
聴覚過敏の方に質問させてください
聴覚過敏の方に質問させてください。
私はバイクの単気筒のエンジン音が苦手です。この音を聞くと、自分が立っているのか、横になっているのかわからなって、宙に浮いているような感覚になって歩けなくなります。無理やり歩いても、真っすぐには歩けません。何かに襲われるような不安がこみ上げてきて、叫びたくなります。大きな声を出さないと、消えてしまうような、自分を見失うような、そんな不安がこみ上げてきます。しゃがみ込みたくなりますが、登下校中なので周りにも生徒がいるし、だいたい友達と帰っているので、その友達を視界に入れておくことでどうにか、安心感をもたせようと努力しています。その音を聞いた後は必ず、吐き気があるわけではないのですが頭が痛くなって、ぼーっとします。なんというか、疲労感がすごいです。バイクの音は特に苦手ですが、他にも花火の打ち上げの音、トンネルの中の車などの音、祭りの太鼓の音なども苦手です。迫ってくるような音や響き渡るような音が苦手です。これと関係があるのかわかりませんが、イオンなどのショッピングモールも苦手です。いろんな音や光、色が目に入ってきて、すごく疲れます。だから友だちに誘われても遊びに行くことはほぼ断ってますし、遊びに行って何が楽しいのか、正直わかりません。
私って聴覚過敏なんでしょうか?
同じような経験をしている方がいたら、どう対処しているか教えていただきたいです。
会員登録するとQ&Aが読み放題!
すでに会員の方はこちらからログイン
この質問は回答受付を終了しました

