質問詳細 Q&A - お悩みきいて!
イヤーマフ?ヘッドホン?について教えてくださ...
2019/11/28 10:56
10

イヤーマフ?ヘッドホン?について教えてください。
小3の息子は以前から「音」にこだわりがありました。
リビングで宿題中のキャベツの千切りの包丁音は「静かにして」と言います。
洗濯機の音は気にならないようです。工事の音や、掃除機も大丈夫です。
宿題等の集中している時に話しかけられるのは論外でダメです。
歌詞の入った好きな音楽を聞きながらでも、計算や読解が出来ます(私は出来ません)

小2までは様々なトラブルはありましたが、離席はなく、授業は集中していました。
学年すべての教室がシーンとしていたことも幸いしていたのだと思います。
現在のクラス(通常級)は常に立ち歩く子が4~5人ほどいて、教室内を歩いたり、廊下に出たり、他の子にちょっかいを出したりと落ち着きません(息子もそれに含まれますが)
授業中にトイレに行く子も1時間に何人もいます。
先生は担任+加配の先生2名(確認したことはないですが、個人についているわけではなく、その場に応じての様です)=3名で対応していますが、「グループワークしてるの?」と思うくらいの騒々しさです。

そんな状況ですが、最近支援級の備品であるイヤーマフ?ヘッドホン?を使ったら、「マシになった。ちょっと集中できた」と言っています。
基本的な質問で恐縮ですが、使用していても授業の話は聞こえるものなのでしょうか?
また、息子は視覚優位だと思っていたので、動き回る生徒たちがいる限り、あまり効果はないのかな?と思ったりもします。
使用されている方の体験談等、お聞かせいただけたらと思っています。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
hhmamaさん
2020/01/10 10:59
イヤーマフ、アドバイスをいただき、12月中旬から自分専用のを購入して使っています。
先生の声は聞こえにくくはなりますが、周りのいらない声も聞こえにくくなり、息子的にはぼちぼち良いようです。
冬休みのおかげで、息子も私も少し充電することが出来ました。
このまま学校がなければいいのにな、仕事がなければいいのにな、と思いながらも、何とか前に進んでいます。
皆様ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/143715
おまささん
2019/11/28 12:23

こんにちは
我が子も全くおなじでした。と、言うのも寛解したのです。
聴覚過敏の場合、ストレスの原因を除去する事が第一だそうですが、本人が中学生だったので落としどころがついた途端回復しました。ウチも学級崩壊でしたよ。とにかくうるさいお子さんがいました。

聴覚過敏は反響して聞こえるそうで、大きな音はびっくりしますが、ダメージは少なくて、ざわざわや単調な機械音にイラついていましね。我が子もクーラーの室外機(私はきこえない)と冷蔵庫の音にかなりイラついていました。

キングジムのデジタル耳栓はざわざわは抑えてくれますが、人の声は拾います。耳が真空になったような感じがするので、神経質なお子さんにはキツいと思います。イヤーマフは、全体の音をカットしてくれるのではないかな?先生の声も聞こえないかも。使った事なくてごめんなさい。

休み時間ように耳栓を持っていた時もありました。お守りですが、いざ使うとなると勇気が必要みたいでした。耳栓は全体のボリュームが抑えられたみたいです。

我が子はその他に長調と短調が交ざるとか、不協和音にも反応していました。今、寛解でもそれは拘りがあるみたいです。

スクールカウンセラーに相談して、子供にもアドバイスくれたので、すごくよかったです。
きっとお子さんはざわざわが耐えられないのですね。なぜ先生が静かに!と言っても言うことを聞かないのか?いつこのざわざわは終わるのか?がシンドイのだと思います。保健室なんかを上手く退避所に使えるといいですよね。

https://h-navi.jp/qa/questions/143715
退会済みさん
2019/11/28 13:38

こんにちは。
聴覚過敏の小3の子がいます。
うちも立ち歩く子がいると気になり、喧嘩になって悩んでいました。

使用前は、
小さな音でも苦手な物だと、すごく大きく感じるようでイライラがすごく、
学校からリスパダールの服用を勧められ、

医師に相談。
医師は、薬より外部の苦手な音を遮断した方が、薬より効果が大きいと判断し、
意見書をだしてもらいました。

使用後は、驚くほど落ち着くようになりました。
理解度もあがり、テストの点もよくなりました。

そして二ヶ月経過しましたが、かなり落ち着き、場合によってはイヤーマフなしでもテストを受けられるまでになりました。

授業の声は聞こえます。
もし聴こえなかったら自分で外していました。

あまり答えになっていなくてすみません💦

いい方法みつかるといいですね。 ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/143715
Zeroさん
2019/11/28 18:11

