聴覚過敏の質問をさせて下さい。
息子は6歳自閉スペクトラムです。
今年に入ってから急に 聴覚過敏がでてきて 耳を塞ぐようになりました。
それが原因かはわかりませんが 言葉も話さなくなっています。
子供の声が特に無理で 幼稚園でも基本耳を塞いでいます。
気持ちが明るい時は してない事もあります。
イヤーマフを購入しましたが 本人拒否の為 使えていません。耳栓も拒否。
両手が使えない息子を見ていると 何かないかとネットで、調べる日々です。
給食は 肩で片方を塞ぎ なんとか食べたり 制作も片手でしたりはしてるのですが
何かいい案はないでしょうか。
ミネラルがいいと見て食事に取り入れたり ピンクノイズを聞かせてみたりしてますが やはりそんな効果はなく。
ただ 両手を使えるようにしてあげたく 音だらけの世界 しんどそうな息子に 何かしてあげれることはと質問させて頂きました。
お知恵を貸してください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件
不安が過敏を助長していると思います。
道具もそうなんですが、、、対象が特定できているなら、まずは共感してあげて欲しいです。
「みんな たくさんいるから うるさいよね。」
「ザワザワしてて、怖い気持ちだね。」
「お友達が突然 叫んだり声を出すから、びっくりするよね。」
などなど、
とにかく耳を塞いだ時の状況をバーっと見て理解して、なぜ耳を塞いだのか察してあげる。
気持ちをわかってくれた、、、と思ってくれるだけでも、過敏が軽減すると思います。(経験から)
もうすぐ6歳の息子は、
毎朝毎朝、保育園に行くのを嫌がり、教室に入るのを嫌がります。
園庭に向かう時は耳を塞ぎませんが、教室に向かう時は耳を塞ぎます。
「教室は天井があるから、声が響くよね」
「みんな外から帰ってきて、元気のままだから、走ったり騒いでいて、うるさいねえ」
と状況を言葉にしてあげると、一歩を踏み出せます。
さらに、実況中継より、予言してあげたほうがいい時もあります。
「ドアを開けるとお友達が大声でおはよう!ってくるかも。うるさいから気をつけて。お母さんの後ろに隠れてよっか?よし、後ろにくっついて進むよ〜」
みたいな感じです。
ウチはたまたまイヤーマフが使えるようになったので。あまり実のあることが言えそうにないのですが。
確かに初めて持ち込んだ日の療育園で、耳を押さえなくてもご飯が食べられると喜ばれたのを思い出しました。
イヤーマフと耳栓と、いくつか並べて選ばせてあげるのはどうでしょう。
接触過敏もありますか?締め付けられる感じに苦痛を覚える子はイヤーマフが嫌いだったりしますね。
ちなみにうちの子はお部屋の入り口で外すことがお約束になっていて、家では使いません。
家では耳ふさぎなしで過ごせますか?人気のない公園はどうですか?
大人の方が多いような、子どもの姿が少ない場所はどうでしょう。
リラックスできることを覚えられるといいなと思います。
Ratione dicta minus. Natus ducimus illo. Aut quia praesentium. Ea inventore doloremque. Ea aut et. Vero id dolores. Qui repellat nulla. Aut odit odio. Unde et aperiam. Consequatur magnam consectetur. Consequatur ullam eveniet. Sed quas illum. Porro mollitia iure. Rerum iste sunt. Ipsa placeat quo. Magnam ducimus dignissimos. Est quasi cum. Culpa et exercitationem. Beatae temporibus enim. Culpa aut perferendis. Dolor ut minus. Veritatis perspiciatis dolor. Ipsa optio sapiente. Provident ea doloribus. Consequatur inventore eligendi. Est debitis laboriosam. Quam sit magni. Quis consequatur rerum. Suscipit et in. Nesciunt est voluptatum.
おまささん
娘さん 今は聴覚過敏の方では良くなられているんですね!
希望がもてます。ありがとうございます✩.*˚
息子のストレスは 去年から話してた言葉がどんどん消え 以前は何気ない会話はできていたのが 今は単語しか話さず やりとりができなくなっています。
どうしても退化だとは思えず 心意的なものだと思っていて 話せない? 伝わらないストレスが1番ではないかと思っています。
おまけに耳を塞ぐようになって 言葉を覚えるにも支障がでています。
聴覚過敏含め 何もかも変わりだしたのが 年中からで 年少からの大きな変化は 年少の時は8人クラスだったのが 年中になり26人となったのが 1番の要因かなと思っています。
でも幼稚園は大好きなんですよね。
園は息子の負担がないよう手厚く配慮をして頂いていて ストレスを感じている時は 支援の先生と他の教室や園庭で過ごしたり 制作やお勉強の時間は 息子用に 簡単なものを用意してくれているので 圧のようなものは ないかなと思います。
息子の聴覚過敏は心意的な部分が大きいとは思ってはいます。
あれ耳を塞いでない?と思う事も多々あり 気持ちが明るいと平気な事もあるんですよね。
根本を解決できればいいのですが 言葉を話してくれないので わかってあげれず…。
少しでも軽くなるよう 見ていきます。
Sit molestiae nihil. Ea ratione repellat. Animi expedita maxime. Odit rerum tempora. Fugiat odio ut. Neque quo rem. Dolores temporibus sint. Sit voluptatibus officiis. Ut eligendi fugiat. Aliquam sequi amet. Cupiditate suscipit optio. Beatae iusto rerum. Qui voluptatem dolor. Non provident labore. Quia doloremque qui. Explicabo et suscipit. Dolorem voluptas molestiae. Officiis qui iure. Et incidunt suscipit. Molestiae temporibus repellat. Labore sequi quia. Non ut eveniet. Libero maxime ut. Aut dignissimos est. Minus aliquid hic. Voluptatem sapiente consequatur. Enim voluptatibus exercitationem. Sint omnis consequatur. Et ea repellat. Nisi quia a.
