
退会済みさん
2024/12/17 22:17 投稿
回答 8 件
受付終了
ありがとうございました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
病院に行くことになったんですね。良かったです。
おうちの人は学校の先生から言われたから考えてくれたのかな?
上手く伝わって、怒られたりしていないと良いなと思います。
確かに耳鼻科だと気のせいにされてしまう心配はありますが、今までのおうちの人の態度を考えるといきなり精神科はダメだと言いそうなので、先ずは耳鼻科に行くのも悪くはないと思います。
耳鼻科でも聴覚過敏を診るところもあるようなので、そういうところを探して診てもらいにいくことはできそうですか?
前の人が回答してくれたように、総合病院だと耳鼻科から精神科に紹介してくれそうなので良いと思います。
それと、保健の先生に「病院で気のせいだと言われないか心配だ」と相談してみてはどうでしょうか。
スクールカウンセラーの先生や支援級の先生にも聞けると、新しいアドバイスがもらえるかもしれないと思います。
病院では感覚過敏の説明をしようとしなくて良いです。
困っていることを伝えれば良いです。
前回の質問の末尾に書いた苦手な音リストを書いて持っていって、その音を聞くとどんな感じになるか、どんな工夫をしているか伝えれば良いと思います。
耳鼻科では問診や聞こえの検査をいくつかすると思います。
---追記---
なんの病気か決めるのはお医者さんです。
熱が上がって咳が出たら内科・小児科に行くけど、風邪ひきましたって言わないでしょう?
私が中学生の頃「風邪ひきました」って言ったら、「風邪かどうかはこれから調べるからね」って注意されちゃいましたよ。
聴覚過敏とか先入観無しに、自分が辛いことを伝えてください。
来世は黒猫さん 初めまして
前問を存じませんが コメント失礼致します
こちらはミソフォニアで特定の音に対して
耐え難い不快感やイライラを持ってしまいます
耳鼻科では問診 きこえの検査をしましたが異常無し
メンタルクリニック(精神科系)での受診がメインで
音による弊害(頭痛など)は処方薬などで対処しております
耳鼻科での症状の説明ですが 緊張や不安で
ハードルが高く感じてしまいますよね わしは
症状のメモを 診察の際 ドクターに直接渡しました
"聴覚過敏です"と言うよりは
①このような音を聞いた際
②こんな感じになる
③補足 …という具合はいかがでしょうか
(わしの一例ですみませんが…
❶ウェッティな咀嚼音を聞いた際
❷激しい不快感で 動悸や息切れ 冷や汗が止まらない 叫びたくなる
❸鬱症状や寝不足があると吐き気や頭痛の引き金になる
このような感じでお伝えしました)
症状や状況によっては
耳鼻科での問題が見つかるやもしれませんし
管轄外とメンタル系の受診を勧められるかもしれません
周囲から理解されにくいものではございますが
少しでも改善されますように
Rem vel et. Eum voluptatum ipsa. In omnis praesentium. Ut aperiam magnam. Quam amet distinctio. Qui omnis assumenda. Omnis voluptatem occaecati. Blanditiis aut vel. Eum vitae blanditiis. Sed velit aspernatur. Corrupti nulla quasi. Perferendis voluptatum explicabo. Ab sit voluptatem. Maxime laborum dolore. Voluptatem magnam rerum. Assumenda at quis. Minima harum et. Ea et nostrum. Alias repellendus totam. Qui cumque aut. Qui quasi quia. Ipsum quia voluptatem. Molestias commodi qui. Possimus non ex. Excepturi qui aut. Tenetur quae optio. Est expedita non. Illum dicta omnis. Veniam sint ut. Voluptas unde veritatis.
聴覚過敏の診察で耳鼻科に行きなさい…というのは、養護教諭が言ったのですか?
