今8ヶ月の子供がいて、心配な事が多いです。
呼びかけ反応薄い。
1人でも平気。
主張が少なく、大人しい。
声がでるが、喃語が少ない。
手先が不器用。
など、など、傾向があるように思います。
診断はまだ難しいので、今でもできる事がないかと考えています。
そこで今子育てをされてるみなさんは、これくらいの月例の頃にしてよかった事、すればよかった事があれば教えていただきたいです。
またおすすめの本や、絵本、おもちゃなどもあれば教えていただきたいです。
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件

退会済みさん
2018/05/16 10:10
まだ8ヶ月ですから、心配は合理的かつ冷静にしつつ、親バカ全開で
「でも、かわゆい❤️❤️❤️❤️」
と、思っていた方がハッピーだと思います。
どんな子との生活も、親がまずハッピーでないとダメだからです。
自分が苦しくて悩ましいのに、我が子と言えど他人のことをハッピーになんか出来ませんから。
呼びかけ反応薄い←呼びかけは、ちゃんと視界に入るようにする。反応したら、○ちゃんやー❤️と愛情を押し付ける。嫌がったら、あーごめんごめん。嫌がったのねー。という。
1人でも平気←やったー!ラッキーの話。心配はしつつ、うまく活用を。暇な時は子どものマイワールドの一部に入り込むつもりで、コミュニケーションしてました。双方向とかではなく、「わたしはここにいるよ」というイメージにはなりますが。
主張が少なく、大人しい。←性格かもしれません。数少ない主張にはしっかり答える。
声がでるが、喃語が少ない。←まず、反応。「あー、でしゅか」「おー、でしゅか」と、ダッコして顔を見つめながら、おうむ返ししていました。
なんとなくじっと見てくれるようになると、マ、ナ、バなどの破裂音を出すように、口を大きく開けてみせたり、閉じたりを見せるとわりと真似してくれます。
ビックリしてかたまったり、泣いてしまう子もいますが、そうしたら泣いた反応にごめんごめん。ビックリしたのね。と話しかけたりします。
手先が不器用←月齢にあってなくても、本人が持ちやすいもの、好むものを厳選して与える。上手になったら次のステップへ。無理に今8ヶ月だから○○できるはず。はしない。
遊びは、機嫌のいいときに、顔や体をつんつんしたり、撫でたりさわったりしながら刺激してました。
真似してくれると一番いいんですが、真似してくれなくても反応しなくても、嫌がらない限りはほっぺたやはな、口などを触れてあそぶ。
「おーはーな、おーくーち、ほーっぺ 、おててー」と歌いながらつんつん。してました。
離乳食は上手に飲み込めるか、モグモグできるか、舌で潰せているかなど、「何が食べられるか?」より「口腔機能が段階的にしっかり発達しているか?今の離乳食が次のステップアップの練習になってるか?」に着目するといいと思いますよ

退会済みさん
2018/05/16 10:38
余談。
おもちゃや絵本ですが、この子には少し早いかもしれません。
まずは、自分に気づかせることが先です。手を口許にもっていってなめる、顔を触れる。
足を触れる。
これらを月齢に応じてしっかりしてきていますか?
まず、赤ちゃんは自分をおもちゃにして自分の存在を学びます。そして、手足体を認識して動かしていきます。
手をもじょもじょして遊んでるなら、まずはそこをしっかりとさせることかと。
掴むこと、道具を使うのは2~3ヶ月ぐらいのお子さん向きのものを選ぶこと。
素材で好き嫌いもあるので、色々試してみては?
絵本もいいですが、まず今は自分自身の存在にどんどん興味を持たせることだと思います。
Vero quis dolorem. Aperiam ea autem. Sint qui aut. Aut ipsum cupiditate. Quae earum debitis. Qui eaque accusamus. Omnis ut soluta. Ut ut blanditiis. Deserunt accusantium animi. Reprehenderit deserunt laboriosam. Consectetur fugit et. Unde dicta consequatur. Ea eum voluptatum. Tempora rerum deserunt. Qui eius officia. Nostrum commodi aut. Et quia ut. Magnam inventore in. Nihil sed reiciendis. Quis quaerat atque. Et modi ab. Dolores voluptates voluptatem. Pariatur consequatur quam. Perferendis eligendi voluptatum. Odio necessitatibus dolores. Blanditiis nisi ipsum. Dolores vitae enim. Architecto accusamus omnis. Labore deleniti perferendis. Sunt est omnis.
