締め切りまで
13日
Q&A
- もしかして発達障害?
修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がい...
修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます。
今日初めての保育園でした。
1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る息子。
みんな親の近くで遊んでいる子たちばかりなのに、一人だけウロウロ‥。先生の歌は聞いてくれましたが、絵本は泣いてうまく聞けませんでした。ちなみに親が読んであげる絵本は大好きでグズグズしていても高確率で泣き止みますし、家の中だと私が近くにいないと泣きます。
眠たかったのかもしれません。
1歳半検診で歩き回ってしまう子はほぼ確実に自閉症や何かあると聞き、気になっています。
またできることできないこと考えても傾向があるのかなと気持ちがふさぎ込みます。
以下できないこと
発語(喃語は多いが意味のある発語なし)
言語理解(おいでや抱っこ、ねんねなどはわかっていそうですが、言葉より行動で理解している気がする)
指差し(指差した方向も見ません。指先の形だけはできます)
椅子に座ることも苦手
積み木積めない
歩行できない
できること
一人で立ち上がる
つかみ食べ(スプーンならたまに成功)
ぱちぱち(言語理解していないので意味ないぱちぱちです)
おもちゃの使い方などの模倣
心配なこと
落ち着きがなく一つのおもちゃであまり集中して遊べない
言語理解がなく指差しなどもでてこない
模倣もほぼない
首振りがある
などなどです。
早産だったので3ヶ月に一度くらい大きな病院でみてもらっています。
1歳のときも心配だったので相談しましたが、名前を読んで振り返るので気にならないと言われました。家だと名前を読んでも振り返るときとそうでないときがあります。
かなり心配です、
毎日モヤモヤしています。
この質問は回答受付を終了しました
質問者からの「ありがとう」のメッセージ
この質問への回答
予定日より2ヵ月早産で1225gで産まれた、成人当事者です
私の頃も、退院後のフォローはありました
手厚く見ていただけたと思っていますが、時代背景もあり、診断は成人後でした
早産だったからこそ、いろいろご心配なのもわかります…が、早産のお子さんは、予定日通り産まれたお子さん達とは、元々のスタート地点が違います
多少発達がゆっくりでも、1歳くらいなら『まだ様子見を続けて、もう少し大きくなったら検査等してみましょう』と、なると私は感じます
親御さんも、産まれた時からずっといろんな心配をされてきたと思います
個人的には今からできないことに目を向けるよりも、早産でも大きくなってくれたこと、できるようになったことに目を向けてあげて欲しいです
早産で産まれて一番頑張ったのは、お子さんだと思うので
立場の違う的外れな解答、失礼しました
私の頃も、退院後のフォローはありました
手厚く見ていただけたと思っていますが、時代背景もあり、診断は成人後でした
早産だったからこそ、いろいろご心配なのもわかります…が、早産のお子さんは、予定日通り産まれたお子さん達とは、元々のスタート地点が違います
多少発達がゆっくりでも、1歳くらいなら『まだ様子見を続けて、もう少し大きくなったら検査等してみましょう』と、なると私は感じます
親御さんも、産まれた時からずっといろんな心配をされてきたと思います
個人的には今からできないことに目を向けるよりも、早産でも大きくなってくれたこと、できるようになったことに目を向けてあげて欲しいです
早産で産まれて一番頑張ったのは、お子さんだと思うので
立場の違う的外れな解答、失礼しました
寡聞にして「1歳半検診で歩き回ってしまう子はほぼ【確実】に自閉症や【何かある】」と聞いたことはありません。
学術的な根拠のある情報でしょうか?