はじめまして。高校生のASD当事者です。

市販品ではありますがイヤーマフ(代わりの物)を使っています。

授業の音、先生の声はしっかり聞こえます。
ザワザワしているのが少し静かになる程度なので完全な遮音というのはあまり期待しないほうがいいとは思います。


ご参考まで。 ...続きを読む
Delectus repellat repellendus. Ducimus et animi. Veniam fuga debitis. Quidem aut deserunt. Nam odio expedita. Et odio vero. Perspiciatis facere libero. Adipisci in architecto. Tempora quaerat voluptates. Doloribus distinctio ipsa. Explicabo dolor est. Voluptatem et fugiat. Quo qui ut. Quibusdam iure in. Corporis nobis ratione. Assumenda labore sequi. Est rem omnis. Ut culpa quidem. Laudantium ea est. Vero et est. Quibusdam unde officia. Dolorem aut non. Mollitia suscipit quos. Sequi quidem et. Corporis quisquam et. Consequuntur voluptas est. Dolorem voluptatibus voluptatem. Sunt est quia. Aut eaque incidunt. Et dolorem pariatur.

https://h-navi.jp/qa/questions/143715
shuさん
2019/11/28 23:13

こんばんは☆
うちの長男も聴覚過敏があり、遮音性の違うイヤーマフを2種類学校に持参しています。
私も試しに使ってみましたが、どちらも人の話し声は聞こえます。
よほど高性能なイヤーマフだとわかりませんが、基本的に人の声は多少は聞こえるのではないでしょうか。(むしろ完全に遮断されてしまうと危険です。)

長男は、通常の授業と、音楽や集会など、音の大きさによって自分で使い分けています。
それで本人は随分落ち着いて過ごせるようになったようです。
以前は女の子の甲高い声などが、頭に突き刺さってくると言っていました。 ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

https://h-navi.jp/qa/questions/143715
ashimakiさん
2019/11/30 01:25

うちの子供ももしかしたら聴覚過敏?という事か多く、学校でもクラスメイトの声などに耳を塞ぐこともあり、思いきって先日イヤーマフを買ってみました。
試着した瞬間に、『楽チンだー!』と言った言葉が忘れられません。
私が思っていたよりもはるかに多くの不快感を抱えていたのかと思うと、もっと早く用意してあげたら良かったと、思いました。
装着しても会話はできますし、授業の声も聞こえるとのこと。
ただ、学校に装着について理解をいただくこと、先生からクラスメイト事前に説明してもらうことなどが大切だと思います。
本人にも装着の意味を伝えたり。
うちは『視力が悪い子が眼鏡を使うように、耳が聞こえすぎるからイヤーマフを着ける』という風に本人やクラスメイトに説明しました。(小学校一年生なので、なるべく平易に、と思い、独断ですが…)
息子はお守りのように手放しませんよ。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/143715

こんにちは😊自閉症児の次男が、聴覚過敏です💦
イヤーマフ、自分のタイミングで使えるようになれば“お守り”になるかなぁと思い、幼児の頃に購入しました。……が、圧迫感が嫌なようで、全然使ってくれませんでした😅w
小1の今、運動会などのイベントで、人が多くザワザワする状態が苦手なようで『怖い』と訴えるため、支援級の先生と相談して、怖いと訴えたら装着するよう勧めてみることにしていますw
数分単位ではありますが、最近では時々、使えています。
装着することで“心の拠り所”を思い出すようで(嫌になったらコレが使えると言う安心感的なw)、数分使うと、音への覚悟が決まるのか、もう不要になるようですww状況自体は変わっていなくても、外した後は、怖いと言う訴えは無くなります。
ちなみに、私も外界の音全てを遮断するのか、どこまで遮断するのかが気になった為、試しに使ってみました👍…が、ザワザワガヤガヤした雑音を拾わなくなりますが、話しかけた声や大きな声などはちゃんと拾います😊
装着することで逆に、人の声だけがちゃんと聴こえる環境になります。音楽やテレビの音なども聴こえますが、小さな機械音のようなものは聴こえなくなります👍
……ただ、イヤーマフは目立つし、何より大きくて持ち歩くにはだいぶ邪魔なので😂💦、耳の中への圧が嫌じゃなければ、耳栓のが楽かもしれません😅wイヤーマフも、うちの子のように耳の外側への圧が嫌だとあまり使えません😱💦また、夏場はイヤーマフはだいぶ暑いです😵ww
安全に使えそうであれば、100均の耳栓からスタートしたいところでしたが、うちの子は耳の中はもっと嫌がりそうだったので😅💦
あまり参考にならなかったらすみません💦
良き解決策が見つかると良いですね😊 ...続きを読む
Nulla qui recusandae. Eveniet est voluptates. Aut eum blanditiis. Dignissimos iure ut. Sint id maxime. Expedita et enim. A autem non. Perferendis iste molestiae. Suscipit sed doloremque. Praesentium veniam enim. Cupiditate voluptatibus et. Impedit beatae nemo. Ea ut est. Aut dolores nam. Tempore adipisci molestiae. Autem ipsum itaque. Omnis dolores delectus. Inventore tenetur velit. Corrupti officiis et. Natus id dolores. In veniam sint. Ut qui aut. Officiis aut id. Quisquam atque sint. Laudantium reiciendis sit. Aut minima quae. Nesciunt dolorem sint. Ut enim nihil. Ea ullam omnis. Aut magni error.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
12日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると64人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

