締め切りまで
8日
Q&A
- 園・学校関連
4月に小学校に入学した娘のことで相談です
4月に小学校に入学した娘のことで相談です。長文になります。
保育園の時から集団行動が苦手で、自分が好きな活動は積極的に参加しますが、やりたくない活動や苦手な活動は参加を渋ることがよくありました。
入学してからも時々そのような様子が見られるらしいのですが、担任の先生と補助の先生の配慮のおかげで授業はおおむね座って聞けているようです。(たまに離席もあるようです)
ですが、すごく自分に自信が無く、例えばひらがなの練習で鏡文字になってしまったり、思ったように書けないと「もうやりたくない!」と言って放棄してしまうか、酷いと教室から出てしまうことがあるそうです。
今日入学してから初めてのテストがあったのですが、消しゴムにマジックのインクがついていて、消した時に答案用紙が黒く汚れてしまったみたいで、それがどうしても受け入れられずテストを受けずに廊下に出てしまったそうです。そこから長々と気持ちが切り替えられず、(3時間目のテストから給食の時間まで)給食も終わりがけに食べ始めたそうです。
こういうのはこだわりと言えるのでしょうか?
帰宅後、本人から今日あったことを話してくれたのですが、「少しくらい汚れても大丈夫なんだよ!」「テストも、出来なくてもいいんだよ!」と言い聞かせたら、
「なんだ〜やっぱりやればよかった!」と言っていました(;´д`)
保育園の年少から「やりたくないことはしない!」という感じだったのですが、年齢があがるにつれて何故やりたくないのかを説明できるようになり、最近では「並び方がわからなかったからやりたくなかった」「字が上手に書けなかったからやりたくなかった」等些細なことがきっかけでやる気がなくなってしまうみたいです。
「みんなみたいにやりたいけど、自分はできない」と言ったりネガティブな発言も気になります。
担任の先生には「能力はあるけど、自信の無さが目立つ」と言われ、
その日に頑張っていたことや上手に出来たことを連絡帳に書いてくださり、それを家でたくさん褒めてあげて、次に繋がるようにと学校と家庭で連携を取っています。
娘は学校も先生も好き!と言っており、楽しそうに通えているのですが、こんな感じの娘でこの先大丈夫なのかとても不安です。
娘のことで家で困っていることは特にないのですが、今日のように学校でのことで担任の先生から電話があると私が落ち込んでしまいます。
気を付けているつもりですが、態度に出ていると思います。娘のことで一喜一憂してしまう私の精神状態もつらいです。
ちなみに診断名などはありません。まだ医療機関にかかったこともありません。
もし、診断がついたとしたら今後どのような流れになるのでしょうか?
私が住んでいる市では、小学生以上が行くような療育施設はあまり聞いたことがありません。(市が運営している施設はほとんど未就園児、未就学児対象です)
放課後デイというのが少し前に出来たのですが、そういったところに通うことになるのでしょうか?
私が見た感じでは、もし診断名がついたとしても軽度だと思うのですが、軽度の発達障害やグレーゾーンの子はどのような支援方法となるのでしょうか?
今行っているように、学校と家庭で連携し合っていくだけでは足りないのでしょうか?
保育園の時から集団行動が苦手で、自分が好きな活動は積極的に参加しますが、やりたくない活動や苦手な活動は参加を渋ることがよくありました。
入学してからも時々そのような様子が見られるらしいのですが、担任の先生と補助の先生の配慮のおかげで授業はおおむね座って聞けているようです。(たまに離席もあるようです)
ですが、すごく自分に自信が無く、例えばひらがなの練習で鏡文字になってしまったり、思ったように書けないと「もうやりたくない!」と言って放棄してしまうか、酷いと教室から出てしまうことがあるそうです。
今日入学してから初めてのテストがあったのですが、消しゴムにマジックのインクがついていて、消した時に答案用紙が黒く汚れてしまったみたいで、それがどうしても受け入れられずテストを受けずに廊下に出てしまったそうです。そこから長々と気持ちが切り替えられず、(3時間目のテストから給食の時間まで)給食も終わりがけに食べ始めたそうです。
こういうのはこだわりと言えるのでしょうか?