そもそも、お子さんはまだ1歳3ヶ月(修正1歳1ヶ月)、
この頃の子どもさんの成長は緩急が効いているので1歳半の心配はまだ早いと思います。
うちの子は36週で小さめに生まれました。
出生時にトラブルがあり、障害の可能性を遠回しに示唆されていました。
が、遠回し過ぎて気付いていなかったという…
ちょっとのんびりさんなのね~というか、のんびりだということに気付いてない親でした…
大きな病院で月一の経過観察を受けていて1歳半検診前に発達検査をされました。
結果、遅れアリ。検査結果を検診で出したら親子教室に招待されました。
こういう流れなんだったら、先に言っといてよ先生って思いましたよ。
親子教室、その後の療育はとても勉強になりました。
子どもも、多分、楽しそうにしていました。
気になることがあるのは否定しませんが、できないできないと思っているとできなくなるそうです。
お子さんとしても、いつも不安そうな顔でコレできるかな?アレはどうかな?と試してくる人よりも、
にこやかにお世話してくれたり、楽しそうに遊んでくれる人のことを信頼し、好きになると思います。
信頼し、好きな人が相手だからこそ、気持ちを伝えたい、真似してみよう、という気持ちが芽生えます。
お子さんが好きな絵本を読んで、喜ぶ歌を歌って、好きなご飯をたべさせて、
ときどきほんの少しだけ頑張るとできる楽しいことをしてみてはと思います。
不安な気持ちは、ご家族や病院の先生、保健士さんに聞いてもらいましょう。
リタリコで質問したり、ダイアリーに吐き出すのでも良いと思います。
...続きを読む
Alias ad sequi. Quod modi molestias. Deserunt est laborum. Corporis non accusantium. Sed atque nam. Eos fugiat ut. Reiciendis enim voluptas. Dignissimos fuga fugit. Quia labore et. Eum similique est. Quo facere aut. Ut quia ab. Nihil ullam sit. Architecto ut nulla. Et aspernatur amet. In accusantium quam. Fuga rem aut. Non beatae voluptatem. Est in repellat. Illum tempore qui. Et deleniti ullam. Sequi dolorum laudantium. Delectus qui laborum. Autem nisi quisquam. Ut facilis assumenda. Tempora non qui. Est alias velit. Atque vitae culpa. Necessitatibus fugiat laborum. Reiciendis sit vitae.
信頼できる書物やサイトで赤ちゃんの発達を調べることも大切だと思います。
ときどき、こちらで赤ちゃんのことを質問する親御さんがいらっしゃいますが、
平均かそれ以上の発達を希望して、できないから障害じゃないかと悩んでいるように見える人が多いです。
リタリコの過去のQ&Aで0~3歳のカテゴリーの物の質問と回答のやり取りを読んでみることをお勧めします。
以下は、どらやきさんの書き込みを読んで私が感じたことです。
何かのヒントになれば光栄です。
発語・言語理解・指差し
初語は9ヶ月~1歳6ヶ月に出る子が多いのでまだ焦るには早く感じます。
状況ではなくジェスチャーで理解するなら『言語』は理解しているのではないでしょうか。
ためしに音声言語+ジェスチャーで話しかけてみたらどうなるかなと思います。
他人の行動に反応しないのは気になりますが、親の視線の先を見たりしますか?
何かが欲しいという要求は伝えてくれますか?
椅子に座ることが苦手・一人で立ち上がる・歩行できない
歩行は1歳前後ではじめの一歩が出る子もいますが、目安は1ヶ月半です。
1歳すぎは、1人で立ち上がったり、伝い歩きの時期に入ると思います。
ものすごく遅れているわけではなさそうに感じます。
模倣がほぼない・落ち着きがなく一つのおもちゃであまり集中して遊べない・ぱちぱち・首振りがある
集中して遊ぶというのはどのくらいの時間を想定していらっしゃいますか?
何十分も1つのおもちゃに集中するということは、なかなかないと思います。
また、お子さんが興味を持つおもちゃを渡しているでしょうか?