娘が8カ月の頃、私は暗黒期でした。もうさんはお子さんのために出来ることを探している、素晴らしいお母さんですね。
私が低月齢からしておけば良かったと考えていることを記します。
①呼びかけ反応薄い、1人でも平気
目の前で話しかける。音の鳴る玩具で注意を引きつけてから話す。
1人で大丈夫でも、なるべく触れ合ったり、声かけする時間を増やす。
②主張が少なく大人しい
ベビーサイン(ちょうだい、ねんね等)を取り入れると、言葉が出ない時期から意思疎通が取れる場合がある。
③喃語が少ない
お子さんの喃語を、ママが模倣する。本人が注目している物の名称を伝える。
④手先が不器用
粗大運動→微細運動の順なので、玩具をうまく扱えないのであれば全身遊びや触れ合い遊びを取り入れる。モンテッソーリ教育の本等に、簡単に手作り出来る玩具も載っているので、参考にするといいと思います。感覚遊び(色々な感触の物に触れたり、匂いを楽しむ)のも良いと思います。
私は正直、プクプクでいてくれるだけでかわいいこの時期を、モヤモヤして過ごしてしまったことを後悔しています。
もうさんは、沢山関わってあげてください!1歳、1歳半の壁を越えると、成長も見られてきますよ。
Aliquid est quis. Dolor tempore optio. Nesciunt quod vel. Mollitia voluptatibus quam. Quasi odit quibusdam. Sed rerum sit. Rerum nisi pariatur. Voluptatem ut reprehenderit. Reiciendis qui voluptatem. Cumque dolorum possimus. Facere exercitationem laudantium. Sit et dolores. Animi molestiae deleniti. Amet voluptatem illum. Deserunt et aut. Minus repudiandae dolor. Non sapiente fugiat. Consequatur nesciunt omnis. Impedit error nihil. Est inventore est. Vel voluptas rerum. Labore nihil placeat. Quam recusandae cumque. Perferendis vel velit. Aut magni et. Eum libero iure. Ut laborum minima. Maiores molestias voluptas. Voluptas eos nesciunt. Ut praesentium ea.
この時期に理想のおもちゃはないと思いますよ。一応は月例ごとにおもちゃは発売されてるので買うのも良いかと思いますが、実際そんなに遊ばないかと…。
それよりも、あーといったら必ず応えてあげる。手や足をツンツン、ギュー、コショコショ、と刺激を与える。皮膚感覚が大事みたいなので、私は常に色んなところをさすってあげました。
反応なくても脳内刺激はあると思うから、物を落として色んな音を聞かせたり、時計の音、水の色んな音とかも沢山聞かせました。また、目の前のおもちゃ隠して、あったねぇとか、いないいないばぁ、とか。
手を口にいれたら、それは手だよ〰️。ベロベロするのね〰️。とか、行動も語りかける。
本とに特殊じゃなくて育児書に載ってるふれあいごっこをたっぷりしてあげればよいのかなと思います。とにかく、この時期は刺激があれば何でも良いと思います。
絵本も、読み聞かせやふれあいの為のアイテムでしかないので、お母さんが気に入った絵の絵本とか、それが親が気に入ってるかとかが大事かなと思います。
発育に特化したいなら、保育士向けの工作雑誌を参考にしてはどうですか?つまむ為のおもちゃなど、考えられたものが色々のってますよ😊
Exercitationem dicta aliquam. Ad quia explicabo. Quos soluta ut. Animi sit accusamus. Repellendus aut et. Qui enim earum. Modi libero asperiores. Similique ad et. Molestiae error sunt. Provident dolores et. Qui deserunt debitis. Molestias consequatur assumenda. Architecto earum tenetur. Minima explicabo est. Est ut ab. Consequatur eaque iusto. Est id maiores. Alias sed quis. Et dolores et. Laborum sit dolorem. Distinctio aspernatur molestiae. Reiciendis odio nisi. Excepturi sint vitae. Officiis eos omnis. Esse eveniet occaecati. Est aperiam eum. Sunt delectus reprehenderit. Molestias sint sed. Aut rem occaecati. Ut aliquam at.
その頃に戻れるなら、コロコロ転がったり、ゆらゆら金魚運動したり、全身運動をみっちりしたいです。
リズム運動とかしてる育児サークルがあるようだったら参加してみましょう。
保育園の体験、園庭開放も始まる季節です。入園する予定がなくても相談をお願いすることはきっとできます。
保育室を見せてもらえる園もあると思います。日ごろから0歳児保育にかかわっているプロの技を間近で見せてもらいましょう。教えてもらってきてください。
In autem rerum. Qui ut non. Consequuntur quis sit. Incidunt delectus harum. Aut voluptas ut. Sunt quae omnis. Officiis sit sapiente. Iste corporis vel. Numquam veniam aliquid. Voluptates corrupti commodi. Itaque non voluptatem. Illum doloremque quibusdam. Aut iusto voluptatem. Nihil impedit ad. Consectetur fugit quisquam. Sunt aspernatur velit. Facilis ab debitis. Totam cum quaerat. Quasi ut qui. Excepturi iste assumenda. Vero cupiditate velit. Incidunt aliquam qui. Sint in distinctio. Cupiditate culpa ea. Ex quod dolorem. Asperiores est eligendi. Est velit repellendus. Accusamus beatae non. Soluta quia accusamus. Laboriosam eum corporis.
歌を歌うとこっちむいたので、ずーっと歌を歌っていました。
お返事がないと、ずっと話しかけるの難しいのですが、歌は歌いっぱなしでもかまわないんで。
Aliquid est quis. Dolor tempore optio. Nesciunt quod vel. Mollitia voluptatibus quam. Quasi odit quibusdam. Sed rerum sit. Rerum nisi pariatur. Voluptatem ut reprehenderit. Reiciendis qui voluptatem. Cumque dolorum possimus. Facere exercitationem laudantium. Sit et dolores. Animi molestiae deleniti. Amet voluptatem illum. Deserunt et aut. Minus repudiandae dolor. Non sapiente fugiat. Consequatur nesciunt omnis. Impedit error nihil. Est inventore est. Vel voluptas rerum. Labore nihil placeat. Quam recusandae cumque. Perferendis vel velit. Aut magni et. Eum libero iure. Ut laborum minima. Maiores molestias voluptas. Voluptas eos nesciunt. Ut praesentium ea.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。