聴覚過敏の対処方法について
私の娘は小学5年生で、聴覚過敏に悩んでいます。
風船の割れる音、太鼓の音、運動会などのピストルの音などにパニックになってしまいます。運動会は教室内で過ごしていましたが、教室内でもピストルの音が鳴ると両耳を押さえ、大声をあげていました。以前、精神科を受診しましたが異常はないと診断されました。何か良い対処方法はないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
ポン太さん こんにちは!
聴覚などの感覚の過敏は…本人にとってすごくつらいものなんだろうなと思います。
誰でも嫌いな「黒板をキーキーひっかく音」が、日常にあふれてるみたいな毎日…と想像すると、つらさの一端がわかる気もします。
もしかしたら、ちょびりんさんのお子さんのように、音とトラウマがむすびついている可能性もありますよね。
だとしたら、やはり「治す」というより「生活しやすくしてあげる」ことが目標になるかな~…と思います。
イヤーマフは、音を遮断する…たとえば、60db(日常会話の大きさ)が、30db防音のイヤーマフをつけると30dbになり、ささやき声ぐらいになる…といったイメージだと思います。
その他、ノイズキャンセリング機能のヘッドホンやイヤホンがあります。これは、騒音とされる音と逆の波長の音を出して、相殺する仕組みだそうです。この場合は 必要な音…話し声や放送などは聞こえるらしいです。キングジムから「デジタル耳せん」というものが出ていて、聴覚過敏のある発達障がいの方からおススメが出ていたことを覚えています。もし、耳の感覚過敏などがなければ、活用できるかな?あい2さんのおっしゃるとおり、耳鼻科で聴覚の検査をしてもらって、どんな性質の音をいやがるかなどがわかるといいですね。
ただ、デジタル耳栓では突発的な音は相殺できない場合もあるらしく…
やはり、なるべくパニックになるきっかけの音を生活から可能な限りですがのぞいてあげることも大事だと思います。運動会のピストル音についてはすでに多くの学校でホイッスルなどに代替されているはずです。ポン太さんのお子さんのためだけではなく、ピストルを実はいやがっているお子さんは多いはずです。自信をもって合理的配慮をお願いしていいと思います。
ポン太さんのお子さんが、心穏やかに生活できるようになることを願います!

退会済みさん
2016/03/21 21:55
通常の聴覚過敏だけの場合は、普段から音が大きく聞こえるので生活するのが大変みたいです。
まずは耳鼻科だと思います。小さい病院では難しいので、大きい病院で探すしかないと思います。先に、電話で問い合わせてから検査ができるのか聞いてみると良いと思います。耳の器官に異常がないかを診断して貰って、異常が無ければ聴覚過敏の治療なのかと思います。
Corporis eaque recusandae. Vel nemo similique. Ipsa nam qui. Ratione consectetur dolores. Et voluptatem exercitationem. Odit animi neque. Consequatur quos ex. Fugiat sequi ut. Hic quos dolore. Odit est dicta. Dignissimos ad consequatur. Rerum aut minima. Sed dolore cupiditate. Laudantium est architecto. Maiores provident dolorum. Qui et aut. Cum saepe vel. Adipisci consequatur dolor. Aut cupiditate nam. Architecto quam ea. Reprehenderit minus vel. Labore fugit impedit. Doloremque nostrum quod. Non dolore facere. Itaque ut nihil. Autem iure sed. Sit dolores saepe. Beatae aliquid facilis. Rerum iste voluptatem. Molestiae magnam a.
ポン太さん、こんにちは。
娘さん、しんどいですね。
我が家の長女(18歳)も大きな音(特に打ち上げ花火の音)が大嫌いで、小さい頃、近場で花火大会があったときは遠方の私の実家に避難しました。
というのも小さい頃に花火事故に巻き込まれまして、それがトラウマになったのですけど。
今はだいぶ慣れたようで大丈夫らしいですが、時々ふいに聞こえた大きな音にビックリして耳塞いでます。
風船の割れる音も大嫌いです。
娘さんは大きな音(特に破裂音)に対するトラウマはありませんでしたか?
