質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
3歳半すぎの息子の言葉について言葉が遅く療育...
2024/12/28 12:13
7

3歳半すぎの息子の言葉について
言葉が遅く療育に通ってます。
滑舌がとっても悪く、三語ほど繋げて話しますが、多分親にわかるかな?程度です。
なぜか船をぽー、救急車をピーポーなど言いやすい赤ちゃん言葉に変換してします。質問には指差しで答えられるので理解はしてそうですが、なんせ言葉の表出が幼いです。
多動はなく、切り替えもまぁできる、保育園でも目立った問題行動なし、トイトレも終了、抽象概念は理解していそうとのことで診断はつかず様子見となっていますが、今後学習面などで何か支障が出てこないか心配です。
同じようなお子さんいますか?経過も知りたいです。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/192031

こんにちは、

こちらで何回かご質問をされているようですが、その後、集まった回答には、目を通されているのでしょうか?

質問後、放置に近い状態にされていて、とても残念ですね。


病院を受診されて言語聴覚士さんのリハビリ等は受けられていないのでしょうか?

まだでしたら、まずは1回評価してもらった方が良いと思います。

ご家庭で努力されて修正されていくようなレベルにあるのか、、素人判断のまま、時間やチャンスをロスする方が一番後々後悔しそうですが、、





https://h-navi.jp/qa/questions/192031

うちの自治体も言語療法は年長からです。
それ以下の年齢だとトレーニングについていくのが難しいと言われました

未就園時の療育(十年以上前です)で、言語聴覚士さんのお話を聞く機会がありました。
・その子の言語能力を氷山とすると、発語は水面から出たほんの少しの部分なので、そこに拘らず氷を大きくすることを考えましょう
・音を作る口や舌の筋肉は末端に当たるので、土台になる体幹や四肢を動かす遊びをたくさんしてください
・そのうえで、シャボン玉や吹き戻しで遊んだり、舌を伸ばして棒付きキャンディーを舐めたりシェイクをストローで吸い込んだりと、顔の筋肉を動かす機会を作りましょう
というようなことを言われました。
療育の先生からそういう話を聞く機会がなかったのは残念でしたね。


その時に、中川信子さんの『1・2・3歳ことばの遅い子』という本を勧められました。

また、今年の春にLITALICOで『絵をみてまねっこ!いっしょにできたね おしゃべりカード』という教材が紹介されていました。
https://h-navi.jp/column/article/35030069

発音を獲得する順番など、理論も知ることができるので、見守りのお守りになると思います。

前者は図書館に置いてあることも多いです。



---追記---
目を通した、実践している、実践してみた
と書いてくださらなければ、こちらには分かりません。
貴方が悲しい思いをしたように、こちらも悲しい思いをしているのです。

新しく似たような質問をするときには「前回はありがとうございました。〇〇してみました」と書き添えるとか、前の質問を〆るとかしてくださると、「ああ、目を通してくれたんだ」と分かりホッとします。
「〇〇してみたけど効果ありませんでした」「〇〇はできません」でも構わないんです。

園や療育で相談なさるときは、そこを省いてませんよね?
ネットでの相談でも、一言添えていただけると嬉しいです。
ハートをポチッと『既読』にするだけでも。 ...続きを読む
Repudiandae eveniet ut. Et minus dolor. Est voluptatem architecto. Quas qui odit. Eum ullam eius. Corporis consequuntur dolor. Temporibus totam voluptatem. Totam sed repellat. Delectus laborum eos. Molestiae optio id. Culpa laboriosam voluptate. Est veritatis veniam. Qui explicabo est. Aliquid quibusdam vel. Et commodi nesciunt. Ad ex impedit. Magni et commodi. Laborum saepe consequatur. Expedita doloremque quasi. Accusamus asperiores cupiditate. Blanditiis quam debitis. Ut nesciunt unde. Earum porro eos. Ut sed quidem. Et aperiam consequuntur. Ea ea et. Ut neque culpa. Dolores porro et. Aspernatur qui omnis. Est omnis voluptate.

https://h-navi.jp/qa/questions/192031

ずっと、言葉が遅い、滑舌が悪いと今後を心配されていますが、療育や保育園で言葉を伸ばしたり滑舌をよくしたりするために家庭でできる働きかけを教えてもらっていますか?
それを実践していますか?
言葉に頼らずコミュニケーションを取れるよう練習していますか?

