受付終了
          
          
            言語発達遅延(3才4ヶ月)
年末に滲出性中耳炎が分かり、治療して中度難聴は回復し、今は軽度程度になりました。
それから耳鼻科に通い、耳には人一倍気にしています。
元々言葉の出始めが遅かったのもあり、今、3語喋っていますが、滑舌が悪いのか、「何いうてんの?」も多いです。
例えば「でました」が言えません。でた!は言えます「でまった」になる。
今の歳なら「かわいいね」で終わるのですが。
舌が長いのです(異常なしと診断済み)舌の使い方がうまくいかず。言葉も聞こえていても理解する力が半年ほど遅れているようで、六月頃にその検査をすることになりました。(予約がとれない)
言語発達遅延の傷病名を聞いて、やはりショックです。仕方ないですがね。社会性が遅いので、言い出したら聞かないし…。どーしたものだろう、、と。保育園でも先生方が協力していただけていますが、4月からは年少だから先生も減るし不安です。
何が悪かったんだろう。過去を振り返っても仕方ないけれど、お腹にいるときから何かと気にしてたし。耳も人一倍気にして前から鼻水でたら、すぐ耳鼻科に通ってたし家でも「虐待マシーン」と勝手に名前を変えて(笑)鼻吸い器(自動)で吸い続けていたのになぁ。耳鼻科も3軒通いやっと、今の耳鼻科に行き着きました。
前後しますが、耳鼻科は、あくまでも機械的に聞こえるか聞こえないか。なので、理解しているかどーかの検査を紹介状がでていきます。
まだ先の話ですが、仕方ないけれど、受け入れてない訳じゃないけど、複雑感が抜けません、、
          
          
            ...続きを読む
        この質問に似ているQ&A 10件
        
              この質問への回答5件
            
          病院の言語訓練とか、市の言葉の教室などがあれば、通えるように手配したらいいと思います。
                中度難聴であまり聞こえてなかったのなら、言葉の遅れがでるのは、ある意味当たり前だし、改善されたなら、今後言葉は増えていくはずだから、これからの伸びが楽しみですね。
聞き分けも、まだ3歳なので、この歳なら聞き分けない子はたくさんいると思いますが。
知能検査も平均が100ですが、言い換えれば真ん中の人が100で、100以下の子もいれば100超える子もいるので、普通クラスの子全員が100あるわけではないですよ。
86あれば平均範囲だし、3歳時点で87でも、これから上がるかもしれないですし。
優秀な子と比べたら物足りないように感じるかもしれませんが、みんなが優秀ではないし、人間は得手不得手もありますので、いいところに目を向けて、あまり落ち込まないで下さい。
              
                            
                  Harum optio architecto. Velit autem dignissimos. Tempore non adipisci. Ex qui amet. Dolor error corrupti. Nulla explicabo est. Et rem at. Et mollitia illum. Omnis molestiae ex. Cupiditate dolor consectetur. Libero sint sint. Totam excepturi labore. Incidunt aut alias. Voluptatem consequatur veniam. Quasi consequatur magnam. Modi ab corrupti. Autem dolor et. Nemo sapiente ut. Ut non ducimus. Voluptatem cupiditate assumenda. Quas ipsa ipsum. Et nobis hic. Et labore aut. Quia velit iusto. Harum ullam aut. Ut consequatur perferendis. Quia voluptas unde. Temporibus aliquam harum. Qui ex magni. Consequatur ratione eveniet.
                
                
              
                何も悪いことはないですよ。
滑舌か悪いから知能検査→IQ87でしたら知的には問題ないでしょうし、言語発達遅延とは症状を指す言葉で傷病名ではないからです。
一般的に言語発達遅延の原因は、難聴、言語環境の貧困(単純性言語遅延)、精神発達遅延の部分現象、自閉症候群、脳神経障害などがあげられます。
難聴によるものは、聴力検査として誘発反応を利用した脳波聴力検査を行う必要があります。
単純性のものは家庭環境によるものが多く、自閉症では、他人との関係が悪いことから、その治療が本質的には必要です。
その他原因と対応です。
http://yuge-ent-clinic.com/kodomo/eeezceeaez/
              
