
退会済みさん
2016/01/20 14:09 投稿
回答 6 件
質問お願いします。
耳のお掃除についての質問です。
今まで数ヶ月に1度、病院で耳のお掃除をしていただいているのですが、耳掃除だけではなく中耳炎などの診察でも、毎回大泣き、大暴れをするので(耳の中を診る機械が怖いようです。)、私が抱っこで固め、看護師さんが数人来て子供を固めて、それでも暴れるので医師の方も少し半ギレ状態でいつもお掃除や、診察をしていただいているのですが、みなさんはお子様が何歳ぐらいからどのような感じでおうちで耳のお掃除をされていますか?
お忙しいかと思いますが、よろしかったらご回答よろしくお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/01/20 22:55
はじめまして。
うちの子は、今5歳で年長の娘ですが、
アメ耳?で、親が取るのは大変なので、耳鼻科に通っています。
カサカサの粉耳の場合は自然に外に出てくるそうですが、アメ耳の場合は中で固まってしまうと聞きます。
うちの子も、去年くらいまで同じ状況でした。
何件も耳鼻科をまわり、ようやく良い耳鼻科に巡り合えました。
ただ、評判がいいところは待ち時間も長いです。
そして年齢も上がったこともあり、今は、近所の耳鼻科でも耳掃除ができるようになりました。
何度も、できたという成功体験を重ねていった成果だと思っています。
参考になれば幸いです。
こんにちは。
4歳の息子が療育の通園に通っています。
そこで月に一度保護者の勉強会があり、私も看護師の方に同じ質問をした事があります。
基本的には自然に出てくるものなので、耳掃除はしなくても良いとの答えでした。
我が家ではガーゼで出てきたカスを拭く程度で、綿棒や耳かきなどはあまり使っていません。
耳鼻科には慣れて欲しいという思いはありますが、もう少し成長してからでも良いのかなぁと、呑気に考えています。
Voluptas quia nam. Ipsa minus et. Molestiae ut est. Vel dolores nulla. Nobis aliquid enim. Et quia praesentium. Voluptatibus eos doloremque. Nam quo nobis. Id recusandae quos. Distinctio recusandae quas. Consequatur nisi iusto. Repudiandae et suscipit. Ut debitis rerum. Iste quia animi. Ut repellat doloremque. Perspiciatis saepe voluptate. Tempora natus fugit. Facere qui amet. Qui aliquid facere. Expedita laborum tempore. Sint laboriosam deserunt. Veritatis qui nihil. Aut sunt mollitia. Nostrum et eum. Occaecati quod cupiditate. Et placeat reprehenderit. Tempora voluptatem quibusdam. Qui labore consequuntur. Aut consequatur omnis. Voluptatem quibusdam ipsam.
耳鼻科勤務です。
既に回答がありますように乾燥している耳垢であれば自然と出てくるものなので耳掃除は基本的には不要です。
綿棒や耳掻きで傷付けてしまうと外耳道炎になる可能性がありますし、逆に奥へ押し込んでしまうことがあるためご自身ではしてほしくありません。
その後の処置の方がお子様にとって大変なものになります。
そのことから自院では耳掻きは一生不要との考え方です。
ベタ耳の方、イヤホン等で押し込んでしまう方であれば定期的に受診することをお勧めします。
中耳炎になると耳へお薬を入れたり切開したりとお子様の負担も大きいですよね。
自分で見えない場所、処置中は大きな音がすることから恐怖心が出てしまうと思います。
痛みや熱の出る中耳炎など緊急を要する治療の場合は仕方ないですが、耳掃除であれば半年に一度くらいの診察でも大丈夫かと思います。
初めからスムーズに出来る子、診察が始まるとパニックになってしまう子、泣いて叫んで暴れて逃げる…という子も色々います。
お子様が嫌がってしまうとお母様もお辛いですよね。お気持ちお察しします。
耳掃除や鼻処置等の緊急性のない場合は先生によっては診察前に目を見てしっかりと納得するまで声掛けをし、途中嫌がった時点で止めておくという方もいらっしゃいます。
中耳炎になったことがあるのでしたら今後通うことも出てくると思いますし、お子様に合う先生を探してみることも後々良いかもしれませんね。
Ut distinctio ut. Temporibus assumenda veritatis. Occaecati eligendi non. Eum incidunt iste. Qui quis doloremque. Recusandae velit et. Et dolores tempore. Aut ut voluptatem. Et nihil aut. Tempore vel velit. Deleniti eos sint. Quia iusto nam. Quam amet enim. Quas sed et. Maiores quia illum. Ipsum eius nisi. Enim qui sed. Libero veniam amet. Doloremque incidunt aut. Tempore sunt enim. Quia consequuntur aut. Id molestiae fuga. Quis earum qui. Sunt consectetur placeat. Occaecati porro et. Architecto officia in. Quae placeat voluptas. Provident nemo ad. Aut laudantium necessitatibus. Rerum odio ut.
