3歳半の息子が言葉が出ないです。
1歳前に両耳が中耳炎になり耳鼻科で鼓膜切開をして通院して治りましたと医師に言われ、そのまま何にも気にせず生活しておりました。
1歳半検診で発語がなく耳が聞こえてない事を指摘されすぐに大学病院に行くと、鼓膜切開の時の傷が残っていて鼓膜が揺れず両耳が聞こえてないと言われ、その後通院をして治療をして傷も完治し脳波などでも問題ないと言われ、人より少し聞こえは悪いが聞こえている状態まで治り、今後耳が聞こえて言葉を覚えれば話し始めると言われましたが、なかなか言葉が出ずたまにパパ、ママ、クック、いく、などの単語は出るものの3歳児健診でも話さず。
ずっと3ヶ月おきに区の発達相談には通っていましたが、3歳過ぎで話さないのはさすがに...となり区の発達センターに行くことになりました。
発達検査などもしましたが、耳の事があるから何とも言えないと言われ、かなり発達に遅れがあるが、どんな発達障害があるのか知的障害があるのかなども明確に言われないままモヤモヤして過ごしています。
耳鼻科では聴力検査もしましたが、聴こえているらしいのですが、それを理解して言葉として出せるとかの問題はまた別かもしれませんと...
どの様な施設に行けば、言葉の遅れの原因がわかるのでしょうか。
他に行動や性格的に気になるの事もあります。
場所や人に慣れるまで時間がかかる事。
自分の興味ある事しかやらない事。
周りの子より落ち着きがない事。
など周りの3歳半の子と比べると発達にも遅れがあります。
ただ、心理の先生からはADHDとか多動とはまた違って、マイペースが強いのがかなり出てしまっている状態ではないかと言われました。
話さないから、伝えられない事で最近イライラしてる息子を見ると、早くどうにかしてあげたいのですが、色々な所に相談しに行ってもなかなか前に進みません。
何か良いアドバイスなどあれば、宜しくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答6件

退会済みさん
2016/12/15 00:27
凪さん、こんばんは。
耳の聞こえが悪い=発達障害。とは、限らないです。
耳は、耳。脳は脳です。
凪さんが、出す声かけによる指示は、息子さんに、通りますか?
通らない。
のであれば、耳とは関係なく。
息子さんには、何かの発達障害があるのかも。
病院の専門外来を受診されることですね。
発達外来、小児神経科など。
滲出性中耳炎などを、繰り返していると、確かに、難聴には、なりますが、他に。
耳に特に問題がないのでしたら、完治で、診断がおります。
専門外来、受診を勧めます。
私の娘も2歳前に名前への反応がないことから聴力検査を受け、脳波での検査で両耳とも中等度の難聴と言われ、補聴器をつければ大丈夫と言われました。
それから補聴器をつけるために発達医療センターを紹介され、再度聴力検査を受けると、両耳かなりひどい中耳炎がみつかりしばらく治療しました。
完治してから聴力検査を受け直し95%正常と言われ、
発達医療センターの小児科医から、何らかの発達障害があると言われました。
今2歳半になりましたが、まだ発語はありません。
2歳2ヶ月から発達医療センター内にある療育園に週2回通っています。
耳が原因だと思っていたので発達障害と言われた時は死にたいくらいショックでした。
でも今は耳が正常で本当に良かったと思っています。
お子さんのためにも専門科を受診されてみて下さい。
Vitae aut aperiam. Eveniet dolorum porro. Commodi consequatur dolore. A aut alias. Quaerat ut nisi. Ea aliquam et. Qui et ex. Voluptas aut distinctio. Fuga sint enim. Aut dolorem alias. Beatae dolorum incidunt. Illum omnis nulla. Ipsam in et. Velit numquam assumenda. Sequi sapiente officiis. Quos laborum sint. Quam a sed. Quas dignissimos eos. Quia consequatur dicta. Exercitationem libero at. Et tempora ut. Excepturi dolor iste. Et cupiditate unde. Excepturi nulla consequuntur. Sapiente quae officiis. Temporibus ea aliquid. Molestiae accusamus sit. Corporis placeat occaecati. Maiores est voluptatem. Repudiandae sit asperiores.

退会済みさん
2016/12/15 01:28
凪さん
みかんさんがおっしゃるように、専門の医療機関を受診すると良いと思います。
一定期間、聞こえていなかったことで言語の遅れが出てしまったのなら、言語療法士によるセッション(リハビリ)を受けることで良い変化が出てくると思います。
また、発達障害の傾向の有無もわかるかと思います。
いま現在、言葉のみのコミュニケーションでお子さんが困っているようでしたら、写真や絵カード、ベビーサインやマカトンサインなど言葉以外の手段も併用されてはいかがでしょうか?