                            
                  Harum optio architecto. Velit autem dignissimos. Tempore non adipisci. Ex qui amet. Dolor error corrupti. Nulla explicabo est. Et rem at. Et mollitia illum. Omnis molestiae ex. Cupiditate dolor consectetur. Libero sint sint. Totam excepturi labore. Incidunt aut alias. Voluptatem consequatur veniam. Quasi consequatur magnam. Modi ab corrupti. Autem dolor et. Nemo sapiente ut. Ut non ducimus. Voluptatem cupiditate assumenda. Quas ipsa ipsum. Et nobis hic. Et labore aut. Quia velit iusto. Harum ullam aut. Ut consequatur perferendis. Quia voluptas unde. Temporibus aliquam harum. Qui ex magni. Consequatur ratione eveniet.
                
                
              
              退会済みさん
          
          
            2018/03/26 18:26
          
        
                言語発達遅延が軽度ですがあり、通級指導教室へ通っていました。自宅でできることは、へたっぴでもできるだけお話しすること、ジャンプしながら好きなものの言葉を言ったりしりとりをしたり色々やってました。通級指導でも言葉を出しながら体を動かしたり、フラフープをくぐったり、口の周りにフィルム飴を貼って舌で取ったりしていました。
療育の予約が中々取れなかったりするのであれば、ST(言語聴覚士)のいる病院に相談して小児科経由で療育の予約が取れるまでリハビリを受けさせてもらえないかなど相談されてもいいと思います。発達検査までは時間がかかるけれど、色んなところに相談することは出来ますし、発達の心理カウンセラーの方が常駐している家庭児童相談所もあります。また、支所の保健師にも相談なさったらいざという時にここだけの話、裏から医療機関に手を回して順番繰り上げできたりがあります。(お役所にはご内密に。)医療機関はあくまでも、生命の危険に近い人を優先しますので、状況に応じて助けて欲しいと連絡を入れたり小児科医に相談して緊急性を伝えてもらうこともできます。あとは、家庭での対策として、泣くほど行きたくないと主張する日は欠席して親子で楽しいことを求めて遊びに出たりして記憶の上書きなどでまた行けることもあります。まだ小さいのでいろんな方々が相談に乗ってくださいますので最大限相談ツールを確保しておくことが発達検査までにできることです。悲観的にならず前に進むことができる方法を探してみてください。
              
                            
                  Aut error est. Debitis nihil magni. Minima aut inventore. Modi nemo aliquid. Et sequi eum. Omnis quaerat doloremque. Perferendis laboriosam quia. Quidem quia dolorem. Est perspiciatis voluptatem. Qui qui aut. Beatae possimus eum. Vero neque amet. Consequatur neque modi. Maiores quas rerum. Pariatur cumque ratione. Beatae eos blanditiis. Velit rerum nesciunt. Fuga dignissimos nesciunt. Aliquid ut accusamus. Molestiae rem beatae. Totam sequi omnis. Enim id tenetur. Amet sit eos. Aspernatur aliquam error. Et dolorem totam. Deleniti sapiente debitis. Et debitis ipsa. Molestiae nam quia. Labore qui sapiente. Non occaecati sint.
                
                
              
              退会済みさん
          
          
            2018/03/26 18:32
          
        全国言語障害児を持つ親の会という会もあります。言葉の手引書をたくさん出されています。保育園の先生に通級指導教室に手引書だけでも手に入らないか聞かれてもいいかもしれません。支援学校でも取り扱いがあるはずです。聞いてみてください。楽しくできるコツが沢山あります。
                  Aut error est. Debitis nihil magni. Minima aut inventore. Modi nemo aliquid. Et sequi eum. Omnis quaerat doloremque. Perferendis laboriosam quia. Quidem quia dolorem. Est perspiciatis voluptatem. Qui qui aut. Beatae possimus eum. Vero neque amet. Consequatur neque modi. Maiores quas rerum. Pariatur cumque ratione. Beatae eos blanditiis. Velit rerum nesciunt. Fuga dignissimos nesciunt. Aliquid ut accusamus. Molestiae rem beatae. Totam sequi omnis. Enim id tenetur. Amet sit eos. Aspernatur aliquam error. Et dolorem totam. Deleniti sapiente debitis. Et debitis ipsa. Molestiae nam quia. Labore qui sapiente. Non occaecati sint.
                
                
              あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
      会員登録するとQ&Aが読み放題
    
    
      関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。