質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

もうすぐ10ヶ月の息子がいます

2023/07/17 09:40
18
もうすぐ10ヶ月の息子がいます。自閉症、ADHD、知的障害を疑っています。

現在の状態は以下のとおりです。

・目が合わない
子どもから合わせてくるときは合いますが、こちらが合わせたいときは合いません。だっこ、たかいたかいなどのときは絶対に合いません。笑いながら目をそらされることも多いです。覗き込んで合わせようとするとまるでコントのように逸らされます…。

・親からの働きかけへの反応が乏しい
名前を呼んでも振り向かず、正面から声をかけてもほぼこちらを見ません。親御の話しかけに応えるような発声もありません。youtubeの音には素早く反応します。
「上手だね〜!」などと(大げさに)褒めても喜ばない、というかそもそもこちらを見ていません。「ちょうだい」と声をかけても顔も見ないし手も見ません。
あやしても声を出して笑うことはほぼありません。7ヶ月頃までは、笑うこと自体ほぼありませんでした。(その頃に比べると笑うことは増えました。)

・模倣をしない
模倣を全くしません。パチパチ、バイバイ、はーいの動きは一人で勝手にやっていることがありますが、場面にあった動きではありません。(泣きながらパチパチするなど)

・人に話しかけるような発声がない
「うー」「んー」という声を出しますが、全て独り言で、人に向かって発声することがありません。「まんまんまん」の繰り返しの喃語はたまにありますが、それも独り言です。

・だっこは嫌がりませんが、だっこしてほしいときはよくある目を見つめて手を広げる動作ではなく、相手の胸元を見ながら服を手繰り寄せます。

・部屋に1人になると泣きますが、誰か他の人がいれば平気です。また、母親が戻ってきても嬉しそうではなく、「誰だろう?」というような顔で見られることもあります。(母親の顔を認識してない?)

他にも、人見知りしない、言葉の理解が全くない、指さしたほうを見ない、かんしゃくが激しい、親のリアクションを全く気にかけない、多動など、気になることは多いのですが、特に目が合わないこと、人との関わりを喜ばないところが気になります。

一方、パパが帰ってくると満面の笑みで喜んだり、だっこしてほしいときは足にすがりついてぴょんぴょん上下したり、人に全く関心がない訳ではないようです。

運動発達は今のところ問題ありません。

定型発達ではないだろうなと思っています。

自治体の保健師さんの発達相談で相談していますが、「今の月齢では様子見」「1歳半検診でおや?という状態であれば、数カ月後に再検診がある。再検診で療育が必要と判断されれば療育を受けることになる」「こんなにお子さんがかわいい時期は今しかない。たくさんかわいがってあげて」と言われました。

保健師さんの言っていることはもっともだと頭ではわかっているのですが、なかなか気持ちの整理がつかず、子どもを寝かしつけたあと、インターネットやYouTubeで障害について検索しては、子どもの寝顔を見て泣いてしまうことが多いです。

質問は以下です。

①0歳から障害の特性が出ている場合、一般的には症状は重いのでしょうか。(軽度ではなく中度〜重度になることが多いのでしょうか)

②おそらく2歳前後まで様子見になると思われるのですが、それまで息子とどのように過ごせばいいか、こんな風に過ごしたのがよかった、あるいはもっとこうすればよかったなどありましたら教えてください。(遊び方、関わり方など)

③2歳前後までどんな心持ちで過ごせばいいか、特に早くから疑いを持っておられた親御さんがおられたらアドバイスがほしいです。


今の過ごし方は以下です。
・支援センターで遊ぶ(ほぼ毎日)
・絵本を読み聞かせ(1日3冊くらい)
・手遊び(模倣しないので見せるだけですが…)
・できるだけ体を使って遊ぶ(たかいたかい、ひこうき、いないいないばあ、だっこしてグルグルなど)
・1日に3回以上声を出して笑わせる(ほぼくすぐり、くすぐりで笑わないことも多く達成できない日も多い)

とりとめもなく書いてしまいましたが、ご意見いただけると嬉しいです。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

はむさん
2023/09/17 00:11
回答を締め切るのが遅くなってしまいました。みなさんありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/176728
本当にこればかりは個人差なんです。。。
幼少期似た様な症状が出ていてもその後ぐっと伸びるお子さんもいれば、どんなに親が働きかけてもあまり伸びが見られず本人で見れば成長はしていても周りのスピードからは置いて行かれてしまうので数値が下がるお子さんも。。。

