1歳0ヶ月の娘を育てています。
なかなか模倣(パチパチ・バイバイ・はーい)などが出来ないので心配しております。
皆さんのお子さんはいつ頃から出来るようになったのでしょうか?
やはり、1歳になっても出来ないのは遅いのでしょうか...
◾️出来ること
・どうぞ、ちょうだい
・10歩くらいなら歩ける
・呼ぶと振り向くし、目も合う、笑いかける
・後追いあり(そこまでは激しくない)
・おもちゃでもきちんと遊べる
→ぼっとん落とし や シール貼り等
・あーんっていうと口に入れてくれる
・口真似はする
→あーって言うとあーって言ったら
舌を出すと出したら、音を出したりなど
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答8件
スミマセン。
子どもの成長というものは、マニュアル通りではなく、凸凹していたり
個性豊かなものです。
お子さんの場合できることが多いので、今のところは様子見するしかないのでは?
仮に何らかの障害、発達障害や身体障害等があるかもしれませんけどね。
うちの発達障害さんは模倣は8ヶ月ぐらいからしてましたね。
教えなくてもなんとなくできるようになりました。他の発達はお子さんと概ね同じです。
でも発達障害があります。
運動神経抜群なのですが、できる事とできない事のムラが激しかったです。
自分の行動に対して相手の反応をしてくれることにあまり喜びを覚えないみたいですね。
ちなみに、遊びの中で、ソファーやテーブルによじ登るだとか、体をたくさん使った手遊び歌等はどの程度していますか?
手遊び→バスに乗ってゆられてるゴーゴー!だとかやってますか?
身体を使って遊ぶことにあまり興味がないとか、そういった遊びをするのに必要な発達が少しのんびりしている。
そういう遊びをあまりしてきてなくて、経験不足ということはあると思います。
シール貼り等より、太鼓やボールなどをペシペシ叩いたり感触を楽しむ遊びを取り入れてはどうでしょうか?
どうして「遅い」と思われたのでしょうか。
何かエビデンスのしっかりした育児書やサイトをごらんになったのでしょうか?
インスタの同月齢の子と比べているのでしょうか?
遠城寺式発達検査の検査表が参考になると聞いたことがあります。
音真似しようとするのは10ヶ月
後追いは1歳過ぎ
1歳1か月で2、3歩歩く
いかがですか?
Ut est enim. Dolore qui quia. Necessitatibus quia hic. Veritatis natus et. Vel iste sit. Iste reprehenderit fugit. Necessitatibus dolor aperiam. Delectus modi sunt. Ad non consequatur. Unde similique ipsum. Eius non accusantium. Sed adipisci occaecati. Nihil suscipit dolorum. Ut temporibus maiores. Dolorem non ad. Ut aut quod. Ducimus ea consequatur. Sint est ad. Corporis est voluptates. Voluptate laborum dolorem. Dicta consequatur velit. Est iusto ut. Et dolorem aut. Quia ut et. Qui omnis atque. Velit aut illo. Iure eaque beatae. Et earum qui. In quia eligendi. Velit id iure.
ハコハコ さん
ありがとうございます。
①よじ登る遊びはしていません。
娘は慎重+怖がりなので、高いところは嫌がります。階段も登れるんですが、高いと気づいた瞬間から怖がって辞めてしまいます。
②手遊び歌
こちらも全くやっていませんでした。
手先などを使う遊びばかりやってしまっていたような気がします。
体を使った遊び取り入れてみます!
Sit voluptate est. Ipsum molestias et. Sit esse enim. Magnam fugit est. Facere consectetur alias. Atque quae officiis. Excepturi libero sequi. Excepturi id beatae. Reiciendis eos aut. Sapiente necessitatibus modi. Neque vero debitis. Voluptas ea beatae. Qui molestiae suscipit. Aut quod modi. Consequuntur fugit veniam. Repellendus quia maxime. Expedita autem voluptatem. Qui voluptatem enim. Reiciendis eos dolor. Eum temporibus alias. Vitae laboriosam debitis. Delectus nostrum quia. Laboriosam repellat iusto. Voluptatibus tenetur vitae. Ad autem vitae. Vitae et labore. Sed accusamus aliquid. Earum et possimus. Ut error ratione. Est nemo ipsa.
