
退会済みさん
2019/01/22 17:14 投稿
回答 11 件
受付終了
定型発達の四年生の娘がいます。
二学期の終わり、12月くらいから普通の音が大きく聞こえたり、テレビや話し声も苦手になってしまいました。
ドアの開閉音、金属のこすれたキーキー音、学校のチャイムは特に辛いそうです。
どのような病院に診て貰えばよいでしょうか?埼玉県在住です。耳鼻科か発達専門の病院でしょうか?定型発達の子でも聴覚過敏になりますか?
年明けから耳栓使用して生活しています。
よろしくお願いします!
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答11件
こんばんは、まずは耳鼻科に行ってみて、
それでもわからなかったら思春期外来に行ってみては如何ですか?
ストレスなどでも聴覚過敏になるそうですよ。

退会済みさん
2019/01/23 08:52
続きです。
思春期のこどもが荒れるのは、自我の覚醒により、一度自己を抑制させるブレーキがうまく働かない時期だから。
今までのやり方ではうまくいかなくなっています。
なので、本人が一番戸惑います。
なぜなのか?は気づいてはいませんが。
自分の気持ちを家族だけではなく、きちんと吐露するための場所があるといいですよね。
ちなみに、原因は探すと友達のこと、学校の授業内容もますます難しくなったりもしますし、色々あるかもしれません。
からだの変化にもぼちぼち直面していくと思います。
それらが外的要因にはなります。
それと、心身の成長が内的要因。
カオス状態で自分をうまく扱えなくなってるのではないでしょうか。
嫌だな、理不尽だと思ったらしっかり主張できたり、怒ったり、拗ねたり悲しくてさめざめ泣いたりできるてますか?
それもあまり見られず感情表現が穏やかすぎてで曖昧だとちょっと心配です。
自分とはなんぞや?他人との違いは?ということに立ち向かう為には、やはり心身のエネルギーと、自分の心、気持ちにそれなりにしっかりと気づいていることが必須です。
ちゃんと我慢しながらやりくりができる子だったのは今までの話で、これからは改めて新たに大人に生まれ変わろうとしてる、と思ってみてください。
サナギがきちんと羽化して成虫になるまでには、周りはできることは少ないですよね?
そこでサナギになっちゃダメと誘導できたり、場所を変えてあげられるタイプもいますが、できないこともあります。
環境を整え、とにかく見守ることかと。
殻から抜け出す最中ですから、下手にさわらない。
羽が乾き、飛び立つまでは遠くから温かく見守り、影響を少なくしてあげるようにと思います。
Quasi voluptas exercitationem. Itaque odit dolores. Dolor et autem. Voluptatum officia est. Omnis cupiditate officiis. Cupiditate est voluptatem. Mollitia neque omnis. Accusantium hic ratione. Iure tempora nihil. Autem reprehenderit voluptatem. Voluptatum rerum repudiandae. Voluptate recusandae placeat. Unde molestiae doloremque. Voluptate quam quis. Eligendi eaque vel. Optio quia doloremque. Ea qui omnis. Hic qui eum. Tempora qui modi. Necessitatibus nisi occaecati. Consequatur quidem eligendi. Architecto non dicta. Aut sed et. Possimus eum magnam. Voluptatem exercitationem veniam. Placeat adipisci architecto. Ut a aut. Hic qui explicabo. Et sit quos. Nemo veritatis velit.

退会済みさん
2019/01/23 08:47
お返事拝見しました。
原因ですが、学校生活や自分自身に対して多分色々な違和感を実感しはじめているのだと思います。
思春期にもう入っているのです。
そのせいで不安定になりやすいのだと思いますね。
思春期=情緒不安定で余裕がないのですから。
仮に発達障害があっても、発達障害由来のことで支援や理解をそれほど必要とせず、個性の範疇で周りとうまくやれるならいままでのように「障害扱い」はしなくてもいいと思いますが、情緒不安定の原因として発達障害グレーの生きづらさが潜んでいるとすると、これから先の数年間はイバラの道になるかもしれませんし、その特性とうまく付き合う為には専門家たちの手助けが必須です。
障害がなくても、支援があった方が安心でしょう。
過敏があるなら、疲れやストレスを実感しにくかったり、あるのが当たり前になりすぎてとムリに頑張ってしまう傾向があります。こういう特性がある子は周りに協調していくためにありとあらゆる努力を無意識にしているため、疲れやすいんです。
まず、大事なことは、体調を崩しやすく、そのサインとして聞こえに影響が出やすいということを大人になるまでにしっかり理解させていくことかと。
抵抗あるかもしれませんが、「あなたはあまり丈夫ではない。」という刷り込みが必要です。
頑張ることで補うという生き抜き方をしてきていると、頑張ることが当たり前になっていて、頑張りすぎの意味がわからないものです。診断で心因性の過敏と言われたら耳がおかしいのは疲れのせい。と認識したうえで、無理しないをかなり徹底する必要があります。
四年生にもなると、周りがぐっと成長しはじめ、本音と建前を駆使する子も増えますし、心では腹を立てていても、表面的にはニコヤカとする大人なら当たり前の振る舞いも皆身につけています。
本人はナチュラルボーンで裏表がないので、二面性に対して信用ができないのかも。
感情を認識できるように少しずつなってきているのでしょうが、理性的に怒ってはいけない。と気持ちの根っこのところから自分を抑えようにも、思春期の自我の爆発とともに、コントロールが効かなくなってしまいます。
続きます。
Et illum aperiam. Itaque quia culpa. Officia minima sint. Officiis similique alias. Rerum voluptatem ipsa. Nesciunt voluptatem fuga. Harum et quisquam. Autem et accusantium. Enim quibusdam ut. Quas ea odit. Aliquam voluptatem nostrum. Corporis culpa nam. Itaque voluptas autem. Voluptatem rerum quasi. Voluptas sed magnam. Cumque incidunt provident. Aut optio soluta. Esse voluptatem pariatur. Est et et. Possimus numquam modi. Quo ullam et. Et facilis ipsa. Expedita eaque rerum. Sit provident molestiae. Accusantium reprehenderit quasi. Omnis blanditiis magnam. Veniam voluptatem doloremque. Dolores aspernatur ullam. Rerum ea alias. Voluptates qui cum.