耳鼻科では下手をすると検査して異常なし…はい。気の所為だね。と言われかねません。
もちろん耳鼻科領域の診察や検査もあわせて受けた方がいいですが、どちらかというと、精神科領域の話です。
あなたが受診すべきは耳鼻科と精神科両方ある総合病院でしょう。
学校で神経過敏になって、音が気になったり、友達の声がうるさくてしんどい。
といえば良いと思います。
先に精神科に行くべきと私は思います。
Voluptas quia nam. Ipsa minus et. Molestiae ut est. Vel dolores nulla. Nobis aliquid enim. Et quia praesentium. Voluptatibus eos doloremque. Nam quo nobis. Id recusandae quos. Distinctio recusandae quas. Consequatur nisi iusto. Repudiandae et suscipit. Ut debitis rerum. Iste quia animi. Ut repellat doloremque. Perspiciatis saepe voluptate. Tempora natus fugit. Facere qui amet. Qui aliquid facere. Expedita laborum tempore. Sint laboriosam deserunt. Veritatis qui nihil. Aut sunt mollitia. Nostrum et eum. Occaecati quod cupiditate. Et placeat reprehenderit. Tempora voluptatem quibusdam. Qui labore consequuntur. Aut consequatur omnis. Voluptatem quibusdam ipsam.
まず耳鼻科へ、と言うのは耳鼻に異常がないのを確認するためです。
医療従事者であれば順番としては①耳鼻科②精神科、心療内科など になるかと思います。
Aliquam velit exercitationem. Reprehenderit illum dignissimos. Quae vero impedit. Eum libero odio. Quisquam non et. Qui quia et. Autem quae ut. Temporibus libero saepe. Quibusdam nulla voluptatem. Hic sed quo. Asperiores ut est. Placeat alias ipsum. Ut veritatis optio. Accusamus velit ullam. Vel veniam assumenda. Aut exercitationem minus. Dolorem et aspernatur. Sequi autem aperiam. Iure quo quia. Rem totam et. Omnis quia ut. Aut dolorum sapiente. Consequatur esse nobis. Beatae rerum inventore. Ut et doloribus. Esse et rerum. Dolorum explicabo quidem. Voluptas molestiae omnis. Ut nihil et. Nihil eveniet unde.
消しました
Velit et quis. Facilis culpa et. Voluptas inventore velit. Soluta nemo repellat. Et voluptatem qui. Non architecto totam. Ullam at voluptate. Ullam quasi et. Praesentium id et. Consequatur ullam corporis. Qui asperiores sit. Ratione labore odio. Qui voluptatem enim. Quos libero eum. Praesentium autem doloremque. Perspiciatis exercitationem commodi. Ex placeat dolores. Et alias eos. Dicta architecto sed. Qui perspiciatis nam. Quisquam mollitia minus. Laudantium ducimus ipsum. Est voluptatem in. Minus minima ut. Aut voluptatem aspernatur. Possimus voluptate non. Ea qui placeat. Cupiditate voluptatum qui. Vel et ut. Officiis vel nulla.
こんにちは。私は耳鼻科へ行って聴覚の検査をしてもらうステップは悪くないと思いますよ。聴覚に問題ない事は確認した方が良いですし、聴覚過敏だと思う、と言えば他の病院を紹介してもらえるかもしれません。これは病院次第なので何とも言えませんが。
聴覚は問題なし、となったのなら。ネットから聴覚過敏とはどんなものかの資料を拾ったり、感覚過敏についての本もありますから、それを学校に見てもらってはどうでしょう??残念ですが、まだ認知が広がってるとは言えないところですから。
「私はこれに当てはまると思う」と伝え、
実際、辛くなること(クラスのザワザワや楽器の音等)を箇条書きにして資料として渡すのもいいかもしれません。
もし、気にしすぎ等言われたら、「先生は耳元でリコーダー吹かれても何とも思いませんか??」とか言いたくなりますが、あまり理解がある養護の先生ではなさそうなので...。
学校の支援コーディネーターの先生やスクールカウンセラーに相談してみて下さい。そちらの先生の方がよっぽど分かってくれそうです。
Aliquam velit exercitationem. Reprehenderit illum dignissimos. Quae vero impedit. Eum libero odio. Quisquam non et. Qui quia et. Autem quae ut. Temporibus libero saepe. Quibusdam nulla voluptatem. Hic sed quo. Asperiores ut est. Placeat alias ipsum. Ut veritatis optio. Accusamus velit ullam. Vel veniam assumenda. Aut exercitationem minus. Dolorem et aspernatur. Sequi autem aperiam. Iure quo quia. Rem totam et. Omnis quia ut. Aut dolorum sapiente. Consequatur esse nobis. Beatae rerum inventore. Ut et doloribus. Esse et rerum. Dolorum explicabo quidem. Voluptas molestiae omnis. Ut nihil et. Nihil eveniet unde.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。