帰宅後、本人から今日あったことを話してくれたのですが、「少しくらい汚れても大丈夫なんだよ!」「テストも、出来なくてもいいんだよ!」と言い聞かせたら、
「なんだ〜やっぱりやればよかった!」と言っていました(;´д`)
保育園の年少から「やりたくないことはしない!」という感じだったのですが、年齢があがるにつれて何故やりたくないのかを説明できるようになり、最近では「並び方がわからなかったからやりたくなかった」「字が上手に書けなかったからやりたくなかった」等些細なことがきっかけでやる気がなくなってしまうみたいです。
「みんなみたいにやりたいけど、自分はできない」と言ったりネガティブな発言も気になります。
担任の先生には「能力はあるけど、自信の無さが目立つ」と言われ、
その日に頑張っていたことや上手に出来たことを連絡帳に書いてくださり、それを家でたくさん褒めてあげて、次に繋がるようにと学校と家庭で連携を取っています。
娘は学校も先生も好き!と言っており、楽しそうに通えているのですが、こんな感じの娘でこの先大丈夫なのかとても不安です。
娘のことで家で困っていることは特にないのですが、今日のように学校でのことで担任の先生から電話があると私が落ち込んでしまいます。
気を付けているつもりですが、態度に出ていると思います。娘のことで一喜一憂してしまう私の精神状態もつらいです。
ちなみに診断名などはありません。まだ医療機関にかかったこともありません。
もし、診断がついたとしたら今後どのような流れになるのでしょうか?
私が住んでいる市では、小学生以上が行くような療育施設はあまり聞いたことがありません。(市が運営している施設はほとんど未就園児、未就学児対象です)
放課後デイというのが少し前に出来たのですが、そういったところに通うことになるのでしょうか?
私が見た感じでは、もし診断名がついたとしても軽度だと思うのですが、軽度の発達障害やグレーゾーンの子はどのような支援方法となるのでしょうか?
今行っているように、学校と家庭で連携し合っていくだけでは足りないのでしょうか?
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
さくらさん、こんにちは。
学校でのテストの件は、こだわりなのかどうかはわかりません。文字を書いて消したら黒くなって嫌になる、ということは普通の子どもでもよくあることですが、教室を飛び出して延々と気持ちが切り替えられない…というあたりは、こだわりというよりも発達障害の特性に思えます。
ハッキリ申し上げると、学校と家庭の連携だけではすぐに行き詰まると思います。学校の先生は発達障害の専門家ではありませんし、何が特性で、どこからが子どもの性格で、何か問題行動が起きたときにそれが二次障害なのかどうか…ということはわかりません。学校の先生のフォローが必ずしも適切な支援でないこともあります。
私は気になることや学校生活の中だけとはいえ、困り事があるのであれば、医療機関できちんと診てもらうことをおすすめします。
診断が下りた後は、通級だったり、いずれは支援級でのフォローが必要となります。民間の療育機関であれば小学生の療育も行っているところがありますし、放課後ディサービスの利用もおすすめです。
お子さんは自信がない、とのことですが、この状態が続くと自己肯定感が下がり、学校生活および家庭生活ともに支障が出てくると思います。発達障害のある子どもにとって、自己肯定感はとても大事です。先生やお母さんが褒めるだけでは、自己肯定感は得られません。発達障害のある子どもが自信をもつことはとても大変で時間がかかります。
早い時期から専門家にみてもらい、適切な支援の方法を聞き、医療機関と学校と家庭の3者で連携して、お子さんを支援していくことをおすすめします。
学校でのテストの件は、こだわりなのかどうかはわかりません。文字を書いて消したら黒くなって嫌になる、ということは普通の子どもでもよくあることですが、教室を飛び出して延々と気持ちが切り替えられない…というあたりは、こだわりというよりも発達障害の特性に思えます。
ハッキリ申し上げると、学校と家庭の連携だけではすぐに行き詰まると思います。学校の先生は発達障害の専門家ではありませんし、何が特性で、どこからが子どもの性格で、何か問題行動が起きたときにそれが二次障害なのかどうか…ということはわかりません。学校の先生のフォローが必ずしも適切な支援でないこともあります。
私は気になることや学校生活の中だけとはいえ、困り事があるのであれば、医療機関できちんと診てもらうことをおすすめします。
診断が下りた後は、通級だったり、いずれは支援級でのフォローが必要となります。民間の療育機関であれば小学生の療育も行っているところがありますし、放課後ディサービスの利用もおすすめです。
お子さんは自信がない、とのことですが、この状態が続くと自己肯定感が下がり、学校生活および家庭生活ともに支障が出てくると思います。発達障害のある子どもにとって、自己肯定感はとても大事です。先生やお母さんが褒めるだけでは、自己肯定感は得られません。発達障害のある子どもが自信をもつことはとても大変で時間がかかります。
早い時期から専門家にみてもらい、適切な支援の方法を聞き、医療機関と学校と家庭の3者で連携して、お子さんを支援していくことをおすすめします。
さくらさん、こんにちは。
入学されて環境も変わり、娘さんのことで学校から言われることがあると心配ですよね。
一喜一憂も当然のことだと思います。それだけ娘さんを大切に思われているということですよね^^
うちも似たような状況だったので参考までに。
うちの長男は小1ではじめて先生から「授業が聞いていられない」と言われ、病院での受診を勧められました。
