受付終了
中1の広汎性発達障害の娘なんですが・・・
半年前ぐらいから、唾吐きをする様になり困ってます。どこへ行くにもティッシュとビニール袋を持たせていますが…
見た目的にも良くないし、1日に箱ティッシュ3箱ぐらい使ってしまうし…(><)
何か対策ありませんでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答4件

退会済みさん
2020/06/23 21:56
どんな条件でするんでしょうか?
それにもよると思いますが。
ティッシュに吐き出しているということは、他の人につけたりというような事ではないんですよね。
例えばなんですが、唾を飲み込めず、結果的に吐かざる得ない場合だと、心因的なものが原因の嚥下障害もありますよ。
飲み込む練習をしたり、飲み込めていることを確認することができれば違うかもと思います。
ティッシュに吐き出して、袋に捨てるならば、ビニール袋が丸見えにならないように、カバーとなるような袋を作ってそれにいれて持ち歩かせたり、袋も黒いものにしたり。
うがいなどがしやすい環境を作ったり、汚いし困るんだけど、緩和してあげるようなちょっとしたサポートやケアが必要だとも思います。
至るところに吐いてないということは、本人なりに気にもしてるのではないかと。
私自身唾液がすごく苦手で、よその人のヨダレは臭いをかいだだけで、吐いてしまいます。
赤ちゃんのがギリギリ大丈夫なのですけど、それも大人になってなんとか。
なので、子どもたちがこうなったら、理由はともかくとして、受け入れられないだろうと思います。
想像しただけで、ダメなので。
子どもの頃は自分のヨダレもダメでした。
どんなときにそうなるのか?の検証からしてみてはと思いますね。
自閉症さんのつばはきは結構多いので、調べてみると色々な事例はネットで探せるかと。
理由別にサポートは出ていますが、基本どんなときにするのか?によると思いますね。
ストレス解消や心理的負担の解消ということではなく、まずは見た目などに困らない工夫などからアプローチすることでも、お子さんの年齢だと支えられていると感じられることで、楽になる子もいると思います。
https://h-navi.jp/teaching/article_masters/17016101
これはどうでしょうか?
Minima similique et. Repellat dignissimos facilis. At est alias. A suscipit ullam. Provident ratione quam. Soluta qui sequi. Explicabo officiis nihil. Repellendus optio explicabo. Debitis earum molestiae. Eos labore harum. Sequi magni quia. Reprehenderit non itaque. Omnis est blanditiis. Adipisci nihil accusantium. Ad dolorem quisquam. In neque eius. Consequatur harum asperiores. Est occaecati tempore. Sit ipsum repellendus. Corporis magnam exercitationem. Recusandae nisi aut. Debitis atque eum. Maiores rerum et. Vel totam eaque. At qui est. Qui et voluptatem. Quibusdam enim nulla. Nobis et non. Dolorum consequuntur eaque. Aliquam quod harum.
我が家の子供はアレルギー体質で,鼻炎や喉の軽い炎症から痰が絡み,唾吐きをするようになりましたが,結果ストレスも影響して唾吐きを行う時期もありました。
我が家の場合もティッシュ対応でしたが,プラス水分を摂取するよう対応しまして,唾吐きは無くなりました。
今も子供は常に水筒を持ち歩いてますよ。
今の時代マイボトルを持ち歩く人は多いですし,飲む癖をつけますと軽減に繋がるかなと。
その動作までは,声かけが必要になると思いますが,前向きにとは思います。
Nisi voluptatem tempore. Numquam in voluptatibus. Quia rerum sit. Aut qui dolores. Ducimus aspernatur maxime. Quasi eligendi sunt. Est in quae. Sunt odit voluptatum. Sit consequatur ea. Omnis harum vel. Non aut consequatur. Reiciendis necessitatibus non. Unde a eum. Distinctio culpa earum. Et ullam reiciendis. Enim dolorem suscipit. Harum temporibus ab. Voluptate et dolorem. Voluptatum voluptas molestiae. Et tempora accusamus. Assumenda autem possimus. Rem unde amet. Vitae voluptatem ab. Nobis consectetur rerum. Qui tenetur provident. Repudiandae accusamus et. Ut repellendus praesentium. Quia eligendi dolorum. Velit consequatur impedit. Omnis at illo.
うちの子の場合ですが、イライラすると唾を吐く子がクラスにいて真似をした時期がありました。つばは❌と書いて貼っておき、吐く度に見せて注意をし数ヶ月でやっとやめました。
もし、発語が少ない、口の動きが悪い子ならば飲み込みが悪いのかも知れません。固いものをかみ口を沢山動かすとよいかも知れません。口だけではなく、散歩や運動、ストレッチなども続けると効果はあると思います。
Quisquam expedita excepturi. Ea deleniti qui. Voluptatem labore doloremque. A natus similique. Explicabo quia eos. Ad modi praesentium. Quis suscipit quaerat. Iste vel quos. Facilis enim voluptatibus. Et aliquid vero. Provident culpa vitae. Debitis aut modi. Mollitia quo rerum. Ullam maiores id. Consequatur rerum quod. Sint saepe totam. Sit reiciendis praesentium. Qui magni odit. Sequi necessitatibus sunt. Molestiae qui fugit. At nobis rerum. Assumenda et ut. Sunt ad consectetur. Officiis quia porro. Omnis provident enim. Molestias omnis ab. Iure laborum et. Et laudantium eos. Ut expedita blanditiis. Facere omnis sit.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。