Wiscの数値は、大幅に変わりますか?今中1の発達障害の子供

がおります。今まで発達検査は、年長と小3でWiscを受けました。言語と処理速度が凹で知覚推理とWMは平均でした。中学に入学する時に就学相談を受けた際、小3で受けたWiscの結果でOKと言われたのでそれを提出しました。小3で受けたときは、発達障害を診てくれるかなり有名な病院でWisc以外にもK-ABC検査や視覚認知発達検査など色々と細かく検査をしました。今、学校で落ち着きがないということで、巡回の心理士さんに見てもらったりしているのですが、中学校から最新の発達検査の結果が欲しいと言われています。年長は通っていた療育で、小3は病院で受けたのですがどちらも問い合わせをしたら、今年度の予約はいっぱいでキャンセル待ちをすることになりました。どちらも費用がかかるうえに病院の方は2泊3日入院して実施するので結構な金額がかかります。未就学の時に市で無料で田中ビネーを受けたことがあるのですが、結果の説明の不十分さや検査者への不信感があるのでそちらで受けるのは拒否しています。家庭としては、小3で実施した発達検査で十分本人の特性を把握できていて、発達検査の必要性を感じていないのですが、やはり定期的に発達検査は行った方がよいのでしょうか?もし、今回受けたとしてもまた、高校生や大学生でも受けるのでしょうか?すでにIQよりも勉強の進捗で知能についてはわかるような気もするのですが・・・・

回答
子どもは最短の2年ごとWISC受けていますが、数値も変化してますし凸凹具合も変化しています。 凸凹の形も3年生ならばまだ療育や環境によ...
3
IQ90だと普通学級の授業についていけないよね

ウィスクの結果が総合IQ91の子供がいます。小1です。下は処理速度86、上は言語理解で103でした。ASDとADHDの診断が付いております。ADHDなのでなかなか集中できません。宿題は終わらせられますが(まだ簡単なので)、その後の学研のドリル2ページをやるのに苦労します。。。ちゃれんじタッチは今まではできていましたが、最近は「疲れたから今日は無理、。土曜日にやろう」と言っています。読み書きが苦手なので、文章の問題を読んで理解することができない。。。。例:「|線の文を正しく直してください」|がどこか分からない。教えるがなんかボーっとしている。パット見て分かる問題は解けますが、少し問題文を読まないといけないものは読もうともしません。現在は、国語→2学期までの漢字はなんとか書ける。ただ音読みと訓読みが怪しい・・・物語は読んでもいまいち理解できないから動画を見せてなんとか理解できているかな、程度。授業の一斉指示が通りにくいから個別に声掛けをしている算数→繰り上がりと繰り下がりの計算はできる。文章問題はよくわからないことがある。「同じ答えになる問題に〇を付けよう」とか、文章を読んで問題を解くことができない。これまで何回も相談してきていますが、普通級へいるのが難しいのかなと。これまでの経緯としては、年長児→幼稚園で困ったことはなし小児科医→田中ビネー96だし普通級へ行ったら?幼稚園の先生→普通級へいけると思う。多動じゃないし。デイ→普通級だと思う平仮名・カタカナが書けていたのと、上記の意見を参考にして普通級へ進みました。普通級から支援級へ行くのは、夏が終わって9月くらいに相談会がある、と聞きました。2年生から支援級へ行くのはもう無理なのでしょうか?7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われたので、2年生はこのまま普通級かなと思っていましたが。。。。とりあえず2年生から通級へ行くことにしました。ただ通級はSSTをするだけです。勉強のフォローはなし。支援級は見学をしていません。支援級へ行く!!と決意し、揺らがないものとなったときに見学をしたほうがいいですよね?そうでなければ、見学したのに結局入らなかったのかよ、となりませんでしょうか?見学して微妙だと感じたら断ってもいいですよね?とりあえずもうすぐ担任と個人面談があるのでそこで様子を聞き、それからどうしたらいいのかを考えたほうがいいのでしょうか?本人に聞くと「授業は分かる」と言い、学校へは頑張って通っている感じです。周りの子は息子はこんな子と理解しており(?)助けてもらっていることがたまにあるそうです。周りを見ると1・2年生の頃は普通級で、3年生から支援級へ行っている子が多く、2年生は様子見で、3年生から行こうかなと思っている自分もいます。迷うー。ただ支援級は普通級の子と遠足が違ったりしてあんまり交流はなさそうなんです。体育とか図工は交流級ですよね?学校によって違いますよね。。。支援級へ行くと将来の選択肢が狭まる(普通の高校へは入れなくなる)と思っていましたが、デイの担当者から「高校の専門学校や通信もあるから、勉強ができないから入る高校がない、ということはないよ」と言われ、少し安心しましたが本当でしょうか?どこかのブログで、「今の子達のIQが上がってきており、110が平均となっているのかも。IQ90でも普通級で付いていくのは難しい」と書いているのがあり、やっぱりなーと思いました。

回答
>7月の個人面談では担任から「付いていけているし、支援級へ行かなくてもいいと思う」と言われた 小学校の担任の先生が考える「付いていけてい...
18
イヤーマフについて質問いたします