様子見しましょうというのは、単に見ているだけじゃなくて得手不得手の様子をよく見て、適切に関わってくださいねということだと思っています。

運動面や手先の器用さもゆっくりしているそうなので、先ずは全身運動で体幹や四肢から鍛えていくといいんじゃないかと思います。
年末年始、公園に行って遊んでみてはいかがでしょうか。

赤ちゃん言葉で話すのは、それが言いやすいからじゃないかと思います。
言えるようになったら、ピーポーから救急車に入れ替わっていくんじゃないでしょうか。


まだ3歳なので学習面の心配は早すぎると思います。
言葉でコミュニケーションを取れないせいで社会性が伸び悩むことの方が心配なので、家庭や園でコミュニケーションの支援を適切にする方が先決だと思います。

保育園や療育、発達検査を受けた病院に相談されるといいと思います。 ...続きを読む
Voluptatem culpa odit. Molestias officiis enim. Rerum vel odio. Explicabo mollitia laborum. Dolores fugit dolorem. Distinctio itaque nihil. Sint rerum voluptas. Impedit tempora quia. Reprehenderit et tenetur. Qui hic eligendi. Quis rerum in. Doloremque sed eos. Voluptas ut illum. Sunt eum veniam. Provident explicabo quos. Aspernatur iusto non. Corrupti rerum ipsa. Quia voluptatem harum. Aut in ab. Repellendus perferendis omnis. Aspernatur voluptatem aliquam. Eos a sit. Ea quaerat sit. Totam adipisci debitis. Eos non debitis. Recusandae magni sit. In dolor quisquam. Dolorum quia eius. Et qui ut. Quae facilis nesciunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/192031

赤ちゃん言葉を使う、滑舌が悪い、は3歳ならあることだと思います。年少(4歳)になると赤ちゃん言葉を使う子は減るかなぁと感じます。やはり先生も友達も話し方が変わりますので、赤ちゃん言葉じゃない言葉を使いたがります。

発音は獲得する順番があります。(もちろん個人差があります。)
2歳までに、マ行・バ行・パ行・ヤ行・ナ行・ワ・タ・ト・テ・ダ・ド・デなど
2~4歳頃に、カ行・ガ行・ハ行・チ・シ・ジなど
4~5歳頃に、ラ行・サ・ス・セ・ソ・ザ・ズ・ゼ・ゾ・ツなど

うちの子の通っていた療育では5、6歳から言語療育を勧めていました。だいたい獲得するであろう時期にできてなかったら、訓練を受けたほうがいいということだと思います。それより小さいと、指示が実行できないこともあると。低学年までに練習を始めるといいんじゃないでしょうか。

滑舌が悪いというのは、音が聞き取れない感じなのか、独自の言葉が多いのか、口の問題なのか?知り合いのお子さんは舌が長くてうまく発音できなかったみたいです。

発音できないと聞き取りも間違うことがあります。うちの子はラ行が苦手で、ラ行が発音できない→ラ行を聞き取れない→ダ行など他の音と混同。ひらがなを習う時に文字と音が結びつきませんでした。

船をポー、救急車をピーポーと言うのは、そのほうが発音しやすいからでしょうね。お子さんの言葉を否定せず、言い直しなどさせず、お子さんがポーと言ったら、そうだね、お船だねと言ってあげたらいいと思います。

うちの子は、ひらがなを学んだら音が分かったようです。3歳のお子さんにはまだ早いですが、年中、年長ぐらいならひらがなを学びながら発音を練習できるんじゃないでしょうか。今はお喋りを聞いてあげたり、絵本を読んであげるのがいいと思います。

苦手を子ども自身が意識するようになるとあまり話さなくなりますよ。気をつけてあげてください。質問は会話の流れの中ならOKだけど、分かっているかどうか確かめるために聞くのは、やる気を削いでしまいますので。 ...続きを読む
Voluptatem culpa odit. Molestias officiis enim. Rerum vel odio. Explicabo mollitia laborum. Dolores fugit dolorem. Distinctio itaque nihil. Sint rerum voluptas. Impedit tempora quia. Reprehenderit et tenetur. Qui hic eligendi. Quis rerum in. Doloremque sed eos. Voluptas ut illum. Sunt eum veniam. Provident explicabo quos. Aspernatur iusto non. Corrupti rerum ipsa. Quia voluptatem harum. Aut in ab. Repellendus perferendis omnis. Aspernatur voluptatem aliquam. Eos a sit. Ea quaerat sit. Totam adipisci debitis. Eos non debitis. Recusandae magni sit. In dolor quisquam. Dolorum quia eius. Et qui ut. Quae facilis nesciunt.

