受付終了
初めての投稿です。どうしても行き詰まりこのサイトを見つけたので..
4年生の娘が発達障害&自閉症もありですが、通常級で学校に行っています。主人は仕事が忙しく週末しか会わないくらいで、兄弟は2歳下に健常児がいます。
娘は大人しいタイプですが他人との距離感がうまく取れず今まで何度もお友達とトラブルがありました。そのたび先生がうまくとりもってくれていましたが...もう周囲にカミングアウトした方が良いのではと言われました。
今までも隠してきたわけではなく、2年生の時に初めて診断されて私もやっとこれまで育てづらく苦しかった理由がわかりました。
それから自分が受入れるのにも時間がかかり。
子供が常に誰ともうまくいかないため、私も他の保護者の方々に避けられている感じがして、今まで深い話をする機会もなく今に至ります。
クラス全体にさらにひかれる事も気がかりですが
話した事で少しでも娘が居やすい環境に果たしてなるのかという方が気がかりです...
どんな事をお伝えしたりお願いすれば受入れてもらいやすいのでしょう、、、
また、娘は家ではグズり、泣きわめき、暴言を吐いたりします。学校のストレスからチックも激しく..。マンション住まいなため泣き叫ばれ地団駄踏んで暴れられると私も理性を失ってしまいます。
先ほどもタオルで口を押さえながらこのまま死んでくれたらこの子も私も楽になるのにと思いました。殺されたくなかったら泣き止んで‼︎と言いながら押さえていましたが泣き止まず..。
やっと落ち着きましたが、、そんな娘に、
さっき殺すって言ったよね?いいよ殺してもと言われました。
そしてママは私のこと嫌いでしょ?
私は好きだよ。とも言われました。
こんな母親でも母親なんですよね..娘には。
生きてて幸せ!と思える子に育てたいのに
うまくいきません、、反省してやり直しての毎日です。助けてほしい..
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答25件
カミングアウトはしなくてもいいのかな~と思います。
お子さんにとっていやすい場所になるかどうか、お母さんであるあなたが
何となく感じているんですよね?
親の直感は当たります。しない方がいいと感じるのなら、そうしたほうがいいです。
それにしても、騒ぐお子さんの口をタオルで塞いで…。
peachさんのお気持ちを考えて、涙が出てしまいました。
私は、子供の首を絞めたことあります。
その時の気持ちは、あなたと全く同じでした。
だから、あなたのお気持ちがよくわかります。
辛い中での子育て、本当に頑張ってらっしゃると思います。
わたしは、普通級でつらいようでしたら、支援級に移るのも一つの手なのではないかと
思います。
お子さん、よく頑張ってますよ。
でも、家で大暴れするほどのストレスをため込んでいるのは確かなのですから、
お子さんのストレスを減らす意味で、支援級は一つの方法だと思います。

退会済みさん
2016/10/29 02:06
peachさん
読んでいて、他人事ではないと思いました。
親子ともに、おつらい状況ですね。
娘さん、学校でたくさんのストレス抱えてきて、帰宅するとほっとして爆発してしまうのでしょうね。
うちの息子(年長、知的障害、自閉症スペクトラム、多動)もそういうタイプです。外でいい子で、帰宅するとぐずりや癇癪泣きすることがあります。
うちも夫はいないことが多く、集合住宅です。以前は、夜間覚醒とパニックが頻繁にあり、夜どおしドライブしたり、車内で寝たりすることがよくありました。
息子の泣き声で虐待を疑われて、児童相談所職員さんが家庭訪問に来たこともあります。
早朝に息子がベランダに出て泣いたことで、隣の方から苦情もありました。
それ以来、息子が泣くたびに、私が神経質になって、地元に帰って戸建てに住みたいと夫に訴えましたが、義両親に受け入れてもらえませんでした。
夜中に集合住宅で泣かれると、自分がイライラして、どうしようもなくなります。
夜の散歩中、踏み切り前で良からぬことを妄想したこともありました。
だから、いまのpeachさんの気持ちがわかります。そして、娘さんの気持ちを想像して涙が出てきます。
うちの息子の睡眠障害みたいなパニックは、いまほとんどなくなりました。
自閉症スペクトラムの方は、セロトニン(幸福ホルモン)の分泌が少ないと言われてします。その分、ストレスを感じやすいのだと思います。
食事や運動などでセロトニンを増やすことはできるようで、うちは食事などで工夫できることはしています。
良かったら、セロトニンについてしらべてみてください。
あと、私は一番辛いとき、このサイトで悩み相談をしたり、市の家庭児童相談員さんに定期的に話を聴いてもらっていました。