いつもさまざまなご意見、参考にさせていただいております。小学2年生のASDの息子がおり、聴覚過敏もあるため学校で配慮を受け、イヤーマフを持参しております。音が気になる時だけつけていたのですが、最近は不安感が増しているのか、ほぼずっとつけっぱなしの状態になりつつあるようです。ここのところ暑さのため、汗をかき、耳あての部分が気持ち悪くなって、よくはずしたりつけたりもしているようです。(触覚過敏も多少あります。)現在通っている小学校の先生方には私の方でイヤーマフについての説明チラシを作る等して、昨年、今年と理解をしていただけるよう工夫したのですが、今まで実績がなかったようで、今一つ理解されていない気もします。というのも、体育の授業で、周りの音を遮断しているから気配を察する時にマイナスとなり、危険ではという意見があったり、自己に閉じこもりがちになるのでやめたほうが・・・という意見が出てきたりするのです。私の理解としては、イヤーマフは両手で耳をふさぐ危険を回避できるとか、心理的に安定してパニックにならず授業を受けられる、余計な周波数を削ぎ落して必要な人の声を拾えるので授業中の集中力アップなどの利点があるものだと思っています。そこで2点質問があります。①体育の授業中、イヤーマフをしているせいで人にぶつかるというリスクは、あるのでしょうか。聞こえないわけではないけれど、気配が察知し辛くなるとか・・?もし、実際に使ったことがある方やお子さんが使っている方の意見があればお聞かせいただけると嬉しいです。②夏場のイヤーマフにつく汗対策で、何かべたつきを抑える工夫をしてうまくいったという例があれば、教えて頂けると嬉しいです。以上、よろしくお願いいたします。

回答
光る希望さん 回答ありがとうございます! そうですよね、どうしても理解が足りなくて私一人のマンパワーではどうにもならなくなった場合は、 ...
9
息子は年中で幼稚園に入り聴覚に過敏さがあり子供達の元気な声合

唱の歌声が苦手だという事がわかり年長の終わり頃にスペクトラムの診断が付きました。大音量の音楽やピストルの音などは大丈夫です。朝や帰りのそろっての挨拶の度に泣いたり急な叫び声にも泣いていましたが卒園する時にはある程度予測がつくものには泣かずに耐えられるようになりました。小学校の支援級に入学し今は通常級で過ごしていますが授業中の子供達の盛り上がる声に耳を塞ぐという事が始まったのでイヤーマフを勧められ落ち着くならと使ってもらいました。今度はイヤーマフ使用で両手が使えるようになりましたが肘で机を叩きだしたと報告がありました。聴覚過敏のお子さんがイヤーマフ等を使う事で落ち着いたとか行動範囲が広がったと聞いていたので息子も落ち着くかなと思っていたので机を肘で叩く行動はなんなんだろう・・・聴覚の問題なのか別の問題なのかという所で先生方も色々試してくれ様子をみている状況です。聴覚の問題を除けば先生が付いて皆と一緒に授業が受けられるようです。給食の時のワイワイ騒ぐ中にいるのは大丈夫だったりするのでまだ始まったばかりなのでもう少し様子をみてもらい授業がやはり辛そうなら無理せず個別で勉強をした方がいいなのかなと考えています。以前診断を受けた病院でもう少し大きくなったら聴覚の事やじっと座ってられない事に対して薬使ってみるのも一つの手ですよ言われた事があります。周りに使っている人もいないし薬を使うまでもないかなと思うんですがどうなんでしょう??

回答
犬ちゃんさん はじめまして! うちの4歳の息子も聴覚過敏で苦手な音があります。 最近までの2ヶ月くらい、洗濯機を回すと泣いて嫌がるようにな...
6
小学5年生の娘がADHD傾向にあると思っています