この質問への回答
成人当事者です、聴覚過敏もあります
登下校中、と書かれているので…学生さんでしょうか?
お話を伺う限りでは、恐らく聴覚過敏だと思いますし、もしかしたら視覚過敏も多少あるのかも知れません(ちょっと知識のあるだけのあくまでも素人の見解です)
感覚過敏があっても発達障害の特性がある人もいれば、ない人もいます
聴覚過敏の場合の対策としては、イヤーマフ、デジタル耳栓、ノイズキャンセリングのイヤホンなどがあります
(私はヘッドホンで好きな音楽を流すようにしてます)
感覚過敏は程度も、苦手なものも、人それぞれなので何とも言いがたい部分もあるのですが……
もし、光が眩しい時があるようなら…茶系のサングラスなんかもお勧めです
加藤路瑛さんという感覚過敏を研究されている、高校生の当事者の方がいます
確か、いろいろ情報発信されていると思うので、Twitterや Instagramなどを見てみるとヒントが得られるかも知れません
また、『感覚過敏の僕が感じる世界』という書籍もあります
一度読んでみても良いかも知れません
参考になれば幸いです
登下校中、と書かれているので…学生さんでしょうか?
お話を伺う限りでは、恐らく聴覚過敏だと思いますし、もしかしたら視覚過敏も多少あるのかも知れません(ちょっと知識のあるだけのあくまでも素人の見解です)
感覚過敏があっても発達障害の特性がある人もいれば、ない人もいます
聴覚過敏の場合の対策としては、イヤーマフ、デジタル耳栓、ノイズキャンセリングのイヤホンなどがあります
(私はヘッドホンで好きな音楽を流すようにしてます)
感覚過敏は程度も、苦手なものも、人それぞれなので何とも言いがたい部分もあるのですが……
もし、光が眩しい時があるようなら…茶系のサングラスなんかもお勧めです
加藤路瑛さんという感覚過敏を研究されている、高校生の当事者の方がいます
確か、いろいろ情報発信されていると思うので、Twitterや Instagramなどを見てみるとヒントが得られるかも知れません
また、『感覚過敏の僕が感じる世界』という書籍もあります
一度読んでみても良いかも知れません
参考になれば幸いです
音の記憶や過敏性と紐付いた不安障害の傾向にも見えますね。
私は明らかな聴覚過敏ではありませんが、疲労感が高まると音声情報というか騒音への耐性が下がる(うるささが増す、気持ち悪くなる)と最近気づいたのですが、元々PTSD由来で予期せぬ大きな音、衝撃音が苦手です。なので、音響に凝ったアクション映画を見ることや舞台観劇があまりできません。
聴覚過敏は感覚の特性なので、それ自体はノイズキャンセリングイヤホンの活用等で多少緩和できます。
ただ、過敏由来でパニック症状につながっている点や、外出機会を忌避する精神状態につながっているところが不安障害に該当するので、生活に支障が出る点は不安症状だけでも緩和するため投薬等の相談をしてもいいと思います。
避けられない場面に対する認知行動療法による克服も手段としてはありますが、順序としては不安症状の緩和が先かなと思いました。過剰かなと感じたらこの点は無視してください。
参考になれば幸いです。
Pariatur qui sunt. Dolorem facilis odio. Omnis aliquam voluptates. Officiis ad possimus. Est repellendus blanditiis. Aperiam et consectetur. Minima quos accusantium. Inventore voluptatem quibusdam. Esse eum recusandae. Ipsum cum eum. Consequatur enim ut. Perspiciatis voluptatum sapiente. Enim quod unde. Voluptatem soluta qui. Ipsam dolor voluptatem. Blanditiis nulla tempora. Est itaque quae. Esse enim voluptates. Cupiditate sit sit. Ipsa assumenda ab. Quo voluptatem mollitia. Occaecati maiores ut. Iure debitis iste. Omnis est aliquam. Hic voluptates assumenda. Earum recusandae aut. Doloremque earum ea. Et nihil illum. At harum impedit. Dolores nobis perspiciatis.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
主さんには聴覚過敏などの過敏はあると思いますが、高校生以上の方ですよね?
そうすると、過敏という症状に該当するのかどうかに関係なく、苦手への自分なりの対応をそれとなく自然に学んで色々とみつけている年齢に達しているのかな?と思います。
私もそうなのですが私の子どもたちもそうです。
対策を知っていてもどうにもならないような酷い症状が出る場合ですが、心身の疲弊や調子の悪さ等が強く影響している可能性が高いかと。
ストレスがたまっていたり、体調不良なのでは?
そのぐらい影響が強くあると、数年気をつけてケアしてやっと落ち着いてくるレベルだと思いますので、苦手なものは可能なかぎり避けて生活することでしょう。
デジタルイヤホンやサングラスを使ったり
苦手な場所は避けるのも一つです。
それと、自分なりの対策していてもうまくいかない時はその場を離れ、静かになれる場所に移動する他対策はないかな。
離れられない場合は、できるだけ他の事を我慢しないようにしています。(つきあって食べたり飲んだりしないとか…)
私の娘は適当な理由をつけて、友達との登下校も避けていました。通学も自転車通学に変えたり、経路変更したりしています。
頑張るのは校内だけ。と決めた方が良いようです。
遊びに関しても、好みでない遊びや場所には行かないし、そういうお仲間とは仲良くしても、誘われない程度の距離にしているようです。
そういうお付き合いでも大丈夫なように、友達関係はうまくやりくりしていて、ボッチにはならないよう上手にやってます。
正直、連れがいるから大丈夫という安心感ですが、こちらの過敏に理解があって、ダメになってもサポートがもらえる相手でないと、我々家族はあまり意味が無いようです。
Cupiditate quam hic. A commodi maiores. Voluptatibus possimus doloribus. Et vitae voluptatem. Dolores dolorum aut. Non molestiae eius. Quo blanditiis repudiandae. Voluptas corrupti porro. Nam voluptas dolores. Placeat sit est. Delectus voluptas voluptatem. Et sit et. Eos quasi et. Incidunt dolorum aut. Adipisci ipsa ab. In veniam enim. Quia non amet. Ut vel illum. Dolorem eum et. Iure aut nobis. Unde dignissimos magnam. Animi dolore provident. Reiciendis quis natus. Aliquam facere nihil. Unde voluptas voluptatibus. Nihil quibusdam voluptas. Et voluptas explicabo. Earum mollitia et. Quos nobis voluptatum. Id aperiam eos.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
レスが遅くてごめんなさい。
聴覚過敏だけじゃなくて、もしかして三半規管が弱い可能性もあるのではと思いました。
