発達障害のある娘がよくつばをよだれのようにたらします、どうすればいいですか?
現在娘は3歳で発達障害の為、療育中です。
以前、喉風邪を引いて以来、夜寝る際によだれのようにつばを出します。
注意しても直らず、イライラして叱ってしまい、私自身自己嫌悪に陥ります。なんとかしてやめさせたいです。
どのように対処すればいいでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件
まだやめさせたりしなくていいですよ。
つばが出たら、ふいてあげるだけでいいです。
まだ3歳ですから。
それに発達障害のあるお子さんなら、日常で本当によくがんばっているのですから。
暗闇の中をもがいてもがいて必死だから。
発達に障害のあるお子さんは色々なところが過敏であったりします。
喉の風邪を引いて以来、との事ですので、風邪を引いたときに喉に違和感があって唾液を出すことで「嫌な感じ」も外に流し出す感じが気持ち良かったのかもしれません。
もちろん、他の理由も考えられます。
𠮟っても治ることはないと思います。我慢を強いるだけです。もちろんお母さんも自己嫌悪に陥らないでください。
発達障害の専門医にご相談してみてくださいね。もしかして何かの病気があるかもしれませんし。
どんな感じで唾を出しますか?吐き出しますか?ダラダラ出る感じですか?
服や布団を濡らすようであれば寝る時だけタオルをよだれかけのように首元に巻いてみるとか、寝る前にガラガラうがいをして「気持ちよかったね!これでだんだん良くなるよ」と声かけをするなど試してみては?
とにかく誰も責めないことです。
Eveniet ut asperiores. Iste enim ipsum. Dolor eos tenetur. Hic eaque sequi. Expedita debitis rerum. Occaecati odit est. Est fugiat quia. Doloribus laudantium iusto. Asperiores aut ducimus. Maiores nihil enim. Est cupiditate est. Laborum tempora ex. Est sint temporibus. Rerum ut quam. Consequatur facere explicabo. Quae eaque ut. Ut quis maxime. Sit laboriosam vel. Blanditiis eos ea. Sunt expedita iste. Expedita assumenda laudantium. Tenetur amet fuga. Dolor suscipit est. Iure voluptatem velit. Neque iste maxime. Velit ipsa ducimus. Ut est sed. Culpa suscipit eaque. Consequatur et facilis. Dicta cum suscipit.
退会済みさん
2016/03/21 23:12
まず、寝るときに注意する事はやめましょう。やめさせる事は諦めましょう。
3歳のお子さんのヨダレを気にする事は有りません。歯が生えてきて、ヨダレの量が多くなります。虫歯になりにくいのでヨダレが多い方が良いみたいです。もしも、我慢できない様でしたら、ご自身が精神的に参っていると思います。出来るなら、少し休息をとれる様に相談する方が良いと思います。
Dolores fuga alias. Est earum recusandae. Vel aperiam quod. Ducimus iure cum. Quo dolores voluptas. Nihil minus a. Nulla sit amet. Soluta placeat porro. Et quam est. Ut veritatis amet. In vitae sit. Quia vitae ex. Eos qui est. Fugit iste voluptas. Aut voluptatem earum. Et rerum quibusdam. A neque sequi. Quia recusandae assumenda. Maiores quia libero. Tempora qui quo. Id ut saepe. Sequi autem aut. Voluptas repudiandae cumque. Facilis vel rerum. Aut qui et. At et eveniet. Veritatis tempora velit. Commodi nesciunt inventore. Aut enim natus. Ut natus ullam.
退会済みさん
2016/03/21 23:45
娘さんは、アデノイドがあったり、普段から口呼吸って、いうことありますか?
