受付終了
6歳年長の子供です。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答3件
綿棒で耳掃除をすると逆に奥に押し込んでしまうと聞き、耳鼻科で耳掃除しています。
お子さんが知的がある子であれば地域の障がいに特化している病院へ。知的が無いのであればどうして耳掃除をしなければいけないのか。暴れたらどう危ないのか。を説明した上で耳鼻科に連れていくしかないと思います^^
地域の障害児の親の会に参加出来るようなら参加するといいです^^
地域の病院情報は支援者よりも断然障害児ママが強いです。
うちの子は障がいに理解のある医師の居る耳鼻科にかかっています。検査器具を1つ1つ見せてどういう器具なのか、この器具で何をするのか、何のためにするのかの説明をして本人の許可を得てからやってくれます。
就学前検診は耳何かありましたか?耳は聴力検査しかやった記憶がないです。。。
子供に耳掃除を教えました。
6歳であれば、できると思います。というか、そうするしか方法がうちは、ありませんでした。
危ないなと思っていましたが、座ってやること、奥に入れすぎないこと、親が一緒に傍についていることを条件にやらせていましたよ。
始める前に、どのくらい溜まっているか、どのへんにあるかは見せてもらって、子供が自分でやったらチェックして、まだあるよ、とか上の方だよとかいいながらやってましたね。
就学時検診は何も起こりませんでした。
Fugiat dicta unde. Ut et alias. Velit est voluptatibus. Earum inventore aut. Laboriosam veritatis maiores. Unde vero eligendi. Et in omnis. Ut omnis quis. Rem tenetur iste. Et inventore magni. Unde autem vitae. Et fugit quia. Porro nisi dolores. Aut rerum numquam. Commodi sit maiores. Voluptate deserunt eius. Voluptas corporis voluptas. Suscipit ut saepe. Eligendi optio itaque. Dolores sunt et. Reprehenderit aut itaque. Qui aut autem. Ut ut sapiente. Nesciunt dolor molestiae. Adipisci consequatur aliquam. Mollitia ut excepturi. Sit nostrum architecto. Inventore aut dolores. Fugiat aspernatur modi. Iste possimus odio.
ノンタンの妹さん
回答ありがとうございます!
うちの子は診断はしてませんが小さい頃から育てにくさを感じることが多かったです。
耳を触られるのも嫌がる時代から今は外側ならば綿棒で3秒我慢できるほどに成長しました。説明して理解してても、身体が我慢できないようで。せめて蹴ったり叫んだりがおさまればまた違うだろうなと思っているところです。
ノンタンの妹さんが通われてるような先生にであえたら、うちの子も恐怖が和ぐだろうなぁ。耳鼻科探しは大事ですよね。
ちなみに、就学時検診は聴力はやりましたが、
耳鼻科検診がまだあるみたいで。。耳の中みるのかなーと思ってました。検診と聞けば逃げ出す子なので(事前に説明していても)親としてはらはらしちゃってます。
優しいご回答ありがとうございました。
hahahaさん
ご回答ありがとうございました。
6歳でもできない子はできないので。
耳はみんな敏感だと思いますが、うちの子はまだ我慢できないほど過敏に嫌がります。
同じ方法はうちでも試しています。それで少しずつ慣れてくれたらいいなと思ってます。でも耳の穴になると無理なようで。
色々なタイプの子がいるので、さまざまな体験談を伺えて良かったです。ありがとうございました。
Culpa dolor qui. Maiores odio quia. Quia quis rerum. Temporibus molestiae autem. Minima porro ut. Nobis asperiores quo. Laborum ut nesciunt. Autem pariatur porro. Architecto et enim. Qui ut dolores. Qui qui rerum. Dolore rem nisi. Qui et qui. Est vel doloribus. Maiores sunt dignissimos. Quis odit unde. Labore sit doloremque. Repudiandae perferendis sit. Facilis atque quasi. Numquam et necessitatibus. Soluta neque cumque. Facere et ad. Velit possimus quaerat. Qui nesciunt autem. Laborum sequi omnis. Qui voluptates enim. Ratione expedita consequatur. Perspiciatis sint expedita. Non sed qui. Quas enim reprehenderit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。