私の友人で、もともと聴覚過敏はなかったと思うんですが、ドラムを演奏する仕事をしていて長年爆音にさらされた影響で三半規管が弱ってしまい、大きな音を聞くと酷い眩暈に悩まされる症状が出るようになった人がいるんです。
その人は、演奏活動を中止して通院・服薬&静かなところに引きこもって半年間くらいで完治してました。
脳由来のめまいか耳由来のめまいかは検査してみないと分かりませんし、めまいの原因がどこなのかによって効くお薬の種類も変わってきますので、まずは耳鼻科で耳の検査をされてみることをお勧めします。
Facere eligendi laborum. Aperiam libero vel. Beatae aut illo. Illum repellat voluptatem. Nobis et occaecati. Accusamus iusto nihil. Deserunt doloremque fugit. Provident aut ut. Consequatur esse qui. Aperiam alias molestiae. Harum consequatur est. Repellendus deleniti aut. Autem delectus quidem. Recusandae veniam quibusdam. Eum et et. Et quo ut. Beatae ullam blanditiis. Eos et ut. Fuga rerum exercitationem. Eaque cum rem. Perferendis quidem et. Dignissimos delectus atque. Quia cupiditate magni. Est et officia. Et accusantium dolor. Consequatur eligendi adipisci. Assumenda temporibus praesentium. Cupiditate ut veritatis. Necessitatibus numquam eligendi. Explicabo sit consectetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
続きです。
④[聴覚][視覚]⑤の事前説明が必須ですが、一緒にいる人の服や物をつかむ。安心感を得られるかもしれません。
⑤[聴覚][視覚]一緒にいる人に説明する。ハードルが高いかもしれないですが、先に説明しておくことで少し不安が和らぐという効果は期待できます。
「(この質問画面を見せながら)実はいつもこういうことで困ってるんだけど、みんなの姿を見て安心してるんだ」とか「本当はみんなと遊びに行きたい」とかそのままの気持ちを伝えていいと思います。
⑥[視覚]眉の辺りに手を置いて視界を狭くする。
⑦[視覚]色付きレンズのメガネを使用する。これは私にとってもデビューまでハードルが高かったですが、今や生活必需品です。ブルーライトカットレンズで黄色いレンズのメガネがあります。
⑧《補足》[視覚]ビタミンB剤を飲む。補助的にビタミンB類だけのビタミン剤を飲んでいます。飲まないよりマシ程度ですが、目の疲労を和らげる効果が少しあります。ただ、年齢によっては飲めない場合もあるのとサプリメントなので人によって効果はまちまちだということをご了承ください。
ここまでは対策ですが、もしすごく疲れるなど体調が悪くなりそう・なった場合、トイレの個室に入ります。(私の近所のイオンだとトイレの中には店内スピーカーが無いので…。)
あとはスピーカーの無いお気に入りの場所を探しておく。イオンの階段とか。
音や光でも苦手な種類が分かっている状態はとてもいいです。苦手な種類の刺激を減らせば消耗しにくくなったり、回復したりできるからです。完全に具合が悪くなってしまう前に落ち着く場所へ行けるといいですね✨
余談ですが私は家電量販店、カラオケ、お祭り、焼肉屋、飲み屋等が大の苦手です。風の音、雨音、環境音(街の音と呼んでいます)、赤ちゃんの鳴き声、ワイワイガヤガヤ騒ぐ声、拍手の音など…苦手な音は多いです。
視覚過敏では、光、日光、白い色、黒字、カラフル(いっぺんに様々な色が目に入ってくること)などが刺激に感じます。駅ナカを歩くと人を避けられなかったり…( ̄▽ ̄;)
何か読む際は刺激にならない明るさの場所へ移動したり、白色蛍光灯の光を遮るパーティションを使用したりしています。ここまでの対策は要らないと思いますが、参考までにどうぞ。
Facere eligendi laborum. Aperiam libero vel. Beatae aut illo. Illum repellat voluptatem. Nobis et occaecati. Accusamus iusto nihil. Deserunt doloremque fugit. Provident aut ut. Consequatur esse qui. Aperiam alias molestiae. Harum consequatur est. Repellendus deleniti aut. Autem delectus quidem. Recusandae veniam quibusdam. Eum et et. Et quo ut. Beatae ullam blanditiis. Eos et ut. Fuga rerum exercitationem. Eaque cum rem. Perferendis quidem et. Dignissimos delectus atque. Quia cupiditate magni. Est et officia. Et accusantium dolor. Consequatur eligendi adipisci. Assumenda temporibus praesentium. Cupiditate ut veritatis. Necessitatibus numquam eligendi. Explicabo sit consectetur.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
回答、ありがとうございます。
何も分からず、聴覚過敏って調べても結局どうなのかわからず、もしかして自分だけなの?!とか思ってましたが、そんなこともなく、同じような経験をしている人と出会えてよかったです。救われました。
Nobis nisi a. Rerum beatae aperiam. Architecto unde laboriosam. Magnam dolorem at. Nisi quibusdam sapiente. Expedita vel voluptatem. Architecto non fuga. Non nihil at. Dolorum et ipsum. Error velit recusandae. Vitae voluptatem placeat. Dicta et molestiae. Consequuntur nobis qui. Quis aut pariatur. Est provident non. Libero voluptas voluptatem. Ex et quis. Perferendis et magnam. Cupiditate explicabo aut. Numquam perspiciatis velit. Quaerat facere est. Consequatur ut alias. Quae et dolorum. Vel impedit veniam. Reiciendis eligendi necessitatibus. Possimus voluptas nesciunt. Aut ut placeat. Numquam illum quas. Quas perspiciatis sit. Est enim doloremque.
この回答の続きは
無料会員登録するとお読みいただけます!
無料会員登録するとお読みいただけます!
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
関連の質問


