締め切りまで
9日
Q&A
- もしかして発達障害?
もうすぐ10ヶ月の息子がいます
もうすぐ10ヶ月の息子がいます。自閉症、ADHD、知的障害を疑っています。
現在の状態は以下のとおりです。
・目が合わない
子どもから合わせてくるときは合いますが、こちらが合わせたいときは合いません。だっこ、たかいたかいなどのときは絶対に合いません。笑いながら目をそらされることも多いです。覗き込んで合わせようとするとまるでコントのように逸らされます…。
・親からの働きかけへの反応が乏しい
名前を呼んでも振り向かず、正面から声をかけてもほぼこちらを見ません。親御の話しかけに応えるような発声もありません。youtubeの音には素早く反応します。
「上手だね〜!」などと(大げさに)褒めても喜ばない、というかそもそもこちらを見ていません。「ちょうだい」と声をかけても顔も見ないし手も見ません。
あやしても声を出して笑うことはほぼありません。7ヶ月頃までは、笑うこと自体ほぼありませんでした。(その頃に比べると笑うことは増えました。)
・模倣をしない
模倣を全くしません。パチパチ、バイバイ、はーいの動きは一人で勝手にやっていることがありますが、場面にあった動きではありません。(泣きながらパチパチするなど)
・人に話しかけるような発声がない
「うー」「んー」という声を出しますが、全て独り言で、人に向かって発声することがありません。「まんまんまん」の繰り返しの喃語はたまにありますが、それも独り言です。
・だっこは嫌がりませんが、だっこしてほしいときはよくある目を見つめて手を広げる動作ではなく、相手の胸元を見ながら服を手繰り寄せます。
・部屋に1人になると泣きますが、誰か他の人がいれば平気です。また、母親が戻ってきても嬉しそうではなく、「誰だろう?」というような顔で見られることもあります。(母親の顔を認識してない?)
他にも、人見知りしない、言葉の理解が全くない、指さしたほうを見ない、かんしゃくが激しい、親のリアクションを全く気にかけない、多動など、気になることは多いのですが、特に目が合わないこと、人との関わりを喜ばないところが気になります。
一方、パパが帰ってくると満面の笑みで喜んだり、だっこしてほしいときは足にすがりついてぴょんぴょん上下したり、人に全く関心がない訳ではないようです。
運動発達は今のところ問題ありません。
定型発達ではないだろうなと思っています。
自治体の保健師さんの発達相談で相談していますが、「今の月齢では様子見」「1歳半検診でおや?という状態であれば、数カ月後に再検診がある。再検診で療育が必要と判断されれば療育を受けることになる」「こんなにお子さんがかわいい時期は今しかない。たくさんかわいがってあげて」と言われました。
保健師さんの言っていることはもっともだと頭ではわかっているのですが、なかなか気持ちの整理がつかず、子どもを寝かしつけたあと、インターネットやYouTubeで障害について検索しては、子どもの寝顔を見て泣いてしまうことが多いです。
質問は以下です。
①0歳から障害の特性が出ている場合、一般的には症状は重いのでしょうか。(軽度ではなく中度〜重度になることが多いのでしょうか)
②おそらく2歳前後まで様子見になると思われるのですが、それまで息子とどのように過ごせばいいか、こんな風に過ごしたのがよかった、あるいはもっとこうすればよかったなどありましたら教えてください。(遊び方、関わり方など)
③2歳前後までどんな心持ちで過ごせばいいか、特に早くから疑いを持っておられた親御さんがおられたらアドバイスがほしいです。
今の過ごし方は以下です。
・支援センターで遊ぶ(ほぼ毎日)
・絵本を読み聞かせ(1日3冊くらい)
・手遊び(模倣しないので見せるだけですが…)
・できるだけ体を使って遊ぶ(たかいたかい、ひこうき、いないいないばあ、だっこしてグルグルなど)
・1日に3回以上声を出して笑わせる(ほぼくすぐり、くすぐりで笑わないことも多く達成できない日も多い)
とりとめもなく書いてしまいましたが、ご意見いただけると嬉しいです。
現在の状態は以下のとおりです。
・目が合わない
子どもから合わせてくるときは合いますが、こちらが合わせたいときは合いません。だっこ、たかいたかいなどのときは絶対に合いません。笑いながら目をそらされることも多いです。覗き込んで合わせようとするとまるでコントのように逸らされます…。
・親からの働きかけへの反応が乏しい
名前を呼んでも振り向かず、正面から声をかけてもほぼこちらを見ません。親御の話しかけに応えるような発声もありません。youtubeの音には素早く反応します。
「上手だね〜!」などと(大げさに)褒めても喜ばない、というかそもそもこちらを見ていません。「ちょうだい」と声をかけても顔も見ないし手も見ません。
あやしても声を出して笑うことはほぼありません。7ヶ月頃までは、笑うこと自体ほぼありませんでした。(その頃に比べると笑うことは増えました。)
・模倣をしない
模倣を全くしません。パチパチ、バイバイ、はーいの動きは一人で勝手にやっていることがありますが、場面にあった動きではありません。(泣きながらパチパチするなど)
・人に話しかけるような発声がない
「うー」「んー」という声を出しますが、全て独り言で、人に向かって発声することがありません。「まんまんまん」の繰り返しの喃語はたまにありますが、それも独り言です。
・だっこは嫌がりませんが、だっこしてほしいときはよくある目を見つめて手を広げる動作ではなく、相手の胸元を見ながら服を手繰り寄せます。
・部屋に1人になると泣きますが、誰か他の人がいれば平気です。また、母親が戻ってきても嬉しそうではなく、「誰だろう?」というような顔で見られることもあります。(母親の顔を認識してない?)
