質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がい...

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます。

今日初めての保育園でした。
1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る息子。
みんな親の近くで遊んでいる子たちばかりなのに、一人だけウロウロ‥。先生の歌は聞いてくれましたが、絵本は泣いてうまく聞けませんでした。ちなみに親が読んであげる絵本は大好きでグズグズしていても高確率で泣き止みますし、家の中だと私が近くにいないと泣きます。
眠たかったのかもしれません。

1歳半検診で歩き回ってしまう子はほぼ確実に自閉症や何かあると聞き、気になっています。
またできることできないこと考えても傾向があるのかなと気持ちがふさぎ込みます。

以下できないこと
発語(喃語は多いが意味のある発語なし)
言語理解(おいでや抱っこ、ねんねなどはわかっていそうですが、言葉より行動で理解している気がする)
指差し(指差した方向も見ません。指先の形だけはできます)
椅子に座ることも苦手
積み木積めない
歩行できない

できること
一人で立ち上がる
つかみ食べ(スプーンならたまに成功)
ぱちぱち(言語理解していないので意味ないぱちぱちです)
おもちゃの使い方などの模倣

心配なこと
落ち着きがなく一つのおもちゃであまり集中して遊べない
言語理解がなく指差しなどもでてこない
模倣もほぼない
首振りがある
などなどです。


早産だったので3ヶ月に一度くらい大きな病院でみてもらっています。
1歳のときも心配だったので相談しましたが、名前を読んで振り返るので気にならないと言われました。家だと名前を読んでも振り返るときとそうでないときがあります。

かなり心配です、
毎日モヤモヤしています。

この質問は回答受付を終了しました
回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ
どらやきさん
2024/04/24 16:13
回答くださった皆様ありがとうございます。
ひとつひとつ大事に読ませていただきました。

何にせよ、他の子と比較しすぎなのだと思いました。
この子にはこの子のペースがある、ということを親の私が理解しないといけないのについつい変に焦って考えてしまっていました。
いただいたアドバイスを元に、できることからはじめ、ゆっくりでも少しずつ成長していく姿を見守っていこうと思います。

ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/182996
YOSHIMIさん
2024/04/02 05:07

予定日より2ヵ月早産で1225gで産まれた、成人当事者です 
私の頃も、退院後のフォローはありました
手厚く見ていただけたと思っていますが、時代背景もあり、診断は成人後でした  

早産だったからこそ、いろいろご心配なのもわかります…が、早産のお子さんは、予定日通り産まれたお子さん達とは、元々のスタート地点が違います
多少発達がゆっくりでも、1歳くらいなら『まだ様子見を続けて、もう少し大きくなったら検査等してみましょう』と、なると私は感じます

親御さんも、産まれた時からずっといろんな心配をされてきたと思います
個人的には今からできないことに目を向けるよりも、早産でも大きくなってくれたこと、できるようになったことに目を向けてあげて欲しいです
早産で産まれて一番頑張ったのは、お子さんだと思うので 

立場の違う的外れな解答、失礼しました

https://h-navi.jp/qa/questions/182996

寡聞にして「1歳半検診で歩き回ってしまう子はほぼ【確実】に自閉症や【何かある】」と聞いたことはありません。
学術的な根拠のある情報でしょうか?


そもそも、お子さんはまだ1歳3ヶ月(修正1歳1ヶ月)、
この頃の子どもさんの成長は緩急が効いているので1歳半の心配はまだ早いと思います。

うちの子は36週で小さめに生まれました。
出生時にトラブルがあり、障害の可能性を遠回しに示唆されていました。
が、遠回し過ぎて気付いていなかったという…
ちょっとのんびりさんなのね~というか、のんびりだということに気付いてない親でした…

大きな病院で月一の経過観察を受けていて1歳半検診前に発達検査をされました。
結果、遅れアリ。検査結果を検診で出したら親子教室に招待されました。
こういう流れなんだったら、先に言っといてよ先生って思いましたよ。
親子教室、その後の療育はとても勉強になりました。
子どもも、多分、楽しそうにしていました。


気になることがあるのは否定しませんが、できないできないと思っているとできなくなるそうです。
お子さんとしても、いつも不安そうな顔でコレできるかな?アレはどうかな?と試してくる人よりも、
にこやかにお世話してくれたり、楽しそうに遊んでくれる人のことを信頼し、好きになると思います。
信頼し、好きな人が相手だからこそ、気持ちを伝えたい、真似してみよう、という気持ちが芽生えます。

お子さんが好きな絵本を読んで、喜ぶ歌を歌って、好きなご飯をたべさせて、
ときどきほんの少しだけ頑張るとできる楽しいことをしてみてはと思います。

不安な気持ちは、ご家族や病院の先生、保健士さんに聞いてもらいましょう。
リタリコで質問したり、ダイアリーに吐き出すのでも良いと思います。 ...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.

https://h-navi.jp/qa/questions/182996

信頼できる書物やサイトで赤ちゃんの発達を調べることも大切だと思います。
ときどき、こちらで赤ちゃんのことを質問する親御さんがいらっしゃいますが、
平均かそれ以上の発達を希望して、できないから障害じゃないかと悩んでいるように見える人が多いです。
リタリコの過去のQ&Aで0~3歳のカテゴリーの物の質問と回答のやり取りを読んでみることをお勧めします。


以下は、どらやきさんの書き込みを読んで私が感じたことです。
何かのヒントになれば光栄です。

発語・言語理解・指差し
初語は9ヶ月~1歳6ヶ月に出る子が多いのでまだ焦るには早く感じます。
状況ではなくジェスチャーで理解するなら『言語』は理解しているのではないでしょうか。
ためしに音声言語+ジェスチャーで話しかけてみたらどうなるかなと思います。
他人の行動に反応しないのは気になりますが、親の視線の先を見たりしますか?
何かが欲しいという要求は伝えてくれますか?