0歳から明らかな特性が見られる場合、重いかどうかはさておき診断に至る可能性は正直高いかと思います。
ですが、そういうお子さんがみんな知的障碍があるのかといえば幼少期にあっても就学前には取れている子も周りには一定数居ます。
特性に関しても2歳から療育していけば遊びながら学んでいけるのでだいぶ伸びるとは思います^^
ただだいぶ伸びる=定型児に追いつくという訳ではなく、凸凹のある中で本人なりに生きていける方法を見つけることが出来るという意味です。

毎月保健師さんに定期的に会い、1歳半検診で<指さし出来ない>で引っかかり2歳まで様子見と言われていました。その間にやったのは同じく支援センターで毎日遊ぶ!ですが、私の場合は先生達にも積極的に相談をして
気にかけてもらいました。そして母親の私の相談相手をしてもらうことでメンタルフォローもしてもらいましたね。

個人的には<感覚統合遊び>を取り入れると良いと思います。
URL貼れなくなっているので「イラスト版発達障害児の楽しくできる感覚統合 感覚とからだの発達をうながす生活の工夫とあそび 著:太田篤志」で探してみて下さい。

2歳からすぐ療育スタートする為に受給者証の申請を先に出来る様ならばやっておく。
医師の診断書の地域もあれば、保健師の意見書でも大丈夫な地域もあります。どんな手続きが必要かをまず確認。申請には2か月ほどかかるので保健師の意見書でも大丈夫な地域ならば早めに意見書が欲しいということを伝えておくと良いと思います。

そしてまずは1か月に1回の保健センター等の言葉教室になるかと思いますが、個人的には母子通園施設に通える様にお願いした方が回数が多いし、親も先生のやり方を直接学べて家庭にフィードバック出来るので伸びると思います。
https://h-navi.jp/qa/questions/176728
銀猫さん
2023/07/17 11:34
お気持ち、すごくわかります。
家は超未熟児で生まれたので、生まれた日からずーっと検索しておりました。
検索して、誰かと自分の子を比べることでしか成長をはかれないのかな、比べてしまうのは嫌だな、といつも思っていました。

でも、それも悪ではなかったな、と今になっては思います。
親なのだから心配して当たり前。
気持ちの整理をつけて〜なんて、よほどの聖人じゃないと出来ないと思います。

私はやりたいだけ検索して泣いて良いと思います!
私の場合ですが、まず、検索しすぎて検索に飽きました笑
泣くのは、産まれた時に私の目は水道の蛇口か!?と自分でも引くくらいに泣いたので、それ以上は泣けませんでしたが笑
本もたくさん読みましたが、後になって知識が免疫になって役立つことも多かったです。
ここのリタリコさんにいるのもその結果ですし。

眠れないとか、笑えない、とか、ご飯が喉を通らない、とか、生活に支障が出る感じではないのなら、そのままで良いんだと思いますよ😌そんな自分を嫌いにならないであげてくださいね。家にいるのが辛かったら、外に出る機会をたくさん作ると良いと思います。難しいかもしれませんが、自分の時間を出来るだけたくさん持って。自分1番でいてください。

母子のプール教室などはすごく良いと思います!
家の子は体重が少な過ぎてすぐ冷えてしまうので、まともにプールに数十分入れるようになったのは、小学校高学年になってからです💦 感覚統合は定型さんにもとても良いのでプールはずっとやらせてあげたかったです。家はこの夏から本格的に泳ぎの練習です。 ...続きを読む
Nulla eveniet vel. Et voluptates ea. Aut sed ratione. Quia laboriosam temporibus. Tempore officiis voluptatem. Temporibus omnis dolor. Eveniet sapiente odio. Dolor minus vel. Quis perferendis sed. Eveniet perspiciatis ut. Fugiat in et. Animi possimus sunt. Velit nulla est. Aut in quidem. Voluptatum magnam qui. Aut deserunt est. Voluptas consequuntur provident. Fugit veniam et. Autem nulla reiciendis. Voluptatem aliquam doloremque. Veritatis magnam est. Maiores voluptatum iure. Est eos molestias. Debitis a id. Cupiditate aut labore. Et iusto ea. Ad necessitatibus cum. Voluptas omnis repellat. Incidunt laboriosam blanditiis. Inventore est dolore.
https://h-navi.jp/qa/questions/176728
おまささん
2023/07/17 12:47
こんにちは
お子様は一人では遊ばないのでしょうか?好きなおもちゃはありますか?
気になったのは一人遊び時間が少な目なのでは?いつもお母様に話しかけられたり、遊びに参加させられていると、声に反応しなくなるかもなーと思ってしまいました。