https://h-navi.jp/qa/questions/192031

返答を読んで、ペンでタッチすると音や歌が流れるような玩具は効果的では?と感じました。ことば図鑑とか、平仮名、数字、英語、歌…などありますね。うちの子はよくあれをぽちぽち押してましたね…(昔はボタンを押すスタイルでした。)

うちの子が困ったのは友達の名前でした。男の子はまだいい。あっちゃん、たっちゃん、ゆうくん…そんな呼び方ならできたけど、女の子の名前に苦戦しました。ラ行が言えないので、ららちゃん(だだちゃん)、ありさちゃん(あでぃだちゃん)、ゆりあちゃん(…言えない)…みたいな感じでした。(例です。)

子どもは正直なので、なんて言ってるか分からない、とか、誰それ?とか言うんですよ。凹んでました。私も子どもの話を聞いていて、友達の名前が出てくるから一生懸命聞くんですけど、聞き取れなくて何回も聞いて泣かせてしまったりしました…。友達の名前が発音しづらいと遊びにくいかもしれないで、先生に相談しておくといいかもしれないです。

やっぱり園の先生は子どもの発達をよく知っているので、私はいろんな先生に相談していました。気にならないという先生もいたし、今はできてないかもしれないけれど、発音は自然に習得することもあるので、今すぐどうこうは…ない、と言われました。結果的に、年長ぐらいで聞き取れるぐらいになったので、言語療育には行かなかったですけど、今もまだ舌足らずな話し方です。

小学校の通級(ことばの教室)に通っている子もいましたよ。園児の頃より理解できる&成長の土台が整っているので、わりと短期間で改善が見られることが多いそうです。年長ぐらいで受けられなくても、低学年でチャンスはあると思います。 ...続きを読む
Corrupti tenetur quod. Et velit earum. Perspiciatis accusantium mollitia. Architecto sint quo. Qui atque odit. Temporibus nemo consequuntur. Autem modi id. Excepturi dolorem magni. Occaecati voluptatum molestiae. Est atque deleniti. Velit numquam id. Reiciendis et natus. Aut minima earum. Saepe qui dolorem. Rerum itaque rem. Ad ex non. Nesciunt ad molestiae. Ullam rerum sequi. Blanditiis temporibus quae. Praesentium aspernatur blanditiis. Error dolor maiores. Molestiae aut suscipit. Expedita quas quo. Laborum ducimus inventore. Illo sed et. Facere magnam qui. Quia alias facilis. Et cupiditate necessitatibus. Ducimus dicta voluptate. Excepturi culpa rerum.

https://h-navi.jp/qa/questions/192031
はなこさん
2024/12/30 23:04

重ねてのご回答ありがとうございます。タッチペンも導入しており、これのおかげで物への理解は深まったように感じます。発音が悪く、性格的なものか発達特性によるものかまだ他の子どもと積極的に遊ぶ様子は見られませんが、最近は園のお友達の名前を言うようになりました。しかし、やはり滑舌は悪いので、今後コミュニケーションに支障をきたすのではないかと心配していました。理解力が進めば言語療法も効果的とのことで少し安心しました。ありがとうございます。
紹介してくださった方法で子どもに接してみたり、本を読んでみようと思います。返信が遅くなりすみませんでした。 ...続きを読む
Nihil ut nesciunt. Velit iusto sint. Iure delectus id. Alias autem nobis. Ab quo delectus. Minus enim maxime. Est rerum cum. Eius dolorem aut. Sint est in. Sequi a ut. Ut ut voluptatem. Nemo voluptate qui. Nostrum natus neque. Libero minus dicta. Sit laborum sit. Excepturi possimus dicta. Sit iusto architecto. Quasi ad officiis. Expedita facilis nihil. Consequatur accusamus cumque. Consequuntur temporibus quis. Soluta et autem. Distinctio quo at. Architecto et quasi. Nostrum quos magnam. Ipsum ipsam doloribus. Dicta blanditiis aut. Nemo harum quos. Sit non sapiente. Deserunt rerum explicabo.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
30日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると32人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳2ヶ月の子どもについてです