とてつもなくめんどくさがり屋でサボリ癖があり、忘れ物が多く、やるべきことが出来ず、叱られるとすぐ下を向きイライラして返事もしない。渾々と話し合って約束事をしても翌日にはすっかり忘れています。本当に思い出せないと言います。あんなに何度も何度も確認し合ったのに…と悲しくなります。小学校1年生の時、初めての授業参観で「歯磨きをみんなでやってみよう」という授業だったのですが、磨いた時の唾を吐く用に、先生が給食の牛乳パックは捨てないように声をかけていたようだったのですが、娘だけ牛乳パックがない…。何も言えずに黙ってる娘を先生が見つけてくれ、紙コップを用意してくれました。後で娘に聞いてみても本人は首をかしげるばかりでした。小3の時は「実は宿題を毎日のように出してなかった」と学校の面談で言われ…。娘は民間の学童に通っていて、そこではアルバイトの大学生が毎日宿題やったか確認するのですが、娘は「やったよー」と毎日言っていたそうです。それを叱って理由を聞いたら「めんどくさくてやりたい気持ちになれなかった」と。。。私自身は本当にダメ親で、今までもそういったことが起こるたびに「どうして?どうして?」と娘を叱ってばかり。基本娘は首を傾げたり怒ったり泣いたりと、失敗したことの認識が薄いというか、それを悔やんだりする気持ちがとても薄いようです。娘はピアノと補習塾(算数、英語)に通っているのですが、ピアノの発表会が近いから毎日1時間練習すると先生と約束したにも関わらず自分からやることは皆無。英検を受けたいと言うから申し込んだけど、塾以外で一度も自ら勉強しない。もちろん英検は落ちました。退めてもいいと言っても「退めたくない!」の一点張りで、私が「じゃあピアノ少しでも朝晩練習、英語1日1個でいいから問題やる、とにかくやる気を見せて」と言って「わかった!絶対やる!」と元気に言っても次の日もうやらないし、「昨日の約束は?」と言ってもダンマリです。親としての対応に本当に悩みに悩んで、やはり発達に何か問題があるのでは、と思い、このサイトを見つけ皆さんのご意見や体験を読む中では確信に変わっています。そこで質問ですが、やはり病院に行って診断を受ける必要がありますでしょうか。娘は基本的にはとても甘えん坊で常にべったり。1人でトイレに行ったり、自宅で親のいない階に1人で行くことも絶対にしません。家族といる時はいろいろやるべき課題が出来なかったり、気に入らないとプリプリとヘソを曲げることが多く困ってますが、外ではとても気遣いをしている様子でお友達とのトラブルは全くなく、先生や学童のスタッフからも「性格が純粋でいつもニコニコ無邪気で天使ちゃんだ。」と言われています。勉強はあまり出来ません。塾に行ってるにも関わらず算数が特に苦手です。理解力がないので先生が言ったことがわからないことも多いです。時計を見ながら動いたり、約束の時間になっても焦ったりすることはありません。こちらのサイトで勉強させていただきながら、私は接し方を変えなければと考えていますが、まずは病院で診断を受ける必要性については悩んでいます。将来の娘を思うと私自身は不安も多く、勉強にどんどん遅れていくのでは、自立ができるのか、事件に巻き込まれるのでは、未来の自分のために動くことが今現在できない娘の将来をとても案じています。私自身はとても理屈っぽく心配性で、娘にかける言葉も多くなりがちです。これ以上できない娘を詰って傷つけたり、2人で辛い思いで泣いてしまったりすることをやめたいと心から思っています。私自身も毎晩自分の娘への対応を後悔したり自己嫌悪に陥ったりの日々を変えたいです。娘には幸せに成長して欲しい。そのために病院に行く必要はありますでしょうか?ダラダラと書いてしまいましたが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。宜しくお願いします。

回答
ものごとを分けて考えてみてはどうでしょうか。 1.医療機関への受診について このような状態であれば、医療機関への受診あるいは自治体などに相...
18
普通級から支援級への転籍、いつ??小1の息子がいます

現在は普通級ですが、のちのちに支援級へ移るのかな?と思っています。タイミングが分かりません。。。先日支援級の見学へ行きました。情緒は3人。落ち着いています。先生もいい感じ。知的は8人。思っていた以上に軽い子が多く、話せる子が多いな~と思いました。うちの学校は国語・算数は支援級、そのほかは交流級、とか、ほとんど支援級とか、選択できるみたいです。情緒+知的で体育や音楽をやったりするとのこと。現在のレベルは、算数や国語は苦手ながらなんとか取り組んでいる感じです。国語→読み取り苦手。漢字はなんとか書ける。音読はなんとか読める。算数→忘れたりするも、計算はなんとかできる。文章問題が怪しい。コミュニケーション→変な奴だが、周りがこういう子だと理解している様子。これが困っているとヘルプが出せる子です。立ち歩きもなし。他害なし。一斉指示に従えないが周りを見て今何をすべきかを判断していく感じ。体育のルール理解は難しいから友達に教えてもらっている。ウィスクの結果は総合90。ただこれも変化していくので参考になるのかどうか・・こんな感じでしょうか。普通級でもやっていけないことはないけれど、それは小1だからからで、3年生以上になると付いて行けるのか分からない。宿題+チャレンジタッチorことばのテーブル学習で、なんとかフォローしている感じです。本を読むのが苦手だから社会や理科にも響きそう。支援級へ転籍するのなら早いほうがいいのでは?と思いますが、担任→普通級でいいんじゃない本人→●●がいないから支援級は嫌、今のクラスがいい~とごねる1回だけ見た精神科医→この子がのびのびとできるなら支援級のほうがいいかもね。主治医と相談してみてという感じで決心がつきません。来週、主治医との相談があります。じっくり相談したいと思います。1年生は普通級で途中で転籍した方、どのような経緯で転籍しましたか?「頑張れば普通級でいけるかもしれない。ただ、学校って頑張るところじゃない。」←本田秀夫さん「世間体を気にしなければ支援級のほうが合っているのでは?」「ただ支援級へ行く決定打がないから踏ん切りがつかない」「2年生まで待ってそれから決断するか」「迷うなら今じゃないのか??」これが私の意見です。グダグダ・・・・本人は「学校は人数が多いから疲れる」と言いながらも「学校は●●がいるから楽しい」「疲れても家で休めばいいや」と言ったりして、もうよく分かりません。通級は週1のSSTのみしかなく、勉強面でのフォローが期待できないため、普通級or支援級の二択となっています(今のところ、2年生は普通級+通級の希望を出してしまっていますが)【補足】情緒の人数が少ないので年度途中からの転籍は可能だそうです。実際に今いる子も2学期から転籍してきた~という子がいます。なので2年生の1学期の様子を見て考えることもできそうです。頻尿はだいぶ落ち着きました。タイミングとしては家では宿題をしたくないとき、授業中においては、重要な場面が起こる前に心配だから行っておこうという感じで45分間のうち1回行くようです。昼間行くことが減ったので夜も20時半就寝、6時くらいまでは寝られるようになりました。たまに夜中に起きますが。。。