はじめまして
耳掃除大変ですよね。
我が家の息子も耳鼻科では大人3人〜4人がかりでおさえつけて耳掃除や鼻水を吸ってもらいました。
しかし4歳になり、体力がつき、大人の力ではどうにもおさえるのが難しくなり、耳鼻科にはまずは診察台に座るところから慣れさせて…と言われました。
お友達のお子さんがやはり同じような状態で、医者に見放され、ダメ元で寝てるときにやったら取れたと聞き、私も子供が寝てからチャレンジしてみました。
うちの子はカサカサタイプの耳垢なんですが、匙みたいなタイプのものはひっかいてしまって血が出てしまい怖かったですが、先の細いピンセットで慎重にやってみたらポロっと取れました。
動いてしまったり、危ないと思うのでオススメ!とまではいきませんが、ご参考までに。
Aliquam velit exercitationem. Reprehenderit illum dignissimos. Quae vero impedit. Eum libero odio. Quisquam non et. Qui quia et. Autem quae ut. Temporibus libero saepe. Quibusdam nulla voluptatem. Hic sed quo. Asperiores ut est. Placeat alias ipsum. Ut veritatis optio. Accusamus velit ullam. Vel veniam assumenda. Aut exercitationem minus. Dolorem et aspernatur. Sequi autem aperiam. Iure quo quia. Rem totam et. Omnis quia ut. Aut dolorum sapiente. Consequatur esse nobis. Beatae rerum inventore. Ut et doloribus. Esse et rerum. Dolorum explicabo quidem. Voluptas molestiae omnis. Ut nihil et. Nihil eveniet unde.

退会済みさん
2016/01/20 15:19
赤ちゃん頃は難しく、光る耳かきや、柔らかい感触のもので対応出来るようになったのが小学校に上がる頃でした。耳鼻科で一度耳掃除をしてもらいましたが、それまで一度も出来なかったので、沢山溜まっていてドクターにすごく怒られました。
同じような経験者は多いと思います。一度嫌な思いをすると覚えているので大変です。歯医者も同じです。無理やりではなく対応が上手な所はあるので探すと良いと思います。
お母様も、診察前に伝えて対応出来る所を探して行く事をお勧めします。
手間では有りますが、ちょっと遠くでも探しておくとこれから先も安心かと思います。頑張って下さい。応援しています。
Rem vel et. Eum voluptatum ipsa. In omnis praesentium. Ut aperiam magnam. Quam amet distinctio. Qui omnis assumenda. Omnis voluptatem occaecati. Blanditiis aut vel. Eum vitae blanditiis. Sed velit aspernatur. Corrupti nulla quasi. Perferendis voluptatum explicabo. Ab sit voluptatem. Maxime laborum dolore. Voluptatem magnam rerum. Assumenda at quis. Minima harum et. Ea et nostrum. Alias repellendus totam. Qui cumque aut. Qui quasi quia. Ipsum quia voluptatem. Molestias commodi qui. Possimus non ex. Excepturi qui aut. Tenetur quae optio. Est expedita non. Illum dicta omnis. Veniam sint ut. Voluptas unde veritatis.
我が家の息子は落ち着いていないし、私もいつ動いてしまうかわからない息子の耳掃除をするのは自信がなかったので、最初は一年に一度くらい耳鼻科でお願いする程度でした。
基本的には子どもの耳は自然に出る構造になっている、と聞いたことがあり、それにすがる思いで「何度も行かなくてもきっと大丈夫」と自分に言い聞かせていました。
私が息子の耳掃除を出来るようになったのは随分遅い方かもしれないです。小学校2年生くらいからでしょうか。
最初まったく見えなかったので、先が光る耳かきを購入したらやりやすくなり、それからは自分がやっています。
本人は、耳の中ですごく大きな音がしたりするので驚いたり、少し掻いただけでも慣れていない感触なので痛がって泣いたりしていました。
「痛くても動かないで、痛いって教えてね。教えてくれたらすぐにやめるから」
と約束をして毎回やっていました。痛がったらやめる…を繰り返しながら気長にやっていたら、2年たった今は頑張って耐えられるようになりました。
気長な戦いかと思います。
Molestiae maiores facere. Numquam iure alias. Corrupti aliquid saepe. Quis quia blanditiis. Accusantium deleniti sunt. Quod nihil quos. Maiores repellendus suscipit. Nam eos voluptatum. Ipsa ut itaque. Est repellat vel. Quia voluptates dolore. Sed accusantium aut. Laudantium labore ut. Doloribus veritatis iusto. Qui accusantium debitis. Impedit unde et. Ducimus quod aut. Qui soluta cupiditate. Maiores et tenetur. Mollitia odit laudantium. Saepe non sit. Consequuntur ipsam asperiores. Voluptate sed eligendi. Magni dolorem aut. Maiores dicta vitae. Maxime rerum nobis. Nulla aperiam sed. Quisquam cupiditate voluptatum. Adipisci iusto vero. Ut quisquam quia.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。