椅子に座ることが苦手・一人で立ち上がる・歩行できない
歩行は1歳前後ではじめの一歩が出る子もいますが、目安は1ヶ月半です。
1歳すぎは、1人で立ち上がったり、伝い歩きの時期に入ると思います。
ものすごく遅れているわけではなさそうに感じます。

模倣がほぼない・落ち着きがなく一つのおもちゃであまり集中して遊べない・ぱちぱち・首振りがある
集中して遊ぶというのはどのくらいの時間を想定していらっしゃいますか?
何十分も1つのおもちゃに集中するということは、なかなかないと思います。
また、お子さんが興味を持つおもちゃを渡しているでしょうか?
ぱちぱちや首振りなどの感覚遊びが好きそうなので
音が出たり、打ち付けて遊ぶおもちゃを渡してみるのはどうでしょか。

積み木が積めない・つかみ食べ(スプーンならたまに成功)
指先が少し不器用なのかもしれないと感じます。
赤ちゃんは、体幹→四肢→末端という流れで体を動かすことを覚えていくそうです。
椅子に座るのが苦手な理由がグラグラするということなら、
たくさんハイハイさせるとか、ぶら下げてゆらゆらするとか、体幹を鍛える遊びは好きそうですか? ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/182996

初めての場所、知らない人たちの中で、きちんと振る舞える1歳児がいるでしょうか。幼稚園児でも、小学生でも、親のそばから離れず活動に参加しない子、話を聞いていない子、玩具に夢中になる子、色々います。

一歳で読み聞かせ、聞けるかいな!!って私は思うけど…。親が読んであげても、聞いてなかったり、絵本を勝手にパラパラめくったり、舐めたり破いたり、飽きてどこかに行ったりしません?

うちの子は本が好きだけど、(他人の)読み聞かせを楽しめたのは、2歳とか3歳でした。大人しく聞いている子がいたのは、様子見だろうと思います。何をしていいか分からないとか緊張からじっとしてただけ。それが大人しく、ちゃんとしてるように見えた。

でも、まあ、そういう場で、いつもと違う場所や人を感じ取って様子見ができる、というのは一つの成長ではあります。お子さんは、人見知りや場所見知りはないのかな?その辺りが成長すると、みんなと似たような行動をするかもです。

まだ歩いていないんですよね?歩き出すと顔が前を向きますから、見えるものが変わって世界が広がり認知が進むと思います。認知が進むと、物の名前など覚えやすくなります。なので、一歳半ぐらいまでに歩き出して、そこから2歳ぐらいまでに言葉を覚えて溜め込んで、2歳過ぎるとお喋りするようになる。

それでも2歳前後のお喋りというのは、親や身近な人しか伝わらないような言葉や発音だったりします。3歳を過ぎると、他人にも伝わるかな。幼稚園児はその頃、入園します。

今、大事なのは、体の成長や生活面でのお世話だと思います。あとは、親の声かけを理解しているかということ。お子さんが、お母さんの読み聞かせを聞いたら泣きやむというのは、ちゃんとお母さんの声を覚えていて安心感があるということ。(園の先生に慣れなら、園でも聞けるようになると思います。)

お母さんの声かけが一番!という証明ですから、お世話しながら沢山話しかけてあげてください。(赤ちゃんには、ゆっくり、短い文で、繰り返しを使って話すと聞き取りやすいですよ。) ...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.

https://h-navi.jp/qa/questions/182996
ナビコさん
2024/04/02 14:43

確かに少し気になる行動があるし、修正年齢1歳1ヶ月としても少し発達がゆっくりな方だと思います。
しかし障害というレベルまでいくかといわれれば微妙な感じ。
幼児期に診断される子はもっと特性が強いです。

うちの自治体だと公費の療育は2歳からです。
自費で行くなら、関係ないですけど。
1歳半までは現実的に様子見しかないです。
もしかしたらと思うなら、その間家庭でできる対応をされるといいでしょう。
最近は発達関連の本が多数出てますので、参考にして。

...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.

https://h-navi.jp/qa/questions/182996
春なすさん
2024/04/03 06:52

発達については、例え自治体の窓口に相談しても様子見で家で出来ることをしているしかないと思います。
出来るだけ刺激を与えること。散歩や絵本読み聞かせ、時々言葉を理解しているかどうか確認するためにお手伝いをお願いしてみる、○○持ってきて頂だい等。


あとは、お母さんの気持ちですよね。
児童館や園に遊びに行ってスタッフや他のお母さんと話をしてみる。カウンセリングや傾聴を試しに受けてみる。もちろん、旦那さんやお母さん、義母に話してみる、など。

モヤモヤは全て解決されるわけではないと思いますが、誰かに話すことで気持ちが少しスッキリしますよね。
ママ友がいれば、もちろんママ友でもいいかもしれませんが。かえって比べてしまうので落ち込むこともあるかもしれません。期待通りの返事が返って来ないかもしれません。そこは、覚悟?の上周りの人には話すしかないでしょうけど。 ...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
13日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした

ら発達障害かも?と疑い始めました。現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。発語はこちらが、「ママ、マンマ、ネンネ」といえば同じように真似はしますが意味があって発語はしていません(エコラリア?)指差しどころか指を刺した方も見ない。最近たまーに指を刺した方をみることが出てきたが、まぐれかも。後方や離れた場所はみない。動作模倣(はーい、バイバイ、いただきます)おしえてるけど、まったくしない。いただきますは子どもの手をパチンと私が合わせてたら子どもが私の手をパチンと合わせるようになった。(そうじゃないんたわけどなあ笑)はーい、は私がずっと手を上げているとハイタッチはしてきます。でも、ずっと手だけを見ていて私の顔は見ない。パチパチは勝手に覚えてて、私がパチパチーというとやることがあります。あっかんべーや、ぶーと口の動きも勝手に覚えてて私がやると子どもも同じ真似をする、という模倣はあります。操作模倣は結構得意なのか、積み木やタッチペンで音が鳴る図鑑、ボットん落としなど見せたらすぐに真似しました。1歳1ヶ月くらいのとき、友達が持っているおもちゃしか見えておらずお友達を踏んづけて奪いにいくなどシングルフォーカスな点が気になりました。同じくらいの子たちの集まりで10人くらいが集まるイベントがあり、他の子はみんなお母さんの膝の上で大人しくしていたりお母さんから離れないのにうちの子だけ部屋中ウロウロして色んなものを物色、ちっとも大人しくできないのに違和感を覚え、調べたらでるでる自閉症の文字...。目もなかなか合いにくく、家では呼んだら振り返るけど、広い公園に連れて行くと勝手にふらふらでていき、呼んでも振り返らず、スタスタと遠くまで行ってました。しかし、ここ1ヶ月くらいでかなり目は合うようになり、今まで手を離したらどっかに行くことが多かったのですが、5mくらいは離れるけど私がいなくなったら戻ってくる。私がちゃんと着いてくるか確認し、私が離れるとついてくると言った変化が見られるようになりました。人見知りや場所見知りもあまりなかったのですが、出てくるようになり軽い後追いも。今までは1人遊びが主体でしたが、自ら絵本やおもちゃを持ってくるなども出てきました。ただ、私の手だけに注目して、私の顔は見ない、手を無理やり開かせて渡そうとする感じがあります。(これはもしやクレーン?)まだまだ人には興味が薄く物への関心が強いのはありますが、時折お友達をじーっとみることはあります。言葉の理解はあんまりあるようには思えませんが、10冊くらいの絵本を並べて〇〇の絵本持ってきてーというと高確率で持ってくるので全く理解してないわけではない(8/10くらいの確率でほぼ合っています)ゴミポイしてーも動作をつけるとできたりもします。あまりにも不安で1歳2ヶ月の時に療育センターを受診。遠城寺式の簡易検査では運動機能月齢相当、社会性は1歳程度、言語は10ヶ月相当と言われ、すごい遅れているわけではない、まだまだ診断出来る年齢ではないと様子見になりました。来月から月一で療育センターである広場的な療育に通います。私的には受給者証発行してもらって早く療育に繋げて欲しかったのですが、それはまだできないと言われました。長々となりましたが、私的には自閉症を疑っています。療育に詳しい方や、発達障害に対して勉強している方にお聞きしたいのですがどうやったら人に興味をもったり指差しをうながすことができますでしょうか?手しかみないのは、私と手を別物として認識しているからでしょうか?こういった子の場合は結構知的な面でも遅れて行くことが予想されるでしょうか。答えれる範囲で意見がほしいです。よろしくお願いします。

回答
つづやんさん 貴重なご意見ありがとうございます。 やはり手や顔、それぞれモノと捉えているように私も思います。 これは自閉症の特性に多いと見...
21
先週1歳になったばかりの息子について

低月齢から目が合いにくい・1人座りが10ヶ月頃と遅めだった等の発達の面で気になる点があり、あまり気にしないようにと考えていたのですが1歳になり同じくらいの周りの赤ちゃんと比べて遅れていると感じる機会が増え、不安な日々を過ごしています。今気になること・1人立ち、歩きはまだ・ずり這い全くしなかった・まんまやパパなど喃語はあるも、意味が分かっている訳ではない・音に敏感。花火大会は泣いていた夜は比較的大丈夫だが、昼は寝ていても少しの音で起きる。低月齢の頃は背中スイッチが酷かった・指差し全くなし、大人が指した方も見ない(大人の指を見ている)・パチパチ、バイバイ等の模倣なしちょうだいと手を広げるとたまに渡してくれる、そもそも真似をするというのが興味がない?・おもちゃの遊び方が分からない物をクルクルひっくり返して観察したり、倒したり投げてそれを追いかけるばかり。ヒモやおもちゃの裏にあるネジ穴が大好き。木琴や釘打ち?の打つ系のおもちゃは遊べるが、ポットン落としのようなタイプは遊び方を見せてもできない(真似ができないから?)。できること・つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ上手・目が合いにくいところが不安だったが気になることが減り、表情も出てきた・おもちゃなどに集中していない時に部屋から出ていくと泣く(後追い?)・ダメ、お風呂にいこう、絵本を読もうは理解している感じ・絵本を読むとちゃんと反応ありめくるの上手次の健診が1歳半になるので、それまでに大人がしてあげれる方法は何かと考えています。保健センター等へ相談した方が良さそうですか?