小1の聴覚過敏の疑いのある息子がいます
聴覚過敏症が悪化しているのでの耳鼻咽喉科を受診を悩んでいます。実際に耳鼻咽喉科で聴覚過敏の治療をしている方はいらっしゃいますか?
回答
聴覚過敏は耳鼻科で治療できませんが、まず過敏かどうか?を確認するためにも、耳鼻科領域で聞こえの検査や耳鼻科領域の疾患がないかを念のため診て...



小学三年の自閉症スペクトラムの娘がおります
聴覚過敏なところがあり、外出や学校行事では、耳栓を使用しています。これまで、幼稚園、小学校1.2年生の運動会の際も耳栓を使用してなんとか参加できていたのですが、昨日の運動会のピストルにパニックになり、ダンス以外は参加出来ませんでした。(耳栓を使用しました)これまでの経験から嫌になってしまったのでしょうか。それとも年齢が上がるにつれて聴覚がさらに過敏になっているのでしょうか。これからの行事や外出を考えると不安になりましたし、行事に参加できなかったという気持ちになった娘が可哀想で。イヤーマフの使用を検討しようかとも考えております。聴覚過敏な娘にこれからどうやってストレスを軽減させて外出や学校行事に参加させてあげれば良いのかアドバイスをお願い致します。
回答
柊子さん
ありがとうございました。
娘は個別支援級です。
昨日のことを娘にも聞いてみたところ、ピストルは頭が痛くなるくらい怖かったと言って...