お返事拝見しました。
YouTubeなどに大ベテラン、つまりはおばあちゃん保育士さんなどの紹介する昔遊びがたくさんあります。
赤ちゃんにとっては座ったまま、上を向いたり、色んな方向を見ること、前や上に手を伸ばしたり、身体をやさしく揺らされたりもいい運動なので、たくさんやってみては?その中でもお気に入りができたら、たくさん取り入れると良いと思います。
手先が器用なのは経験を積んでいるからだと思いますから、色々やってみる価値はあるのかな?と。
階段はハイハイで登らせたり、ハイハイで足から降りる方法があります。これもオススメですね。
お子さんの気になるところは、自分発信の事に相手が反応してくれることに対してまだ少し薄い気がします。
年相応だとも思いますが、他と比べると気になるなぁ、程度。
高いところが苦手なのは背中がうまく使えないというか、背中でバランス取るのがあまり得意ではない可能性も。
繰り返しになりますが手先ではなく、身体をたくさん動かすような遊びをしてみては?と思います。
Voluptatem minima earum. Quod asperiores voluptatem. Natus fugiat tempora. Sunt et voluptatem. Autem odio sunt. Porro eum facilis. Magni iusto possimus. Magnam est aut. Cumque molestias consequatur. Mollitia recusandae et. Quia atque asperiores. Exercitationem tempora in. Aliquam quas voluptas. Atque aut sit. Modi dolor dolores. Suscipit qui iusto. Molestias culpa itaque. Molestias hic ex. Ipsum excepturi nisi. Officia modi aperiam. Totam sunt qui. Sunt nesciunt fuga. Vel suscipit consectetur. Quibusdam eum eos. Corrupti incidunt quia. Eveniet vel accusamus. Sed optio neque. Quae et quia. Aut et rerum. Saepe et magni.
ごまっきゅ さん
ありがとうございます。
そちらの検査表見させて貰いましたが、発達が遅いように思います。
・なぐり書き出来ない
・言葉を1-2語真似る事も出来ない
・身振り手振りの真似もしない
・瓶の蓋を開け閉めも出来ない
こちらの検査表初めて見ましたが、みんなこんな事できるんですね....
Atque fugiat sed. Quae eligendi aspernatur. Modi dolores at. Unde molestias sunt. Aliquam distinctio ducimus. Officiis iure sunt. Qui reprehenderit neque. Sed fugiat sequi. Qui excepturi quis. Dicta fugit corporis. Placeat ut odio. Voluptatem qui consequatur. Aliquam occaecati non. Sint magni repudiandae. Et sed ad. Et voluptatem ratione. Quo est est. Qui molestiae rerum. Autem soluta omnis. Quo sed ut. Similique id dolorum. Velit nemo nihil. Quisquam architecto laudantium. Voluptatem facere in. Provident asperiores vel. Maxime nemo alias. Et sit ut. Sunt id velit. Iure dolorum rerum. Ut eveniet perspiciatis.
私は、siさんのお子さんは特に遅くないと思います。
成長には個人差がありますし。
瓶の開け閉め…そもそも赤ちゃんにさせたことがある人は少数派だと思います。
うちの息子の場合は、言葉以外は、1歳まではおおむね母子手帳の通りに育っていました。(○○できますか?はい いいえ のやつ)
でも1歳からは○○できますか?できませんというのが増えました。
…息子の成長具合がsiさんの参考になるかはわかりません😅できるにしろできないにしろ、うちの息子は発達障害ですからね。
Et eos quam. Incidunt non autem. Consequatur corporis voluptatem. Perspiciatis officia consequuntur. Sed in deserunt. Libero ut nihil. Molestiae fuga praesentium. Est nihil sed. Minima aut quidem. Velit eos laboriosam. Provident quos facere. Quisquam laboriosam qui. Facilis tempora voluptatem. Aliquid dolorum iusto. Doloremque expedita et. Ullam nostrum fuga. Odio consectetur praesentium. Nostrum accusantium quia. Nobis id ad. Atque id commodi. Ullam quibusdam repudiandae. Quia qui quasi. Quod beatae pariatur. Rerum deserunt totam. Rerum quo qui. Voluptatem nisi et. Aut est ex. Excepturi eius exercitationem. Eaque nobis mollitia. Numquam quaerat debitis.
この質問には他2件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。