小4の娘についてですが、授業中の周りの声や音が騒がしい、放課の男子の騒がしさにイライラする。ショッピングセンターのザワザワした音で疲れる。
と、音に対してかなり敏感です。小1の時から本人も自覚していたようです。
聴覚過敏かな?と思いますが、発達障害の特性でもよくあることのようで心配です。
それ以外に気になる特性はないのですが、発達障害の可能性はありますか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件
こんにちは。
これまた、息子と同じですwww
私が主治医から聴いた見解では、言語とWMは耳からの情報になります。
そして、知覚や処理速度は目。
従って、言語やWMが高いと聴覚が優れています。
息子も、つまらない授業の時に周りが騒がしいと辛いようです。
せめて、つまらない授業でも周りが静かだと頑張れるようですが、それじゃなくてもつまらなくて嫌(ギフテッド故)なのに、更に煩いと集中も出来ないみたいです。
(楽しい授業は騒がしくても集中出来る)
息子は、小さい子の声が無理だとか、街中で耳を塞ぐ等の生活面での過敏さは無いので、聴覚が優れてるんだな〜程度で受け止めています。
(特に聴覚過敏の診断も受けていません)
息子の場合は、“つまらないこと”に配慮することで周りの騒がしさ等の聴覚の鋭さも耐えられるようです☺︎
お返事拝見しました。
息子は特にイヤーマフ等は使っていません。
今のところ、そこまでは必要ない状況です。
席は配慮して下さっていて、後ろの端の席が多いです。
周りは交流で来る支援級の子の席であったり(居ない授業も多い)なるべく周りが静かな環境にしてくれています。
聴覚過敏が必ずしも発達障害ではないと思いますが、少なくともwiscの結果から見ても聴覚が優れている事は確かかと思います。
娘さんが少しでも楽になるのなら、イヤーマフやイヤホンも良いかもしれないですね!
ちなみに。
私もwiscを受けるまで特に気にしていませんでしたが、耳イイな〜とは思っていました。
授業中、聴いてないようでもキチンと聴いている、といつも言われていましたし。
凸凹っ子は、視覚優位で視覚支援が良いとアドバイスを受けることが多いです。
グレーっ子として歩んできましたので、療育等で視覚支援を受けてきましたが、耳からの情報で十分理解していたので、全くピンと来ていませんでした。
なのでwiscの結果を受け、聴覚が優れていることが分かり、とても腑に落ちました。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
お子さん、聴覚過敏について学校で合理的配慮を求めるおつもりですか?
受験予定の中学ではどうでしょうか?
学校が配慮する根拠として『診断がある』というのは大きいです。
発達障害=劣る、異質という意識を軽減するアプローチをしつつ受診しても良いんじゃないでしょうか。
診断がなくても配慮が得られる、むしろ診断があることで受験で門前払いされるなら、診断を付けないほうが良さそうです。
(授業態度や人間関係に問題なさそうなのでそんなことはないと思いますが)
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.
聴覚過敏って、心理的なものもあると感じています。あの人のくしゃみは嫌だけど、この子なら大丈夫みたいな事もあったり。(イヤーマフ使ってる子で。)
なので、ストレスに感じる音だから余計煩く感じる=ストレスを感じやすい、イライラしやすいのかもしれません。。
好きな音、嫌いな音は誰にでもあるので。
後、発達障がいは二次障がい(不登校、鬱とか自律神経とか起立性とか)環境に左右されやすいが故に心のバランスを崩すということが起きたりします。
そこではじめて受診したりするケースはあるかなと思います。
発達障がいがなくても起こりうることかもしれません。
ちなみにうちの子も高IQではないものの、ウィスクでは聴覚優位です。なので、目でみるよりも声の方が頭に入りやすいです。
聴覚過敏はないのですが。。
私の叱る声は耳ふさぎますね。。
私も子を育てるただの親なので。
本や実体験からの意見です。
診断は発達障がいなら病院にいけばつくし、行かなければつかない。必要ならつけるし、必要ないならつけない。です。
こまりがなければ皆さん受診されないと思います。。
Nihil adipisci natus. Sed maiores nihil. Id odit rerum. Molestiae explicabo repellendus. Cupiditate expedita eveniet. Illum aut fugit. Et incidunt quasi. Blanditiis facilis aperiam. Magnam officia qui. Corrupti omnis nam. Velit dolorem rerum. Dolore amet laboriosam. Praesentium quidem veritatis. Eos dolorum ab. Impedit in est. Tempore corrupti consequatur. Rerum ipsam voluptatem. Id atque neque. Temporibus sed ut. Et voluptatem amet. Earum molestiae unde. Et qui deserunt. Perspiciatis ut alias. Libero repudiandae id. Doloremque dignissimos ratione. Distinctio vitae animi. Cum odit ut. Omnis eos recusandae. Exercitationem quibusdam accusantium. Consequuntur nulla doloribus.
akさん。
ご回答ありがとうございます。
我が家と似たような状況でとても参考になります。
言語理解やワーキングメモリが高いと聴覚が優れているということにとても納得できました。
娘も小さい頃から、耳を塞いだりそういったことが特になかったので、親ですら気づきませんでした。
学校生活での音がそこまで気になるということにもびっくりしましたが、それも娘の個性として受け入れるしかないかなと思います。
息子さんは、イヤーマフやイヤホンはつけずに学校生活を送っているのでしょうか?
Accusamus doloremque porro. In qui accusamus. Et dolorum veniam. Ut aperiam ea. Laborum a magni. Sunt vero sit. Deleniti odio qui. Officia id omnis. Tenetur totam itaque. Omnis harum cumque. Expedita labore sed. In iusto aut. Quos labore tempore. Assumenda repellendus debitis. Quia voluptatem placeat. Repudiandae voluptas vel. Inventore delectus vero. Quae qui dolores. Vel non dolorum. Nihil asperiores qui. Iusto pariatur labore. Minus cupiditate nostrum. Voluptatibus fugit inventore. Odit et earum. Nobis ut animi. Fugiat aliquid occaecati. Ipsum et et. Veniam nostrum et. Autem non expedita. Earum porro optio.
発達障害の診断は医師しか出来ないので何とも言えません。
こちらのサイトは診断済みの方が多数だと思いますので、特性と合わせ持っていると言う形かな。
息子もありました。
過敏傾向ではありますが、耳を塞ぐほどではなかったです。
デシダル耳栓も購入しましたが、使っていません。
ただ、集団生活に疲れやすかったです。
下校後は押し入れやトイレにこもっていました。
静かな空間でリセットしていたようです。
集団でのざわつきや体育館でのスピーカーの音、リコーダーの音など特定の音に過敏でした。
メンタルが落ちた時に増強する傾向がありました。
いま高校生ですが、全く言わなくなったので、耐性がついたのかも。
家はワーキングメモリーは低いですが(^-^;)
人それぞれですね。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。