回答
現時点ではとにかく可愛がっていっぱい一緒に遊んであげることが、最大の「親がやってあげられること」だと思います。 この時期は成長過程での身...
5
1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始めますが、指差しと常同行動(自己刺激)について質問させていただきます。〇指差しどの指差しもしません。a.こちらが指差す方向はしっかり追います。指差しせずとも大人の目線の先を見ます。b.発見、共感(指差ししませんが、あっ!と言って毎回こちらを見てアイコンタクトはとります)c.要求(最近になって、手差しで欲しい物を要求するようになりました)d.応答(なし)①a-cについて、例え上記のような反応があっても、やはり指差しと言う行為が重要なのでしょうか?〇常同行動(自己刺激)息子は感覚遊びのようなものがとても多いです。まだ歩けないので、お座りのままですが、手をバタバタ(とにかくよく肘から下をバタバタしています。)左右に揺れる(かなりの頻度)棒状の物を目の前で振ります(寄り目になりながら見ます)ぴょんぴょん跳ねる(かなりの頻度。移動するのではなく、跳ねるのを楽しむ)何度も首を上下にがガクンっと振り、感覚を楽しむよく手をパチパチ、両手の指先同士を合わせてツンツンする大人しくするべきときはわかるようで、先生のお話等は目を見て落ち着いて聞いています。ただ、とにかく座ったまま落ち着きなく体のどこかが動いています。②常に体のどこかが動くのは多動なのでしょうか?歩きだすまで分からないのでしょうか?③歩き出したら落ち着いたりするのでしょうか?④食事中も左右に揺れたり、首をガクンとしたり、スプーンやフォークを渡しても目の前で振ってしまいます。名前を呼ぶとこちらを見て動きを止めますが、少しするとまた始めてしまいます。この場合、これらの行動に対しどのように対応すればよいでしょうか?①-④アドバイスいただきたいです。できること名前を呼ぶと必ず反応する。発語(ママ、パパ、ばあば、マンマ、アンパンマン、たった、いないいないばあ、ミミミ-ミルクのこと)模倣ありいただきます、ごちそうさま、バイバイ(しないこともある)、ありがとう・こんにちはで頭を下げる。持ってる物をちょうだいどうぞ、もしもし、ゴロンと言うと寝転がること、褒めると手をパチパチする?好きなぬいぐるみの名前を言うと、取りに行く。他に気になること言葉の理解の遅れお風呂やお散歩、〇〇取ってやポイして等は分からないスプーン、フォーク、コップ飲みできない(ストローは嫌がるので自分で飲めない)積み木、型はめできない、興味なし手の感覚過敏ありここ数ヶ月でつかまり立ち、ハイハイした。まだ歩けない(お座りで移動することもあり。私がシャフリングだった事もあり、シャフリング疑い。低緊張ではないし、リハビリ不要との診断)回る物や光る物が気になる(執着や没頭はしません)車は走らせながらタイヤをずっと見てはいますが、ひっくり返して遊ぶなどありません。偏食なし。何かに没頭したりおもちゃを並べたり、横目など複雑な常同行動はありません。人見知りあり(最近は薄くなった)、後追いあり、目線は合いしっかりアイコンタクトは取れています。親以外でも笑うと笑い返してくれます。ここ数ヶ月でかなり出来ることも増えましたが、気になる事も多く相談させていただきました。長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

回答
発見の眼差しや要求の手先がある。のに指差しをしない。 カトラリーやコップが苦手だったりするので、指差しの形にするのも苦手でやらないのかもし...
5
一歳になりましたが、座ることなく一日中はしりまわる(8ヶ月か

ら歩き始めました)名前を呼んでもほぼ振り返らないちょーだい、おいで、だめ、等簡単な意思疎通ができない、理解できていないパチパチやバイバイなど人真似を全くしない人見知り、場所見知りなし後追いもほぼなし首を痙攣のように小刻みにふるくるくるまわるときがある窓も床も本もなにもかも舐める、たべる夜驚症?なのか、寝ついて三十分から一時間ほどのあいだに数回ギャン泣きします。最近では夜中に覚醒して遊び回るようになりました。以上のように、気になる症状が多いです。8ヶ月頃から多動気味ではないかと心配していましたが、歩き始めてから当然ですがヒートアップです。発達相談にいったのですが、この月齢で真似しないのは少しゆっくりだけど、当然ながらまだまだわからないとのことでした。1人目の子育てで周りに同じ月齢の子供もおらず、検索してはこの先、どうしようと不安に襲われて、子育てを楽しめなくなり、こんな弱い母親で子供にも申し訳なくなってます。

回答
昼は走り回る、夜は寝ない元気すぎる子を相手に倒れないだけで十二分に頑張ってらっしゃると思います。 仰る通りまだまだ小さいので原因の追求は...
4
初めて質問させて頂きます

次男が自閉症じゃないかと疑っています。現在1歳7ヶ月の男の子についてです。先月末までは何も疑っていなかったのですが、長男(現在3歳3ヶ月)の1歳半の頃と比べると幼すぎる気がして調べていくうちに自閉症ではないかと疑うようになりました。以下、気になる点です・アニメが流れていたり遊びに集中しているとなかなか振り向かない・発語は名詞がほぼありません。ママも無いです言える言葉はアンパンマン=「まんまんまん」頂きます=(手を合わせて)「はーい!」と言う室内インターホンを押した時と物を渡す時「はいっ!」しかけ絵本で食べる場面になると「アムアムアム」と言いながら食べさせるいないいないばぁ=「ばぁ」にらめっこの本を見ながら「ぷっぷっぷっ」・クレーン現象あり。目をみて要求するときもあれば、目を見ずに必死に引っ張っていることもある。・クルクル回ったりつま先立ちをたまにする・応答の指差しが出来ない。・指を指した先がなかなか見れない・「~持ってきて」「~ポイして」が出来ない・名前を呼んでも返事が出来ない・スーパー、公園に行くと私のこと無視して勝手に歩いて静止しても止まらない。一人で買い物に連れていくとカートにも乗りたがらないので大変・公園や道路を歩いてるときに座り、最終的には寝そべる・手をバタバタさせて歩くときがある・スプーンを上手く使えない。手づかみをしてちぎって食べることが多い。・なんとなく幼い感じがする・抱っこ紐や縛り付けられるのが苦手・痒がり・出生時首に二回ヘソの緒が巻き付いており、羊水を飲んでいた。湿疹も酷かったこのくらいです。気にしていないところは・目が合い、よく笑う・追いかけられるのが好きで私や長男と追いかけっこをするととても嬉しそう・バイバイが出来る、魔法をかけるマネが出来る・模倣(手遊びや仕草の真似)は出来る・ちょうだいと言えば手に持っているものをくれる(キッチンから菜箸を持って行った際に「返して~!」と叫んだら反応し返しに来てくれたこともあります)・後追いがある・たまに首を振ってうん、いいえを現すようになった・共感、発見の指差しは出来る・要求がある・こだわりなどは無い気がする・「手を繋ごう」と言うと手を差し出してくれる・読んで欲しい本を持ってくるようになったと、言ったような感じです。次男が1歳になったときに知り合いも誰もいない土地に家を買い、時々公園や児童館に行ったりもしましたがそのうち億劫になりほぼ行かず、お恥ずかしい話ですが家ではアンパンマンやドラえもんのビデオをつけっぱなしにしていてコミュニケーション不足だったと実感しております。長男は教えなくても何でも出来き、最近は長男がよく話すようになりそちらに気を取られて次男のことを今まで気にしていませんでした。ママも言えず、簡単な言葉の指示、応答の指差しが無いこと、自閉症特有の行動があるのが気がかりです。すでに発達支援センターや病院に電話をし一週間後の1歳8ヶ月健診で様子を見て頂くことと、1ヶ月後に専門の小児科を受診することが決まっています。私も何か出来ないかと思い、テレビを消しコミュニケーションをとる時間を増やしたり、今までほとんど持っていなかった絵本を分かりやすい短い物を数冊買い読んだりしています。あと、それまで1日に何十回もおっぱいを求めるほどおっぱい魔だった次男の断乳を決意して今2日目です。これまで目も合いよく笑い、模倣もして指差しも応答以外は出来ていたので安心しきっていて次男のことを「変わってるね~」「マイペースだね~」「おっぱい大好きだからまだ赤ちゃん気分なんだね」「そのうち話すでしょ」と言っていた自分がバカみたいに思えてしまいます。もっとはやく気付くべきでした。周りに知り合いがおらず誰にも話せないことだったので長くなってしまいましたが、聞きたいことは以下のことです。1、客観的に見てどう思いますか?2、家庭で出来る声かけ、療育、遊びなどはありますか?3、皆さんの体験談などはありますか?4、断乳して発語が増えたという方などいらっしゃいますか?全部でなくてはいいので一つでも教えてくださると嬉しいです。私が20代前半のまだまだ未熟者なため、この先不安ばかりです。お暇な時にでもご回答よろしくお願いします。長々と失礼致しました。