他にも、人見知りしない、言葉の理解が全くない、指さしたほうを見ない、かんしゃくが激しい、親のリアクションを全く気にかけない、多動など、気になることは多いのですが、特に目が合わないこと、人との関わりを喜ばないところが気になります。
一方、パパが帰ってくると満面の笑みで喜んだり、だっこしてほしいときは足にすがりついてぴょんぴょん上下したり、人に全く関心がない訳ではないようです。
運動発達は今のところ問題ありません。
定型発達ではないだろうなと思っています。
自治体の保健師さんの発達相談で相談していますが、「今の月齢では様子見」「1歳半検診でおや?という状態であれば、数カ月後に再検診がある。再検診で療育が必要と判断されれば療育を受けることになる」「こんなにお子さんがかわいい時期は今しかない。たくさんかわいがってあげて」と言われました。
保健師さんの言っていることはもっともだと頭ではわかっているのですが、なかなか気持ちの整理がつかず、子どもを寝かしつけたあと、インターネットやYouTubeで障害について検索しては、子どもの寝顔を見て泣いてしまうことが多いです。
質問は以下です。
①0歳から障害の特性が出ている場合、一般的には症状は重いのでしょうか。(軽度ではなく中度〜重度になることが多いのでしょうか)
②おそらく2歳前後まで様子見になると思われるのですが、それまで息子とどのように過ごせばいいか、こんな風に過ごしたのがよかった、あるいはもっとこうすればよかったなどありましたら教えてください。(遊び方、関わり方など)
③2歳前後までどんな心持ちで過ごせばいいか、特に早くから疑いを持っておられた親御さんがおられたらアドバイスがほしいです。
今の過ごし方は以下です。
・支援センターで遊ぶ(ほぼ毎日)
・絵本を読み聞かせ(1日3冊くらい)
・手遊び(模倣しないので見せるだけですが…)
・できるだけ体を使って遊ぶ(たかいたかい、ひこうき、いないいないばあ、だっこしてグルグルなど)
・1日に3回以上声を出して笑わせる(ほぼくすぐり、くすぐりで笑わないことも多く達成できない日も多い)
とりとめもなく書いてしまいましたが、ご意見いただけると嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
本当にこればかりは個人差なんです。。。
幼少期似た様な症状が出ていてもその後ぐっと伸びるお子さんもいれば、どんなに親が働きかけてもあまり伸びが見られず本人で見れば成長はしていても周りのスピードからは置いて行かれてしまうので数値が下がるお子さんも。。。
0歳から明らかな特性が見られる場合、重いかどうかはさておき診断に至る可能性は正直高いかと思います。
ですが、そういうお子さんがみんな知的障碍があるのかといえば幼少期にあっても就学前には取れている子も周りには一定数居ます。
特性に関しても2歳から療育していけば遊びながら学んでいけるのでだいぶ伸びるとは思います^^
ただだいぶ伸びる=定型児に追いつくという訳ではなく、凸凹のある中で本人なりに生きていける方法を見つけることが出来るという意味です。
毎月保健師さんに定期的に会い、1歳半検診で<指さし出来ない>で引っかかり2歳まで様子見と言われていました。その間にやったのは同じく支援センターで毎日遊ぶ!ですが、私の場合は先生達にも積極的に相談をして
気にかけてもらいました。そして母親の私の相談相手をしてもらうことでメンタルフォローもしてもらいましたね。
個人的には<感覚統合遊び>を取り入れると良いと思います。
URL貼れなくなっているので「イラスト版発達障害児の楽しくできる感覚統合 感覚とからだの発達をうながす生活の工夫とあそび 著:太田篤志」で探してみて下さい。
2歳からすぐ療育スタートする為に受給者証の申請を先に出来る様ならばやっておく。
医師の診断書の地域もあれば、保健師の意見書でも大丈夫な地域もあります。どんな手続きが必要かをまず確認。申請には2か月ほどかかるので保健師の意見書でも大丈夫な地域ならば早めに意見書が欲しいということを伝えておくと良いと思います。
