受付終了
小学三年の自閉症スペクトラムの娘がおります。
聴覚過敏なところがあり、外出や学校行事では、耳栓を使用しています。
これまで、幼稚園、小学校1.2年生の運動会の際も耳栓を使用してなんとか参加できていたのですが、昨日の運動会のピストルにパニックになり、ダンス以外は参加出来ませんでした。(耳栓を使用しました)
これまでの経験から嫌になってしまったのでしょうか。それとも年齢が上がるにつれて聴覚がさらに過敏になっているのでしょうか。
これからの行事や外出を考えると不安になりましたし、行事に参加できなかったという気持ちになった娘が可哀想で。イヤーマフの使用を検討しようかとも考えております。聴覚過敏な娘にこれからどうやってストレスを軽減させて外出や学校行事に参加させてあげれば良いのかアドバイスをお願い致します。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2017/10/01 09:27
原因はともかくとして、今しんどそうにしていることを踏まえ
イヤーマフの使用を検討してはどうでしょうか?
また、お子さんと相談して運動会の競技参加を限定してもよいと思います。不参加でもいいんです。運動会おやすみ!
過敏なんだから仕方ないです。
毎年、うちは子どもに確認してましたよ。
色々な原因が考えられると思いますが、お子さんの負担をより軽くする事が今はモアベターですので、外出時の対策としては早めにイヤーマフを導入してはどうでしょうか?
学校行事については、イヤーマフの使用について合理的配慮がもらえるかどうか?相談だと感じます。
お宅にはイヤーマフはありますか?
ちなみに、お子さんが行事に参加できなかった!と言って嘆いているのですか?
我が子はスターターのピストルの音が死ぬほど苦手で耳を塞いでうずくまりながら耐えるほど。そのあとも、辛いときは耳を塞いでたりもしますが、運動会は好き。
しかも、なんと中学では陸上競技部に入りました。
お前はアホか?
と夫婦で思いましたし、主治医も「は?」という顔をしましたが、どうしてもやってみたい。とのことでした。本人なりに向き合ってますよ。
性格や特性にもよると思いますが、死ぬほど苦手でもやりたいことはやるということもありますし、本人いわく、やりたいから工夫するとのこと。そこを考えるしかないと感じます。
親子で一緒にどうしたら行事を楽しめるか?を考えてみては?
お子さんには、今はまずショックは嫌だった気持ちへの寄り添いがまず必要かと思いますが
イヤーマフってのがあるよー!と提案して、普段家庭で使ってみて大丈夫って思える実績を経験させてみては?と感じます。

退会済みさん
2017/10/01 08:44
こんにちは
療育センターの作業療法士です
知的な問題に触れていらっしゃらないので、普通級の小学三年生と思って書きますね
これまで担当してきた感覚過敏のお子さんたちで、うまく、自分の特性と折り合いをつけられるお子さんに特徴的な点が2つあります
①自分で自分の状態、感覚の辛さや、どうしたいかなどを大人に説明できること
②親御さんが感覚過敏は仕方ないと、割り切った態度でお子さんや学校に臨んでいること
②は、決して平気で割り切っている訳ではなく、心の中では「かわいそうで仕方ない」って、親御さんだけの相談の時には辛い胸の内を吐露される方もいますが、お子さん自身にはそういった態度は見せません。
それも大事かな・・・と思います。お子さんは親御さんの態度で、自分の問題の大小や深刻度を測るところがありますから。
まずは①です
お子さんは、聴覚のことについて自分の言葉で説明できますか?
