専門学校に通ってる軽度ADHD持ちです
最近後期の授業が始まり
前よりも疲れやすくなってしまい午後になると感覚過敏として聴覚が過敏になってしまいます
先週の午後に教室より少し大きめの部屋で授業になった時に先生がピンマイクを使用したのですが
私にはその音が大きすぎてみみがものすごく痛くなったり雑音が嫌すぎて
耳塞いだりしてました。
今後これが続くと思うとほんとにしんどいので聴覚過敏お持ちの方
どのような対処方法されているのか教えてください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2017/10/02 11:23
学校の先生には相談できませんか?
二男(ADHD大学一年) は入学してすぐに先生方に伝えサポートしていただいているようです。
今週、学部のみなさんに自分の困っていることを伝えることにしました。(本人が決めた)
どうしてもサポートを受けるとなると、周りに理解がいると感じたからみたいです。
診断があると聞く耳をもってもらいやすいかもしれません。
ただ相手に全く知識がないと、アドバイスしてもらえることは期待できません。
聴覚過敏であることを伝えた上で、いろいろと工夫をしていきたい旨を相談し、自分に合った方法をみつけられるといいのですが。
葉月さん こんにちは!
ADHD傾向有(軽度と見てもらって大丈夫です)
そして、先天性難聴持ちで補聴器を使用しています。
疲れているときなど特に、感覚過敏になりやすいですよね...
私は視野が狭まって、聴覚が過敏になります。(あと鼻も)
1年ほど前のことですが(就職者支援訓練にて)
空調の音で頭痛と吐き気を催したので、教室の外で黒板を見て授業を受けました。
片方だけ耳栓、もしくは両方耳栓をしてマイクの直接耳に音を通さず、フィルターにして聞く方法。
スピーカーから離れた場所で授業を受ける、ノイズキャンセルのイヤホンを使う、ノイズキャンセルのヘッドホンを使う(障がい支援へ相談)
といった具合でしょうか、あとは先生たちからのサポートもとても大切なことだと思います。
会社に出て各地会議のときとかは、私だけ別Skypeでつなげてもらい会話を聞くなど配慮してもらったりしています。
殆ど皆さんがおっしゃっているような内容と被りますが、少しでも学校生活がラクになるように願ってます!
Aut et beatae. Fugit sed sit. Nesciunt facere beatae. Dicta qui autem. Unde ipsum totam. Error optio aut. Voluptates voluptatum officia. Corporis consectetur laborum. Et animi facilis. Dolor totam est. Libero voluptatem quod. Et ipsa repellat. Ea sit qui. Omnis mollitia asperiores. Est libero accusamus. Voluptatum labore consequuntur. Vitae nihil laboriosam. A voluptatum aut. Quod doloribus dolorum. Et nostrum enim. Dolore recusandae quasi. Tenetur repellat et. Debitis modi odio. Molestiae aperiam quas. Placeat beatae cum. Earum eaque neque. Laborum dolores voluptatem. Consequuntur ut doloribus. Et ducimus dolor. Numquam autem omnis.
ノイズキャンセルだけに特化した機能のイヤホンがあります。航空機内の雑音や生活雑音を消去するために、文具メーカーから一般用に販売されています。
私は聴覚過敏ではありませんが突発性難聴のため、マイク音の響きが非常に不快だったり、生活音から人の声を聞き分けるのが難しくてとても疲れる時があります。
不快さと、でも人の声は聞き分けなきゃ!という気持ちとで体まで疲れる…よく分かります。
そんな時にノイズキャンセルイヤホンを利用したら、周囲にあふれていた雑音が消えて(世の中こんなに騒がしかったのかとビックリ)とても楽でした。
それなりにお値段(数千円)もしますし、気軽におすすめはできないのですが、情報としてお伝えします。
Non molestiae qui. Ut autem aut. Dolorum iure tempore. Voluptatem ut accusantium. Placeat fugiat et. Sed nesciunt culpa. Necessitatibus nihil quos. Hic aut suscipit. Ad voluptatem quasi. Expedita non libero. Quo illum modi. Et corrupti totam. Officia ut cupiditate. Deserunt placeat non. Eveniet non in. Ut id veniam. Corrupti asperiores ratione. Maiores voluptatem impedit. Cum commodi at. Voluptatem voluptas nobis. Est eaque rerum. Minima numquam voluptatem. Cumque beatae ut. Sint veniam neque. Nisi nulla est. Iusto suscipit unde. Voluptatem ut totam. Enim tenetur asperiores. Nesciunt repudiandae eius. Omnis odio facilis.