言葉が2語文がやっと少しでてきたくらいで、単語レベルで滑舌も悪いです。要求は指差しか単語やジェスチャーで、こちらの言っていることは体感8割ほど理解していそうです。パズルや型はめが得意で、聞いたものへの指差しもできます。言葉が出ないためか友達と遊ぼうとしません。名前も分かっていないような気がしますが話さないのでわかりません。保育園ではこだわりや癇癪はあるが、年齢的なものか特性からくるものかは専門家ではないしわからないと言われています。市の児童精神科医や心理士さん、個人の小児科クリニック(神経発達専門)にみてもらいましたが、理解力はありそう、オモチャの使い方も正しく集中力もありそうなので様子見と言われました。発達検査は受けておらず、遊びの様子を15分程度見てもらい私の話から判断されました。療育についても聞きましたが、4歳からでないと効果があまりないと言われました。ここから言葉が出ることはあるのでしょうか。待つだけも不安です。

回答
4歳まで療育を使えないなら、このサイトの右上「マイページ」を押すと、左側に「発達ナビプラス」という文字があります。 月々3300円で、専門...
4
3歳の長男と0歳の次男がいます

あえてここでは正直な気持ちを書きます。次男を産んだことを後悔するような気持ちが続いており苦しいです。2人目の妊娠が分かった時も、今の幸せを手放すような気持ちになり不安だったのですが、出産後はそのような不安はなく2人子供を持てたことへの喜びを感じていました。次男のことも大切に思っていました。ところが、生後3ヶ月前に目があいづらいことが気になり、障害があるのではないかと疑うようになりました。今生後半年ですが笑顔が少ないなど気になることが多く自閉症だろうと考えています。また、ほとんど笑わないので可愛いと思えなくなってきてしまいました。将来への不安が強くなり、それと同時に次男への気持ちが変わってしまったように思います。長男に障害があっても受け入れられるのに、次男に障害があったら受け入れられないなんて、人として最低だと思っています。そもそも、4人家族への憧れというすごく自分本位な考えで2人目を望んだことが間違いだったのではないか、自分はありのままの2人の子を愛すことができるような人間ではなかった、と思っています。もし障害があったら、大切な長男の幸せを守れないのではないかと不安です。次男を産んだことで今の幸せがなくなっていくのではないかと考えてしまいます。強くて愛情たっぷりの母でありたいのに、こんなことばかり考えて日々の生活を大切にできておらず、生き地獄のような毎日です。このままではまずいと思い心療内科へも通院していますが、こちらでもいろいろなお言葉をいただき気持ちの整理の足掛かりにさせていただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

回答
2人目の妊娠が分かった時、今の幸せを手放すような気持ちになり不安だった…というのは、なんとなく分かります。私も上の子の生活が落ち着いた時だ...
3
3歳半の子どもがいます

言葉の表出が遅く、まだ単語か二語分がメインです。遠城寺式の検査を受けたところ、表出が2歳、社会性も低くでました(ままごとで役割ができるが年齢相応だったのですが言語表出がないため)。言語理解は色高さ大きさなどクリアし、部屋を明るくするものは、座るものはなどの簡単な質問も指差しで答えられました。日常会話は体感8割は伝わっていると思います(◯◯を××したら△できるよ等)。運動面や手先の器用さは数ヶ月の遅れはありますが個人差の範囲と言われました。多動はなく慣れない場所は手を繋いで歩けますし病院でも説明すれば暴れたりすることはありません。しかし、言葉が出ないため思いが伝わらないからか、何らかの特性からか、癇癪があると保育園から言われます。自閉症ぽくはないと2人の医師から言われています。遠城寺では簡単な質問が多く、これだけで知的障害がないと判断できたのか気になるところです。単に言葉の表出が遅いのか、やはり知的障害など問題があるのか。言語表出が遅かった場合、ここから伸びることってあるのでしょうか。