小さいころから癇癪が強く、やりたくないこと、嫌いなことは避けてきました。
私もできるだけ好きなことをさせてあげたいと、そういうこだわりも個性と割り切っていました。
しかし、小学校に入って集団行動ができず、本人がつらい状況に追い込まれていきました。
教室の隅に体育すわりをしたままうずくまってしまったり、泣きわめいたり。
娘さんが教室を出ていってしまう、というのも精一杯のサインではないでしょうか。
まだ1年生のうちは先生も優しく対応をしてくれていると思いますが、学年が上がるにつれ、
先生が厳しくなるだけでなく、周りの子も先生のマネをして怒るような子も増えてきます。
叱られたり、要望が聞いてもらえなかったり、無視されたりすることは大人でも耐えがたいことなのに、
子供が一人で立ち向かうのは簡単なことではありません。
私も診断を迷ったり、予約待ちをしているうちに2年がすぎてしまいました。
その時には息子は自己肯定感がかなり下がり、「死んでしまいたい」などと口走るようになってしまいました。
質問の状況だけで判断するのは難しいですが、私も早く医療機関にかかられることをお勧めします。
遅くなればなるほど、自我が芽生えて親の言葉・他人の言葉が受け取りづらくなっていくからです。
私自身も住んでいる自治体には療育施設がなく、遠方まで通っていますが、とても良い先生に巡り合えました。
今では親・先生・医者のサポートチームを作って子供を見守っています。
私自身が診断がおりて本当に楽になったことで、息子はだんだん安定していきました。
まずはお母さんの気持ちが安定すること、これが一番の娘さんの安心につながると思います。
そして、お母さん一人で何とかしようと思わないでください。ご主人の力、ご両親の力、頼れるところは全部頼って、みんなで娘さんをサポートしてあげてください^^よい相談先が見つかるといいですね。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
入学されて環境も変わり、娘さんのことで学校から言われることがあると心配ですよね。
一喜一憂も当然のことだと思います。それだけ娘さんを大切に思われているということですよね^^
うちも似たような状況だったので参考までに。
うちの長男は小1ではじめて先生から「授業が聞いていられない」と言われ、病院での受診を勧められました。
小さいころから癇癪が強く、やりたくないこと、嫌いなことは避けてきました。
私もできるだけ好きなことをさせてあげたいと、そういうこだわりも個性と割り切っていました。
しかし、小学校に入って集団行動ができず、本人がつらい状況に追い込まれていきました。
教室の隅に体育すわりをしたままうずくまってしまったり、泣きわめいたり。
娘さんが教室を出ていってしまう、というのも精一杯のサインではないでしょうか。
まだ1年生のうちは先生も優しく対応をしてくれていると思いますが、学年が上がるにつれ、
先生が厳しくなるだけでなく、周りの子も先生のマネをして怒るような子も増えてきます。
叱られたり、要望が聞いてもらえなかったり、無視されたりすることは大人でも耐えがたいことなのに、
子供が一人で立ち向かうのは簡単なことではありません。
私も診断を迷ったり、予約待ちをしているうちに2年がすぎてしまいました。
その時には息子は自己肯定感がかなり下がり、「死んでしまいたい」などと口走るようになってしまいました。
質問の状況だけで判断するのは難しいですが、私も早く医療機関にかかられることをお勧めします。
遅くなればなるほど、自我が芽生えて親の言葉・他人の言葉が受け取りづらくなっていくからです。
私自身も住んでいる自治体には療育施設がなく、遠方まで通っていますが、とても良い先生に巡り合えました。
今では親・先生・医者のサポートチームを作って子供を見守っています。
私自身が診断がおりて本当に楽になったことで、息子はだんだん安定していきました。
まずはお母さんの気持ちが安定すること、これが一番の娘さんの安心につながると思います。
そして、お母さん一人で何とかしようと思わないでください。ご主人の力、ご両親の力、頼れるところは全部頼って、みんなで娘さんをサポートしてあげてください^^よい相談先が見つかるといいですね。
...続きを読む Ducimus eum et. Alias qui est. Quibusdam autem officiis. Aut autem qui. Voluptas blanditiis et. Quo expedita quia. Aliquam voluptatibus est. Fugit animi vitae. Minus ut et. Animi amet laudantium. Quasi quos corporis. Nisi dignissimos ea. Quod esse architecto. Et nesciunt officiis. Atque id praesentium. Similique unde nihil. Natus aliquam modi. In cupiditate qui. Molestias ea et. Aliquid nemo totam. Voluptatem rem harum. Reprehenderit aspernatur nobis. Temporibus perferendis illum. Tempore quibusdam nihil. Voluptatem eum nam. Quia et veniam. Ducimus laboriosam amet. Vero ut accusamus. Molestiae culpa nulla. Voluptatem quibusdam aperiam.