聴覚過敏症の治療法・治療薬はありますか?小学3年生になる息子
がいるのですが、聴覚過敏症に悩まされています。お医者さんから対処療法しかないと言われたのですが、生活しづらくて嫌になってきました。本当に治療法や治療薬はないのでしょうか?こうすると症状が軽くなるよーというアドバイスでもなんでもいいので教えていただきたいです…
回答
モスモスさん、お気持ち分かります。私自身も子供も聴覚過敏です。
避けれる時は、その場から離れる。
イヤーマフとかあるみたいです。
私は、M...


聴覚過敏の対処方法について私の娘は小学5年生で、聴覚過敏に悩
んでいます。風船の割れる音、太鼓の音、運動会などのピストルの音などにパニックになってしまいます。運動会は教室内で過ごしていましたが、教室内でもピストルの音が鳴ると両耳を押さえ、大声をあげていました。以前、精神科を受診しましたが異常はないと診断されました。何か良い対処方法はないでしょうか?
回答
小学4年の娘もかなり聴覚過敏です。
過敏にならない方法は防ぐしかありません。
自分で事前に耳を抑えるか、イヤーマフを常時付けるかになりま...



聴覚過敏について質問です
クラブ(ディスコ)、カラオケには問題なく行ける(音が初めから鳴ってる場所)のに映画、ライブ、駅、近隣住民の物音、人が大勢いる場所などの突発的に音がなる場所では不快な気持ちになり、怖くて耳を塞ぐなどするのは聴覚過敏に該当するのでしょうか?ちなみにクラブやカラオケでも予想していなかった突発的な音が鳴った場合はダメです。
回答
こんにちは
そういう聴覚過敏もあるかもしれませんが、
音に対する予期不安かもしれませんね
クラブやカラオケなどは音がして当然なので、特に...


聴覚過敏についてなのですが、人の声とかでも、キンキン声特にお
ばさん、おばあちゃんドライヤー攻め立てる声鳴き声が、頭痛くなったり死にたくなるくらいつらくて耐えられなくて、飲食したくなくなるくらいです耳栓してても入ってくるし狭いイオンでも、頭いたくて暴れるほどです。この聴覚過敏症どうやって対処してるか教えてください
回答
お辛い事と思います。
我が子は軽度だったため、幼いころや思春期は、両手で耳をふさいで、その場を離れる事でどうにか頑張っていたようです。
不...



学習障害がある高校生の息子から、「なんで発達障害に生んだんだ
」と毎日責められます。学習障害がある為、進学等、将来に希望が全く持てず、不登校から学校も退学になりました。「学校に行けなくなったのも、親が発達障害に生んだからだ。謝れ!」「全部親が悪い。生まれたくなかった」と毎日怒鳴りつけられています。何を言っても、人の言うことは聞き入れず、ネットの情報(発達障害は世間の落ちこぼれ等)を鵜呑みにしすべて人のせいにします。不平不満を怒鳴るだけで、一切勉強することはなく、努力することができません。周囲が何を言っても反省することはないです。病院に通って薬を飲ませていますが、大して効きません。毎日怒鳴られて責められるので、私も家族も精神的に限界です。子供に発達障害を責められたことがある方、どう対処されたか教えて下さい。
回答
生み方で障害が出るわけじゃないし、そこ責められても気にしなくてよいのでは…。
荒れて大変になったとき、私がカウンセラーさんに言われたアドバ...


専門学校に通ってる軽度ADHD持ちです最近後期の授業が始まり
前よりも疲れやすくなってしまい午後になると感覚過敏として聴覚が過敏になってしまいます先週の午後に教室より少し大きめの部屋で授業になった時に先生がピンマイクを使用したのですが私にはその音が大きすぎてみみがものすごく痛くなったり雑音が嫌すぎて耳塞いだりしてました。今後これが続くと思うとほんとにしんどいので聴覚過敏お持ちの方どのような対処方法されているのか教えてください。
回答
リア友ならノイズキャンセリングヘッドホン貸せるのにな…
私は(違和感半端ない)試したことないけどデジタル耳せんってやつ安いし良いらしいよ。...
