質問詳細 Q&A - 園・学校関連

4月に小学校に入学した娘のことで相談です

2017/05/02 00:26
7
4月に小学校に入学した娘のことで相談です。長文になります。

保育園の時から集団行動が苦手で、自分が好きな活動は積極的に参加しますが、やりたくない活動や苦手な活動は参加を渋ることがよくありました。

入学してからも時々そのような様子が見られるらしいのですが、担任の先生と補助の先生の配慮のおかげで授業はおおむね座って聞けているようです。(たまに離席もあるようです)

ですが、すごく自分に自信が無く、例えばひらがなの練習で鏡文字になってしまったり、思ったように書けないと「もうやりたくない!」と言って放棄してしまうか、酷いと教室から出てしまうことがあるそうです。

今日入学してから初めてのテストがあったのですが、消しゴムにマジックのインクがついていて、消した時に答案用紙が黒く汚れてしまったみたいで、それがどうしても受け入れられずテストを受けずに廊下に出てしまったそうです。そこから長々と気持ちが切り替えられず、(3時間目のテストから給食の時間まで)給食も終わりがけに食べ始めたそうです。

こういうのはこだわりと言えるのでしょうか?

帰宅後、本人から今日あったことを話してくれたのですが、「少しくらい汚れても大丈夫なんだよ!」「テストも、出来なくてもいいんだよ!」と言い聞かせたら、
「なんだ〜やっぱりやればよかった!」と言っていました(;´д`)


保育園の年少から「やりたくないことはしない!」という感じだったのですが、年齢があがるにつれて何故やりたくないのかを説明できるようになり、最近では「並び方がわからなかったからやりたくなかった」「字が上手に書けなかったからやりたくなかった」等些細なことがきっかけでやる気がなくなってしまうみたいです。
「みんなみたいにやりたいけど、自分はできない」と言ったりネガティブな発言も気になります。

担任の先生には「能力はあるけど、自信の無さが目立つ」と言われ、
その日に頑張っていたことや上手に出来たことを連絡帳に書いてくださり、それを家でたくさん褒めてあげて、次に繋がるようにと学校と家庭で連携を取っています。

娘は学校も先生も好き!と言っており、楽しそうに通えているのですが、こんな感じの娘でこの先大丈夫なのかとても不安です。


娘のことで家で困っていることは特にないのですが、今日のように学校でのことで担任の先生から電話があると私が落ち込んでしまいます。

気を付けているつもりですが、態度に出ていると思います。娘のことで一喜一憂してしまう私の精神状態もつらいです。


ちなみに診断名などはありません。まだ医療機関にかかったこともありません。

もし、診断がついたとしたら今後どのような流れになるのでしょうか?

私が住んでいる市では、小学生以上が行くような療育施設はあまり聞いたことがありません。(市が運営している施設はほとんど未就園児、未就学児対象です)
放課後デイというのが少し前に出来たのですが、そういったところに通うことになるのでしょうか?


私が見た感じでは、もし診断名がついたとしても軽度だと思うのですが、軽度の発達障害やグレーゾーンの子はどのような支援方法となるのでしょうか?
今行っているように、学校と家庭で連携し合っていくだけでは足りないのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

さくらさん
2017/05/04 00:25
ご回答ありがとうございました。
貴重なお話を聞かせて頂けてとても参考になりました。

先日の回答用紙が汚れてしまって受けられなかったテストを翌日に再度受けさせてもらえました。テストの結果はほとんど出来ており、勉強は理解できているのだなぁと安心しました。
娘は失敗してしまった翌日はいつも頑張りモードに切り替わり、すごく落ち着いて1日頑張ってきてくれます。
ですが、些細なことがきっかけで課題を投げ出してしまったり、気持ちの切り替えがなかなかできなくてつまずいてしまう日があることも事実なので、やはり皆さんがお勧めされるように、一度医療機関にかかってみたいと思います。