コミュニケーション能力はほどよい距離を学ぶのもあるので、申し訳ないけどウザ絡みが良くないのは赤ちゃんでも同じですよ。だからご主人にはそれ相応の対応なのでは?と思います。

気になりすぎて絡み過ぎると、赤ちゃんが自分から発信する事が下手くそになりますよね。独りが嫌な時期はあるので、同じ部屋でそっと見守る時間をもってみては?
多動性については記入がないので、コミュニケーション能力の問題なんですよね。

コミュニケーション能力は環境が個人の資質より大きく左右すると言われています。
この先の伸びしろはわからないです。

子どもはこうあるべき(抱っこのねだり方等)という先入観は捨てて、お子様の発信する気持ちの表現をしっかりキャッチしてくださいね。 ...続きを読む
Voluptates asperiores nihil. Sed aliquam incidunt. Provident ut repellat. Accusantium ipsum sunt. Consequatur provident hic. Non iure id. Aspernatur quae modi. Cum pariatur distinctio. Est possimus ad. Ad sunt nostrum. Occaecati dicta aut. Pariatur sit harum. Nulla ut voluptatibus. Non ut odio. Minima fugiat rerum. Qui non et. Rerum ab eos. In molestiae ullam. Optio quo dignissimos. Nihil accusamus blanditiis. Quo accusantium est. Possimus recusandae officia. Voluptas accusamus maxime. Sed quasi maxime. Et magni qui. Eum aut nihil. Magnam delectus voluptatem. Veritatis sint aut. Debitis sunt sequi. Occaecati in possimus.
https://h-navi.jp/qa/questions/176728
Re.mさん
2023/07/17 13:38
1、私の子どもも一歳前の時点で後追いなし、指差しなし、模倣せず…ということで違和感を覚えました。
四歳で中度知的障害を伴う自閉症と診断が下りました。
小学校一年生の現在は重度判定になりました。

2、とにかく育児書は見ないことと、あまり過剰に関わりすぎないことかなと思いました。

話しかけたり遊びに誘ったりという関わりはもちろん大切なのですが、子どものタイプによっては全くとりつく島のない子もいるので…私の子どもは親に対する愛着が四歳くらいになるまで薄かったので、ひたすら話しかけたりしても暖簾に腕押し状態で心身ともに辛かったです。

こうしなければ!私が頑張らんと!と自分を追い込みまくってもほんとにいいことがないです。
今後様々な療育機関と繋がることになると思うので、そういった関わりは療育メインでもいいくらいじゃないかなと個人的には思います。

お母さんは適度にお子さんと距離を置きつつ、心身の負担にならない程度に一緒に遊んだらいいかなと思います。

3、とにかく相談先を見つけてください。
相談先というか、気軽に子育てのことを聞いてくれる相手を見つけてください。
支援センターのスタッフさんや繋がっていく療育関係の先生など、とにかくお母さんが胸のうちを吐き出せる相手がいるのといないのでは全然気の持ちようが変わってくると思います。
一人で抱え込むにはあまりにもきついことです。
お母さんはこの時点で十分すぎるくらい動いていると思います。


子どもの健全な成長にはお母さんの笑顔が欠かせないと聞きますが、ほんとにそうだなと周りを見ても自分の経験からも痛感しています。

こんな早くから子どもさんのために動くことができるってことは、お母さんはきっと真面目な方なんだろうなと思います。
素敵やなと思う反面、限界まで自分を追い詰めてしまいそうでそこが心配です。

ネットで情報を集めつつ、子どもさんの相手をしつつ、何よりもお母さんの息抜きの時間を第一に!毎日を過ごされたらいいのかなと思います。

お子さんはもちろん、ご自身のことも大切にしてください。
お母さんの心身が健康であってこそ初めていろんな道が見えてくると思っています。 ...続きを読む
Tempore explicabo voluptatum. Pariatur dolores quia. Distinctio rerum qui. Ab ipsa voluptatem. Quos non minus. Earum voluptatem sed. Reprehenderit fugit cumque. Voluptates exercitationem labore. Quia voluptatem ex. Reiciendis doloremque incidunt. Recusandae pariatur et. Blanditiis itaque doloremque. Omnis dolore quos. Quibusdam et facilis. Nostrum et quo. Aliquid saepe modi. Qui cupiditate ut. Qui sint mollitia. Itaque vel voluptate. Rerum doloremque id. Laboriosam nostrum commodi. Ipsa in debitis. Ut ex sequi. Quaerat modi pariatur. Natus consequatur quas. Non distinctio neque. Libero praesentium optio. Sint rem a. Voluptas odit et. Voluptatem sit earum.
https://h-navi.jp/qa/questions/176728
可愛い盛りを可愛がるというか、この人(ママ)といると楽しい、安心できる、嬉しいって土台を作るのが大事だと思います。