回答
3歳半なら知能検査を受けてみてはどうですか? 精神遅滞、自閉症、運動の遅れがなくて発語だけが困難なら、表出性言語障害という可能性があるかも...
2
知的障害・自閉症児の言語聴覚士の訓練についていつもお世話にな

っております。来月で4歳になる息子が知的障害・自閉症スペクトラムと言われています。現在、認可保育園週4日集団療育週1日(親子通園)個別療育月2回通っています。先日年1回の発達検査の結果を聞いてきました。DQ73でした。ことばの部分は1年3ヶ月の成長(この1年の過ごし方が良かったのでしょう。と言われ)、認知は8ヶ月の成長(横ばいです。と言われました)とのこと。前回の質問ではかなり落ち込んだ投稿をしてしまいましたが、今は子どもの成長を嬉しく感じています。最近の悩みはお友達との「ことばでのコミュニケーション」がとれないことです。4月から年中さんなので、まわりのお友達はもう5歳になる子たちです。悪意はないと思うのですが「○○くん、なんて言っているかわからない!」と言ったり息子の宇宙語をマネしたり、見ていて心が苦しくなる場面が増えてきました。(息子自身も少し気づいている・・?)そこで、家族以外にもことばでコミュニケーションがとれたら良いなと、言語聴覚士による訓練に通わせてみようかな。と考えています。お世話になろうと思っているところは月1回50分です。(親の面談もあるので実質30分ほど)(「○○とってください」等簡単な言葉は話せますが、家族以外は??と思うかもしれません。発音やイントネーションは癖があります。あいさつはできます。)集団療育で担任の先生に「息子くんは今のクラスはものたりないと思うので、もう一つ上のクラスへ通いませんか?」と言われ、具体的にどんなクラスなのかわかりませんが(今度面談をします。)おそらくお勉強的な要素をいれる気がします。個別療育に先生に上記のことを相談したところ、本人が楽しく無理なく通えるなら良いと思います。と言っていましたが「う~ん」という表情でした。「いろいろ詰め込んで本人が嫌になるのが一番よくない」と感じました。前置きが長くなりましたが、STの訓練をお子様に受けさせている方、受けていた方、どんなことでもかまいませんので、体験談やアドバイス等をいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

回答
息子も3才からSTを受けてきました。 きなたくさんが書かれているようにお煎餅やお肉など固いものを噛むのが良いといわれました。 STでは最...
7
はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ごしてきましたが、仕事の忙しさにかまけて、はっと気付くと2歳。発語が少ないなぁと気付き保育園(零歳児から通っています)の先生に聞いたところ、「確かにちょっと遅めですね」と言われて自治体の保健師さんに息子と一緒に面談していただきました。その際も「確かに言葉が遅めですが、ちゃんとコミュニケーション取れており、あまり心配要らないと思います。また半年後確認させてください」ということでした。今、発語は20程度、ここ数日で野良猫が寝ているのを見て、「ニャーニャーネンネ」自分の椅子に兄が座っているのを見て「◯◯くん(兄の名前)、こっち」は言うようになりました。一歳半では少ないですが発語、指差しがあったので引っ掛からず、他動や目が合わない、癇癪ひどいとかはありません。気になるのは電車を並べて同じ目線で遊ぶために寝そべって動かしていること(それはいつもではなく電車で遊ぶときだけ。様々なオモチャで遊びます)、あと、発音が上手くなく、例えばお茶が欲しいときに「チャチャ(お茶)」と言うので、「ちょうだい、だよ」というと「だい!」とか「ちょ」とかなんとか言えますが発音が怪しいです。「ちょ」と「だい」を分けて復唱させると上手く言えるのですが2つくっつけて言わせると上手く言えません…お友達とも上手く遊んでおり、兄とはケンカするくらい絡んでいるので人には興味あるようです。同じようなご経験のあるかたいらっしゃったら、アドバイスいただけないでしょうか…(療育通った方がいい、日常気を付けること、自分の時はこうだったけどこう変わった、など、、、)どうぞよろしくお願いいたします。

回答
ごまっきゅさん またのご回答ありがとうございます。 嬉しいです! ・「ちょ」「だい」のような単語もカウントして20語ですか? →いえ、これ...
23
19歳の息子なんですが妻が息子に対して限界がきていて一人暮ら