ご自身のお子さんのお話を聞かせて下さった方、大丈夫と励まして下さった方、不安で仕方なかったのですが、そんな気持ちに寄り添って下さって心が温かくなりました★ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/54589
さくらさん、こんにちは。

学校でのテストの件は、こだわりなのかどうかはわかりません。文字を書いて消したら黒くなって嫌になる、ということは普通の子どもでもよくあることですが、教室を飛び出して延々と気持ちが切り替えられない…というあたりは、こだわりというよりも発達障害の特性に思えます。

ハッキリ申し上げると、学校と家庭の連携だけではすぐに行き詰まると思います。学校の先生は発達障害の専門家ではありませんし、何が特性で、どこからが子どもの性格で、何か問題行動が起きたときにそれが二次障害なのかどうか…ということはわかりません。学校の先生のフォローが必ずしも適切な支援でないこともあります。
私は気になることや学校生活の中だけとはいえ、困り事があるのであれば、医療機関できちんと診てもらうことをおすすめします。 

診断が下りた後は、通級だったり、いずれは支援級でのフォローが必要となります。民間の療育機関であれば小学生の療育も行っているところがありますし、放課後ディサービスの利用もおすすめです。

お子さんは自信がない、とのことですが、この状態が続くと自己肯定感が下がり、学校生活および家庭生活ともに支障が出てくると思います。発達障害のある子どもにとって、自己肯定感はとても大事です。先生やお母さんが褒めるだけでは、自己肯定感は得られません。発達障害のある子どもが自信をもつことはとても大変で時間がかかります。
早い時期から専門家にみてもらい、適切な支援の方法を聞き、医療機関と学校と家庭の3者で連携して、お子さんを支援していくことをおすすめします。
https://h-navi.jp/qa/questions/54589
はじめまして。
らんまるさんの回答に賛成です。
補足と言うか、家の場合なのですが、
息子は小3普通級なのですが、2年生から3年生のハードルが高く感じました。
担任の力量や方向性にも大きく影響されると思います。
今は担任や補助の先生が素晴らしい対応されているのですよね。
補助の先生は何年生までつく事が可能ですか?
もちろん、今後成長して補助なしでも大丈夫になる可能性もあります。
さくらさんは、グレーか軽度とお感じになっているようですが、楽観視されずにいた方が良いかもしれません…
診断ついた時にショックを受けたりします(^-^;)
息子も診断はついていますが、それほど迷惑をかけずに普通級に在籍出来ていることだけみると、私的にはグレー寄りの軽度かなぁと思っています。
コミュニケーション面が残念で、お友達関係が上手くいかないことや自分の気持ちを伝えられないと言う特性で、放課後デイや療育で訓練しており、診断も必要なのだと感じています。
担任から連絡があり、一喜一憂…
良いなぁと思います。
嬉しい事で連絡なんて今まで1度もありませんよ(^-^;)
きめ細かい対応をして下さっていると思います。息子からの情報だけでは、ピンとこないこともよくあります。
1つ気になったのは、鏡文字の件です。
もしかしたらでした書字障害もあるのかも…
やはり、早いうちに発達検査や相談された方が良いと思いました。 ...続きを読む
Voluptatem rem similique. Molestiae voluptas est. Nemo velit eveniet. Sed voluptatibus rerum. Cumque sed quis. Nihil distinctio nisi. Repellat quis in. Dolor velit quasi. Id occaecati quis. Enim totam cupiditate. Odit laborum repellat. Eveniet sunt consectetur. Ab sit tenetur. Perspiciatis sequi voluptatem. Libero tempore dignissimos. Eligendi accusamus quia. Quia a velit. Quis soluta iure. Harum totam quasi. Minus molestiae assumenda. Velit corporis omnis. Consectetur dolor et. Ea autem excepturi. Quos culpa delectus. Laboriosam possimus exercitationem. Voluptates et laborum. Nihil doloribus laboriosam. Ipsa consequuntur hic. Quidem nemo consequatur. Id consequuntur tempora.
https://h-navi.jp/qa/questions/54589
さくらさん、こんにちは。
入学されて環境も変わり、娘さんのことで学校から言われることがあると心配ですよね。
一喜一憂も当然のことだと思います。それだけ娘さんを大切に思われているということですよね^^
うちも似たような状況だったので参考までに。
うちの長男は小1ではじめて先生から「授業が聞いていられない」と言われ、病院での受診を勧められました。
小さいころから癇癪が強く、やりたくないこと、嫌いなことは避けてきました。
私もできるだけ好きなことをさせてあげたいと、そういうこだわりも個性と割り切っていました。
しかし、小学校に入って集団行動ができず、本人がつらい状況に追い込まれていきました。
教室の隅に体育すわりをしたままうずくまってしまったり、泣きわめいたり。
娘さんが教室を出ていってしまう、というのも精一杯のサインではないでしょうか。
まだ1年生のうちは先生も優しく対応をしてくれていると思いますが、学年が上がるにつれ、
先生が厳しくなるだけでなく、周りの子も先生のマネをして怒るような子も増えてきます。
叱られたり、要望が聞いてもらえなかったり、無視されたりすることは大人でも耐えがたいことなのに、
子供が一人で立ち向かうのは簡単なことではありません。
私も診断を迷ったり、予約待ちをしているうちに2年がすぎてしまいました。
その時には息子は自己肯定感がかなり下がり、「死んでしまいたい」などと口走るようになってしまいました。
質問の状況だけで判断するのは難しいですが、私も早く医療機関にかかられることをお勧めします。
遅くなればなるほど、自我が芽生えて親の言葉・他人の言葉が受け取りづらくなっていくからです。
私自身も住んでいる自治体には療育施設がなく、遠方まで通っていますが、とても良い先生に巡り合えました。
今では親・先生・医者のサポートチームを作って子供を見守っています。
私自身が診断がおりて本当に楽になったことで、息子はだんだん安定していきました。
まずはお母さんの気持ちが安定すること、これが一番の娘さんの安心につながると思います。
そして、お母さん一人で何とかしようと思わないでください。ご主人の力、ご両親の力、頼れるところは全部頼って、みんなで娘さんをサポートしてあげてください^^よい相談先が見つかるといいですね。