親がしてやりたいことをするんじゃなくて、赤ちゃんがしてもらいたいことをしてあげる。
お腹いっぱいにしてもらって清潔にしてもらって好きなことをしてもらって…

くすぐりられると嫌でも笑い声(っぽいの)が出ます。
でも内心は、いきなり触りまくって息をするのも苦しくされられる!と怒ってる危険もないではありません。
喜んでるかどうか、そういう気分じゃないかもってよく見てあげると良いと思います。

模倣しないなら、親が子どもの動作や喃語を真似るのも良いと聞きました。
真似されて嫌がらなければ、時々真似っ子遊びをしてみてはいかがでしょうか。

ママとパパで違っている抱っこのサイン、親は『両手を広げて「抱っこ?」と聞く』など、統一しても良いかもしれません。

保健師さんに、様子見をしている間、どんなことをしてあげたら良いか、どんなことを気をつけて見ていれば良いか、アドバイスをもらうことができるといいなと思います。


我が家は一歳半検診から親子教室→療育に繋がりましたが、同級生には検診以前に保健師さん経由では前進しないからと直接療育センターに電話したという人もいました。10年前の昔の話です。
その後の進路はそれぞれです。 ...続きを読む
Ipsa eum iste. Et animi cupiditate. Earum totam perspiciatis. Corporis est et. Est minus ipsam. Eveniet aspernatur molestiae. Id enim ullam. Libero totam consequatur. Temporibus sequi eos. Voluptatem at ad. Beatae ipsam aut. Pariatur tempora natus. Odio velit in. Consequuntur cum omnis. Asperiores et occaecati. Velit placeat quae. Ducimus saepe distinctio. Eos reiciendis omnis. Reiciendis qui sed. Laborum similique quidem. Sit sit cupiditate. Fugit et nam. Aut dolorum ullam. Odit dignissimos voluptas. Rerum vitae voluptatem. Impedit minima mollitia. Voluptatem inventore mollitia. Rerum dicta porro. Quibusdam vitae fuga. Quasi libero quae.
https://h-navi.jp/qa/questions/176728
はむさん
2023/07/17 21:25
ノンタンの妹さん
回答ありがとうございます。支援センターではどちらかというと発達が遅れていることを気づかれないように過ごしてしまっていました。色々オープンにして、保育士さんにメンタルフォローしてもらうという支援センターの使い方、やってみます。教えていただいた感覚統合の本も購入しました。これから受給者証の取得についても調べたいと思います。 ...続きを読む
Atque qui dolore. Perspiciatis eius nisi. Nam ipsam ullam. Rerum ut nihil. Consequuntur molestiae laborum. Iure distinctio odit. Qui asperiores quia. Deserunt omnis et. Et quod facere. Repellendus eos tempora. Ea quidem exercitationem. Dolorem quia molestiae. Blanditiis aut eaque. Sed delectus autem. Quasi est id. Corrupti hic et. Quisquam numquam laborum. Culpa et nesciunt. Totam et illo. Unde rerum et. Sunt in adipisci. Quia laboriosam mollitia. Non totam error. Quas quis nihil. Sit in ipsum. Eum eos ex. Iste ea libero. Sit est atque. Nihil quia est. Nobis et pariatur.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
9日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると28人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます

今日初めての保育園でした。1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る...
回答
初めての場所、知らない人たちの中で、きちんと振る舞える1歳児がいるでしょうか。幼稚園児でも、小学生でも、親のそばから離れず活動に参加しない...
6

もうすぐ、6ヶ月になる女の子の赤ちゃんのママです

診断がつかない、ということは理解しているのですが、もしかしたら自閉症なのかもしれない、という気持ちが強くお話を聞いてもらいたいです。私自身...
回答
知的重度のアラサー息子がいます。昔々、療育に通っている時、発達検査でできないことを愚痴っていたら先生から「できないことを嘆いているうちは(...
18

1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした

ら発達障害かも?と疑い始めました。現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。発語はこちらが、「ママ、マンマ...
回答
ナビコさん コメントありがとうございます! 率直な意見ありがとうございます😭 こういう意見待ってました。 やはり自閉傾向ありますよね。私も...
18