回答
診断はまだありませんが、療育に通う2歳7ヶ月の息子がいます。 とりあえずママさん、深呼吸して落ち着きましょう(^_^) 発語が少ないのが...
15
皆様初めまして、発達に不安のある一歳の息子がいます

少しグチというか、心がぐちゃぐちゃとしているので、吐き出させてください。すみません……息子は一歳ちょうどなのですが、後追いも喃語もなく、お腹が空いても、派手に転んでも泣かず、あやしてもめったに笑わず、目もあまり合いません。何か障害があるのかと思いつつも、息子なりの成長を見守ろうと思っていました。ですが最近疲れてしまいました。相談に行っても、人見知りはしているし、目も全くあわないわけではないし、指差しみたいなのはしてるし、様子見で!話しかけや児童館とか行ってみて。で終わり、そんなことはやっているわ!みたいなアドバイスのみ。診断のつかないこの時期どうのりきればよいのでしょうか。息子から必要とされていないことがツラくなり、今日は1日あまり話しかけてあげられませんでした。それでも息子はなんてことなく、1人で遊び、私のもとには全く来ません。それがまたツラく、どんどん、落ち込んでいき、夕方にはもう息子のそばにいるのもツラくなりました。このまま一生、ママ~と甘えてきてくれることは無いのか、笑い合うことはできないのかと思うと涙が出てきます。なにが言いたいのかよくわからなくなってきてしまいました。すみません。皆様は診断がつくまでどうやって乗りきったのでしょうか?何か出来ることはありますか?今はベビーマッサージや、聞いてないですが、絵本や語りかけ、児童館や散歩は、毎日しています。反応が薄くて心が折れそうです。毎日ツラいです。もう本当につらいです……

回答
micoさん 回答ありがとうございます。 本、読んでみたいと思います。 micoさんの、息子のたてる音が好きだったというお話、涙がでま...
32
一歳半の娘がいるのですが、とにかく活発で、じっと出来ません

今日は保育園の入園式だったのですが、他の子はゴソゴソしていても母親の近くにいますが、娘は先生方が挨拶している所まで走って行き、ずっとハイテンションで拍手したりお辞儀したり大忙しで、こんな子は他にいませんでした🥲家でも基本動いていて、じっと座っているのはテレビを見ている時くらいです。どこの児童館に行っても、元気だね!とびっくりされ、娘より動く子を見たことがありません。ベビーカーが大嫌いで、お菓子等で釣って、座ってくれますが、しばらくするとベビーカーで立ち上がり拒否してきます。ご飯は好き嫌いはありますが、好きな物は自分で食べようと頑張るし、服も自分で着ようと奮闘しているし、ねんねする時は娘なりにじっとしようと頑張るけど動いちゃうんだなという感じです。単語は2.30個話し、よく笑い、人真似もよくします。夜は1度寝たら朝まで寝るし、昼寝も2時間くらいします。贅沢な悩みなのかもしれないけど、起きてる時間は本当にずっと忙しなく動いているので、これは普通のレベルなのかと心配になって涙が出る日もあります。娘がADHDや多動などのなにか障害がある可能性はあるのでしょうか?それとも次第に落ち着いてくるのでしょうか?経験談などあれば聞かせてほしいです。