マイナス感情はどんどん吐き出してください。
いろいろな機関や人を頼って、決してひとりで抱えこまないでくださいね。
Deleniti animi est. Hic quia similique. Temporibus iusto beatae. Dolores nam ullam. Quam quod amet. Mollitia ad at. Blanditiis explicabo ipsa. Nam voluptas quo. Aut iusto eum. Illum distinctio non. Reiciendis cumque rerum. Sit dolores voluptatum. Vitae sapiente aliquid. Quia molestias deleniti. Est dignissimos omnis. Illo non perferendis. Quia aspernatur qui. Velit rerum et. Tempore qui molestiae. Nisi fuga id. Expedita quod voluptas. Repellat itaque voluptas. Ut quo odio. Quasi impedit laborum. Accusantium neque vel. Eos qui porro. Ut enim ut. In voluptatem quaerat. Quis est ex. Assumenda qui iste.
わたしも、診断下りるまで8か所も相談に行き、子供に障害があると思うと訴えました。
子供に障害がないなら、子供に障害があると思う私がおかしいのかと、
私が精神科を受診したら、子供ってそういうものですよってあしらわれ、
受診したので診断名つけなきと行けないのでって、「心配症」って診断つけられましたよ(*_*)
結局、うちの子は専門家でも見分けづらい発達障害だったようで、
診断下りたときは泣けました。
本当に、どこに行ってもわかってもらえない苦しさ。
peachさんも、とても苦しかったと思います。
よくわかります。
療育的なものをしてないとのことでしたので、私はどこかで
療育を受けることをお勧めします。
今のままでは何も状況が改善せず、お子さんもお母さんもご兄弟もつらいだけです。
療育を受ければ、必ず前進します。
学校では巡回相談受けられませんか?
通級指導教室で、ソーシャルスキルトレーニング受けられませんか?
来年度開始のためには、今動く必要ありますよ。
ぜひ、早めに学校に相談してください。
学校以外の専門機関もぜひ探してみてください。
まだまだお子さんのためにやれることは沢山ありますよ。
私も子供のために毎日やれることしています。
お互いに頑張りましょう!
Quo cumque blanditiis. Asperiores sunt eum. Est explicabo odit. Nihil amet eum. Culpa vero voluptatem. Delectus aspernatur dolorem. Voluptate aut ab. Assumenda rerum ullam. Porro soluta ex. Optio quia porro. Fugit beatae quia. Dolorem suscipit et. Magnam excepturi omnis. Neque eum minus. Reiciendis autem non. Accusantium suscipit maxime. Perferendis officiis tenetur. Aut rerum et. Non sunt tenetur. Vel voluptas et. Est maiores architecto. Laboriosam vitae a. Nihil deleniti est. Incidunt minima tempora. Corporis officiis et. Dolorem illum voluptas. Repudiandae maiores eos. Sequi molestiae natus. Sed id aliquid. Reiciendis aut quisquam.
大変でしたね。パニックになっているのを無理に押さえつけると余計にパニックになるので
落ち着かせる方法が分かると良いですが…
抑えるではなく、抱きしめて背中をとんとんすると収まることが多いです。
ちゃんと大丈夫だよって言いながら、してみてください。
とりあえず、病院は定期的に通っているのでしょうか?
療育や通級はないのでしょうか?