そしてまずは1か月に1回の保健センター等の言葉教室になるかと思いますが、個人的には母子通園施設に通える様にお願いした方が回数が多いし、親も先生のやり方を直接学べて家庭にフィードバック出来るので伸びると思います。
幼少期似た様な症状が出ていてもその後ぐっと伸びるお子さんもいれば、どんなに親が働きかけてもあまり伸びが見られず本人で見れば成長はしていても周りのスピードからは置いて行かれてしまうので数値が下がるお子さんも。。。
0歳から明らかな特性が見られる場合、重いかどうかはさておき診断に至る可能性は正直高いかと思います。
ですが、そういうお子さんがみんな知的障碍があるのかといえば幼少期にあっても就学前には取れている子も周りには一定数居ます。
特性に関しても2歳から療育していけば遊びながら学んでいけるのでだいぶ伸びるとは思います^^
ただだいぶ伸びる=定型児に追いつくという訳ではなく、凸凹のある中で本人なりに生きていける方法を見つけることが出来るという意味です。
毎月保健師さんに定期的に会い、1歳半検診で<指さし出来ない>で引っかかり2歳まで様子見と言われていました。その間にやったのは同じく支援センターで毎日遊ぶ!ですが、私の場合は先生達にも積極的に相談をして
気にかけてもらいました。そして母親の私の相談相手をしてもらうことでメンタルフォローもしてもらいましたね。
個人的には<感覚統合遊び>を取り入れると良いと思います。
URL貼れなくなっているので「イラスト版発達障害児の楽しくできる感覚統合 感覚とからだの発達をうながす生活の工夫とあそび 著:太田篤志」で探してみて下さい。
2歳からすぐ療育スタートする為に受給者証の申請を先に出来る様ならばやっておく。
医師の診断書の地域もあれば、保健師の意見書でも大丈夫な地域もあります。どんな手続きが必要かをまず確認。申請には2か月ほどかかるので保健師の意見書でも大丈夫な地域ならば早めに意見書が欲しいということを伝えておくと良いと思います。
そしてまずは1か月に1回の保健センター等の言葉教室になるかと思いますが、個人的には母子通園施設に通える様にお願いした方が回数が多いし、親も先生のやり方を直接学べて家庭にフィードバック出来るので伸びると思います。
1、私の子どもも一歳前の時点で後追いなし、指差しなし、模倣せず…ということで違和感を覚えました。
四歳で中度知的障害を伴う自閉症と診断が下りました。
小学校一年生の現在は重度判定になりました。
2、とにかく育児書は見ないことと、あまり過剰に関わりすぎないことかなと思いました。
話しかけたり遊びに誘ったりという関わりはもちろん大切なのですが、子どものタイプによっては全くとりつく島のない子もいるので…私の子どもは親に対する愛着が四歳くらいになるまで薄かったので、ひたすら話しかけたりしても暖簾に腕押し状態で心身ともに辛かったです。
こうしなければ!私が頑張らんと!と自分を追い込みまくってもほんとにいいことがないです。
今後様々な療育機関と繋がることになると思うので、そういった関わりは療育メインでもいいくらいじゃないかなと個人的には思います。
お母さんは適度にお子さんと距離を置きつつ、心身の負担にならない程度に一緒に遊んだらいいかなと思います。
3、とにかく相談先を見つけてください。
相談先というか、気軽に子育てのことを聞いてくれる相手を見つけてください。
支援センターのスタッフさんや繋がっていく療育関係の先生など、とにかくお母さんが胸のうちを吐き出せる相手がいるのといないのでは全然気の持ちようが変わってくると思います。
一人で抱え込むにはあまりにもきついことです。
お母さんはこの時点で十分すぎるくらい動いていると思います。
子どもの健全な成長にはお母さんの笑顔が欠かせないと聞きますが、ほんとにそうだなと周りを見ても自分の経験からも痛感しています。
こんな早くから子どもさんのために動くことができるってことは、お母さんはきっと真面目な方なんだろうなと思います。
素敵やなと思う反面、限界まで自分を追い詰めてしまいそうでそこが心配です。
