受付終了
(親の私が)つい泣いてしまいます。
3歳半の長男に発達の遅れがあります。先日、総合病院の受診に必要なので3回目のK式発達検査をしたところ、成長はしているけれど発達指数は右肩下がり、運動面と言語面は50を切ってしまいました。
低いのは覚悟していたし、数値ではなく子の成長を見るべきだと分かっていても、あまりに低く、心理士さんの前で泣いてしまいました。
思い出しても泣き、今の療育が合ってないようなので(運動面、言語面の療育プログラムなし)、他の療育を探すために問い合わせの電話をしながらつい涙が出てしまいます。
冷静に話が出来なくなるし、相手に気をつかわせるし、本当は泣きたくはないんです。泣くぐらいら前を向いて出来る事をさっさとやれ!と自分に言い聞かせるのですが、涙が出ます。(勿論泣いて何も手がつかない状況ではないです。ただ涙と鼻水が出ます。)
泣く理由も、将来不安、過多タスク不安、ただ悲しい、そして悔しい、と分かっているつもりです。
泣かない方法ありますかね…
(とりとめのない質問ですみません)
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答17件

退会済みさん
2018/07/18 18:39
うちの子は小学生になって、内臓の疾患がいくつもみつかったりして、ここ数ヶ月私自身受け止めきれずにいます。
覚悟はしていても、発達障害だけではなく、やはり人生を左右するような病気の恐れが!?となると(しかもいくつも!)
ヘトヘトになってしまいます。
おまけに他の子も検査でひっかかるし。
専門病院を月に何度もぐるぐる回っています。
涙は無理に抑えずに、流すでもよくないですか?
私は辛うじて泣いてはないですが、それでいいとも思いません。
泣けないんですよね。
多分、泣く気力もない(笑)
もともと涙もろいし、感極まる方なんですが、子どもの障害や病気で何か悪い事がわかっても、泣けないんですよ。
良くも悪くも心が動かなくなっています。
腹はくくっていても、気持ちまでは括れないというか、感情は自由でもよいのでは?と考えています。
なので、泣かずに淡々と前を向いている自分の状態がいい状態とは全く思いません。
泣かない分、冷静なのか?といえばそういう訳ではないと感じます。淡々と受け止め、やるべきことはこなしていますが
気持ちのやり場もないだけで、泣いたり悩んだりするだけムダ!と前向きに考えていたうちは良かったんですけど。
色々な事が重なると、心って凍るんだなと。
泣けるなら泣いて発散するのはむしろ健康的なんじゃないかと思いますね。
ご主人は頼りになりますかね?
私はさすがに、息子の検査が再再になったところで「それなりに動揺があるので次の検査結果聞きにいくときは来てくれ」と頼んでしまいました。
互いに動揺しても、それぞれ気持ちがフワフワしないよう支えあえます。
結局、再々々々検査に突入&もっと大きな病院に転院に(>_<)
心配はないです。という結果にならないことは確定。
もう笑うしかねえ。ってことになってます。
こういう時は、今の子どもの姿を見るのが一番だなと思います。
他の子は見ない。見たらツラくなるだけ。
あと、あれがよくなかった。これがよくなかったなどと考えないほうがいいです。
療育のことも、後悔しない。
過去のことは、これはこれでいいのだ。と思ってないと心がポッキリ折れてしまいます。
心中お察しします。
私の場合は1年半ちょい前、覚悟はしていたけど診断名を聞いたときはたくさん泣きました。泣き止んでも、なぜか勝手に涙が出ていました💦
当時の経験を踏まえて、今は、たくさん泣いてよいのではないかなぁと私は思います。泣いて泣いて涙が枯れ切るまで泣いて、そこから少しずつ前に向かって歩いていければと思います。
今は、ななみ12さんの心が落ち着くまで少し休んだほうが良いような気がします。
我が子のため、あれこれ頑張ることは素晴らしいと思いますが、お母さんの心が心配です。 どうかご自愛なさって下さい。
最後に、私が泣き止むことが出来たのは、児童相談所に話しを聞いてもらえたからです。友達に話すには内容が重過ぎると考えて児童相談所にしました。
何を話したか具体的には覚えていないのですが、我が子の将来が心配だ、子のために動かなきゃいけないと分かっているが身体が動かない、涙が止まらない等話した気がします。相談員は気持ちを汲んで話しを聞いてくれました。答えが欲しいわけじゃない、ただただ聞いて欲しい、そんな気持ちで話していたら1時間位経っていました。 そこからようやく1歩ずつ歩けているような気がします。
Occaecati voluptas saepe. Sed voluptatem et. Praesentium voluptates libero. Et aut aliquam. Numquam ipsum magni. Velit a omnis. Recusandae nobis autem. Et quis ipsa. Qui et adipisci. Culpa architecto nostrum. Dolor quis repellendus. Ut repellat saepe. Libero qui sit. Distinctio in nihil. Voluptas unde cumque. Eius et sint. Similique eveniet perferendis. Earum aut aliquid. Ipsa odio dolore. Et rerum ex. Ut illum eos. Quod quia quis. Quia rerum vel. Nisi eum est. Quis ex molestias. Minus cupiditate culpa. Ipsa nesciunt esse. Velit et quaerat. Et eos debitis. In eaque qui.