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
言語訓練は受けていないですか? それだけ理解出来ていて、言葉が不明瞭となると舌や唇の動かし方がまだ練習が必要なお子さんという印象です。 言...
9

生後9ヶ月の子の発達が不安です

自閉症か発達障害を疑っています。①人見知り、後追いをしない義父を見たら少し泣きます。でもすぐに泣き止んでケロっとしています。基本誰にでもニ...
回答
私は少数派でしょうけど、一歳頃から自閉症だろうと思って育てました。自閉症・発達障害関連の本を読みまくり、家で出来そうなことを取り入れてきま...
4

1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している...
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1

こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書で...
回答
受給者証ですか。 療育に通うのに必要って事なのですかね。 私の住む東京都では、療育に通うのに受給者証はいらないです。いるのは医師の診断...
16

里帰り出産のため保育園をお休みし,約3ヶ月息子とベッタリ生活

でした。それから,2歳5ヶ月息子がアスペルガーでないかと悩んでいます。2歳児ならではと思うこともありますが,違和感を感じる面もあり…。色々...
回答
4月からいろいろありすぎて、たとえ健常児であっても一時的に情緒不安定になっても仕方のない状況だと思います。 保育園の送りギャン泣き、先生独...
14

初めてコメントします

2歳半の息子、言葉の遅れから発達相談をして、発達検査を経て、月1回の言語訓練と週2回の集団療育と週1回の個別療育に通所しています。私の住ん...
回答
フランシス(旧みかん)さん ありがとうございます。 療育は選べるので、本当に幸せな環境だなと思います。 先が心配なのは心配ですが、子ども...
11

現在、もうすぐ3歳になる双子を育てています

一歳半検診で言葉の遅れ、反応の悪さを指摘され市の発達相談や地域の療育クラブに通っています。小児精神科にも以前相談に行ったのですが、双子は成...
回答
成長には個人差ありますからね。 幼稚園や保育園に入ったら出来るようになるかもしれないし。 うちの次男も友達とは仲良く遊べるのに集団行動が苦...
3

初めて質問させて頂きます

次男が自閉症じゃないかと疑っています。現在1歳7ヶ月の男の子についてです。先月末までは何も疑っていなかったのですが、長男(現在3歳3ヶ月)...
回答
自閉症かどうかは 上に書かれている内容ではわかりません 言葉が遅い子もいますが 医師の診断がはっきりするのは まだ先です 心配でしょうが...
15

はじめまして

1歳5ヶ月になった息子の発達障害を疑い、居てもたってもおられず質問させて頂きました。息子は、表情が豊かでよく笑い、視線も合い、アイコンタク...
回答
私の娘もその頃、同じような行動がありましたが、低年齢ということで、発達障害かはわからないと言われ、どうすればいいかわからない日々がありまし...
13

発達検査では平均的

より少し上。運動面が8ヶ月遅れあり。現在、5歳4ヶ月年長児です。保育園では加配なし。懇願しましたが、必要なしと言われました。(むしろあるこ...
回答
ハコハコ様 内言語は確かに苦手です。小さい頃から、これはなに?どういう意味?と尋ねることが多く。年中になり、これはこういう意味ってこと?と...
30

1歳4ヶ月の一卵性の双子の娘がいます

2人とも発達障害を疑っています。37w0日で産まれ、姉の方は一過性無呼吸症候群でNICUに2週間入院していました。姉は2200g、妹は23...
回答
斜頭があるなら、赤ちゃんの頭蓋骨をみてもらえる専門医を受診してみたらと思います。 二人とも知的・運動の発達はゆっくりだと思います。 発達...
6

1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です

11ヶ月頃から歩き始め、今では公園などでスタスタ歩きます。親がついてきているかも確認しないであっちこっちへと行きます。児童館でも一つのおも...
回答
健常の私の甥もよく動いていましたが、一人でドンドン行くことはなく、必ず誰かに行こうと催促して(熱心に🤩)、連れて行ってもらっていました。 ...
2

こんばんは

2歳2カ月の娘のことなんですが、言葉がまだあまり出ていません。あお、パパ、パン、グーチョキパー、あと数字を何個か言えるぐらいです…歌が好き...
回答
どんなことがお聞きになりたいのでしょう? 健診で指摘されてるも療育に繋がれなかった、今が一番不安な時期かもしれません。 上にお兄ちゃんた...
8