ネットで情報を集めつつ、子どもさんの相手をしつつ、何よりもお母さんの息抜きの時間を第一に!毎日を過ごされたらいいのかなと思います。
お子さんはもちろん、ご自身のことも大切にしてください。
お母さんの心身が健康であってこそ初めていろんな道が見えてくると思っています。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
四歳で中度知的障害を伴う自閉症と診断が下りました。
小学校一年生の現在は重度判定になりました。
2、とにかく育児書は見ないことと、あまり過剰に関わりすぎないことかなと思いました。
話しかけたり遊びに誘ったりという関わりはもちろん大切なのですが、子どものタイプによっては全くとりつく島のない子もいるので…私の子どもは親に対する愛着が四歳くらいになるまで薄かったので、ひたすら話しかけたりしても暖簾に腕押し状態で心身ともに辛かったです。
こうしなければ!私が頑張らんと!と自分を追い込みまくってもほんとにいいことがないです。
今後様々な療育機関と繋がることになると思うので、そういった関わりは療育メインでもいいくらいじゃないかなと個人的には思います。
お母さんは適度にお子さんと距離を置きつつ、心身の負担にならない程度に一緒に遊んだらいいかなと思います。
3、とにかく相談先を見つけてください。
相談先というか、気軽に子育てのことを聞いてくれる相手を見つけてください。
支援センターのスタッフさんや繋がっていく療育関係の先生など、とにかくお母さんが胸のうちを吐き出せる相手がいるのといないのでは全然気の持ちようが変わってくると思います。
一人で抱え込むにはあまりにもきついことです。
お母さんはこの時点で十分すぎるくらい動いていると思います。
子どもの健全な成長にはお母さんの笑顔が欠かせないと聞きますが、ほんとにそうだなと周りを見ても自分の経験からも痛感しています。
こんな早くから子どもさんのために動くことができるってことは、お母さんはきっと真面目な方なんだろうなと思います。
素敵やなと思う反面、限界まで自分を追い詰めてしまいそうでそこが心配です。
ネットで情報を集めつつ、子どもさんの相手をしつつ、何よりもお母さんの息抜きの時間を第一に!毎日を過ごされたらいいのかなと思います。
お子さんはもちろん、ご自身のことも大切にしてください。
お母さんの心身が健康であってこそ初めていろんな道が見えてくると思っています。 ...続きを読む Eum minus dolores. Enim autem consequuntur. Nisi id et. Hic perspiciatis minus. Quo eius sequi. Ipsa illo est. Dolor eligendi molestiae. Officiis vero nihil. Quas quae qui. Fugit sed pariatur. Numquam dolorem adipisci. Pariatur eius aliquam. Qui consequatur at. Necessitatibus asperiores rerum. Reprehenderit totam enim. Omnis fugiat pariatur. Temporibus quae nesciunt. Eaque nesciunt eos. Cupiditate fuga vel. Velit asperiores sequi. Doloribus voluptas nesciunt. Officiis quae nisi. Ullam mollitia provident. Voluptatem sed doloremque. Porro est est. Sunt minus nihil. Aut et necessitatibus. Dolor sint totam. Aperiam facilis provident. Dolorem et voluptatem.