はじめまして。
らんまるさんの回答に賛成です。
補足と言うか、家の場合なのですが、
息子は小3普通級なのですが、2年生から3年生のハードルが高く感じました。
担任の力量や方向性にも大きく影響されると思います。
今は担任や補助の先生が素晴らしい対応されているのですよね。
補助の先生は何年生までつく事が可能ですか?
もちろん、今後成長して補助なしでも大丈夫になる可能性もあります。
さくらさんは、グレーか軽度とお感じになっているようですが、楽観視されずにいた方が良いかもしれません…
診断ついた時にショックを受けたりします(^-^;)
息子も診断はついていますが、それほど迷惑をかけずに普通級に在籍出来ていることだけみると、私的にはグレー寄りの軽度かなぁと思っています。
コミュニケーション面が残念で、お友達関係が上手くいかないことや自分の気持ちを伝えられないと言う特性で、放課後デイや療育で訓練しており、診断も必要なのだと感じています。
担任から連絡があり、一喜一憂…
良いなぁと思います。
嬉しい事で連絡なんて今まで1度もありませんよ(^-^;)
きめ細かい対応をして下さっていると思います。息子からの情報だけでは、ピンとこないこともよくあります。
1つ気になったのは、鏡文字の件です。
もしかしたらでした書字障害もあるのかも…
やはり、早いうちに発達検査や相談された方が良いと思いました。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
らんまるさんの回答に賛成です。
補足と言うか、家の場合なのですが、
息子は小3普通級なのですが、2年生から3年生のハードルが高く感じました。
担任の力量や方向性にも大きく影響されると思います。
今は担任や補助の先生が素晴らしい対応されているのですよね。
補助の先生は何年生までつく事が可能ですか?
もちろん、今後成長して補助なしでも大丈夫になる可能性もあります。
さくらさんは、グレーか軽度とお感じになっているようですが、楽観視されずにいた方が良いかもしれません…
診断ついた時にショックを受けたりします(^-^;)
息子も診断はついていますが、それほど迷惑をかけずに普通級に在籍出来ていることだけみると、私的にはグレー寄りの軽度かなぁと思っています。
コミュニケーション面が残念で、お友達関係が上手くいかないことや自分の気持ちを伝えられないと言う特性で、放課後デイや療育で訓練しており、診断も必要なのだと感じています。
担任から連絡があり、一喜一憂…
良いなぁと思います。
嬉しい事で連絡なんて今まで1度もありませんよ(^-^;)
きめ細かい対応をして下さっていると思います。息子からの情報だけでは、ピンとこないこともよくあります。
1つ気になったのは、鏡文字の件です。
もしかしたらでした書字障害もあるのかも…
やはり、早いうちに発達検査や相談された方が良いと思いました。 ...続きを読む Omnis nostrum hic. Quia aliquid nihil. Exercitationem at quaerat. Illo qui commodi. Repudiandae rerum veniam. Illo et sapiente. Minima eum ratione. Suscipit debitis repudiandae. Non ea asperiores. Quaerat natus placeat. Numquam dolorem dolore. Et enim ut. Minus ipsam et. Accusantium possimus repellendus. Voluptatem commodi aperiam. Dolorem odio expedita. Vel harum debitis. Qui eum itaque. Qui velit possimus. Sapiente inventore a. Omnis tempore beatae. Omnis voluptatibus voluptate. Praesentium totam qui. Qui eum molestiae. At consequatur pariatur. Quia magnam quia. Reprehenderit sapiente qui. Voluptas est vel. Molestiae rem consequatur. Ut eveniet commodi.