トラウマ克服は難しいですが、もし何か思い当たる事があれば極力遭遇しない方法は見つかるかと思います。
運動会の時期でしたらワリとしょっちゅう大きな音が聞こえるワケですから、少し心構えを持たせるとか、先生やお友達に状況をお話しして配慮してもらうとか。
音に対するトラウマは慣れるまでかなりの時間がかかります、私も小さい頃のトラウマで掃除機の音などのモーター音が全てダメになりましたが大人になってやっとどうにかなってます。
自分の経験では、小学生の内はできるだけ遭遇しないように頑張るんで良いのではないかな?と思います。
Rerum et vero. Voluptates voluptatum repudiandae. Odio qui eveniet. Reprehenderit nostrum et. Inventore eos aliquam. Sit officia sint. Corporis incidunt similique. Ullam in necessitatibus. Temporibus suscipit vero. Aut natus soluta. At aspernatur et. Enim quod ipsa. Ad sapiente ipsum. Accusamus repellendus nemo. Dolores ullam qui. Culpa sint voluptates. Error reiciendis et. Commodi rerum debitis. Repellendus qui vitae. Culpa vero non. Quidem porro sint. Unde nisi optio. Omnis quis est. Et numquam assumenda. Magnam sed quasi. Deserunt sed maxime. Et et tempora. Dolorum rerum officia. Doloribus qui facere. Dolores fugit nam.
ピストルの音は無しにして、スタートは、旗を降るにしてもらえないかどうか、相談すると、対応してもらえるかも。
太鼓や風船は、予測できない場合は、運動会で、耳栓を使用する。
私は、百円のスポンジタイプの耳栓を半分にカットして、愛用しています。
イヤーマフも、良いかもしれません。
お役にたてれば幸いです。
Ea similique animi. Ab sapiente et. Consectetur ab sed. Est maxime reiciendis. Repellendus excepturi ut. Ratione ut ea. Officia qui excepturi. Eius enim odio. Exercitationem qui cupiditate. Nihil harum atque. Asperiores quis voluptatem. Tenetur omnis rerum. Necessitatibus ipsum aut. Sit eligendi quis. Qui nihil ratione. Quos est et. Vel non neque. Aperiam sint ut. Unde enim officiis. Placeat accusamus ut. Officiis in ullam. Possimus sunt minus. Veritatis blanditiis ut. Omnis voluptatem quae. Neque ut quo. Aperiam iste expedita. Inventore assumenda dolorem. Voluptatem et sed. Perspiciatis ut ullam. Quod aliquid sit.
初めまして♪
大きくなるにつれて平気なもの、苦手なもの増えたり減ったりです。
我が家はイヤーマフを2種類と、ヘッドホンを買っています。
本人の希望で買いました。
運動会についてですが、ピストルの音がなければ普通に参加出来るのなら対策してくれるようにお話しても良いかと思いますよ♪
聞き入れてくれる学校さんは少ないかもですが、、
Ea similique animi. Ab sapiente et. Consectetur ab sed. Est maxime reiciendis. Repellendus excepturi ut. Ratione ut ea. Officia qui excepturi. Eius enim odio. Exercitationem qui cupiditate. Nihil harum atque. Asperiores quis voluptatem. Tenetur omnis rerum. Necessitatibus ipsum aut. Sit eligendi quis. Qui nihil ratione. Quos est et. Vel non neque. Aperiam sint ut. Unde enim officiis. Placeat accusamus ut. Officiis in ullam. Possimus sunt minus. Veritatis blanditiis ut. Omnis voluptatem quae. Neque ut quo. Aperiam iste expedita. Inventore assumenda dolorem. Voluptatem et sed. Perspiciatis ut ullam. Quod aliquid sit.
極めて小音のピストルの火薬もあります
また ゴール地点から よーい ドンと 旗で合図を出してもらうなど 対応は あります
まずは 医師の診断(聴覚過敏について) をいただいて 学校へ相談されては いかがでしょうか
合理的配慮として 学校側は きちんと対応してくれるはずです
というか 対応しないと 法律違反です
対立ではなく 歩み寄りの姿勢で 話が進むとよいですね
Corporis eaque recusandae. Vel nemo similique. Ipsa nam qui. Ratione consectetur dolores. Et voluptatem exercitationem. Odit animi neque. Consequatur quos ex. Fugiat sequi ut. Hic quos dolore. Odit est dicta. Dignissimos ad consequatur. Rerum aut minima. Sed dolore cupiditate. Laudantium est architecto. Maiores provident dolorum. Qui et aut. Cum saepe vel. Adipisci consequatur dolor. Aut cupiditate nam. Architecto quam ea. Reprehenderit minus vel. Labore fugit impedit. Doloremque nostrum quod. Non dolore facere. Itaque ut nihil. Autem iure sed. Sit dolores saepe. Beatae aliquid facilis. Rerum iste voluptatem. Molestiae magnam a.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。