しをさせた方がいいのか悩んでいます。ASDにかなり当てはまっていますが本人の就きたい職種は診断されると無理なので病院には行っていません。一度小学校の先生に病院を勧められ受診したのですが、この時の医師から病名はつけれますが個性を潰さないでくださいとアドバイスされ診断はされなかったそうです。その後高校卒業までもこだわりが強かったり空気を読めない等で人間関係のトラブルやSNSの投稿トラブルが何度もありました。就職試験が得意で希望の職種に就いたのですが職種柄時間やルールに厳しく気遣いも必要だった為半年程で本人が問題を起こしたタイミングでクビになってしまいました。家族でもそんなことを続けていたらクビになると注意ていた事を隠れてやっていてそれが問題になりクビになっています。職種自体向いてないと担任や妻から何度もアドバイスをしましたが一向に聞かずクビになった今でも同じ職種の仕事しか探していません。就活をしながら一応単発バイトをして家に約束のお金は入れていますが日々家の約束事を守れません。このままだと一緒に暮らすのは難しいと話をするとその場では気をつけますと言っても数時間もしないでまた同じ事を繰り返します。病院に行って診断され本人が自分と向き合ってくれるならまだしも今のままだともう限界かもと話しています。金銭感覚もかなりズレていて実家暮らしだから生活できているような状態ですし部屋はすぐにゴミ屋敷にしてしまうので一人暮らしが厳しい事はわかっていますがあえてさせるべきなのかとも思ってしまいます。息子は生活できなくなるから家を出たくないと言っていますがお互いの為にも別々に暮らした方がいいのかと思ってしまいますがどうなんでしょうか?

回答
片付けできないについてだけ。。 片付け方教えてあげて下さい。。 なにをどうしていいか、片付け方を教わってないから出来ないのでは? 片付け...
11
リコーダーの授業でイヤーマフしてたら説明していても先生には印

象悪いですか?

回答
先生の立場からすると、イヤーマフをしていて、音が聞こえるかどうかも気になるんじゃないかな? 先生の声や、音。 音量は押さえられるけれど、授...
3
年長の息子ですが、話す時に「たちつてと」が「かきくけこ」に置

きかわってしまい、家族は分かるのですが、他の人からは話している事が聞き辛いようで、度々、聞き返されてしまいます。それから、話す速度もとても早いので、さらに聞きとり辛いようです。3歳くらいの時は、買い物に行くスーパーに入りたがらず、泣いて拒み、ある時に「匂い」がイヤだから入りたくないと、分かりました。でも、年長の今はスーパーに行けるようになりました。お友達の冗談や、比喩のような事を言葉通り受け取って、空気が読めない感じもあります。緊張すると、唇を頻繁になめたり、指をもじもじ動かしたりします。運動がほとんどが苦手で、スキップは年長の秋に出来るようになりました。会話は通じるし、ワークのようなものをしても、大小や順列も理解しているし、知的な遅れはないように感じます。どこかへ相談に行った方がいいのか、成長の個人差の範囲なのか、迷っています。アドバイスをお願いいただければ、助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

回答
こんばんは。質問拝見させて頂きました。 スキップにおいては年長から小学生位よりできるようになるとの身体的な発達基準はあり、医学的には小学...
5
はじめまして

