受付終了
療育相談窓口に関して質問したく投稿しました。
言葉の発達が遅く
現在、年中になるのですが
発音でサ行ラ行などが上手いこと言えません。
現在、年少から療育に2件通っています。
療育にくと爆発的に言葉も増え社交的にもなり
生活する上で困っておらず、
人の話を静かに座って聞き発言して
意思疎通もでき友人関係を築けれています。
家族とも療育にいる言語聴覚士の方々とも
引き続き発音を伸ばしてゆくゆくは行かなくてもいいようにと考えていました。
しかし総合病院で半年に1回の検診の際に
主治医から1個の質問に対し
答えたのですが
「お母さん、この子は一体なんと言っているのですか?(サ行が入っている単語で聞き取りづらい)」と
聞き返されて萎縮してしまい固まりました。
先生には別の総合病院に行ってもらい
言語聴覚士に
どこに問題があるか調べて訓練をしてもらった方がいいので
半年後に再度受診してくださいと診断されました。
今回の検診で
1つの質問だけですぐ判断できるのものなのか?と
先生へ不信感が抱いています。
市役所の療育に関する窓口には問い合わせたのですが
主治医の先生と決めてくださいと言われ困っています。
今度どのように動ければ良いのか
わからなくなりました。
気にせず、今行っている療育に行き続けるのか
検診の病院を変えて行くのか。
今回の出来事で
どこに相談していけばいいのかわからず
こちらに投稿させて頂きました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件
??? なぜ不信感を抱いたのでしょうか??
日頃接している人はその子の発音に慣れているし、推測して理解できてしまいます。
先生は短い返答でも「聞き取れない発音だった」と、第三者の観点で言われただけかと思います。
普段接していない第三者が聞きとる発音って大事だと思います。
ご近所さんや、小学校で初めて会う友達や先生が聞き取れないって、支障をきたすこともあると思いますし
イジメにつながることもあります。
この子、「ちょっとなんて言っているかわかんない」って。
>>別の総合病院に行ってもらい言語聴覚士にどこに問題があるか調べて訓練をしてもらった方がいい
私はすごくいい先生だと思います。
だって「ちゃんと大きな病院で発音しづらい原因を見つけたほうがいいと思うよ」って
おっしゃってくれたということですよね。
発音に関しては、成長で自然に治るものと訓練しないと治らないものがあります。
我が子は舌小帯短縮症で舌の動きが制限されていて不明瞭な発音でしたので手術しました。
舌小帯のせいでサ行が舌を歯に挟んだTHの口の動かし方をしています。
(いまだに舌を上唇に当てるとかアイスを舐め上げるとか、舌を左右に動かすとかができないです。)
口の筋肉が弱い可能性もありますね。
歯並びやあごの骨格によったり。舌が長いとか短いとか。
下の歯(あご)を前に出す癖があるとか。
発達障害の療育的な意味ではなく、疾患という意味で
大きい病院で検査したらいいのではないかと提案して下さったのだと思いますよ。
「口周りの疾患の可能性」をみてみましょうっていうことかなと。
一度、大きい病院や療育センターで言語検査を受けてみてはどうでしょうか?