軽度にも色々。
そして、グレーゾーンといわれる子のなかには、本当は診断名がつくような子もいます。
少なくとも、今のままでは、悪い状態がつづき、集団生活がより困難になると思いますよ。
発達検査をうけて、苦手を知り、学校と連携し、娘さんには、少し手助けが必要です。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
そして、グレーゾーンといわれる子のなかには、本当は診断名がつくような子もいます。
少なくとも、今のままでは、悪い状態がつづき、集団生活がより困難になると思いますよ。
発達検査をうけて、苦手を知り、学校と連携し、娘さんには、少し手助けが必要です。
...続きを読む Incidunt quas deserunt. Architecto distinctio amet. Est debitis ea. Aut est quae. Soluta saepe molestias. Eligendi odit mollitia. Iste aut quisquam. Praesentium dolore rerum. Debitis id ut. Quo est necessitatibus. Dolores aut similique. Autem in esse. Est quia aut. Ex sequi provident. Odit assumenda aut. Laborum voluptatem nesciunt. Corporis eius aliquid. Facilis quo modi. Mollitia error eveniet. Quia sunt quaerat. Quo est et. Aliquid illo doloribus. Quis consequatur ea. Voluptatibus nisi eos. Voluptatem esse aut. Rerum repudiandae dolores. Quas error quidem. Beatae mollitia quia. Aperiam soluta dolores. Nostrum voluptatibus et.
長文失礼いたします。
私も小1になった息子が同じ様な感じでした。春の運動会の練習あたりから先生からの電話も多くなり、学校に見に行きました。クラスには、補助の先生が居ましたが他の子に手掛かり、うちの子まで手が足りない状態で私が毎日補助につき書くのが嫌な息子の相手をしました。
クラスには他にも未診断で入学後に発達の疑いがあるような子が4人くらい居て、先生も動き周り癇癪を起こす子ども達に大変な思いをされていました。
クラスを見て居て、先生はクラス全体を見ながら、補助の先生は悪魔で補助であって、自分の特性のある子の療育をしてくれるわけではありません。スクールカウンセラーに相談し、通級に申込み、親も先生もこれだけ手を掛けてるから、その内教室を出る事も減るかな?と希望を持っていました。
私も学校に行きながらココや本で色々工夫したり、先生もできる範囲でよくしてくれましたが、結局、私が居ない時は出て行くなど治る事は無く、大きな行事の度に親も息子も大変な思いをしました。
2学期の終わりの通級の先生との面談で専門医に行った方がいいと言われました。私はクラスの他の子と比べ、他人を攻撃したり酷い子はもっとクラスに居るのに何故うちだけ病院行かなくではいけないの⁈と正直思いました。
でも、他人と比べてもしょうがないので息子と専門医を頼りました。診察、言語療法、作業療法を受けています。3学期からは薬を試すと落ち着いて教室で勉強できるようになりました。
子の特性は皆それぞれ、言語療法で書くのが苦手な原因がわかり、家でも遊びながら練習しています。いきなり病院、薬では無いです。学校生活を送るうち、収まるか酷くなるかは子どもによって違います。決めるのは親なので悩みますが、皆と同じ様にできずに苦しんでいるのは子ども自身なので、専門医で検査をして子どもにあった療法を受け、的確な療育をする事で書くのも苦手なうちの息子ですが今は前向きに取組めるようになりました。
担任の先生は専門では無いので、早めに専門の先生を頼りにし、その上で学校と連携した方がより効果が上がりいいのかなと思います。
お子さんは今充分頑張っているので、軽度だと思っても親が動いてあげてください。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
私も小1になった息子が同じ様な感じでした。春の運動会の練習あたりから先生からの電話も多くなり、学校に見に行きました。クラスには、補助の先生が居ましたが他の子に手掛かり、うちの子まで手が足りない状態で私が毎日補助につき書くのが嫌な息子の相手をしました。
クラスには他にも未診断で入学後に発達の疑いがあるような子が4人くらい居て、先生も動き周り癇癪を起こす子ども達に大変な思いをされていました。
クラスを見て居て、先生はクラス全体を見ながら、補助の先生は悪魔で補助であって、自分の特性のある子の療育をしてくれるわけではありません。スクールカウンセラーに相談し、通級に申込み、親も先生もこれだけ手を掛けてるから、その内教室を出る事も減るかな?と希望を持っていました。
私も学校に行きながらココや本で色々工夫したり、先生もできる範囲でよくしてくれましたが、結局、私が居ない時は出て行くなど治る事は無く、大きな行事の度に親も息子も大変な思いをしました。