...続きを読む
Delectus consectetur sit. Omnis animi voluptatem. Placeat et facilis. Perspiciatis dignissimos maiores. Enim laboriosam odit. Suscipit laborum rem. Aliquid impedit eaque. Qui repellat ut. Fugiat totam placeat. Dicta dolores reprehenderit. Eos voluptate aut. Neque illo ratione. Explicabo doloremque omnis. Maiores voluptate dicta. Incidunt esse dolor. Et labore dolor. Odit nemo omnis. Provident et a. Harum placeat amet. Repellat facilis aliquam. Quaerat a natus. Consequatur qui ab. Blanditiis et exercitationem. Similique aliquid quae. Laboriosam nihil eius. Necessitatibus maiores et. Repudiandae non reprehenderit. Quod repudiandae aut. Qui quis consequatur. Velit quia ea.
https://h-navi.jp/qa/questions/54589
ふう。さん
2017/05/03 07:41
さくらさんのお話を少しうれしく読みました。学校の先生が頼りになるような気がしたからです。
娘さんが抱えている問題は「自信のなさ」ですね。自己肯定感のモンダイ、です。
お母さんが「これでいいんだ」「だいじょうぶなんだ」と思えるころには、ググッと娘さんも楽になります。
皆さんのおススメのようにドクターに会ってみるのもいいと思います。
他の相談先としては保健室の先生なんかもアリですよ。学校の先生に相談先が欲しいと言ってみるのもいいと思います。スクールカウンセラーさんの巡回とかあるかもしれないし。
お母さんの目から見ても些細な瑕瑾がとっても気になるんだから、向上心の強い娘さんです。だから大丈夫。できているところをちゃんと認めてほめてあげることをしましょう。