回答
こんばんは お子さんはお友達はいますか?お子さんが支援に行きたくない理由のお友達はお子さんを友達として友好関係を結べているのでしょうか? ...
15
発達障害があり、ピアノを習っていらした方、お子さんに習わせて

いた方にお聞きしたいです。ADHD、ASDの小4の娘ですが、年中さんからピアノを始めて5年目になりました。もともと聴覚優位で視覚情報を取り入れにくい子です。楽譜は階名を書いたり色分けシールを貼ってなんとか理解させていました。ところがブルグミュラーが終わり、ソナチネに入ったところ、複雑になったため譜読みは完全に不可能になりました。私が弾いて見せて、聞かせて、少しづつ区切って、耳コピできるところはさせて、とにかく人の何倍もの時間をかけて1曲を仕上げています。譜読みが一切できないので楽譜も不要で広げることすらありません。そんな綱渡り状態なのに、「わたしは小さい頃からピアノをやっているから得意!」「わたしは上手!」と本人思っています。学校では生活面、社会性等うまくやれない本人の唯一の誇れることのようです。しかし気持ちはあっても集中力がないため、朝1回、夜2回、と決めた1日3回しか1曲の通し練習ができない現状です。「弾けるようになりたい」「発表会に出たい」「コンクールに出たい」「合唱の伴奏がしたい」等々、本人の望みと努力したくてもできないジレンマで最後には親子で限界が来るのではないかと心配です。。。だからといって、「得意なこと…ピアノ」と迷わず書く子です。諦めさせたり辞めさせることはできないですが、今後、責任ある伴奏者の約目を引き受けること(小3まではやっていました)や、大きな舞台に出すことは躊躇があります。〇頑張りたいのに頑張れない。〇小さい頃は人並みにできていたことが、上学年になって難しくなってきている。この点について、どう支援して言ったら良いかわからず悩んでいます。長文失礼しました。お読みいただきありがとうございました。

回答
ピアノの先生はどのように言っておられますか。 ピアノの先生には、ADHD、ASDであることをお伝えしていますか。また譜読みができないことに...
5
聴覚過敏?が出てきた息子

イヤーマフなどは着けても大丈夫??3歳、自閉症スペクトラムと診断がおりた息子がいます。病院、療育は予約が混み合っていてもう少し時間がかかるためこちらで相談させていただきたく投稿しました。息子は2歳くらいまではテレビの中の変わった音(びよよ〜んみたいな生活の中には無い音)を怖がるなという程度だったのですが、幼稚園に入りしばらくすると今まで平気だった日常の中でも聞かれる音を嫌がるようになってきました。具体的にはジェットタオル、電車のブレーキ音、乾燥機の音、飛行機の音(遠くに飛んでいるものは大丈夫です)などです。例えば電車に乗るためホームで待っている間10分も20分も手で耳を塞ぎ続けます。本人曰く「怖い」のだそうです。しかし不思議なのは、電車も乾燥機も飛行機もとても好きで乗るのも見るのも好きなのです。本人が乗りたい見に行きたいと言うので連れて行くと耳を塞ぐのです。自分の気持ちの表現が難しいようなので厳密に「怖い」のかどうかは分かりませんが嫌なのは確かなようです。前置きが長くなりましたが聴覚過敏の場合、イヤーマフや耳栓などを使っている人がいると知りました。これらを3歳の子に着けさせる場合のメリットは分かるのですが、逆にデメリットなどはありますか?例えばイヤーマフに依存しすぎて余計に過敏になるとか、耳栓は子どもの耳には良くないとか。わざわざ近づかなければ避けられる音も多いので、手で耳を塞いで平気な程度であれば着けさせない方が良いのか、いやいやその状態であれば積極的に着けさせた方が良いのか…息子の気持ちがもっと分かってあげられれば判断出来るのですが考えれば考えるほど分からなくなっていきます。保護者の方、当事者の方、そういう子に身近に接している方にお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

回答
まずは少しでも落ち着ける状態を作ってあげる事が大切なんですね。 よくよく考えてみると誰だって嫌な物や怖い物に耐えながら学ぶより、落ち着いた...
6
もうすぐ4歳、年少の長男の聴覚過敏について質問です

長男はおそらく聴覚過敏があります。といっても軽い方で、日常生活や外出に大きな支障はありません。家の中にいても外に停まっている車のエンジン音が気になって不安になる、避難訓練の非常ベル音でかなり不安になりその後音真似をしまくる、などはありますが、年齢と共にましになっているように感じます。ただ、幼稚園での歌の時間が苦痛そうなことが気になっています。参観、発表会など行くと、必ず歌の間、耳塞ぎをしています。パニックにまではなりませんが、耳が痛いそうです。不思議なのが、子供たちの叫び声、1歳の弟の泣き声、子供の歌でも上手な合唱などは全く苦痛ではなさそうなことです。どうやら年少さんの、音程がはずれまくった声が重なる状況が苦痛なようで…聴覚過敏と言って、音質や音の種類(?)ではなく、音程が問題になることなどあるのでしょうか?ちなみに本人は2歳になってすぐ、初めて歌った頃から、全然音をはずしません。また、耳栓、もしくはイヤーマフを持たせることを検討しているのですが、触覚過敏もあるので、使えるかどうか試してみたいと思っています。みなさんは購入前に試着などされたでしょうか?またどこで購入されたでしょうか?そもそも、歌の時だけ、パニックになるほどではない、という状況でもイヤーマフを持たせた方がいいでょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