こんにちは、
うちの子は、触覚防衛反応があり、抱っこを嫌がる子どもで、爪を切るのも髪を切るのもパニックになり暴れていました。抱っこは嫌でも、頭からお尻まですっぽり収まるバギーとベビーラック座位は落ち着く感じで目線が合いやすい感じでした。体幹の筋力が弱いと、頭頚部のコントロールが苦手な事が多いらしく、そうすると視線のコントロールが苦手だったりします。また、抱っこは刺激が変化するのが嫌なのか、恐怖心からか、距離が近すぎるのか、なかなか目が合いにくい感じでした。感覚統合を目的にOTリハビリなどを受けていろいろやっていったり、ベビープールや体操などを試してみたりすると、早めに落ち着く印象を持っています。病院は一歳半に申し込んで、半年待ちでした。
話し始めものんびりだったのですが、子どもの発声意欲を高めようと、子どもが発声したら根こそぎ拾い同じように真似していました。私が真似をしてるのを聞くと、伝わっていると安心感が増していそうでしたし、、困ってそうな時は、ついでに、呼ばれた風な感じで近づいていって、「手伝ってって言った?」と、すっとぼけて聞いたりしました。言葉という道具の使い方が学べたらいろいろ広がっていきそうですよね。「お~い!」「なあに?」のやり取りを夫婦で小道でやって見せたり一緒にやったりもしました。😅
いろいろな所からヒントをもらったり、一部分だけ試したりが多いので、自己流に近いのですが、、
やはり、楽しいのが一番かな?、お子さんとお互い楽しめる範囲で工夫されると良いと思います。
ノルマを決めると義務感まで伝わってしまいそうで、そのあたりで関係性がギクシャクされているかもしれないと思いました。
参考になりましたら、幸いです。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
うちの子は、触覚防衛反応があり、抱っこを嫌がる子どもで、爪を切るのも髪を切るのもパニックになり暴れていました。抱っこは嫌でも、頭からお尻まですっぽり収まるバギーとベビーラック座位は落ち着く感じで目線が合いやすい感じでした。体幹の筋力が弱いと、頭頚部のコントロールが苦手な事が多いらしく、そうすると視線のコントロールが苦手だったりします。また、抱っこは刺激が変化するのが嫌なのか、恐怖心からか、距離が近すぎるのか、なかなか目が合いにくい感じでした。感覚統合を目的にOTリハビリなどを受けていろいろやっていったり、ベビープールや体操などを試してみたりすると、早めに落ち着く印象を持っています。病院は一歳半に申し込んで、半年待ちでした。
話し始めものんびりだったのですが、子どもの発声意欲を高めようと、子どもが発声したら根こそぎ拾い同じように真似していました。私が真似をしてるのを聞くと、伝わっていると安心感が増していそうでしたし、、困ってそうな時は、ついでに、呼ばれた風な感じで近づいていって、「手伝ってって言った?」と、すっとぼけて聞いたりしました。言葉という道具の使い方が学べたらいろいろ広がっていきそうですよね。「お~い!」「なあに?」のやり取りを夫婦で小道でやって見せたり一緒にやったりもしました。😅
いろいろな所からヒントをもらったり、一部分だけ試したりが多いので、自己流に近いのですが、、
やはり、楽しいのが一番かな?、お子さんとお互い楽しめる範囲で工夫されると良いと思います。
ノルマを決めると義務感まで伝わってしまいそうで、そのあたりで関係性がギクシャクされているかもしれないと思いました。
参考になりましたら、幸いです。
...続きを読む Et aut voluptas. Repudiandae minus ex. Dolor nisi vitae. Quibusdam nemo eos. Vel ut iure. Doloremque rem voluptatem. Dolorum cupiditate est. Ipsa quia et. Autem nemo aut. Est nulla et. Dolores dolorem voluptate. Laboriosam ea aut. Rem tempora velit. Voluptatum ipsum repellendus. Quibusdam ducimus quos. Nemo eos sed. Iste voluptatem natus. Quisquam nesciunt ad. Odio eum repudiandae. Tempore repudiandae ut. Maxime quia aliquid. Velit officiis magnam. Repellendus et quod. Velit maiores omnis. Ea et et. Molestiae sed sed. Placeat corrupti tenetur. Et iure ut. Aut nam repellendus. Sit molestiae distinctio.
こんにちは
お子様は一人では遊ばないのでしょうか?好きなおもちゃはありますか?
気になったのは一人遊び時間が少な目なのでは?いつもお母様に話しかけられたり、遊びに参加させられていると、声に反応しなくなるかもなーと思ってしまいました。
コミュニケーション能力はほどよい距離を学ぶのもあるので、申し訳ないけどウザ絡みが良くないのは赤ちゃんでも同じですよ。だからご主人にはそれ相応の対応なのでは?と思います。
気になりすぎて絡み過ぎると、赤ちゃんが自分から発信する事が下手くそになりますよね。独りが嫌な時期はあるので、同じ部屋でそっと見守る時間をもってみては?
多動性については記入がないので、コミュニケーション能力の問題なんですよね。
コミュニケーション能力は環境が個人の資質より大きく左右すると言われています。
この先の伸びしろはわからないです。
子どもはこうあるべき(抱っこのねだり方等)という先入観は捨てて、お子様の発信する気持ちの表現をしっかりキャッチしてくださいね。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
お子様は一人では遊ばないのでしょうか?好きなおもちゃはありますか?