2学期の終わりの通級の先生との面談で専門医に行った方がいいと言われました。私はクラスの他の子と比べ、他人を攻撃したり酷い子はもっとクラスに居るのに何故うちだけ病院行かなくではいけないの⁈と正直思いました。
でも、他人と比べてもしょうがないので息子と専門医を頼りました。診察、言語療法、作業療法を受けています。3学期からは薬を試すと落ち着いて教室で勉強できるようになりました。
子の特性は皆それぞれ、言語療法で書くのが苦手な原因がわかり、家でも遊びながら練習しています。いきなり病院、薬では無いです。学校生活を送るうち、収まるか酷くなるかは子どもによって違います。決めるのは親なので悩みますが、皆と同じ様にできずに苦しんでいるのは子ども自身なので、専門医で検査をして子どもにあった療法を受け、的確な療育をする事で書くのも苦手なうちの息子ですが今は前向きに取組めるようになりました。
担任の先生は専門では無いので、早めに専門の先生を頼りにし、その上で学校と連携した方がより効果が上がりいいのかなと思います。
お子さんは今充分頑張っているので、軽度だと思っても親が動いてあげてください。 ...続きを読む Porro nisi culpa. Saepe consequatur est. Ipsam aspernatur odit. Nihil expedita consectetur. Nemo et saepe. Facere molestias ut. Voluptatibus tenetur autem. In consectetur voluptatem. Tempora aut tempore. Eligendi enim quidem. Repellendus officiis mollitia. Ipsum ut porro. Qui eligendi voluptatum. Sed mollitia provident. Quibusdam dolor quia. Culpa est voluptas. Quas consequuntur fugiat. Pariatur quos doloribus. Ipsam est quis. Excepturi iure et. Laborum inventore eum. Nobis aliquam asperiores. Expedita sint iste. Pariatur neque aperiam. Ut qui voluptas. Neque aut velit. Necessitatibus assumenda qui. Possimus sunt temporibus. Et voluptates ut. Nesciunt quibusdam excepturi.
はじめまして☆小学2年の息子が去年診断名がつきました。軽度の発達障害でした。
診断のきっかけは、支援学級に入るなら、1度診断された方がという担任の先生から言われ、診断しました。
年中頃に、幼稚園の先生からの指摘により病院へ行き、療育も受けていました。
息子は、入学前に、硬筆に通わせていましたが、入学後授業が始まると、ひらがなは一字一字指さしをしながら、頑張って読んでいたようです。ただ、板書が出来ず、算数も理解するのに時間がかかっていました。担任の先生が、出来る限り黒板に書いている事を、ノートに赤ペンで直してくれていました。書く事は、難しかったのですが、聞く力があった為、その特性で出来た問題もありました。また、先生の配慮のおかげで、息子の出来るところは伸ばしてくれました。
今は、2年で通常学級にいます。1年の秋から加配の先生がついてくれています。加配の先生がいる事で、息子は分かる事もあるそうです。
診断名がついて、息子の出来なかった事を理解する事も出来、WISC結果を見せ、息子の特性、出来ない事と出来る事を担任の先生にも説明しました。周りが理解する事で息子、私自身も楽になりました。出来ない事を強要する事が少なくなり、息子も楽しく学校に行けるようになった気がします。
今は、通常学級にいるのは、担任の先生が、コミュケーションもうまくとれているし、友達も多く、通常ではいろんな刺激があり、色々吸収できて、良いのではないか?という先生のお考えだったからです。3年は通常は厳しいかもしれませんが…。
去年、とても不安だったので、凄くお気持ち分かります。あまり無理しないで下さいね。
参考になればと思い、投稿しました。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
診断のきっかけは、支援学級に入るなら、1度診断された方がという担任の先生から言われ、診断しました。
年中頃に、幼稚園の先生からの指摘により病院へ行き、療育も受けていました。
息子は、入学前に、硬筆に通わせていましたが、入学後授業が始まると、ひらがなは一字一字指さしをしながら、頑張って読んでいたようです。ただ、板書が出来ず、算数も理解するのに時間がかかっていました。担任の先生が、出来る限り黒板に書いている事を、ノートに赤ペンで直してくれていました。書く事は、難しかったのですが、聞く力があった為、その特性で出来た問題もありました。また、先生の配慮のおかげで、息子の出来るところは伸ばしてくれました。
今は、2年で通常学級にいます。1年の秋から加配の先生がついてくれています。加配の先生がいる事で、息子は分かる事もあるそうです。
診断名がついて、息子の出来なかった事を理解する事も出来、WISC結果を見せ、息子の特性、出来ない事と出来る事を担任の先生にも説明しました。周りが理解する事で息子、私自身も楽になりました。出来ない事を強要する事が少なくなり、息子も楽しく学校に行けるようになった気がします。