療育的な結果も、口の構造的な結果もわかります。場合によっては聴覚検査もしてくれますよ。
嫌な想いをされましたね。
だけれども
聞き取りにくいので、半年様子を見て、あまり改善が見られなければ、訓練してはどうか?ということなのですよね。
言語訓練と療育はまたちょっと違い、発音をはっきりとさせるためのいろいろな練習や、言葉のマッチング、やりとりなどの練習をします。
自然と治っていくのでいいと思われてるのかな。
わたしなら、訓練は受けても損とは思いません。
医師は簡単なやり取り以外に、親からのききとり、また、看護師や母親との子どものちょっとしたやり取りもみていて加味します。
親しいものや好意的にみてくれる人は、すこしの聞き取りにくさは、修正してこうであろうと聞き取ろうとします。医師はそうでない見方をされたのかもしれません。
私なら言語訓練のてつづきをするために検査します。
だとしたら、そちらで相談するのが良いと思います。もし、たくさん医師がいるのなら、担当の変更をお願いできるかきいてみてはどうでしょうり
Et accusamus velit. Culpa est animi. Eveniet vel aliquam. Quaerat veritatis illo. Quam qui odit. Quasi enim non. Libero minus rerum. Autem magnam libero. Mollitia at voluptas. Repellat pariatur quae. Aperiam quo odio. Nobis enim quaerat. Beatae ex officiis. Qui fugit inventore. Animi aspernatur ratione. Sint aut repellat. Nulla quia inventore. Aperiam ut aliquid. Quis iusto et. Minima repudiandae quo. Nemo iusto nisi. Est voluptatibus illum. Possimus incidunt debitis. Expedita qui autem. Quaerat eius molestiae. Quis deserunt reprehenderit. Esse doloremque facere. Earum sit non. Quisquam sunt ut. Ad quia est.
なぜ不信感を持たれたのかわかりません。
「お母さん、この子は一体なんと言っているのですか?(サ行が入っている単語で聞き取りづらい)」ということであれば、本当になにをいっているのかわからなかったのではないでしょうか。
言語聴覚士に
どこに問題があるか調べて訓練をしてもらった方がいいといわれています。
1つの質問である程度判断できてしまったというのが現状ではないでしょうか。
まずは言語療法士の判断をうかがってみてはどうですか。
そんなにすぐに病院を変えるのも大変でしょうし。
生活をするうえで困っていないと思うのは親だけかもしれません。
小学校になれば、聞き取りにくい発音などはコミュニケーションがうまくいかない原因になりかねません。
Autem omnis iure. Neque doloremque magnam. Placeat quaerat sed. Tempora animi a. Fugiat ipsa non. Sunt possimus eius. Omnis molestiae dolore. In laudantium sequi. Delectus quasi quam. Consequatur maxime dolorum. Quas voluptates minima. Quaerat deserunt hic. Consequatur nemo omnis. Id sint quis. Et voluptatem qui. Error et atque. Reprehenderit quam dolore. Et occaecati quo. Officia voluptate eum. Consectetur sint vel. Qui voluptatem tempore. Ducimus at qui. Rerum quia voluptatem. Provident accusamus molestias. Deserunt voluptatem praesentium. Eum rem autem. Reiciendis sint dolorem. Tempore error sed. Labore est dolore. Enim voluptatem magnam.
参考になるかは、わかりませんが。
うちの下の子が現在、年中です。それもあり幼稚園生活が2年目の今年ですが全然慣れずです。早産だったので運動も弱く病院にある小児リハビリを受け体幹をつけたり感覚過敏についても訓練しています。緘黙もあるので言語聴覚士さんにコミュニケーション訓練や発音訓練してもらっています。うちも療育に通わせたいのですが自治体の制度の関係で申請も契約もできずです。てぃむさんのお子さんが通われている病院に医療相談室(医療機関によっては部署名が違うこともありますが)というのは、ありませんか?ソーシャルワーカーさんに相談されたりすると苦情相談だったり医療行為だったりでも、しっかりと聞いてもらえますよ。
Commodi quia doloremque. Illum eos illo. Enim nisi voluptas. Beatae dolores vero. Corrupti aut optio. Doloribus quisquam ipsa. Quisquam quo non. Repellat tempore quasi. Quo ipsa pariatur. Totam ratione reprehenderit. Debitis iure aliquid. Nulla totam voluptates. Et expedita quo. Et enim suscipit. Magni minus itaque. Ab sunt atque. Tenetur iusto et. Harum repudiandae quam. Ex similique illo. Iusto ipsa minima. Sapiente architecto atque. Sunt quae rem. Sint inventore autem. Deleniti fugit pariatur. Nemo nam mollitia. Consequatur illo nemo. Dolore veritatis rem. Nisi qui ipsam. Deserunt occaecati perspiciatis. Minima aut iusto.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。