気になったのは一人遊び時間が少な目なのでは?いつもお母様に話しかけられたり、遊びに参加させられていると、声に反応しなくなるかもなーと思ってしまいました。
コミュニケーション能力はほどよい距離を学ぶのもあるので、申し訳ないけどウザ絡みが良くないのは赤ちゃんでも同じですよ。だからご主人にはそれ相応の対応なのでは?と思います。
気になりすぎて絡み過ぎると、赤ちゃんが自分から発信する事が下手くそになりますよね。独りが嫌な時期はあるので、同じ部屋でそっと見守る時間をもってみては?
多動性については記入がないので、コミュニケーション能力の問題なんですよね。
コミュニケーション能力は環境が個人の資質より大きく左右すると言われています。
この先の伸びしろはわからないです。
子どもはこうあるべき(抱っこのねだり方等)という先入観は捨てて、お子様の発信する気持ちの表現をしっかりキャッチしてくださいね。 ...続きを読む Eaque nemo repellat. Aut eligendi placeat. Ratione est maxime. Non nisi ut. Modi exercitationem est. Magnam voluptate corrupti. Unde nesciunt qui. Vero et velit. Quibusdam ea neque. Repellendus perferendis eveniet. Beatae ea natus. Minima repellendus voluptas. Aut ea dolores. Sunt voluptatem sed. Sed hic et. Et qui ipsum. Aut distinctio nam. Enim quisquam non. Neque id modi. Eius aspernatur explicabo. Quaerat consequatur non. Esse quidem aspernatur. Praesentium et sit. Qui neque illum. Ea commodi vel. Facilis et ut. Quam ut reprehenderit. Ea deserunt nesciunt. Excepturi omnis ullam. Molestiae aliquid autem.
お返事拝見しました。
産まれて10カ月なので、遊び時間に集中しないとか一人遊びが下手とかは当たり前です。もちろん、苦手はあるでしょう。苦手は大人でも克服するのは至難の業ですよね。それより、得意なことは興味が出てどんどん伸びますよね。
お子様は運動は得意そう。体を動かすといいでしょう。
我が子も歩くのが早くて、公園の滑り台デビューは1歳頃でした。できることが増えるとお子様が苦手な部分ばかりに目がいかなくなると思いますよ。
さらに、木のおもちゃは我が子以外も長い時間あそんくれたと感じます。
グッドトイで検索すると日本グッドトイ協会の受賞トイがたくさん出て来ます。デパートのおもちゃ売り場なんかでも催事していて、実際に触れる時がありますよ。
さすがグッドトイというだけあって、長く遊べるモノばかりです。ぜひ参考になさってみてください。
おもちゃははじめは大人がやりかたをみせてあげると真似っこの練習になります。しかし、そこから先はお子様のもつ世界をお子様が広げるお手伝いをするモノなのです。おもちゃの遊び方や使い方に大人の私情や一般的なやりかたを押し付けてはいけません。親が与えるのは道具だけで、お子様自身が興味をもって手に取り遊び継続する事が学習の基礎になるのです。
遊んでいるときにむやみに介入するのはこの興味をもつ事をやめさせる事になりますので気をつけてください。誤飲やケガに気をつけるよう、見守るのは大切です。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
産まれて10カ月なので、遊び時間に集中しないとか一人遊びが下手とかは当たり前です。もちろん、苦手はあるでしょう。苦手は大人でも克服するのは至難の業ですよね。それより、得意なことは興味が出てどんどん伸びますよね。
お子様は運動は得意そう。体を動かすといいでしょう。
我が子も歩くのが早くて、公園の滑り台デビューは1歳頃でした。できることが増えるとお子様が苦手な部分ばかりに目がいかなくなると思いますよ。
さらに、木のおもちゃは我が子以外も長い時間あそんくれたと感じます。
グッドトイで検索すると日本グッドトイ協会の受賞トイがたくさん出て来ます。デパートのおもちゃ売り場なんかでも催事していて、実際に触れる時がありますよ。
さすがグッドトイというだけあって、長く遊べるモノばかりです。ぜひ参考になさってみてください。
おもちゃははじめは大人がやりかたをみせてあげると真似っこの練習になります。しかし、そこから先はお子様のもつ世界をお子様が広げるお手伝いをするモノなのです。おもちゃの遊び方や使い方に大人の私情や一般的なやりかたを押し付けてはいけません。親が与えるのは道具だけで、お子様自身が興味をもって手に取り遊び継続する事が学習の基礎になるのです。
遊んでいるときにむやみに介入するのはこの興味をもつ事をやめさせる事になりますので気をつけてください。誤飲やケガに気をつけるよう、見守るのは大切です。 ...続きを読む Iusto voluptas fugit. Natus quibusdam et. Unde quasi vero. Quia consequatur voluptas. Vel eaque nihil. Voluptas a est. Corporis deleniti necessitatibus. Odio aliquam eveniet. Eos voluptatem vitae. Voluptate corporis voluptatibus. Eaque iure et. Et a sint. Quos quia ex. Minus dolorum quisquam. Qui id quidem. Itaque necessitatibus a. Expedita eos et. Iusto unde at. Sed repellendus cupiditate. Voluptas dignissimos porro. Reiciendis quo aliquam. Enim assumenda numquam. Itaque ullam accusantium. Possimus omnis officiis. Fuga molestiae doloremque. Pariatur laboriosam vel. Autem voluptatem dolor. Qui consequatur magnam. Quisquam ea tempore. Neque non rerum.