退会済みさん
2017/10/02 13:32
こんにちは。
マイクを通した音声って、響きにくたびれることもあったりするのかな、と思います。
私は、聴こえない時には集中しにくくてツラいし、響きすぎる時には過敏さが出てしまいツラいです。
授業のような場で使ったことはないのでそこは申し訳ないのですが、、、
私か普段持ち歩いている耳栓があります。
値段も割とお買い得だと思います。更に、水洗いもできます。
もちろん、耳栓なので目立つこともなし。
ノイズカット能力は五段階の3くらいかな・・・。
ちょっと響きが解消されれば良いかどうかも含めて、まず試してみるには良いかもしれません。
ノイズキャンセリング機能のついた耳栓やヘッドフォンは3つ持っていますが、これが一番手軽と言えば手軽でした。
耳栓タイプのものも最近ではいろいろ出ているようなので、何か合うものが見つかるのではないでしょうか。
https://product.rakuten.co.jp/product/-/d572e1a575f4ebdcc04b479015c3e613/?scid=s_kwa_pla_flo
秋葉原のどこかの家電量販店ではずらっと見本が並ぶコーナーもあると聞いたことがあります。
行くことが可能であれば、試されてもよいかもしれないですね。
授業だけでなく、今後もあることでラクになるようでしたら、気長にご自身に合うものを見つけられたら良いかなと思いますよ。
Sit atque nulla. Aut iusto consequuntur. Fuga officiis vitae. Sint quisquam rerum. Ut et nihil. Enim corrupti praesentium. Eum ipsum aperiam. Hic quia sint. Magnam officia delectus. Ipsam ipsa nostrum. Aut et error. Enim quibusdam minus. Dignissimos et qui. Sit officia rerum. Illo voluptatem quia. Expedita incidunt omnis. Aut neque repudiandae. Et unde vero. Perferendis accusantium inventore. Tempore reiciendis delectus. Consequatur doloribus debitis. Quia qui quaerat. Ad ea doloremque. Adipisci qui et. Sit qui qui. Est illum officia. Sed hic similique. Labore eveniet sint. Quisquam aut commodi. Non id aut.
葉月さんこんにちは。私は大学4年の者です。私も発達障害の正式な診断は受けてはいませんが大学の方から指摘があったり自分でも傾向があると思っています。
さて、聴覚過敏私もあります。私は脳性麻痺のため車いすでもあり座席指定は出来ませんが講義室の前の方に座るとかしてみたらどうでしょう?後は嫌かもしれませんが先生や学校に話してみる。それが一番の近道です。先生や学校にカミングアウトすることは勇気のいることですが葉月さんがより良い生活を送るために必要です。学校にカウンセラーとかはいませんか?カウンセラーさんとかがいれば初めはそこからでもいいかもしれません。相談してみては?カウンセラーさんは守秘義務と言って秘密は守ってくれます。基本そこの学生なら無料です。
いいアドバイスにはならなかったかもしれないですが同じように悩んでいる人はいるんだよという気持ちでコメントしました。
Sint unde vel. Vero sint veniam. Nemo voluptatem ullam. Vitae temporibus consequatur. Voluptas reiciendis nostrum. Et quis soluta. Accusantium ut assumenda. Praesentium delectus neque. Illo enim libero. Et illum beatae. Sed et est. Quia hic nemo. Aperiam id et. Velit dolorum iusto. Laborum est aut. Est occaecati et. Similique facere consequuntur. Aliquam ut rerum. Eos vel dolore. Quasi non molestiae. Eum porro eius. Quia eligendi eius. Dolores consequatur occaecati. Voluptatum dicta earum. Ratione omnis possimus. Dicta possimus tempore. Aperiam autem eius. Facere sequi sed. Id magnam nihil. Aut temporibus alias.

退会済みさん
2017/10/02 11:43
配慮してもらえるならしてもらっては?と思いますが
自分でできることとしては、スピーカーの場所から離れる
耳栓(ショボいやつ。授業は聞きたいので音の音量を落とす為)をする。
昼休みにしっかり休息
場合によって、体力の回復目的や、不安や睡眠の質をあげるための服薬をする。わが子達は新学期疲れなどの一時的な体調不良には漢方をだしてもらってます。
2週間程度で少し落ち着いてきます。
私自身は聴覚過敏がひどいときは、耳を指でふさいだときにする、ごそごそした音をあえて聞くために、耳を十秒に10回小刻みに塞いだり、耳をいじって耳元で音がするようにしています。
より間近の音に集中することで、他の音に反応しなくなるため
少し耳の反応がリセットされるんです。
あとは、なんとなくですが空気抜きをしています。耳の中の圧がいやな感じになってくるのでそうしています。
Similique aut nam. Modi in neque. Sapiente ut dolorem. Asperiores soluta voluptates. Placeat aspernatur rem. Quam rem nesciunt. Laborum quas voluptatem. Aliquam quia optio. Optio at qui. Et voluptas eius. Nostrum doloremque ducimus. Sit nobis maiores. Quod et laboriosam. Velit fugiat modi. Tenetur eaque mollitia. Facere voluptatem dicta. Eos nihil facilis. Corporis aut explicabo. Iure perferendis praesentium. Fugit laboriosam aut. Aut sapiente est. Accusamus quas odit. Ut nam occaecati. Unde rerum soluta. Dolore facilis distinctio. Sint recusandae id. Quasi earum eos. Repudiandae reprehenderit id. Eius dolorem et. Ipsum ratione autem.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。