちゃに興味が出てきたら、自然に減ってくるでしょう。
1歳半になっても歩行しないようなら、リハビリを強く希望した方がいいかと。
つかまり立ち、はいはいはできているようなので、もう少しと思いますが。
食事に集中させる、かつ目を突いたら危ないので、スプーンとフォークは持たせない方がいいでしょう。
...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
似たような状況でしたので心中お察し致します。同じく1歳の母親です。
1歳3ヶ月のとき発語無し、指差し無し、指差した方向見ない、言葉の理解...
13
3歳になったばかりの息子がいます
回答
発達の様子を読む限り、そんなに遅れも違いも感じないです。文面から分からないのは、言葉の不明瞭さと落ち着きのなさの程度です。家族は理解できる...
9
2歳7ヶ月の娘がいます
回答
sacchan様ご回答ありがとうございます!
やはり言葉は遅いですよね。
パニックもおうちではないのですが保育園ではよくあるみたいです。...
10
2歳4ヶ月の息子は単語が出ません
回答
はじめましてチーズさん、可愛い我が子の事、心配事があれば色々気になってしまいますよね。
私は、5歳の発達障害グレーの幼稚園児の母です。娘...
12
はじめまして
回答
ぽぽママさん、はじめまして
3歳の誕生日直後に自閉症スペクトラムと診断された5歳半の息子がおります。
「どうして、どうしてなのよ」と発狂...
10
こんにちは1歳3ヶ月の息子がいます
回答
ナビコさん。
回答ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません。
自閉症と知的障害はセットになる事が多いのですね。
発達検査につ...
16
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ
回答
うーん、その傾向はあるのかもしれませんが、まだまだ。
許容範囲の段階ですし、医師の方が仰るように、3歳頃にならないと私もわからないと思いま...
6
一歳半検診で最後の問診で、心配になることを言われました
回答
そのくらいの小さい子は、『引っかかる』ことの1つや2つは持っているものです。
成長して消えていく子も多いです。
2歳過ぎても気になるような...
4
もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です
回答
こんにちは、はじめまして、
本人には内緒で園での様子を見学したりで確認することは可能ですか?
自宅と園では環境がかなり違いますし、実際...
10
1歳10ヶ月の男の子を育てています
回答
うさママさん
ごまっきゅさん
まとめてのお礼で申し訳ありません🙇🏻♀️😭
温かいお言葉ありがとうございます😭❤️
参考になるお話もありが...
7
こんにちは
回答
こんにちは!投稿から少し時間が経っていますので、皆さんからのコメントで、Tomamaさんの気持ちが少し、楽になっていることを願います!
3...
12
はじめまして
回答
あい2さん
親の受容が大切とのお言葉、本当にその通りだと思います。
県の発達支援センターは盲点でした。調べたところ、市内に支所があるようで...
13
2歳0ヶ月の娘です
回答
ポコアポコさん
ありがとうございます。
医師に相談できるサイトでも、
難聴児には自閉症とみられる行動をすることがあると言う先生から、
おそ...
8
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
厳しいようですが
お子さんの成長スピードは、親の心配の為に早まることはまずなく、本人なりのスピードがあります。
上のお子さんができたこ...
7
生後8ヶ月になったばかりの娘がいます
回答
感覚過敏と不注意型ADHD持ちの親です。
ぽんこつママさんがあげられている項目を見ると、感覚過敏はありそうな感じがします。
でも、感覚過...
2
初めまして
回答
読んだ感想は、ご主人(パパ)は、いったい何をしているんだろう??
と、
心配なら保健センターとか乳児検診の機関へ相談したらいいと思います、...
2
1歳7ヶ月まで「指差しゼロ、発語ゼロ、あまり呼んでも振り向か
回答
お子さん、少しずつですが成長はしていると思いますよ。
アプローチにより変化があるのは大変良い兆しだと思います。
ただ、厳しいようですが
...
7
修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます
回答
信頼できる書物やサイトで赤ちゃんの発達を調べることも大切だと思います。
ときどき、こちらで赤ちゃんのことを質問する親御さんがいらっしゃいま...
6
もうすぐ一歳になる娘
回答
nさんが気になるならば、役所や保育所、保健センターなどの相談窓口に是非相談して下さい。
話すだけでも、精神的に楽になる時もありますし。
あ...
7
1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした
回答
ごまっきゅさん
回答ありがとうございます。
対人関係、そうなんですね。最近ようやく私に少し興味が出てきた、といったような感じなのかな?と思...
21