うちの子はもっと発達が遅く、けれども私もどうしてよいかわからずにいたので、お気持ち分かります。
一歳までずっと寝てましたし、寝返りもしませんでした。ハイハイもせず。いざり(お尻ずりずり)からいきなり立ちました。
こちらの地域では、児童館で赤ちゃん広場などがありましたので週1で行ったり。
赤ちゃんスイミングやベビーサインも習いました。週3位でお出かけしてました。ベビーサインの覚えも他の子より悪く、オッパイのサイン位しか覚えませんでしたが。
どこへ行ってもぐずぐずになり、最初のうちは皆と居られず、でしたが、ベビーカーでお散歩がてらに行くのはニコニコでした。
赤ちゃんのうちは、喜ぶことを沢山やってあげるのと共にやっぱり出来るだけ嫌いでなければ運動、お散歩はいいかもしれません。
スパルタ的なベビースイミングで、途中でやめてしまいましたし、疲れやすく何もなければずっと寝ているような子でしたが、やっぱりある程度刺激を与えていたことはのちのち集団生活などには良かったかと思います。
読み聞かせもいいと思います。
この時期は、出来ることを精一杯やるしかないと思います。
気持ちの整理がつかないのは当たり前です。
診断がつくまでは、モヤモヤでした。
けれども、診断をつけてレッテルを貼るのも嫌なので少し先延ばしをしていました。
○ちゃんは、○ちゃんだよ、と診断された時に悩みを打ち明けた時にママ友が言ってくれた言葉で救われました。
発達障害でも、そうでなくても、グレーでも。お子さんはお子さんです。
今は、毎日の成長をみてあげたらいいと思います。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
一歳までずっと寝てましたし、寝返りもしませんでした。ハイハイもせず。いざり(お尻ずりずり)からいきなり立ちました。
こちらの地域では、児童館で赤ちゃん広場などがありましたので週1で行ったり。
赤ちゃんスイミングやベビーサインも習いました。週3位でお出かけしてました。ベビーサインの覚えも他の子より悪く、オッパイのサイン位しか覚えませんでしたが。
どこへ行ってもぐずぐずになり、最初のうちは皆と居られず、でしたが、ベビーカーでお散歩がてらに行くのはニコニコでした。
赤ちゃんのうちは、喜ぶことを沢山やってあげるのと共にやっぱり出来るだけ嫌いでなければ運動、お散歩はいいかもしれません。
スパルタ的なベビースイミングで、途中でやめてしまいましたし、疲れやすく何もなければずっと寝ているような子でしたが、やっぱりある程度刺激を与えていたことはのちのち集団生活などには良かったかと思います。
読み聞かせもいいと思います。
この時期は、出来ることを精一杯やるしかないと思います。
気持ちの整理がつかないのは当たり前です。
診断がつくまでは、モヤモヤでした。
けれども、診断をつけてレッテルを貼るのも嫌なので少し先延ばしをしていました。
○ちゃんは、○ちゃんだよ、と診断された時に悩みを打ち明けた時にママ友が言ってくれた言葉で救われました。
発達障害でも、そうでなくても、グレーでも。お子さんはお子さんです。
今は、毎日の成長をみてあげたらいいと思います。
...続きを読む Ullam vero consequatur. Quo voluptate rerum. Velit nihil et. A voluptas amet. Culpa necessitatibus dolore. Animi odit error. Accusamus et consequatur. Ut ut nostrum. Assumenda officia aut. Nisi amet eveniet. Veniam officiis consequatur. Voluptatum ratione porro. Vel quod at. Exercitationem repellat ut. Expedita sunt rerum. Fugiat cum provident. Illo a suscipit. Ullam facilis nulla. Placeat et tempore. Omnis natus possimus. Expedita alias est. Consequatur architecto eum. Sed officia molestiae. Sit vel quas. In voluptate corporis. Et inventore illo. Maiores cum dolor. Alias quidem quis. Veritatis laborum voluptas. Eos sapiente quae.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると12人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
1歳4ヶ月になったばかりの男の子です
回答
似たような状況でしたので心中お察し致します。同じく1歳の母親です。
1歳3ヶ月のとき発語無し、指差し無し、指差した方向見ない、言葉の理解...