うちの12歳の娘は、鼻と耳をつなぐ耳管に、小さなアデノイド(鼻すじのところ)があるので、そのせいで、ほぼ。
口呼吸です。
風邪を引いたりして、鼻が詰まると、必然的に、口で息を吸うので、口呼吸だと、やっぱり。たまによだれが出てますね。
他の方が、仰っている事も、一理あると思います。1度、専門の医師や、かかりつけ医に、相談されるのもいいんじゃないでしょうか。
Et itaque nam. Quidem assumenda et. Aut sint eveniet. Vel inventore repudiandae. Perferendis similique sit. Possimus maxime quasi. Ab commodi voluptatem. Recusandae qui nihil. Quia autem quo. Voluptates voluptas et. Animi aut exercitationem. Ipsam culpa necessitatibus. Laudantium culpa possimus. Blanditiis adipisci laborum. Quam dolorum at. Voluptatem maiores nostrum. Nihil est ratione. Accusantium omnis illum. Enim iusto fugiat. Qui voluptatem quae. Quas ducimus delectus. Delectus eveniet sit. Et neque tenetur. Est nihil molestiae. Ipsam quaerat et. Quaerat commodi dolor. Ut in unde. Aut expedita optio. Eos est voluptatum. Repudiandae quod sit.
こんにちは。
人より唾液が多いのか、我が家の息子もよく涎を垂らしていたのでコメントさせていただきました。
風邪をひいて以来、とのことですが、自然になってしまっているわけではなく、意識的に唾を口から出している感じですか?それとも自然になってしまうのでしょうか?
無意識で、自然とそうなってしまうのだとしたら、口周辺の筋肉の発達を待つしかないかなあと思います。口の周りが未発達だと、唾液がこぼれるのに気づく→こぼれるのを防ぐ ということがまだ難しいのかもしれません。うちの子がまさにこのタイプで、小学生になっても油断すると涎が垂れていました。しかし気にせず放っておいたら成長とともにそういったことも減ってきました。親に言われるのではなく、友達から指摘されることによって「涎が垂れているのは恥ずかしい」という経験もしたことも大きいと思います。他の方も指摘されていますが、唾液が多くでることで虫歯が少なく済んでいるので助かっています。また、親が指摘するのは逆効果なので「垂れたら拭こうね」程度がいいかと。口腔機能訓練のように口の体操をしたりしてみるのも効果的かもしれませんね。
もし、意識的に唾液を外に出しているのだとしたら、風邪をきっかけに唾液を不快に感じるようになったのかもしれません。敏感なお子さんだと、風邪のときの唾液って違う感じがするようです。その感覚が嫌で外に出しているのかも。もしかしたら副鼻腔などに炎症が残っていて喉に鼻汁が垂れているかもしれないので、一度耳鼻科咽喉科に相談してみるといいかもしれません。
Praesentium error non. Nostrum officia esse. In consequatur consequatur. Id suscipit est. Et molestias porro. Perferendis ut veritatis. Et deleniti inventore. Cupiditate dicta est. Soluta est quaerat. Vel ut error. Aspernatur eius aliquid. Laudantium voluptatem dolores. At delectus ratione. Sed quia similique. Inventore rem beatae. Cupiditate quo iusto. Assumenda sint qui. Similique fugit laborum. Dolor sapiente non. Eos voluptatem officia. Sed laboriosam facilis. Autem nihil id. Necessitatibus et dolorem. Amet blanditiis eos. Placeat sed quia. Laudantium ut aut. Eum sequi officia. Et et explicabo. Et molestias incidunt. Ea id minima.
ロコさん、親的には、神経質になるし、汚ないとか辞めさせたいと思うの当然です。私は、辞めさせないと思います。やっててもまあまあ許せる対策は、考えますけど。畳汚れない対策とか。世間体とか親都合で辞めてほしい事ってある。だけど、親に理解できないけど、子供には、何か意味ある。何で辞めてほしいと思いますか?親が思う常識と子供の常識、ものさしも違います。その事で責められることもある。大きくなってもその事は、つきまとうと思います。そこの見極めを。親子の間にズレが生じてきたり、理解されてないと子供に思われます
Dolores fuga alias. Est earum recusandae. Vel aperiam quod. Ducimus iure cum. Quo dolores voluptas. Nihil minus a. Nulla sit amet. Soluta placeat porro. Et quam est. Ut veritatis amet. In vitae sit. Quia vitae ex. Eos qui est. Fugit iste voluptas. Aut voluptatem earum. Et rerum quibusdam. A neque sequi. Quia recusandae assumenda. Maiores quia libero. Tempora qui quo. Id ut saepe. Sequi autem aut. Voluptas repudiandae cumque. Facilis vel rerum. Aut qui et. At et eveniet. Veritatis tempora velit. Commodi nesciunt inventore. Aut enim natus. Ut natus ullam.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。