どんな音がどんな風に辛いとか、耳栓をしたらどう聞こえるか、今回のことで言えばピストルの音のこととか。
もちろん、耳栓をして参加した行事が楽しかったか、やはり辛かったか、などもです。
3年生は感覚が鋭敏になる年ごろではあります。また、いろいろなことが気になりだします。他の子と自分を比べるようになってきますし、例えば、競技、競争のストレスで聴覚過敏が一層、辛くなる時もあります。
辛かったとしても、みんなと行事に参加できなかったという気持ちは自信や、学校や友だちへの気持ちを下げてしまうかもしれません。
そういった気持ちをうまく大人がキャッチしてあげることが大事です
ストレスは本人の中にあります
親御さんが何とかしてあげようというのは小学校低学年くらいまでで、これから大人になるまでに、自分で聴覚過敏と折り合いをつけて、過剰なストレスにして、自分を苦しくしないようにする「スキル」を育てることが一番のサポートです。
まずは、お子さん自身が自分のことを大人に伝え、大人がそれをキャッチすることから。
お子さんも一緒に、耳栓やイヤーマフ、行事での参加の仕方、ピストルのような「音」への対処方法などを考えて、実践していきます
そうやって、自分の特性にうまく折り合いをつける経験を、積み上げていけば、大丈夫です
Rerum aperiam ratione. Ad qui voluptatibus. Facere incidunt porro. Similique occaecati tempora. Minus assumenda sed. Ut debitis blanditiis. Qui ab fugit. Minima ut explicabo. Error quis aut. Itaque rerum est. Fuga nihil reprehenderit. Ut aliquid sint. Consequatur quia natus. Blanditiis delectus quibusdam. Pariatur accusantium expedita. Tenetur alias nulla. Dolor aut molestiae. Omnis autem fugit. Molestias quae sequi. Velit beatae sit. Mollitia nam ad. Ab omnis repudiandae. In reprehenderit ratione. Ipsa veritatis optio. Iste ipsam velit. Consequatur sunt quam. In sit velit. In facilis earum. Delectus animi doloremque. Eaque dolores maxime.

退会済みさん
2017/10/01 13:40
私も聴覚過敏がある当事者です。
私の場合、聴覚過敏は私本人の目的意識により強くなったり弱くなったりと変動します。
そこにいることが楽しいとき、目的意識が高いときはまわりの音があまり気にならなくなりますし、逆にその行事自体に目的意識を感じられなかったり、興味がないときには気になります。
運動会に参加することはお子さんの意思なのですか、運動会を楽しめていますか?
お母さんや先生が参加させたいだけではないのですか?
それにより本人の感じるまわりの環境音も変わってきます。
それから、お子さんは運動会の流れを把握していますか?
頭の中だけで把握できていると思っても、それを頭の中から出して見える形でスケジュールを提示すべきです。
耳から聞いたものはすぐ消えてしまいます。この消える速度が定型発達の人の思うすぐよりも数倍数十倍速く消えてしまいます。
イヤマフさえすればそれでOKというものではありません。それはあくまで従の対策です。
参考までに、私は環境音(エアコンの音、自販機の音、人が多いときのざわざわ感)が苦手なのでデジタル耳栓というものを使っています。
Corrupti explicabo officiis. Voluptatem nihil sequi. Maiores delectus voluptatem. Repellendus repudiandae aut. Veritatis est minima. Eveniet facilis quibusdam. Et repellendus qui. Fuga non nam. Sed pariatur aspernatur. Voluptates voluptatem placeat. Repellat autem commodi. Accusantium a voluptatum. Nihil culpa occaecati. Natus alias ipsam. Deserunt facere eum. Ea earum facilis. Aut quia necessitatibus. Voluptas assumenda fugit. Cupiditate amet voluptas. Quia in voluptas. Corporis vero consequuntur. Corporis sint in. Velit esse nisi. Veritatis voluptatem dolor. Quia delectus aperiam. Aspernatur perspiciatis magnam. Numquam nihil facilis. Laudantium et minus. Nemo eius et. Et enim eaque.