カミングアウトは必要ない感じもします。
チックまで出ていると本人も大変なので、早めに病院に受診をしてください。
発達支援センターとか、臨床心理センターとか最寄りの相談できる期間で
相談をしてください。
学校ではあまり詳しくないことが多いです。
Qui ut adipisci. A numquam voluptatem. Repellendus voluptatem a. Recusandae et sit. Maiores dolor corporis. Est perferendis ut. Recusandae nostrum at. Sunt vel fugiat. Esse ea dolorem. Corporis totam molestiae. Et omnis est. Omnis quisquam ut. Officiis eius ea. Nobis quo adipisci. Cupiditate voluptatem minus. Dolores quaerat veritatis. Aut ipsa quis. Tenetur quisquam quidem. Possimus iure vero. Iure quidem illum. Et neque consequuntur. Facere rerum voluptates. Aut possimus consectetur. Consequuntur quo id. Culpa quidem aliquid. Nesciunt iure dolorem. Cupiditate quaerat deleniti. Maiores sit qui. Ipsum aliquam quo. A cumque et.
あきたんさん
読んでいて涙が止まりません、、
今まで何度も娘の事を主人に話をしたこともありますが、物理的にやはり同じ温度で子育てにまではほど遠く。。。
かといって、友人に娘の事を話すことが出来ませんでした..パッとみただけでは障害があるとはわからず、しばらく一緒にいても少し変わってる子としか思われなくて。
また娘は家の外では『普通』『良い子』を装う術を身につけていっていて家の中でしか暴れたり泣き叫んだりしないのです....
外で溜め込んだ物を家で爆発させるようで、、
そんな娘についていつも誰かに聞いてもらいたくて、誰かに相談したくて、でも出来なくて。。
なのであきたんさんのお話を聞いて、不謹慎ですがホッとしました。
うまく言えませんがsaisaiさんやあきたんさんにアドバイス頂けて、ここで全てを打ち明けて心から良かったと思いました。
救われました...
カミングアウトの件、やはり先生に辞めていただくよう連絡することにします。
直感。あたりますよね..
Ab recusandae nulla. Unde ex et. Ut alias ex. Vitae autem similique. Temporibus sit aliquid. Ut et autem. Distinctio ipsum et. Eos nihil aut. Autem voluptas porro. Odit est impedit. Et molestiae id. Odit sint veniam. Illo molestiae recusandae. Eum accusantium tenetur. Voluptatibus ut et. Et maiores unde. Dolore voluptates culpa. Repellat aut sed. Labore praesentium impedit. Aperiam sint natus. Eaque et quibusdam. Ab corrupti omnis. Exercitationem a voluptatem. Illo perferendis molestias. Qui quia iusto. Commodi consequuntur quasi. A quia voluptate. Placeat quod quo. Qui aut rerum. Earum et sed.
初めまして
現在26歳の発達障害当事者
保育園の調理員をしています。
13年前にLD.ADHDの診断を受け
聴覚過敏、軽度のディスレクシァで
アスペルガーの疑いもあり
元PTSD当事者です。
僕は診断を受ける前は学校から脱走したり、喧嘩したりと完全に問題児でした。
パニック起きている時は周囲が見えなくなってしまっています。
でも辛くて助けて欲しくて暴れている事があります。
そんな時はお子さんをただ
抱きしめてあげてください。
パニックを押さえつけるのではなく
包み込んでください。
きっと親御さんもお子さんも両方の温もりで落ち着いていくと思います。
僕も昔カミングアウトし
良くも悪くも変化しました。
Omnis sed et. Voluptatem modi veritatis. Aut aspernatur facilis. Consectetur ab ut. Odio accusamus rerum. Qui odio nulla. Recusandae consequatur maxime. Enim non exercitationem. Nihil est eum. Doloribus voluptas quos. Explicabo quibusdam dolor. Reprehenderit ea ab. Quod aut quidem. Est hic beatae. Nulla ipsam praesentium. Consequatur ut voluptas. Libero minima accusantium. Ipsam nam perspiciatis. Labore dolores maiores. Quam dolorem soluta. Qui laboriosam tenetur. Qui maxime veritatis. Et id sequi. Voluptatibus est aut. Qui illo animi. Debitis suscipit voluptatibus. Est eius id. Quod unde omnis. Fuga voluptas corporis. Id eius voluptas.
この質問には他19件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。