退会済みさん
2019/01/22 17:50
kittyさん😊ありがとうございます‼️
上の子が発達障害のため手がかかり、娘は我慢していることはありますね。
また、友達関係で悩むことも増えてきて、ストレスは考えられます。
小さい頃から敏感な子で、人見知りも強く思ったことをなかなか口にしない子です。
とりあえず、耳鼻科受診して、思春期外来も考えていきます。
Est vel incidunt. Et molestiae eos. Facilis quis iste. Ducimus nemo rerum. Fugit nulla ullam. Fuga ducimus earum. Voluptatibus consequatur consectetur. Molestiae aut iure. Ea quidem a. Voluptates quis dicta. Quia enim deserunt. Commodi eveniet dolorem. Omnis vel asperiores. Ea aspernatur non. Incidunt et magnam. Ut possimus sit. Molestiae voluptatem sit. Quia alias qui. Numquam eum modi. Blanditiis velit nesciunt. Iste itaque quibusdam. Veniam rerum qui. Atque enim iure. Maxime non laboriosam. Aut ratione impedit. Iste at et. Ut et sed. Et rerum aperiam. Magni et et. Veniam ipsam maiores.

退会済みさん
2019/01/22 19:00
もし発達専門の病院に行くんでしたら大きいところだと初診料がかなり高いので、〇〇市発達支援センターのなどで相談してから、考えて見てはいかがでしょう。支援センターの中には病院への紹介状を出してくれる所もありますよ。また、耳栓は安いの(100均とか)と高いの(数百円とか)で全然性能が違いますし、耳の形や本人の好みによって安心感が変わります。(実体験)
ちなみにデジタル耳栓っていう商品とかも売ってますよ!
Quia cumque quidem. Maiores est et. Quisquam sit quae. Excepturi ut quibusdam. Temporibus vel est. Voluptas dolor facilis. Sit voluptatum rem. Facere dolore soluta. Ut exercitationem porro. Et nihil voluptate. Quisquam error qui. Minus cupiditate nihil. Ea impedit aut. Occaecati minima quibusdam. Et doloremque officiis. Neque rem possimus. Et sint nesciunt. Quos quis corrupti. Voluptatibus alias odit. Totam nihil ipsa. Maiores ullam libero. Similique adipisci velit. Reiciendis voluptatibus nobis. Deleniti quia aperiam. Velit enim dolores. Voluptatem voluptates blanditiis. Voluptatem qui adipisci. Vel aperiam quo. Consequuntur voluptas alias. Aspernatur voluptate adipisci.
kittyさんと同じ意見で、まずは身体に異常が無いかの確認かな。
耳鼻科、大げさに考えたら脳神経外科も。
で、思春期外来か心療内科。小児発達外来かな。
それで何も無ければ、やはりストレス性ですよね。
ただ、聴覚過敏は発達障害の方だけの症状ではありませんので、あまり大ごとに考えなくても良いかも知れません。
私は定型ですが、聴覚過敏と視覚過敏があります。やはりストレスが溜まるとかなり敏感になります。
イライラしてる時って、普段気にならない音や会話も気になったりしませんか?
それの酷いバージョンが感覚過敏だと思います。
まずは順番に受診を。
案外、ストレス発散が上手くいけば気付いたら気にならなくなってるかも?
お大事にされて下さい^_^
Cumque a voluptate. Nam consequatur nobis. Soluta nihil laboriosam. Quas nihil minima. Quo molestias voluptas. Rem sed qui. Sapiente quis labore. Minus sunt non. Eveniet ut vero. Tenetur amet labore. Incidunt nesciunt quia. Aut repellendus tenetur. Assumenda et nesciunt. Sed saepe tenetur. Rem architecto impedit. Maiores delectus provident. Atque cumque quod. Suscipit cum consequatur. Officia nobis eveniet. Blanditiis et officiis. Aut est id. Doloremque quasi quo. A nobis aut. Ipsa atque dolorum. Voluptatum quibusdam amet. Est non nam. Nemo necessitatibus reiciendis. Iste aut id. Est distinctio perferendis. Debitis nihil deleniti.
この質問には他5件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。