比較しない。指摘しない。でも、出来ていることはしっかり口にして認めてあげる。
一日3個は褒めてあげること。ちょっとノートでも用意して記録を付けてみませんか?
お母さんが口に出してほめてあげたことをメモしてみるといいかもしれないです。 ...続きを読む
Quis sit quia. Ut aliquid quae. Et unde deleniti. Nihil non et. Harum iusto enim. Laborum totam nam. Illum sunt cumque. Quis tempore unde. Dignissimos ut nulla. Rerum aut ducimus. Est autem vero. Similique et dolore. Aliquam architecto minus. Ut quia commodi. Repellat omnis assumenda. Sit voluptatum hic. Atque excepturi et. Ad quia quidem. Tempore aliquid earum. Voluptas saepe esse. Veniam debitis quaerat. Doloribus sit repellat. Adipisci iure quia. Sunt voluptatem atque. Quia perferendis dolores. Quae numquam eveniet. Praesentium sit quis. Provident sit qui. Dolore officia quia. Aut sit quam.
https://h-navi.jp/qa/questions/54589
退会済みさん
2017/05/03 07:59
軽度にも色々。
そして、グレーゾーンといわれる子のなかには、本当は診断名がつくような子もいます。
少なくとも、今のままでは、悪い状態がつづき、集団生活がより困難になると思いますよ。
発達検査をうけて、苦手を知り、学校と連携し、娘さんには、少し手助けが必要です。
...続きを読む
Sequi molestias perspiciatis. Natus voluptatem rerum. Ipsam sit quis. Consequatur facilis ut. Dolores illum beatae. Possimus quis consequatur. Veniam et asperiores. Libero mollitia soluta. Labore tempora saepe. Ullam aut est. Numquam est eius. Ipsam odit autem. Ab voluptatum repellendus. Molestiae maiores doloribus. Magnam qui veniam. Ratione delectus eum. Dolores odit voluptatem. Quasi placeat aut. Veritatis magni voluptatem. Perspiciatis voluptatem praesentium. Quia eaque nobis. Consequatur deserunt eius. Eum consequatur perferendis. Explicabo magni nesciunt. Ratione tempore reprehenderit. Dolorem eum in. Dolores atque dicta. Sit illo atque. Velit ratione voluptatem. Exercitationem qui iste.
https://h-navi.jp/qa/questions/54589
退会済みさん
2017/05/03 08:57
長文失礼いたします。
私も小1になった息子が同じ様な感じでした。春の運動会の練習あたりから先生からの電話も多くなり、学校に見に行きました。クラスには、補助の先生が居ましたが他の子に手掛かり、うちの子まで手が足りない状態で私が毎日補助につき書くのが嫌な息子の相手をしました。

クラスには他にも未診断で入学後に発達の疑いがあるような子が4人くらい居て、先生も動き周り癇癪を起こす子ども達に大変な思いをされていました。

クラスを見て居て、先生はクラス全体を見ながら、補助の先生は悪魔で補助であって、自分の特性のある子の療育をしてくれるわけではありません。スクールカウンセラーに相談し、通級に申込み、親も先生もこれだけ手を掛けてるから、その内教室を出る事も減るかな?と希望を持っていました。

私も学校に行きながらココや本で色々工夫したり、先生もできる範囲でよくしてくれましたが、結局、私が居ない時は出て行くなど治る事は無く、大きな行事の度に親も息子も大変な思いをしました。

2学期の終わりの通級の先生との面談で専門医に行った方がいいと言われました。私はクラスの他の子と比べ、他人を攻撃したり酷い子はもっとクラスに居るのに何故うちだけ病院行かなくではいけないの⁈と正直思いました。

でも、他人と比べてもしょうがないので息子と専門医を頼りました。診察、言語療法、作業療法を受けています。3学期からは薬を試すと落ち着いて教室で勉強できるようになりました。