今は、通常学級にいるのは、担任の先生が、コミュケーションもうまくとれているし、友達も多く、通常ではいろんな刺激があり、色々吸収できて、良いのではないか?という先生のお考えだったからです。3年は通常は厳しいかもしれませんが…。
去年、とても不安だったので、凄くお気持ち分かります。あまり無理しないで下さいね。
参考になればと思い、投稿しました。 ...続きを読む Minus incidunt ex. Ut ducimus ad. Cumque consequatur et. Dolores aut doloremque. Culpa excepturi est. Fuga velit et. Sit nobis iusto. Quia quasi optio. Aut consequuntur ullam. Molestias aut molestiae. Deserunt non in. Delectus in dolor. Voluptate ut placeat. Ullam quo est. Dolorem doloribus animi. Accusamus qui blanditiis. Beatae qui omnis. Et saepe dolore. Minus repudiandae tenetur. Voluptatem ad dolore. Atque dolor eveniet. Nulla animi ducimus. Aut occaecati saepe. Explicabo rem sunt. Dolor vitae dolores. Expedita et ex. Ut sint numquam. Delectus facere eligendi. Sit ipsum est. Quo id dignissimos.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
【中学卒業後の進路アンケート】高校は通常学級?定時制高校、通信制高校、特別支援学校、フリースクールどこにした?みなさんの経験を教えてください!
中学校を卒業後のお子さんの進路について、お悩みの方も多いと思います。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
義務教育期間が終わり、社会に向けてどのような進路を選ぶのがお子さまの将来につながるのか、選択肢も増える分迷われることも多いと思います。
そこで、中学校卒業後の進路について悩んでいる方、また、すでに経験済みの方、みなさんの体験談をお聞かせいただけないでしょうか?
【回答例】
・ASDの息子は、公立高校中学校では自閉症・情緒特別支援学級に所属していました。高校は発達障害に理解があるという評判の私立高校を選びました。入学前に面談をし●●のような配慮をお願いしました。今思うと、もっと●●をしておけばよかったと思います。
・軽度知的障害の娘がいます。中学では知的障害特別支援学級に所属していました。かなりなやみましたが、特別支援学校高等部を選びました。見学へ〇回行き~のところを見ました。
など
【アンケートへの答え方】
1、本画面下にある「選択肢」から1つを選択してください。
2、よろしければ続けて「このテーマに投稿する」欄に、上記の【例】のような形で、どのように進路を決めたのか、やって良かったこと、後悔していることなど、具体的な体験談をお寄せください。
お寄せいただいたエピソードについては
・発達ナビ編集部が作成する記事にて読者の方からの声として紹介
・発達ナビの連載ライター陣がイラストを描きおろし、体験談をコミックエッセイ化(https://h-navi.jp/user/368843)して、発達ナビで公開などで活用させて頂きます。
【アンケート期間】
2024年11月22日(金)から12月1日(日)まで
▼発達ナビ編集部が作成する記事内にて読者の方からの声としての紹介について
採用、不採用にかかわらずご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
▼コミックエッセイ化について
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大1か月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コミックエッセイ公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・コミックエッセイとしてエピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると22人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
普通科高校を選ぶ予定/選んだ
-
通信制高校を選ぶ予定/選んだ
-
単位制高校を選ぶ予定/選んだ
-
定時制高校を選ぶ予定/選んだ
-
高等専修学校(高専)を選ぶ予定/選んだ
-
高等専門学校を選ぶ予定/選んだ
-
特別支援学校高等部を選ぶ予定/選んだ
-
フリースクールを選ぶ予定/選んだ
-
その他
関連の質問
小1息子…チックやら、授業中の手遊びについて
回答
個人的には、知的障害に近いお子さんかなあと、当方はご質問をお読みして感じました。
(失礼があったらごめんなさい。本文にあるお子さんの様子も...