回答
今の段階ではまだ何とも言えません。 ADHDの場合診断されるのは大体5歳前後になるからです。 年少さんになると1:20人になるのでその地...
11
生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神的発達に気になる点があり、現時点では発達障害(自閉症)とは分からないとわかっていても気になってしまいます。客観的にみてどうかご意見お願いします。また同じような感じでその後できるようになったなども教えていただきたいです。・目が合いにくい→息子から合わせてくることがあるが(要求があるときなど)こちらから合わせようとすると合わない感じがする。・模倣しない→パチパチ、バイバイなどの模倣をしません。たまたまかもしれませんが縦振りのバイバイをするときがあります。ちょうだい、どーぞなどもしません。・癇癪が強い→自分がやりたいように上手くいかなかった時にギャン泣きして暴れます(おもちゃを投げたりなど)・人見知りしない→見ず知らずの人にも笑顔を振りまいて愛想がいいです。・母に執着しない→保育園に送った時も泣かないし、迎えにいっても笑顔を見せるけど近寄ってきません。・離乳食の進みが悪い→お菓子はつかみ食べしますがおやきや野菜スティックなどつかみ食べしません。BFのようなどろどろのおかゆ(おかず)がすきです。・おもちゃなどの遊び方が変?→回るものや車が好き!という特徴はあまりないのですが一つのおもちゃに執着がなくすぐ飽きて別のおもちゃに行きます。またおもちゃの正しい遊び方をせずなめたり口にいれたりするし、なぜかおもちゃをひっくり返して構造を確かめるような感じで遊んでます。・寝ない→完ミですが、今まで夜通し寝たことがなく連続4~5時間寝れたらいい方で2.3時間で起きてしまいます。・発語がない→喃語はしゃべりますが、ひとりごとのようにマンマ、パパパ、バババなどどこかに向かってしゃべってます。・指さししない→私が指さした方向を見てるような感じはあるけどはっきりと反応してる感じはありません。自分で指差しすることはありません。・名前をよんだら振り返る(集中してるときは無視される)・絵本やYouTubeは好き。・動物が好きで犬や鳥を見て笑う。

回答
あと、両家の両親にYMさんご夫婦の赤ちゃんの頃はどうだったか聞くのも役に立つと思います。 パパママもこんなだったと判れば安心して待てる項...
8
はじめまして

1歳5ヶ月になった息子の発達障害を疑い、居てもたってもおられず質問させて頂きました。息子は、表情が豊かでよく笑い、視線も合い、アイコンタクトもあり、知らない子ども大人にも愛想がよく、好奇心旺盛で元気いっぱいの子です。読んで欲しい絵本は自分から押し付けてくるし、抱っこの要求や手を繋いでくるなど甘えてきたり、(遊びの延長で)自分のおやつやお茶を分けてくれたりと、可愛いらしいところもありますが、以下のように発達障害を匂わせる心配な点が多々あります。・人見知りしない・後追いしない・指差ししない(欲しいものが手の届かないところにある時でも、何が何でも自分で取ろうとし、取れないと泣くか諦める)・こちらが指差しをすると、指が示すものではなく指そのものを見ている時あり・エレベーターのボタンや型はめ玩具など、ここを押すんだよ、ここに入れるんだよと指差しても無視すること多々あり・親の真似(バイバイ、パチパチ等)しない・一人遊びが多い・玩具の車のタイヤなどくるくる回すのが好き(1日3〜5回、一回数秒から数分程度)・左手を数回ヒラヒラ(逆さバイバイ?)させて、そのあとに手を数秒間観察(1日3~5回程度)・玩具やテレビに集中している時はどんなに名前を呼んでも振り向かない・言葉が一切出ない・こちらが発する言葉で理解しているのは「ダメ」「どうぞ」「ちょうだい」「おいで」のみ(言葉としてではなく、雰囲気で反応している可能性も)・喃語は喜怒哀楽関係なく出るが、音数が少ない・集中力がなく興味が移りやすい・児童館などでは玩具から玩具へチョロチョロ動き落ち着かない・児童館などで親の死角に入っても平気、寧ろ自ら行く・好き嫌いはないが極端に少食・積み木自体に興味がないのもあるが、不器用で一つしか積めない・・・といった具合です。1歳4ヶ月のときに、個人開業の小児科の先生に相談しましたが、専門医ではないためよく分からないと帰されました。(田舎なので専門医は大きな病院に一人しかおらず、簡単に相談できません)市の保健師さんと、保健師さんからの紹介の言語聴覚士の先生にも相談しましたが、「1歳半検診まで待って、改めて相談を。でも、基本は2歳まで様子見。療育受けるのも3歳過ぎてから」との返事でした。ちなみに、言語聴覚士の先生には、「この子は細かいところが見えていない」「親が教えないとこの子は指差ししないだろう」とも指摘されました。しかし、指摘されずとも、随分前から、指差し、バイバイ、喃語でよく「パパパパ」と言うのでそれに合わせて夫を指差して「パパ」と教えるなど、1日に何度もやっていますが全く効果なし。先日、子どもをあやすために「え゛ぇ」と変な声を出したら、それが大ウケし、それは一発で真似していましたが、本当にそれだけです。発達障害とは、これだけ条件が揃っても、なかなか診断できないものでしょうか。また、一歳半や二歳まで、このまま何もできずに待つしかないのでしょうか。子どもとどう接していけば良いのか分かりません。夫は多忙、実母は数ヶ月前に亡くし、地元ではないので相談できる友達もいない上、近くに住む義父母には周りの子どもたちと比べられるため、焦りや不安ばかりが募り積んでいます。宜しくお願いいたします。

回答
発達障害ですが、ある程度成長してからでないと判断がつきにくいので 診断は難しくなります。 成長の速い子と遅い子の差が6か月以上あるのも診断...
13
うちの子はやはり発達障害でしょうか?もうすぐ1歳になる息子で