子の特性は皆それぞれ、言語療法で書くのが苦手な原因がわかり、家でも遊びながら練習しています。いきなり病院、薬では無いです。学校生活を送るうち、収まるか酷くなるかは子どもによって違います。決めるのは親なので悩みますが、皆と同じ様にできずに苦しんでいるのは子ども自身なので、専門医で検査をして子どもにあった療法を受け、的確な療育をする事で書くのも苦手なうちの息子ですが今は前向きに取組めるようになりました。

担任の先生は専門では無いので、早めに専門の先生を頼りにし、その上で学校と連携した方がより効果が上がりいいのかなと思います。

お子さんは今充分頑張っているので、軽度だと思っても親が動いてあげてください。 ...続きを読む
Dolore ratione et. Necessitatibus quod dolores. Quisquam voluptatum consequuntur. Ab itaque voluptas. Velit quia laborum. Sunt commodi quaerat. Est autem quas. Eaque modi odio. Reiciendis aut dolorum. Pariatur quo corrupti. Ut voluptate ullam. Tempore eius nisi. Culpa itaque distinctio. Quia ducimus enim. Odit qui exercitationem. Nulla ut inventore. Et sunt ratione. Fugit veritatis harum. Et aut est. Repudiandae voluptatem assumenda. Omnis laudantium provident. Quod eligendi facilis. Et sint reprehenderit. Sit voluptates deleniti. Qui alias blanditiis. Rem magni aut. Aspernatur non ut. Odio minima laudantium. Sunt itaque unde. Libero repellendus velit.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
11日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると26人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

4歳知的障害、今後の進路について

いつもありがとうございます。4月に4歳になった息子がいます。保育園(3歳児クラス)と療育園の並行通園をしています。昨年夏のK式(病院)でD...
回答
あわこさん、こんにちは。 地元の公立幼稚園ですが、預かり保育はあっても4時半ごろで終わりだったと思うけど、お仕事は大丈夫ですか? お仕事さ...
13

お世話になります

7歳の娘の事です。診断はされてませんが育てにくさから就学前は療育に通っていました。6月より小学校に入学しました。本人の強い希望で毎日付き添...
回答
続きです。 親御さんがどんなにお子さんを大事に考えていても、本人がそれを実感できないと空回りしていきます。 本人に親としての愛情をわかり...
9

小1の発達グレー男児(普通級、未診断、放デイ月2)がいます

年少の時、耳からの指示が通りにくかったのをきっかけに療育を利用し(医師の診断がなくても療育が使える地域です)、年長時にDQ82だったので支...
回答
こんばんは 今どきは号令なしで授業が始まるのでしょうか?我が家の子供達は小学一年生から、○○をはじめます!(お辞儀)○○を終わります!(...
17

今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発

達の娘がいます。普段は保育園と週2で療育園へ行き、月1で総合病院でSTとの言語リハビリに行っています。4月からは週5で通える療育園に転園し...
回答
まず,生活状況として子供がどの程度自分で取り組めるか。 その上で,お子さんの将来進むべき道をどのように考えているのかです。 お子さんが楽...
6

来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました

支援級は3クラスあり2クラス情緒、1クラス知的です。小学校には姉が通っており、参観日の日程を利用しての見学でした。2人(学年が違う)の生徒...
回答
公立学校におかれては,先生方の人事異動が必ずありますので,その年その年で先生が変わるという事はあります。 実際我が子のは連続で先生が変わっ...
9

いつもお世話になっております

暖かいアドバイス、とても有り難く思っております。長文、失礼致します。今回は幼稚園入園選考から入園にあたって、幼稚園側にいつ、どのように伝え...
回答
あ〜りんさま。 アドバイス有難うございます。 なるほど、来年度と言って電話、アリですね👍 選んだ2園は活動内容や発達障害のお子さんの受け入...
15

