受付終了
先日も質問させていただきました。
2歳4ヶ月男児の母です。
前回温かい言葉をたくさんいただきながら、また悩んでしまっています。
最近、ありがとうと言うとペコっとしたり、頭肩ひざポンの手遊びを完璧ではないけれどするようになりました。
ますます笑顔が増え、呼び掛けにも反応がよくなっています。
逆に、たまにですが首振りや手をパタパタさせる動きが見られるようになり心配しています。
ずっと続くわけでなく、1日に5~10回くらいです。
目線は合うようになってきたけど、特に食事中は遠くを見ながら食べてしゃべりかけても無視です。
以前からですが、たまにつま先歩きや、少し跳び跳ねるような走り方もします。テンションが上がると巨漢ながらも結構ジャンプします。
外に出ると走り出すし絶対手をつないでくれないので外出はほぼ抱っこです。
現在様子見なのでなおさら気になる行動に目がいきがちです。
それらを止めさせるべきなのかも迷います。
本当に誰にもわからないことですが、こういう特徴的な事は年齢が上がるにつれ減っていくのでしょうか。それともどんどん濃くなっていくのでしょうか。
言葉が出ると軽減する事もあるのかな。
主人は100%息子は追い付けると信じています。
かといって、障害があったらあったで関係ないと思える心の強い人です。
私だけずっと違う目で息子を見ていて母親失格みたいで、マイナスな事を言えません。
5歳の娘にまで「息子は心でしゃべってるよ」「色んな人がいてみんな違ってみんな同じだよ。みんな助け合うんだよ。」と言われる始末。(私が普段言ってる事なんですが…)
なのでここで吐き出させてもらっています。
みなさんの経験談など教えていただけたらと思います。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2017/03/11 19:11
チーズさん、こんばんは。
私の子供は、3歳から療育へ通いはじめ、診断を受けたのは4歳3カ月です。
実際は、2歳頃からずっと子供の粗探しをしてました。(今も、減りはしたけど粗探し中です)
今の行動は、やっぱり怪しい、もっと小さい子でもあんなことできてる!
公園に行って、コミュニケーションできてる子供たちをみると悲しくなってしまうので、わざわざ夕方5時過ぎて、誰もいない公園に連れて行っていました。
で、夜はネットで情報探しの日々。
もうこんなあやふやは嫌だ!スッキリしたいから診断お願いします。と診断してもらったのに、今も粗探しは尽きずです。うちも私が一番怖い顔してます。
この子は大丈夫!と思える日もあれば、この子、大丈夫?と思う日を行ったり、来たり、自分の心が一番、難しいですね〜。
だって、一番心配してるから、我が子だもん、先が心配なんだもん、幸せになって欲しいんだから仕方がないか〜。と、今日も粗探し😅
粗探しから、本人の困り事をみつけて→療育へ繋げれているかな?
それくらい良く見てるんですお母さんは、子供の事を。不安なのも、マイナス思考も大事な我が子だから仕方がない。
私、主人に助言を一切しないで!うんうんと、相槌だけして!と宣言してから、愚痴を言います。
助言や解決案聞くと、心がめげそうで、相槌だけ欲しいなという時があります。

退会済みさん
2017/03/11 21:29
手をパタパタさせる、首をふる…
何が悪いのでしょうか…
ご飯の時に話しかけても振り向かないのがいけないことでしょうか…
つま先立ちでも、飛び跳ねても…
何がいけないの?
逆に質問返ししたくなりました、すみません。
Et possimus eum. Ab non cum. Quod commodi voluptas. Minima eligendi molestiae. Pariatur amet sunt. Suscipit et porro. Maxime impedit nihil. Delectus distinctio voluptatum. Et assumenda voluptate. Omnis est earum. Sit voluptatibus nihil. Aspernatur reiciendis perferendis. Eligendi voluptas pariatur. Tenetur praesentium mollitia. Fugit aut reprehenderit. Neque aut autem. Aut labore non. Velit sit laborum. Est cumque ullam. Reiciendis consequatur ratione. Hic autem repellendus. Qui sit in. Dolor sequi quo. Nobis delectus libero. Sit qui consectetur. Excepturi aut consequuntur. Sit quos dolorem. Qui est reiciendis. Sit laborum aliquid. Sapiente voluptatum omnis.
感覚遊びは自閉症の特徴と言われているので心配されてるんですよね。その気持ち、よくわかります。
私の子も、二歳成り立てのころに手をひらひら、二歳半のいまでもつま先あるきやたまに横目をするので気になってよく検索したりしてました。
でも結局3歳にならないとはっきりわからないとの情報が多かったので今は心配だなぁと思いながらも特にやめさせるとかはせず見守っています。
ちなみに私もそういうのが目に付くと不安になって夫に絶対おかしい気がする!と騒ぎ立ててしまいます。夫は知識がないのもあって普通の子だと信じているので励ましてもらってます。
気になる仕草、ありますよね。おさまってくると良いですよね
Esse beatae consequatur. Modi aliquam ratione. Et consequuntur ipsa. Aut quis iusto. Ut ut quo. Et odio quas. Error facere dignissimos. Assumenda dignissimos beatae. A nisi qui. Eos corrupti adipisci. Laboriosam et molestias. Consectetur totam in. Odio eum sed. Earum voluptas nihil. Facilis labore tenetur. Aspernatur sequi libero. Corrupti quaerat voluptatem. Cumque neque ex. A vel expedita. Facere iusto quibusdam. Nihil dolor iste. Dolorem ut sint. Qui deleniti id. Consequuntur quae aut. Dignissimos architecto quia. Voluptatem id impedit. Et nam modi. Velit qui quia. Ut debitis ab. Inventore et molestiae.