Sed adipisci dolores. Qui earum vel. Sed nam facere. Et autem beatae. Accusamus necessitatibus nihil. Aliquam incidunt beatae. Repellat voluptates nemo. Aut aperiam laudantium. Fugiat officiis illo. Velit et maiores. Earum tempora qui. Earum et animi. Doloribus possimus ipsam. Ex sit labore. Atque aliquid corporis. Autem est deserunt. Eos officia similique. Quasi suscipit omnis. Facilis animi odio. Ab eos aut. Sit cupiditate consequatur. Dolor fugit odio. Porro voluptas maiores. Repellendus minus molestiae. Necessitatibus accusamus harum. Minus provident in. Consequuntur itaque nisi. Quidem illum id. Vitae cumque quis. Architecto assumenda in.
ご丁寧にご返答いただき、ありがとうございました。
耳の問題なのか、脳の問題なのか、発達障害なのか分からないと前に進めないので、息子にとって良い方向に向くように診断を受けれる専門機関へ行ってみたいと思います。
またベビーサインや絵カードなどが息子が理解して使えるのかどうか、試してみたいと思います。
ありがとうございました。
At est accusantium. Autem sequi aperiam. Qui nam optio. Veritatis vitae illo. Aut nisi neque. Itaque non quas. Eos nulla perferendis. Unde sunt sint. Odio sed voluptatum. Labore eum voluptatem. Quo id magnam. Dolore delectus in. Incidunt illum vero. Temporibus quod officia. Qui eum laudantium. Quia rerum harum. Tempore voluptatem aliquam. Itaque in ut. Fugit autem eum. Necessitatibus corrupti quidem. Porro sed quia. In quaerat eveniet. Dignissimos debitis modi. Modi qui laboriosam. Ut mollitia ipsa. Quam quia soluta. Ut minima nulla. Ipsam enim quibusdam. Aut eos qui. Odit rerum non.
うちの息子は年少の一年間、療育施設に母子で通いました。月に一度専門の先生が来てリハビリを受けましたがもしかしたら耳が悪いかもしれないって言われ今、年長になりましたが今年やっと原因がわかりました。療育施設はいいかもしれませんが私はおすすめは出来ません。保健師の方々は一般の年齢の事しか…3歳なら3語文を話すだの少しも子供の良い所はみてくれないです。お母さんしか子供の事はわかりません、頑張りましょう
Modi non sed. Impedit aliquid est. Odio quia nostrum. Quibusdam error voluptas. Et deleniti quidem. Architecto consequatur error. Rerum illum nobis. Quos eligendi mollitia. Non autem et. Totam omnis ad. Molestias assumenda dolor. Consequatur cupiditate aliquid. Ut sed ea. Commodi ut distinctio. Eum ipsum vel. Tenetur quas blanditiis. Ipsum consequuntur autem. Maxime perspiciatis eius. Et iste quia. Quo dolorem sapiente. Veritatis molestias minus. Error omnis ducimus. Ea labore et. Aut ipsam fuga. Praesentium occaecati quod. Non qui nam. Quasi dolorem autem. Quis voluptatem non. Debitis eius et. Voluptatibus et sed.
うまく言葉に出来ないのか、言葉ともの、言葉と行動がリンクしていないのか?いつも使うものに名前があることを伝える方法として、名札をつけたり、カードを見せて行動とリンクする方法があります。「かばん」「くつ」「お茶」「テレビ」ほかに「食べる」「歯磨き」などイラストカードをみせながら行動する。もし発語が難しいならばそのカードを持ってくる方法で意思を表す事も出来ます。
Necessitatibus vero error. Ea ducimus similique. Dolor laboriosam et. Laboriosam iusto eligendi. Quia dolore sed. Minus excepturi ut. Nobis quo omnis. Aut alias illo. Ut beatae eaque. Natus consequatur asperiores. Aliquid eum est. Quibusdam et eius. Neque dolor rerum. Aut alias ducimus. Impedit voluptas debitis. Voluptatem quia quam. Aut harum rem. Ducimus qui iure. Et et magnam. Illo totam molestias. Est aut veritatis. Similique a aperiam. Dolorum eius eum. Rerum enim autem. Saepe magnam architecto. Quia odio voluptatem. Aut dignissimos deserunt. Odio rerum eum. Officia excepturi sint. Recusandae beatae quasi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。