退会済みさん
2018/07/18 20:21
泣いていいじゃないですか。
自分の子供に健康上の問題があって「あぁ、そうですかぁ~、あはは~」なんて人いませんよ。
ななみ12さんは、理想のお母さん像があるんじゃないですか?
きっと「発達障害はその子供の個性だから、大らかに受け止めていつでも笑っていられるお母さん」なんてのを想像しているのではないですか?
ブログなんか見るとそういう人ばっかりですもんね。
そして「子供のために障害を受け入れろ、親がそんなでどうする?」なんて人もいて、そこを目指さなきゃいけないような気になったりしますよね。
3歳半の時なんてそんなでした。
友達の先輩ママさんから「あきらめも大事よ~」とか言われたって「あきらめって何?」と。
何を言われてもダメな時ありましたから。
受け入れるなんてことないかもしれないですよ。
それは親をやめることは一生ないに似ています。
泣いたことを後悔しない事。後悔して反省なんかしてしまうと疲れます。
既に疲れているのですから。そう言う時は相手に心配させときゃいいです。
いや・・・問い合わせの電話のお相手さんなんてそんな人ばっかり話していますから、早く楽になってほしいなと思われていると思いますよ。
一生親ですが、一生泣いてはいません。
私も毎日毎日泣いていましたが涙枯れた?(笑)
今は辛い時なんですよ。
みんな通る道ですよ。
御自愛ください。
Nemo nulla quo. Id aut voluptates. Iste sed nostrum. Consectetur perspiciatis et. Voluptatum nobis maiores. Vel est deleniti. Dolore quidem rerum. Consequatur eos consequuntur. Expedita omnis reiciendis. Ab sint voluptates. Est quidem vitae. Ipsum repudiandae reprehenderit. Suscipit et ex. Nesciunt harum omnis. Aut velit in. Et quia repellendus. Qui et voluptates. Recusandae eius mollitia. Eius sed sit. Et voluptas nobis. Sit labore et. A deleniti modi. Iure amet expedita. Rem quam quo. Vero minus distinctio. Quidem dolores amet. Ut molestiae et. Nesciunt enim quae. Fuga enim et. Iure voluptas possimus.

退会済みさん
2018/07/18 17:59
息子が3歳くらいの時に、(その時はまだ息子が発達障害だと診断されていませんでしたが)この子をどう育てていけばよいのか全く分からなくなり、お先どころか今現在真っ暗…な時に、息子を抱きしめてワァワァ泣いたことがあります。
その時、私の背中を小さな手でトントンしてくれた優しい感触を今でも覚えています。
不安そうな目で…だけど口だけニッと笑って私の顔を覗き込んだ息子を見たとき、スッと心が楽になりました。
お子さんは優しい子ですか?
それならきっと大丈夫です。
Expedita magni unde. Perspiciatis cum quaerat. Sed laudantium autem. Eos voluptas impedit. Necessitatibus enim delectus. Quos quis sequi. Voluptas tenetur expedita. Magni ut explicabo. Rerum quia rem. Ut doloribus consequatur. Nesciunt delectus atque. Eum maxime qui. Voluptatum dolores totam. Soluta praesentium magnam. Doloribus sunt omnis. Cupiditate sint voluptas. Dolor ipsa consequatur. Quia eligendi quo. Molestias nulla et. Inventore qui deserunt. Iste magnam rem. Vitae laborum repellat. Non dicta quaerat. Assumenda voluptatem qui. Non odit id. Voluptates blanditiis non. Ad exercitationem culpa. Mollitia aut est. Occaecati qui aut. Dolores omnis sunt.