13
生後8ヶ月になったばかりの娘がいます
回答
感覚過敏と不注意型ADHD持ちの親です。
ぽんこつママさんがあげられている項目を見ると、感覚過敏はありそうな感じがします。
でも、感覚過...
2
生後11ヶ月の子がパチパチやバイバイ、バンザイなどの模倣なし
回答
おまささん、回答いただきありがとうございます。全ておっしゃる通りで驚きました。
体を動かせない分、要求はすぐ答えてあげるようにしていまし...
6
2歳7ヶ月の娘がいます
回答
つづやん様ご回答ありがとうございます!
なるほど一度やってみせるというのはすごく良いなと思いました!旦那さんにも協力してもらおうかと思い...
10
こんにちは1歳3ヶ月の息子がいます
回答
こんばんは、
凄い可愛らしいお子さんですね。身体機能の発達で知能発達を推察するのが一般的ですが、イコールではないですし、身体機能の発達は...
16
修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます
回答
信頼できる書物やサイトで赤ちゃんの発達を調べることも大切だと思います。
ときどき、こちらで赤ちゃんのことを質問する親御さんがいらっしゃいま...
6
もうすぐ、6ヶ月になる女の子の赤ちゃんのママです
回答
かもめさん
そうなんです。怪しいなと思っても、健常の子もやることだし
私の甥や姪も後追いはなかったけど健常だったし
考えすぎないようにし...
21
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ
回答
お返事が遅くなり申し訳ありません。まだ気持ちに波があり、落ち込んだり前向きになったりしていますが、皆さんのお言葉にとても励まされました。
...
6
1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした
回答
ナビコさん
丁寧に教えていただきありがとうございます。初めての子どもなのに、もしかしたら発達障害があるかもしれない、、、。
この2ヶ月ずっ...
21
3歳になったばかりの息子がいます
回答
もう一ヶ所、別の園で意見を聞いてみたい気がしますね。
うちの子はカナー型自閉症だから、息子さんよりずっと発達が遅れてたけど、保育園だったか...
9
生後9ヶ月の子の発達が不安です
回答
今の月齢だと個人差が大きすぎて何とも言えないです。
愛着形成する年齢も個人差ありますし、今の段階だと何とも言えないだろうけど「気にするな」...
4
1歳7ヶ月の息子についてです
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。
比較しやすい環境ですよね。
単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。
この場所でその後のエピ...
1
こんにちは
回答
発達の問題においては、遺伝的傾向はとても多いです。
そのうえで、どうでしょうか?
祖父母や父母、ご夫婦と、ちょっと気が強いかも?と思う方は...
16
3歳10カ月の長男が、発達障害では?と思いはじめた母親です
回答
はじめまして😉
3歳4ヶ月、この4月から年少の息子がいます。
かなっへさんの息子さんのエピソードや状況、息子ととてもよく似ています。
結論...
14
里帰り出産のため保育園をお休みし,約3ヶ月息子とベッタリ生活
回答
chihiro様
お返事遅くなりすいません。
ですよね…。
怪しいだけに今できることを!と焦ってしまいます(><)実生活では恐らく本人が困...
14
初めてコメントします
回答
ごっ!さん
お礼が遅くなり申し訳ありません。
療育は、本当に利用しやすい地域ですし、みるみる子どもにも変化が見られてきて、1ヶ月前に比べる...
11
現在、もうすぐ3歳になる双子を育てています
回答
ありがとうございました。双子のママさんからもアドバイスいただけてとてもこころ強いです。やはりすこしづつ成長していくのを見守るしかないですよ...
3
初めて質問させて頂きます
回答
saisai様ご回答ありがとうございます。
簡単な意思の疎通は取れるのですが、具体的な指示(ポイして、ここにナイナイして)が通らないことか...
15
はじめまして
回答
みかずさん
初めまして
ご質問の内容が今1歳5ヶ月になる息子に似ていて書き込まずにはいられませんでした。
私も息子の自閉症スペクトラムを疑...
13
3歳の男の子を育ててます
回答
続き。
・幼稚園のプレ教室や児童ホームでのイベントなどがとても苦手
↑
まず、ざわざわワイワイとした雰囲気が苦手なのだと受け止めてあげる...
3