現在3歳6ヶ月の娘がおります。娘は現在、発語がほとんどありません。言える言葉はパパ、バイバイ。ママも言えなくはないですが、甘えたい時や愚図った時に言う事が多いです。理解力は「ドア閉めて、開けて」「パパにコレ持ってって」「〇〇取って」など、簡単な指示なら通ります。指差しは3歳になってからやりだし、言葉は発さずに静かにしている事が多いです。→「あ!〇▲✖️!」とか言う事もありましたが、最近あまりなし。1歳半検診で目が合わない、感覚過敏などで要観察になり、2歳7ヶ月から療育機関に月1〜2位で通い、3歳3ヶ月から病院の発達外来受診、作業療法も月1で開始しました。診断はまだおりていず、療育機関での発達検査などの結果の情報収集をしてからの診断と言われています。娘が日頃発している言葉は異国語?宇宙語?という感じですし、質問に対しても彼女の国の言葉で返して来ます。こだわりは特にありません。多動もそんなになくなり、お買い物も余裕が出てきました。感覚過敏も靴、靴下を嫌がるなどありましたが、好きなキャラクターのものなら履くようになりました。表情も豊かになり、ちゃんと目を合わすようにもなりました。保育園も1歳9ヶ月から通っていて、集団行動には特別問題はないようです。保育園の先生に聞くと、たまに「ハム!」とか、「ジャンパー、イヤイヤ」とか言うらしいのですが、家ではおやつの前などに要求をつ促すも、照れて言わないとか、面倒臭そうに雑なジェスチャーで終わりとかで、完全に親には甘えているかんじです。絵本は気に入ったものを読んであげると音だけ真似て私が読んだのと同じように読み?ます。歌も何曲か歌いますが、バやパなどを組み合わせて歌います。何の歌を歌っているかはわかるレベルです。スーパーなどで園のお友達に会うと嬉しそうに寄って行きますし、赤ちゃんも好きなようで知らない赤ちゃんを触りたがります。たまにしか会わない小1の姪っ子にも懐いています。YES、NOはハッキリしていて、特にNOの時はイヤイヤと言いながら首を横に振ります。以前は手をヒラヒラさせたり、バイバイが逆手になってましたが、最近は滅多にやりません。クレーン現象はあります。耳たぶ依存症になり、よく私かパパの耳たぶを何回も触りに来ます。お人形遊び(解読不能のセリフ付き)や、エルサになりきったり(アナ雪にハマってます)もします。同じような兆候で診断名がついた方、いらっしゃいましたらお聞きしたいです。また、言葉を出すにはどうしたら良いのでしょうか?上記のように、雑に答えられると、出来るはずなのに!!なぜ!?と最近は私がイライラしてしまい、出来るまでしつこくやらせようとしてしまいます。ABAに関する本なども読みましたが、中々上手くできない自分と娘にも中々伝わらないので心が折れそうです。焦らず、諦めず、根気良くとは思うものの、気持ちがついていきません。こんな時、どうしていましたか?ちなみに療育機関での療育は絵カードなども大体指示どおりにこなせるので、家で出来ないので私は更にもどかしくなってしまいます。やはり、工夫が足りなかったり、私が期待しすぎているのでしょうか…

回答
mkさん》お返事、遅くなり申し訳ありませんm(__)m 療育施設には去年の4月から通っています。 うちの地域は小児発達障害に関しての療育...
10
自閉症やアスペルガーについて質問したいです年少下クラスに通う

3歳8ヶ月の男の子なんですが、沢山言葉が出始めたのが3歳からで遅く、今は何でもほとんど話せますが複雑な長文とか無理で、やる!見る!いきたい!やりたい!あっち!こっち!脱ぐ!着る!はく(靴)、みたいなシンプルな言葉で会話するのと、滑舌もわるくてサンタがタンタ、とくにタ行言えなくてタが入る言葉はなぜかパに変換されたりサ行もダメです。自分の名前にもサ行とタ行が入っていて名前がうまく自己紹介できません。3歳!も、たんたい!と言います。幼稚園では先生から基本的には何も言われませんが、入園した頃は毎日寝てしまい、いまは寝ないけど、秋の運動会は練習が嫌でギャン泣きで拒否、木陰に隠れてしまう、とかで私が待機に参加して、競技は1人で乗り切りました。整列のときも、黙ってはいるんですが先生が居なくなると寝転んで拒否、先生がきたら立ち上がる。みたいなことをしていて、行事が終わってしまったら普段の生活はまた普通にしていたんですが年末のお遊戯会は歌を歌うときに舞台に入る瞬間に嫌!と拒否、撮影に参加できず。練習期間は帰りも時々グズって寝転がってしまったり…。5.6歳の年長さん達の事が大好きで、彼らがそばに居るとニコニコでずっと手を繋いでいたり、遊んでいます。偏食もまぁありますが,お弁当はさいしょから自分で綺麗に食べ片付けはできて、身支度も出来ます。トイレもまだオムツしてますが、トイレに座って流す、も1人でできます。出る,の報告もできます。とりあえず会話はこちらが質問すれば色々答えますが自分からの発信があんまりありません。色々と特性ある感じで悩みすぎて、親の私がハゲそうです。アスペルガーや知的、自閉だと思いますか?七田式や公文教材は家で勉強はしています。文字全般読めます。家での情緒面は問題ありません、今は泣きもせず睡眠もちゃんとしてて、犬とか他の赤ちゃんへの優しさもあり私にも色々気遣います。私が泣いたら大丈夫?と撫にきたり、絆創膏も貼ってくれます。兄弟がおもちゃを取ってしまうと、貸して!やめて!と怒ったり、その辺は普通の反応ですスーパーとかでは走りがち。カートに乗せれば静かですジュース飲む,開けて。とかは自分から言ってきます。全く話せないわけではありません。ただ普通の3歳半に比べると滑舌が悪いし、他人とのコミュニケーションがまだ全然で、、3歳になるまで公園や児童館も行ったこと一度もなく私とずっと家にいたので仕方ないかなとは思いますが歳の離れた兄弟がいて、同じく言葉は遅かったんですが、現在は偏差値70を超え予備校は東大特進に入ってます兄弟で激しく偏差値や学力に違いが出ることも可能性としては高いんでしょうか、、、、