10
4歳知的障害、今後の進路について
回答
中々難しいかも知れませんが、将来的にどんな大人になって欲しいかある程度目標を決めると逆にどの道を選べばよいか、が見えてくるはずです。
今の...
13
お世話になります
回答
続きです。
親御さんがどんなにお子さんを大事に考えていても、本人がそれを実感できないと空回りしていきます。
本人に親としての愛情をわかり...
9
小1の発達グレー男児(普通級、未診断、放デイ月2)がいます
回答
まず、一年生で学校が始まって1ヶ月程度ということを考えると、勘違いしてウッカリ立ち歩くのはそんなに珍しくはないです。
対応もそこまで慌てな...
17
今4歳、4月から年中さんになる発達グレーの息子と2歳の定型発
回答
こんばんは⭐︎情緒支援級所属の1年生で、自閉症児の次男が居ます。知的は軽度レベルです。
うちも、支援学校と支援級でとても迷いました。
発語...
6
来年度小学校入学で支援級(情緒級)見学に行きました
回答
投稿者です、追加です。
支援学校は見学には行ってないです。入学予定の小学校はこの辺りでは1番規模が大きく、他校の保護者もうちの学区の支援級...
9
いつもお世話になっております
回答
園側が選びたい放題というのなら、入園後にトラブルがあれば退園勧告し放題ということにもなります。
それであれば最初から誠実な園を探す方が得策...
15
現在小学校一年、自閉症の息子です
回答
読んでいてとても腹が立ちました。学校がそんな対応するなんて信じられません‼︎息子さんにとってもお母さんにとっても辛いですよね。
そんな学...
16
幼稚園年少の息子、既に自閉症の診断出ていると思っていたのです
回答
ナビコさん、ありがとうございます。
お子さんも似たような感じだったのですね。
お子さんは受動形自閉症なんですね。
息子も受動形なのかな。
...
7
小学1年生の男児です
回答
診断を受けてなくても療育を受けていてグレーゾーンかな?と言われたなら、それなりの接し方が必要だと思いますよ?
グレーゾーンはグレーゾーン...
7
保育園にお子さんを通わせている(以前通わせていた)方に質問で
回答
うちの子は現在3歳3ヶ月、来年度年少さんになる年齢です。
同じような事を現在進行形で悩んでいます。
思わず意見をお伝えしたくて…
うちは...
10
こんばんは、軽度の知的障害、広汎性発達障害の年長の息子の母で
回答
こんにちは。
元支援学校の教師をしていました。
他の方もおっしゃっていましたが、支援学校も支援級も少人数学級ですので、その点は同じです。
...
5
今、6歳で、自閉症スペクトラムの男の子です
回答
私の娘と本当に全く同じ症状だったので書かせて頂きました。
私の娘は、4歳の年中さんの途中から約1年間程キラキラさんの息子さんと同じように、...
10
以前こちらで自閉症スペクトラム疑いありの年中の娘の就学につい
回答
pugさん、レスありがとうございます。
補足しますと、娘は3月下旬生まれで、予定日より数日早く生まれたため学年が1つ上がりました。
検査で...
4
りたりこになって初めてお世話になります
回答
ひまりさん
字の癖なのか、それとも、学習障害のようなものなのか、悩ましいね。
もんがまえ、今度からはねよう!ってなれば良いのだけれどね。...
10
来年小学生の息子(5歳10ヶ月)の就学先を普通級にするか情緒
回答
体験されたのは、どの教科で何時間くらいでしょうか。
支援級は色んな学年の生徒がい縦割りだと思いますが、その5人はどのような学年構成だったの...
7
小学校1年生、診断は受けてませんが、就学相談時のIQは91程
回答
こんにちは、いま小5で通常級在籍の息子がいる者です(ADHDとSLDの診断あり)。
小2の終わり頃に受けたwisc4がちょうどIQ91でし...
11
保育園と療育園の並行通園について
回答
>おまささん
アドバイスありがとうございます!
年長で療育園一本に切り替える、というのもあるのですね。何となく、年長くらいになれば普通の...
6
この4月に小学校に入学した娘がいます
回答
>ノンタンの妹さん
説明不足で恐縮です。普通級です。
「学校生活に全エネルギーを集中」は確かにそうかもしれません。車で登校するとそれに慣...
8
現在、公立保育園と小集団療育を併用している4歳(年中)の息子
回答
おはようございます。
保育所で働いていました。発達に関する知識は人それぞれ。興味があれば詳しいし、なければ定型さんに合わせようとする保育に...
6