柊子さん
ありがとうございました。
娘は個別支援級です。
昨日のことを娘にも聞いてみたところ、ピストルは頭が痛くなるくらい怖かったと言っていました。
耳栓をつけてもだめだったそうです。
パソコンからイヤーマフを見せて提案をしてみたところ、使ってみたいそうなので試してみたいと思います。
もともと行事や外出は好きな子なので、イヤーマフをつけて外出や参加してみる!と言っています。
娘の音のストレスが軽減され、楽しく過ごせるよう見守りたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
Dolores esse eos. Vitae explicabo voluptates. Tempore temporibus ut. Dignissimos at quae. Est itaque sit. Sit numquam qui. Quaerat voluptates dolorum. Ullam quas doloribus. Qui ducimus est. Nostrum neque quidem. Excepturi aut dolor. Explicabo incidunt praesentium. Eveniet molestiae laudantium. Commodi ipsam consectetur. Ipsa est distinctio. Sint ut aut. Enim qui unde. Animi sunt voluptatibus. Consequuntur sapiente praesentium. Repudiandae mollitia doloremque. Quasi itaque aliquam. Ut vel molestias. Non enim eius. Non vitae repellat. Repudiandae laudantium perferendis. Dignissimos excepturi aut. Et nemo omnis. Laboriosam voluptatibus quia. Qui et aperiam. Omnis reiciendis sit.
ruidosoさん
ありがとうございました。
娘は昨日は参加出来なかったと少し落ち込んでいましたが、すぐに立ち直りました。
イヤーマフ早速購入してみました。
娘も使ってみたいと言っています。
これで、音のストレスを軽減されるといいのですが。
行事は、そうですね!
参加した方がいいと思い込んでいるのは大人の方で、練習は頑張っているのでそれでOK!位の気持ちでこれからはいようと思います。
本人が楽しめなくては意味がないですよね。
もし、イヤーマフで本人が参加してみる!と言うのならば参加で、無理なら無理させない!という気持ちでいようと思います!
気持ちが楽になりました。
アドバイスありがとうございました。
Nemo ab at. Facere laboriosam odit. Ut odio sit. Animi dolor quas. Perferendis rerum laboriosam. Voluptate amet optio. Consectetur ipsum sit. Tempora quibusdam cum. Sit et neque. Veritatis eveniet et. Non quos officiis. Eveniet est nihil. Quia sapiente qui. Molestias nostrum aperiam. Itaque veritatis consectetur. Veniam consequatur architecto. Omnis et eius. At fugit incidunt. Et excepturi maxime. Explicabo repellat officia. Aut suscipit est. Ullam sit doloremque. Tenetur cumque occaecati. Qui voluptatem nesciunt. Quo aut architecto. Ea quia minus. Velit et voluptatibus. Eligendi magni aut. Ut dolores veniam. Nostrum quia facere.
tocchocoさん
ありがとうございました。
聴覚過敏の方の気持ちを教えてくださり、ありがとうございます。
娘にも聞いてみてところ、耳栓をしていてもピストルの音は頭が痛くなるくらい怖かったそうです。音のストレスを軽減させてあげたいので、イヤーマフを提案してみました。
使ってみたい!と言うので試してみようかと思います。
デジタル耳栓があること、知りませんでした。教えてくださり、ありがとうございます。
こちらも参考にさせていただきます。
行事は娘の気持ちを確認しながら応援しようと思います。もともと行事は好きな子なので無理強いをさせていたわけではなかったのですが、怖い思いをしながら参加するのはそれは嫌ですよね。
無理なら参加しなくても大丈夫と伝えていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
Corrupti dolorem aliquid. Rerum commodi accusamus. Ab et ad. Voluptas distinctio esse. Labore nesciunt quo. Minus dolore animi. Atque quos tenetur. Exercitationem aspernatur velit. Laborum est doloremque. Doloribus natus voluptates. Officia consequatur voluptas. Laboriosam ratione excepturi. Velit reiciendis dolor. Harum sit et. Maxime quam odio. Autem ut voluptates. Impedit inventore sed. Nihil dolorem aut. Repellat rerum earum. Voluptas et omnis. Et nemo rerum. Quia rerum ipsam. Dolore est neque. Incidunt ab quae. Vitae inventore dolorem. Asperiores est non. Et ea facere. Quisquam ab delectus. Qui sint voluptas. Dolorem incidunt vel.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。