回答
質問拝見させて頂きました。 イヤーマフにおかれては、発達専門医がいらっしゃる病院によって、試着などできるようになっており、効果あればご家庭...
9
年長でもうすぐ6歳の娘のWISC-Ⅳの結果が出ました

IQ80、知的障害グレーです。発達相談の先生から、今は幼稚園だからなんとかなっているが小学校に上がったらついていけなくなるので支援級に入れるように〜と矢継ぎ早に説明され頭が真っ白になってしまいました。2歳頃から言葉の発達の遅さが気になり発達相談に通っていましたが、幼稚園は問題なく通っていて担任の先生から何か指摘されたことも無かったので、今回の発達検査の結果も異常なく発達相談も卒業できると考えてました。今思い返せば思い当たる事は多々あったのに問題なく卒業できると思っていたなんてバカみたいです。療育も一時期通っていましたが下の子を出産を期に送迎が出来なくなるのでやめてしまいました。母親としてちゃんと娘を見れていなかったことが情けなく、娘にも申し訳なく思っています。今や寝ても覚めても娘の事ばかり考え、スマホを触れば障害について鬼検索して不安になるばかりです。診断がついた事実は変わらないので受け入れて、また以前のように娘と楽しく過ごしたいのですが、皆さんはお子様の障害を受け入れられるまでどれくらいかかりましたか?

回答
娘は年長の10月に保育園から報告されてから、もうだいぶ経ちますが、受容というか、扱い方が思春期に入り、ますますわからなくなりました。 娘も...
10
小1算数がついていけない担任に相談?連日投稿本当にすみません

。。。読んでいて下さる人のために報告ですが、「牛乳パックが開けられない件」は、先生が半分開けて残りは本人に開けさせることで解決、「宿題をする時間」はおやつの後にしたらわりとすんなりできそう、ということで解決しそうです。ありがとうございました。それで、息子なんですが、やはり算数の授業について行っていません。。。。授業の時間に専用のノートに書くのですが、授業でやったと思われる個所は白紙であり、それは4ページあり、付箋が付いて戻ってきました。聞けば「授業中にやろうと思ったら疲れた」「チャイムがなった」「友達もできてない」←(これは嘘だと思う)と言っていました。。。。内容ですが、「8はいくつといくつ」「9はいくつといくつ」「10はいくつといくつ」です。いくつといくつ、、、ここでも質問していますが、本当にできなくて。。。ブロックを渡すと1問目はなんとかできるのですが、2問目からは集中力がなくなり、余白に絵を書いたりして次へ進めません。手を使ってみたら?と言っているのですが、不器用だからか手を使ったらわからなくなるらしくやりません。〇を書いて消したら?といいますが、〇を書いている途中で飽きてきて、わざと△にしたりして進みません。ADHDの特性?国語の平仮名とかは集中して取り組めるので、苦手なんだなと。。。また、前日に教えても次の日は「何するんだっけ?」となります。今後することなんですが、1,境界知能なのか学習障害なのかADHDの特性があるため注意が多方面にいくからできないのか不明。そのために8月にウィスクを受けるのでそれの結果を見てまた考える。2,主治医に相談→コンサータを勧められる知人の薬剤師さんと相談しましたが6歳だし副作用があるので飲まなくてもいいんじゃないの?ということになり保留。旦那も飲まなくてもいいかなと言っている。。。3,担任に相談?先週、授業参観がありましたが、担任は一通り説明した後に、息子に声をかけてやるべきことを伝えていました。家でもできていないのに、授業中にワークができるわけありません。。担任は頑張ってやってくれていると思います。4,算数の時間のみ支援級へいく?担任と要相談ですよね5,通級利用?教頭に「支援級と通級の見学をしたいです」と先日伝えたのに、なかなか日程を調節してくれません。1年生の1学期はできないからやりたくないのか。。。ただ私が住んでいる市は勉強の取り出しはしていないらしく、SSTのみらしいです(SSTもすべきだが)。6,7月の懇談会で担任と相談この時に、勉強が付いていけない子は支援級を勧められることが多い、とネットで読みました。そうなんでしょうか??私自身、気になりだすと考え込む癖?があり、すぐに調べる、すぐに連絡、すぐに行動してしまう性格です。今、担任に「算数が付いていけないけど通級?支援級?どうしたらいい?」と相談すべきなのでしょうか?それとも懇談会まで待って相談?それともウィスクを受けて境界値のか凹凸が分かってから相談?少し自分を落ち着かせたいです。頭の中では、「算数ができなくても電卓あるからいいじゃん」とか「普通級で無理していても過剰適応になって辛いだけだから支援級へいったらいいよ」とか「まだ1年生だから大丈夫よ」とか「いくつといくつは今はできないけど、いつかできるようになるよ」とか「本田秀夫さんはASDは学力関係ない」と言っていたから勉強ができなくても関係ないよ・・とか「太田光は単純な計算もできないけど天才じゃん!」とか色々と思うのですが、小学校へ入学してから、あれもできない、これもできないと現実を突きつけられてとても落ち込んでしまいます。1歳の娘がいますがこちらも手がかかり。。。こんな様子じゃ、繰り上がりの足し算・引き算なんて絶対できないよね・・とか、1年生からつまずいていたらこの先どうなるの?とか思ってしまいます。。。長くなりましたが、担任に今、相談したほうがいいのでしょうか?それとも7月の懇談会やウィスクの結果を見てから相談のほうがいいのでしょうか?繰り返しますが、連日投稿、本当にすみません。落ち着かなきゃ、と思っていますが。。娘を保育園に入れて自分の時間を増やすことも考えましたが専業主婦なので入れないです。算数ができないことで息子を追い詰めています。自分が怖いです。かなり落ち込んでいます。