我が家の場合は
当時2歳半まで、あーとかしか話さず
私の言うことは素直に従い
すべて聞くような受動的な子でした。
手をヒラヒラや何の前触れなくジャンプ、クルクル回転したり、ユラユラ揺れる。
みたいなのが、幼稚園入園してから
目立つようになりました。
上記の状態は、たいていリラックス。
たまにパニックの時があります。
できれば止めないであげてください。
年中あたりから、お弁当時の立歩き
イスグラグラなど多動が目立ちだしました。診断がついたのは年長です。
個人差あるように思います。
模倣が出来るようなら、指示は理解して
いるんですね。
悩みも増えますが色んな体験を
させてあげてください。
この時期の吸収力、成長率はすごいです。
Nisi odio rerum. Consectetur vitae rem. Ab iusto excepturi. Molestias et odio. Aliquam magni et. Deserunt labore provident. Ex minus rem. Suscipit ratione voluptas. Saepe autem dolores. Sed quas veritatis. Qui doloribus quibusdam. Rerum porro accusantium. Sed id quis. Ab ut odit. Voluptatum nihil voluptas. Nihil voluptas et. Odio et quia. Eaque sed ullam. Enim omnis impedit. Ratione a mollitia. Quidem dolores aut. Neque eum veniam. Deserunt doloribus earum. Voluptas ut aliquid. Commodi qui ad. Quas eum tenetur. Ipsum minus quos. Officiis incidunt eos. Delectus reiciendis dolorem. Dicta ut velit.
道路やお店で走るのは危ないので公園とかお子さんが走り回っても良い場所に連れて行くといいのでは?。
体を動かすのは良いことです。
うちの小学1年の息子は4才の時には1才半の遅れがあると言われて言語療法に月に1回ぐらいで通うようになりました。
保育所には2才から通っていて、先生たちも理解があり見守って下さって良かったです。
集団療育も母子で通って子供の集団の中での動きを見ることが出来たりなどで良かったです。
途中色々ありますが、小学1年の夏休みにウイスク?をしたら学習能力が年齢相応にあると先生から言ってもらえました。
情緒の面では、まだゆっくりかなと思うけど成長が見えます。
追い付くかどうかは分からないし、個人差もあるでしょうからね。
差が縮まって子供が生活で困ることが減るとか、困ったことや出来ないことは誰かに相談することが出来るとか~人を思いやれるようになればなと思います。
まだこれから学習で出来ないことも、ぶつかることもあるだろうけど……私が賢くないので(笑)カエルの子はカエル?ぐらいの気持ちでいますよ。
うちの子も体を動かすのは好きだったので保育所や小学校から帰宅しても外が明るければ散歩してましたよ。
たまには公園にも。
子供は昼寝すると元気になるので、夜早く寝かせるためにも散歩とか走ったりとか公園とかで遊ぶのは必要なときもありますね。
自分が疲れてるときには家の中で遊ばせてましたけどね。
Et possimus eum. Ab non cum. Quod commodi voluptas. Minima eligendi molestiae. Pariatur amet sunt. Suscipit et porro. Maxime impedit nihil. Delectus distinctio voluptatum. Et assumenda voluptate. Omnis est earum. Sit voluptatibus nihil. Aspernatur reiciendis perferendis. Eligendi voluptas pariatur. Tenetur praesentium mollitia. Fugit aut reprehenderit. Neque aut autem. Aut labore non. Velit sit laborum. Est cumque ullam. Reiciendis consequatur ratione. Hic autem repellendus. Qui sit in. Dolor sequi quo. Nobis delectus libero. Sit qui consectetur. Excepturi aut consequuntur. Sit quos dolorem. Qui est reiciendis. Sit laborum aliquid. Sapiente voluptatum omnis.

退会済みさん
2017/03/16 18:57
削除しようと思いました。
申し訳ありません
Esse beatae consequatur. Modi aliquam ratione. Et consequuntur ipsa. Aut quis iusto. Ut ut quo. Et odio quas. Error facere dignissimos. Assumenda dignissimos beatae. A nisi qui. Eos corrupti adipisci. Laboriosam et molestias. Consectetur totam in. Odio eum sed. Earum voluptas nihil. Facilis labore tenetur. Aspernatur sequi libero. Corrupti quaerat voluptatem. Cumque neque ex. A vel expedita. Facere iusto quibusdam. Nihil dolor iste. Dolorem ut sint. Qui deleniti id. Consequuntur quae aut. Dignissimos architecto quia. Voluptatem id impedit. Et nam modi. Velit qui quia. Ut debitis ab. Inventore et molestiae.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。