す。自閉症の特徴にことごとく当てはまり、落ち込む日々です。以下たくさんありますが息子の症状です。名前を呼んでも振り返らない遠くから呼ぶとたまにこちらを見ることもある近くからは無視目線が合いにくく、顔を覗き込むと反らす遠くからはこっちを気にしてチラチラ見る遠くから目が合い笑い返してくることもある知らない場所に行くと目が合わない、呼びかけに反応しないのがひどくなり、回すおもちゃかボールを転がすのに熱中し、1人の世界に引きこもるバスや電車に乗ると窓の外を静かに見ている窓の外や明るい方、キラキラするものをジッと見る(新生児の頃から窓の方をジッと見ていることが多かった)車をひっくり返してタイヤを回す(走らせることは出来ない)ボールを転がすのが好き転がらない物も転がす新しい場所や嫌な時、お腹が空いた時、口に合わないおかずを食べさせると反り返って「あーー!」と大きな奇声を出す同時に髪の毛を引っ張る事もある(生後1ヶ月くらいから授乳中に「んーーー!!」と癇癪あり抱っこをすると両手で私の体を押し、仰け反る、横抱っこも反り返り不可能(眠い時に縦抱っこすると寝ることもある)イライラすると手をグーでパチパチさせる模倣はほぼ出来ないが、ハイタッチのみ出来る手引き歩行のとき体(膝)を上下に揺らす四つん這いで体を前後に揺らすおもちゃを叩く構ってもらえないと頭を壁にゴンゴン打ち付ける入眠時の寝返りが激しい絵本は読んでいる最中に次々ページをめくる指差した方を見ない指差し出来ないこちらが言っていることの理解が全くなく意思疎通できない手を持たれるのを嫌がる顔を拭かれるのを嫌がる指を曲げ伸ばししたりクネクネさせる人を選んで人見知り初めての人でも、気に入った人には膝に顔をうずめる後追いはあるいないいないばあの時は目を見て笑うくすぐると笑うこのような感じなのですが、皆様の意見が聞きたいです。市の発達相談は予約中ですが、それまで症状の検索ばかりして不安な日々を過ごしております。もし発達障害と分かれば、早くに療育を受けさせてやりたいです。皆様ご教授ください。

回答
他の方がおっしゃっているように、1歳では診断下りないと思います。 書いてあること読んでも、1歳ではよくあることだと思いますよ~(^^♪ ...
15
1歳2ヶ月の娘が自閉症、発達障害なのではないかと疑っておりま

す。【気になる点】▪️近距離だと目が合いにくい。30センチくらい離れれば合いますがじぃーと見つめ合う事はあまりない気がします。寝かしつけしてる時など距離が近いと目が合っても目をじぃーと見つめるのではく一瞬だったり右目左目と視点がキョロキョロしたり、または目ではなく口元を見たりする。▪️穴が好き添付の写真のようなおもちゃなどのくぼみやネジなどを爪でガリガリ触ったり、散歩に行くとマンホールの穴に指を突っ込んだり、壁の穴を指差して触りに行ったりしている。⇨ただずっとではなく少しの間だけ。▪️おもちゃで遊ばない⇨遊んでも数分で直ぐ飽きて親にかまって欲しいと直ぐにぐずぐずする。1人で大人しくしてる時はバックやおもちゃなどひたすら物を出している。▪️他の子と比べると表情が乏しい⇨あまりゲラゲラ笑う事もなくふふっと笑う適度▪️記憶力が良い?⇨同じ公園のベンチで最近2度お昼ご飯を食べたのですが、今日公園に行って遊んだ後遠くのそのベンチを指差しベンチまで行き座ろうとする▪️少しの音で起きる⇨夜はまだましですが朝寝やお昼寝は寝て生活音や上の階のドンドンうるさく走り回ってる音で起きてしまいます、、【出来る事】▪️ママ、パパとは言う⇨ただ誰にでも言ったりこれ何?と物の名前を聞いてもママ、パパといってしまってます。▪️指差しは発見、応答、共感全ての指差しをする▪️簡単な指示は通る・オムツポイして・靴下脱いでで脱ぐ、靴下履いてで履こうとする・ないないしてなどないないしては隣の部屋で読んだ絵本をないないしてと言うとリビングの本棚に片付ける。・風呂行こう、ねんねしようと言うとお風呂場に行ったり寝室を指差しで寝室に行く。・〜取ってきてと言うと娘が知ってる物だと持ってきてくれる・置いて、扉を閉めて、押しては理解して言うとやってくれる▪️真似や踊るのが好き⇨壁やタオルを使って娘がいないいないばぁをしていたり、踊ったりしてる時に見ていないとママ!と言ってみてみてアピールをするまだ分からない事は重々承知の上ですが皆様の率直なご意見を教えて頂ければと思います。

回答
私も発達障害の特性は、ないかな? と思います。 仮にあったとしても、もっと大きくならないと医師でもわからないです。 ご心配ならば、一...
12
1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です

11ヶ月頃から歩き始め、今では公園などでスタスタ歩きます。親がついてきているかも確認しないであっちこっちへと行きます。児童館でも一つのおもちゃに集中することはあまりなく、色んなおもちゃに移り変わりします。家でも椅子や机に登ったりと、外ほどではないですが、よく動いてあまり落ち着きがありません。ただ、絵本を読んでいる時(読めという感じで持ってくる)とテレビを見ている時はじっとしています。・発語はまんま、パパ、いぬ、いないいないを言います。・パチパチ、バイバイ、名前を呼ぶとハーイをします。・目は合います。手遊び歌が好きです。・思い通りにならないと泣いたり怒ったらしますが、切り替えが早いです。・他の子どもに興味があり、寄っていきます。・お年寄りには人見知りします。・積み木はつめません。今日も児童館のイベントに行きましたが、みんなママのそばに座っていたのに、娘は嬉しそうに走り回っていました。やはりADHDの傾向がありますか?