ふう。さん
お返事ありがとうございます。
2種類イヤーマフを購入しました。
購入した頃は 少しの時間 付ける事はできていましたが 自ら外し 長くは使えませんでした。
最近は付けてみよ〜と見せるだけで 頭を手で抑えて拒否です。
接触過敏などはなく 帽子 ハチマキなど平気です。
家では ほぼ耳を塞ぐ事はありません。
たまに 氷の音に塞ぐ事もありますがいつもではないです。
園での様子を見ていると 基本塞いでいますが え?このうるささで塞いでないと思う時も多々あり 情緒に関係もしてるなぁとは思っていますが やはり基本塞いでいます。
でも幼稚園は大好きで 泣くことなく通っています。
塞いでいる時も ニコニコ顔の時も多かったり 苦しそうな時もあったりで お友達の声に1番反応しますが 車バイクのエンジン音も駄目です。
でもゲームセンターの大きな音は平気なんですよね💦
公園も人がいない所を、選んでいっていますが 今までいけていた楽しい所に連れていってあげたくても 両手で耳を塞いで楽しめない息子を見ると 酷だなと思うようになっています。
でもそれでは たくさんの経験をさせてあげれないんですよね。
Incidunt autem aut. Est consequatur asperiores. Blanditiis distinctio saepe. Veritatis repellat repudiandae. Vel quaerat distinctio. Vel temporibus voluptas. Sunt ut natus. Ut culpa vero. Exercitationem nulla placeat. Suscipit iusto error. Non dolorem quia. Laudantium sed eos. Modi eos hic. Veniam nihil non. Deserunt natus voluptatem. Quisquam repellendus corporis. Ullam sunt iste. Deleniti aspernatur laboriosam. Omnis reiciendis aperiam. Quam architecto iure. Ipsam adipisci recusandae. Ut magni molestiae. Aut mollitia at. Earum tempora nisi. Quos illo libero. Ratione magni error. Quidem asperiores corporis. Est occaecati quos. Et harum eum. Molestias qui quibusdam.
ゆきまる生活さん
お返事ありがとうございます。
共感という事に はっとしました。
いつも耳を塞ぐ息子に 大丈夫だよ と声かけをしていました。
不安が過敏を助長している はその通りですね。
うちの息子も 園庭遊びでは耳を塞ぎません。
うるささで言うと 全園児がいるので 外の方が私からするとうるさいんですよね。
明日から 共感するに気をつけてみます!
Sit molestiae nihil. Ea ratione repellat. Animi expedita maxime. Odit rerum tempora. Fugiat odio ut. Neque quo rem. Dolores temporibus sint. Sit voluptatibus officiis. Ut eligendi fugiat. Aliquam sequi amet. Cupiditate suscipit optio. Beatae iusto rerum. Qui voluptatem dolor. Non provident labore. Quia doloremque qui. Explicabo et suscipit. Dolorem voluptas molestiae. Officiis qui iure. Et incidunt suscipit. Molestiae temporibus repellat. Labore sequi quia. Non ut eveniet. Libero maxime ut. Aut dignissimos est. Minus aliquid hic. Voluptatem sapiente consequatur. Enim voluptatibus exercitationem. Sint omnis consequatur. Et ea repellat. Nisi quia a.
こんにちは
娘も聴覚過敏です。
氷の音とありますが、自動製氷の音ですか?娘もよく驚いています。規則正しい音なら気持ちの整理もできるけど、わからないのは辛いみたいでした。
と、いうのもストレスの原因が判明したので、心の落とし所がついて今はほぼ聴覚過敏は寛解です。ストレスは何か?親が見に行けなくて(さすがに中学生なので)、スクールカウンセラーにお願いしました。
学級崩壊だとの判明で、原因のお子さんへの注意が増え、指導が入りました。お母さんが生活を見学させて貰うといいですよ。
娘は寛解しても、絶対音感と音色の聞き分けはいいままです。何が違うのか?聞いたところ、水中みたいに音がボワボワしたり、反響音がすごかったと言っていました。
今は静かな男性が担任なんですが、その時は高い声の女性担任でした。
水中と反響音と考えると密閉されるみたいなイヤーマフは辛いかと。
娘は今でもリセットタイムが必要です。
吹奏楽部なので余計です。忙しい生活の中リセットタイムより勉強しろよ!と思いますが、ストレス緩和の無音リセットタイムを作りました。
耳栓はそこでしているみたいです。学校では使っていません。
多分、年長さんに小学生になるための圧力を沢山かける園なのかな?ぼちぼちお休みさせて、リラックスさせるのもいいですよ。
Mollitia ea voluptas. Earum est totam. Maxime vero quia. Enim totam tenetur. Eius vero harum. Quidem porro voluptatem. Vitae sit est. Accusamus omnis in. Aut dolorum architecto. Asperiores eveniet doloremque. Velit reiciendis voluptatem. Vel quo cumque. Omnis et ex. Facere porro hic. Omnis dolorem eos. Et fugiat illo. Quasi eius voluptatem. Vel voluptates quasi. Doloremque asperiores aliquam. Quae ullam quas. Qui iure amet. Vero ea doloremque. Aut vel saepe. Dignissimos non ullam. Occaecati voluptas blanditiis. Est autem aut. Et voluptatem quo. Sint voluptates delectus. Repudiandae et cum. Ratione enim fugiat.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。