回答
気になって仕方ないなら、すぐ相談されてみては? ただすぐに解決策は出ないかもしれないけど。 息子さんは指で数えることができないようですが...
29
こんばんは

5年生、自閉スペクトラムの息子の事で相談です。今日、給食の栄養士さんの授業を受ける時間があったそうです。聴覚過敏な息子は、いつもの先生じゃない、みんなの笑い声が嫌で、教室から飛び出してしまったそうです。それなのに、支援級の担任に「楽しくないから居られない」と言ってしまい、先生に注意されました。楽しくなくても頑張って授業を聞くべきだと(笑)夕方連絡をもらいましたが、楽しくなく、我慢して座ってろって言うのが辛かったんだろうなって感じました。もちろん、そんな事言えませんが…。で、せめて飛び出す前に、先生に離席の許可を得て欲しいと思っているのですが、衝動的に飛び出してしまっています。カードを持たせたりしましたが、ダメでした。中学に上がるまでにどうにかしたいのですが、何か方法があれば教えていただきたいです。宜しくお願いします。ちなみに、昨日別件でプチパニックを起こし、今日はいつもより聴覚が敏感でした。前日を引きずるってこと、ありませんか?

回答
質問拝見させて頂きました。 まず、前日を引きずるという事はあり得る話です。 パニックとは、恐怖や不安的な感情面における作用に近く、そうい...
12
【イヤーマフについて】初めて質問させていただきます

現在年長の息子がおります。自閉症スペクトラムと診断を受けております。過敏性が強く、味覚や触覚、聴覚でわかってあげられないことが多かったのですが、言葉が少しずつ伸びてきて、何が嫌なのかが少しずつわかってきました。その中で今回相談したいのが聴覚の部分なのですが、日常生活では大きく困っていることはないのですが、園生活やお出かけの時に困ることが増えてきました。スピーカーなどで大きく放送される音が怖いのだそうです。そこでイヤーマフを検討していますが、日常生活では大きく困っておらず、時折ある大きな音を少し和らげるものを探しております。そんな中で「Wican」さんが出しているエンタメ用イヤーマフというものに関心を持っています。沖縄県に住んでおり、貸出等している施設が探せず、試してみた方や、お話し知っている方などいましたら知恵を貸してくださればと思います。拙い文章ですみません、お手柔らかにみてくださると助かります。補足通っている園でヨコミネ式を取り入れており、和太鼓があるのですが、本人は音楽など表現が好きでやりたいし、覚えて叩くことはできるが、他のこのバラバラと練習する音などが不快だそうです。また、自衛はある程度でき自分で耳を塞いだりできます。そういう両手を使うシーンや、大きい音前提の映画などで、遮断で速く軽減できればとおもっています。皆様の回答とても別視点からの勉強になり、私も伝え方が不足だったと反省するところです。イヤーマフは完全遮断ではなく、軽減を目的としていた中で、上記のエンタメを楽しむためのイヤーマフが気になっております。イヤフォン、ヘッドフォン共に長時間でなければつけられることは日常生活でテスト済みです。ご配慮ありがとうございます。補足2とても難しい課題ということがわかってきました…今後の就学に向けて導入する必要があるなら、環境が変わる前に慣れておきたいとおもって検討しているところですが、なかなか肯定的ではないですね。聞こえない方が不安だし、遮断してしまっては無意味かと思い、音を抑えるイヤーマフかなあ…と考えていましたが甘いのですかね。家にあるBluetoothヘッドホンでしばしばは試してみたいと思いますが、ヘッドホンだと学校にはつけていけないので、こちらでルーティンがしたら嫌だなあと思うのも甘えなのでしょうか…もう少し皆さんの意見を日々反芻しながら検討を続けたいと思います。ご指摘、ご鞭撻ありがとうございます。とても新鮮な視点でのアドバイスが勉強になります。

回答
利用しているわけではないので、もしかしたらお求めの回答ではないかもしれませんが… 聴覚過敏アリの大学生男子(自閉症)がいます。 Wica...
5