回答
こんにちは 家の息子は一応、定型発達ですが、11カ月で完全に歩いていました。お誕生日がすぎるとあっという間に階段をのぼり、あっという間に滑...
2
生後10ヶ月と3週間目の息子が何らかの発達障害もしくは知的障

害ではないかと疑ってます。(長文、乱文ですみません。)もう11ヶ月近い息子ですが、どうもコミュニケーションがとれないこと、多動なこと、運動発達にアンバランスさがあることが気になっています。現状は以下の通りです。1どうぞ、ちょうだいができない。というか最近はものを掴んだらすぐ放り投げてしまう。2こっちに来てと身振り手振りを交えて言っても無視されることが多い。満面の笑みで来るときも稀にある。声かけには振り向くこともそこそこあります。3だめがわからない。一時期だめと言ったら顔色を見て手を引っ込めることもあったが、最近は無視して触ろうとする。4ハイハイでどこまでも行ってしまう。と思ったら急に戻ってきたりして、常に動いていて落ち着きがない。ただ遠くに行ったときはこちらをチラチラ伺っている。散歩中もキョロキョロする。静かに座っているのは絵本を読んであげているときぐらいと窓の外を眺めているときくらい。5模倣パチパチ、アワワワ、オツムてんてんの模倣が一応できるが、無視されるときも多々ある。あと模倣かどうかは不明ですが、顔にタオルケットをかけていないないばぁもできます。バイバイはできません。6指差し最近指差し?をするようになった。絵本の亀や図柄、カレンダーを指差したりするが、何もないところを指差ししたりもする。ただ指差しの真似をしているだけの気もします。7お座りが異様に遅かった9ヶ月1週目につかまり立ち、9ヵ月3週目につたい歩き、10ヵ月になる前にハイハイができるようになったが、1分以上の手をつかないお座りは10ヵ月1週目になるまでできなかった。自分でお座り体勢になって座れるようになったのも10ヵ月半頃。現在は安定しています。10ヵ月検診ではつたい歩きやハイハイができるのなら腰は座っているので問題なしとの評価でした。8身長体重は平均的、既往はやや便秘があるくらい9人見知りは強め。目は合う。喃語はマママ、パパパ、テテテテ、宇宙語など。意味のある言葉はなし。親を認識していないということはないと思います。やりたい放題のおもちゃのピンポンを押したりはできます。今の段階で、発達障害かどうかなどわからないとは思いますが、現状大丈夫そうかそれともなにか問題がありそうかなど率直な意見を伺いたいです。特にお座りが遅かったこと、言葉による意志疎通がまだとれないこと、バイバイができないことが気になっています。長文、乱文ですがよろしくお願いいたします。

回答
とても健やかに成長されているように思えますが😊✨ お母さまご自身の母子手帳はありますか? 読み返してお子さんと比べてみてはいかがでしょ...
5
生後11ヶ月の子がパチパチやバイバイ、バンザイなどの模倣なし

、目があいずらい、名前を呼んでも反応しにくい、ちょうだいどうぞができない等コミュニケーションがとれていないと感じるという点で発達を心配しています。先天性股関節脱臼で生後5ヶ月から治療を始め、1ヶ月入院後ギプス、その後装具を付けて今生後11ヶ月になります。装具はあと2週間で取れる予定です。普段の生活では抱っこや椅子に座らせたらしてますが、短時間しかできないので、足が動かせないため自由に動けず基本寝たきりで遊ばせらことが多かったです。小児科の10ヶ月検診では身体面での発達検査ができないので、2分くらいで終わりました。体が動かないため刺激が少なく発達が遅れているのか、そもそもなにか障害があるのかわからず不安です。どのように遊んだ方がいいなどよいかかわり方があれば教えていただきたいです。また、足が使えなくても本来は10ヶ月検診で精神的な発達をみる方法があるのにその小児科ではみてくれなかっただけでしょうか。他の小児科受診が必要であればそうしたいと思っています。いないなあばあや手遊びの時は母親の目をじっとみて笑います。タオルで遊ぶと声を出して遊びます。喃語はマンマン、ダダダ、ティティ、唇を震わせてブーっとする。おもちゃを二つ持たせるとカチカチします(10ヶ月ごろから)。アイコンタクトはたまに、目が合い笑いかけると笑います。絵本大好き。パチパチやバイバイ、バンザイなどの模倣なし、目があいずらい、名前を呼んでも反応しない、人見知りはしてたかどうかわかりません、ほぼしてないと思います、初対面のおじさんでも反応せず。知らない保健師さんに抱っこされたらギャン泣きだったことはあります。後追いは足が動かず後追いできないですが、母がいなくなっても泣いたりしないです。指差しなし、コミュニケーションが取れてるやりとり(こちらがあーと声を出したら声を出すなど)はないです。ちょうだいどうぞできない。首すわりは生後5ヶ月ごろ、寝返りする前に足の治療をしてるので、寝返りしたことありません。

回答
ごまっきゅさん、回答いただきありがとうございました。 目を合わせようとした時にすぐ目を逸らす、同じ月齢の子が初対面でもこちらをじっと見つめ...
6
息子一歳五ヶ月は一歳三ヶ月の時に『高機能自閉症スペクトラム症

』と診断をされました。まだ現実を受け入れられない部分はあるのですが言葉が遅れると医者からは言われており、もし同じ診断をされた子をもつ方がいらっしゃったら言葉の面での発達についてどんな風だったか教えてほしいです。もちろん個々に違うというのはわかってます。ちなみに息子は、応答の指差しは診断時にできていましたが共感の指差しはなく共感が薄いといわれています。私が見た限りでも確かに喜んでなにかを伝えてくるというよりは本人に必要なことを要求してくる方が多いかなと思います。言葉は発語ゼロで強いて言えば『うん』『いや』くらいです。その他は私が『ママは?』といえば『マ!』といってくれるようなのが数語あります。言ってることも多少はわかっていて、持ってきて、オムツ捨てて、外いくよで外に行こうとするなどです。言ってといえばいう、やってといえばするという感じで自発的に言葉をいう気が無いようにも見えます。絵本を毎日何十回も読ませられますが音声模倣はあってもこっちに話す気はなく、外遊びの時も一人でバンバン、だーなど楽しそうに声を出してはいます。同じ診断をされた方のご様子を参考に聞かせてもらえたらなと思います。

回答
そんなに特別なことをしなければならないということはないと思います。 体を動かすなら普通の外遊びで十分だし、スイミングや親子の体操教室もあり...
12