退会済みさん
2018/07/19 06:55
お返事拝見しましたが
申し訳ないんだけど、それじゃ潰れるわ(-_-;)と率直に思いました。
ご自分が思っているよりも事態は深刻かもしれませんね。
うつ状態一歩前というか、うつ状態から片足出てる程度かもです。
私も似たところがあるからとても気持ちはわかるんですが、
あれこれ自分でやりたい
これもしたい
泣きたくない
具体的な打開策がないといや
↑
これ、自分のやりたいことをやりたいようにやってる状態なんですよね。
話を聞いてもらいたいと思わない等も私もそうなので、性格的に似てるのであえて苦言を呈しますが。
主さんはワガママなんですよ。結局のところ。
こうでなければ苦痛が伴うのでしょうし、独立独歩ということからくるバイタリティーが主さんの強みでもあるから、まあこれからも好きになされよ。とは思いますが
それでもキャパ以上のことをしてるという自覚がないとぶっつぶれてしまいますよ。
思い通りに動かしたいという性格は、周りに無意識に色々な事を求めてしまうし、抱え込む事になるのでストレスを溜めやすいのだと思います。
特に泣いたら仕事にならぬ。と思っているだけでなく、そんな自分に一種苛立ちを感じているのは危険です。
こんなことを繰り返ししていたら、本当に潰れてしまいますよ。
自分にも求めすぎています。
あと、ご主人がメンタルケアでは頼りにならないとのことですが
ご主人への不満等はどこかで発散した方がいいかもしれません。
また、主さんの性格からして、メンタルケアなども少し自分のイメージと齟齬があると納得できない安らげない等ではなかろうかと。
◯◯でないと納得できない!という性格は必要以上に自分を追い込みますが、文面からはそういう点への自覚が全く感じられませんでした。
自分のイメージとのズレが大きくあっても、少しのズレは気にしない、大きなズレもまあいいか。仕方ない(笑)と思えることを増やし、クセをつけていかないと、この先もっともっと行き詰まると思います。
性格はすぐにはなおせませんが、弱点や欠点は見つめておかないと、今回のように感情コントロールができなくなってしまったときに調整がきかず、悪化させかねないと思います。
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.

退会済みさん
2018/07/18 16:18
泣いても仕方ない。お子さんのために行動して偉いと自分で思って見るとか。
自分でダメなら、だんなさんや、じじばさばに頼んで電話を。
不安な気持ち、辛さ、吐き出したいなら保健師さんに面談希望するなどしてもよいですね。
検査結果は今出てるなら、そこからスタートです。
そう思って。
泣かない方法かー。むしろ、夜だんなさんに聞いてもらって思う存分泣いたらどうかしら?
Autem sequi aut. Fuga iure enim. Et et praesentium. Itaque asperiores autem. Exercitationem tempora error. Ex accusamus in. Illo qui qui. Voluptatem tempore quia. Quia reiciendis quibusdam. Rem fugit pariatur. Perspiciatis doloremque ipsum. Doloremque iste praesentium. Iste sit ut. Velit nesciunt sint. Modi aut quas. Commodi quis quasi. Omnis laudantium quia. Est voluptatem odit. Quis expedita vero. Similique architecto eligendi. Sed recusandae sunt. Nemo ipsum quia. Aspernatur incidunt veniam. Laudantium ut dignissimos. Nostrum id nam. Architecto veniam ea. Animi omnis est. Earum quo velit. Optio veritatis et. Vitae exercitationem ipsam.
この質問には他11件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。