回答
多分、どれだけ受診しても解決の役に立たないと思います。 おそらく、療育を受けてどれだけ伸びても不安はなくならないと思います。 ペアレント...
16
こんにちは

保育園に通う年中(4歳11ヶ月)の息子が先日、新版K式発達検査を受けて結果が出ました。診断としては知的な遅れは見られない自閉スペクトラム症です。発達検査の結果を見て、息子の日常生活や就学後に活かせたらと思っていますが、結果を見てもどの項目が日常生活や学校生活でのどの場面で出てくるものなのかがわかりません^^;主治医からの説明と、用紙を読み解くと視覚短期記憶が3歳前後で、実際の年齢より2年ほど遅れがあるようです。ですが、積み木を見本どおりに構成することは6歳前半以上できていたとのことでした。①息子の凸凹の凹のである、視覚短期記憶が弱いと、日常生活や学校生活ではどのような困りごとが出ることが考えられますか?②凸の部分である、積み木を見本通りに構成するようなことは、ワーキングメモリというものでしょうか?ここが強いと学校生活や日常でどのようなことに活かせますか?ざっくりですみませんが、わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

回答
目の前に見本があればそれを見てできるけれど、口頭で説明されたら忘れてしまう、指示が複雑だと途中で分からなくなる、そんな感じかと思いました。...
3
一歳7ヶ月の息子を自宅で育てています

発語がなかなかありません。・「やだ」「だっだ」(=嫌だ)は言います。お風呂から出たくない時など、嫌な時に発しているので意味も理解して言っていると思います。・「ママ」と言っていましたが、最近聞かなくなりました…。発語らしい発語はこれだけです。大体は「あぁ〜」「あっ!」「あああ」といった喋り方です。「あっ」と言うと同じような言葉は返してくれて、息子が発した音に模して返事すると喜んで返してくれます。身体の発育は問題なく、走り回れるほどです。身体の発達も大体平均でした。ずり這いはあまりせずハイハイが長かったです。言葉の理解はかなりしており、指示もかなり通ります。・「ポイして」「ないないして」「これ持って行って」「〇〇持ってきて」「ドア閉めてきて」等、ほぼできます。・「ご飯食べよう」と言えば椅子まで来ます。・「チューして」も、本人の気分次第ですがしてくれます。こちらの機嫌を取りたい時などにもします。・指差しは応答、共感、要求全てします。共感や要求は一歳前後から、応答の指差しはここ1ヶ月くらいで急成長しました。・「ママは?」「パパは?」と聞くとしっかり指差して教えてくれます。その他として、・相手を見て要求します。(例:食べたいお菓子を母、父がいる状態で、くれる可能性の高い父の方に持って行きます。私がダメと言うと絶望します笑)・所謂特性(逆手バイバイ、物を並べる等)は見られません。・目は合うように思いますが、集中してる時などはスルーされます。・頷くことがなく、肯定の意思表示は薄いです。拒否は「やだ」と言うのでします。・模倣はしたりしなかったり。・ちょうだいやありがとう等のジェスチャーを教えてもあまりしてくれません。一歳5ヶ月から6ヶ月に言葉の理解がかなり進み発語がなくともと思っていましたが、やはり心の底で不安に思ってしまいます。

回答
こんにちは、 目で見ての状況理解はどんどん成長してきているのですね、、 そして、発声をママと楽しめる環境はとても良いなと思いました。そ...
2