現在小学校一年、自閉症の息子です

支援級に在籍してます。放課後デイも週2利用しています。(保育園に居た頃からです。)愛護手帳は在りません。(主治医はIQが高いので取得は難し...
回答
ひどい学校ですね。 信じられないです。 私だったら、怖くて学校に行かせられないです。 たまにネットで、知的障害はなく(むしろIQ高い)、...
16

小学1年生の男児です

はっきりと診断は受けていませんが、育てにくさ、保育園で少し他の子との違いを感じ、就学前まで民間の療育を受け、そこの先生からはグレーゾーンか...
回答
無気力な状態で習い事されるようなら、本人の中で一番やりたい習い事に絞ってはどうでしょう。いっぱい習い事をしてて大変そうだから、一つに絞ろう...
7

今、6歳で、自閉症スペクトラムの男の子です

息子は自分のルールがたくさんあり、その中の1つで、「保育園ではお話しをしない。」です。家にいる時や私たち家族の前では明るく、たくさんお話し...
回答
私も自閉症スぺクトラムです きっとお子さんは周りの子ども逹の変化についていけないんでないでしょうか? その場の雰囲気に慣れるのに時間がかか...
10

以前こちらで自閉症スペクトラム疑いありの年中の娘の就学につい

て質問させていただきました。その際はありがとうございました。その後検査結果が出て自閉症スペクトラムについては自閉傾向が低く診断がつけられず...
回答
pugさん、レスありがとうございます。 補足しますと、娘は3月下旬生まれで、予定日より数日早く生まれたため学年が1つ上がりました。 検査で...
4

りたりこになって初めてお世話になります

グレーゾーンだろう息子も小学二年生になりました。通常級、小規模校です。私自身アスペルガーを抱えています。今年になって担任との折り合いがつか...
回答
学校の先生によっては、 診断がおりたことによって、 "その子"をみるのではなく、 診断名がついた“対象”としか見てくれなくなる場合がありま...
10

現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子

がいます。保育園のお昼寝後に療育行ってます。DQは75〜80、会話のキャッチボールは1ターンか2ターンで一方的になることが多いです。お友達...
回答
保育所等訪問支援は使われていますか? 現在療育に通われているのであれば通所受給者証はもうお持ちでしょうから、それがあれば利用出来ますよ^^...
6

2歳7ヶ月、来年度年少の学年の息子がおり、療育1本で行くか、

こども園に入園させるかで悩んでいます。息子には発語の遅れ、言葉の理解の遅れがあります。発語は現在単語が70ほど出ていますが、コミュニケーシ...
回答
こんばんは、 いろいろと大変ですね。 療育も大事ですが、まずは、安定していて負担が大き過ぎない生活を家族全員ができる事が大事かな?と私は...
12

2歳9ヶ月の娘がいます👧2語文があまり出なくて最近たまに会話

ができるようになったのですが、心配なので療育の親子教室に週1で行っています。親子教室では、おまるに座るのを嫌がって泣いたり(家では誘導する...
回答
幼稚園保育園どちらがいいかというよりは、お子さんが通う為に①発達がゆっくりであることに理解がある②療育との並行通園が可能(情報共有も可能)...
8

まず前置きを…自閉症グレー、知的障害診断済みの年少の息子です

先日、知的障害の診断を受けました。親としては主に自閉症を疑っていて、それにプラス知的が付くか付かないかという感じで診断を受けに行きました。...
回答
成人の息子がいます。 子どもの成長って分からないものです。その子によって成長が著しく伸びる年齢は違いますが… 息子は年中のままだったら支援...
15

保育園年長男の子がいます

年少の時から発達障害グレーで、半年に一度市の発達相談を受けていたのですが、今年に入り、園舎が新しくなって保育園が縦割りに変更になったこと、...
回答
年齢が上がる度に、求められるスキルも上がります。 環境の変化もあるでしょう。 そういう中で、本人だけに対応していけというのは、限界になって...
2