ぱちぱちや首振りなどの感覚遊びが好きそうなので
音が出たり、打ち付けて遊ぶおもちゃを渡してみるのはどうでしょか。
積み木が積めない・つかみ食べ(スプーンならたまに成功)
指先が少し不器用なのかもしれないと感じます。
赤ちゃんは、体幹→四肢→末端という流れで体を動かすことを覚えていくそうです。
椅子に座るのが苦手な理由がグラグラするということなら、
たくさんハイハイさせるとか、ぶら下げてゆらゆらするとか、体幹を鍛える遊びは好きそうですか?
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
初めての場所、知らない人たちの中で、きちんと振る舞える1歳児がいるでしょうか。幼稚園児でも、小学生でも、親のそばから離れず活動に参加しない子、話を聞いていない子、玩具に夢中になる子、色々います。
一歳で読み聞かせ、聞けるかいな!!って私は思うけど…。親が読んであげても、聞いてなかったり、絵本を勝手にパラパラめくったり、舐めたり破いたり、飽きてどこかに行ったりしません?
うちの子は本が好きだけど、(他人の)読み聞かせを楽しめたのは、2歳とか3歳でした。大人しく聞いている子がいたのは、様子見だろうと思います。何をしていいか分からないとか緊張からじっとしてただけ。それが大人しく、ちゃんとしてるように見えた。
でも、まあ、そういう場で、いつもと違う場所や人を感じ取って様子見ができる、というのは一つの成長ではあります。お子さんは、人見知りや場所見知りはないのかな?その辺りが成長すると、みんなと似たような行動をするかもです。
まだ歩いていないんですよね?歩き出すと顔が前を向きますから、見えるものが変わって世界が広がり認知が進むと思います。認知が進むと、物の名前など覚えやすくなります。なので、一歳半ぐらいまでに歩き出して、そこから2歳ぐらいまでに言葉を覚えて溜め込んで、2歳過ぎるとお喋りするようになる。
それでも2歳前後のお喋りというのは、親や身近な人しか伝わらないような言葉や発音だったりします。3歳を過ぎると、他人にも伝わるかな。幼稚園児はその頃、入園します。
今、大事なのは、体の成長や生活面でのお世話だと思います。あとは、親の声かけを理解しているかということ。お子さんが、お母さんの読み聞かせを聞いたら泣きやむというのは、ちゃんとお母さんの声を覚えていて安心感があるということ。(園の先生に慣れなら、園でも聞けるようになると思います。)
お母さんの声かけが一番!という証明ですから、お世話しながら沢山話しかけてあげてください。(赤ちゃんには、ゆっくり、短い文で、繰り返しを使って話すと聞き取りやすいですよ。)
...続きを読む
Quis qui architecto. Veniam incidunt cum. Temporibus soluta molestias. Illo et ut. Soluta nesciunt eos. Autem totam dolorum. Veniam et aliquid. Atque quae aspernatur. Atque veniam possimus. Vel necessitatibus iure. Atque harum dolorem. Voluptatem ex aliquid. Voluptatem magni culpa. Est dolor sunt. Quo consequuntur facere. Facere quia voluptas. In omnis exercitationem. Et expedita molestiae. Nam recusandae magnam. Rerum et ducimus. Corrupti nihil rerum. Sapiente voluptates eaque. Accusantium perferendis asperiores. Placeat veritatis sed. Nobis et distinctio. Accusantium voluptates consequuntur. Aliquid aut eum. Fugit tenetur iusto. Quibusdam quas accusantium. Recusandae sint fugiat.
確かに少し気になる行動があるし、修正年齢1歳1ヶ月としても少し発達がゆっくりな方だと思います。
しかし障害というレベルまでいくかといわれれば微妙な感じ。
幼児期に診断される子はもっと特性が強いです。
うちの自治体だと公費の療育は2歳からです。
自費で行くなら、関係ないですけど。
1歳半までは現実的に様子見しかないです。
もしかしたらと思うなら、その間家庭でできる対応をされるといいでしょう。
最近は発達関連の本が多数出てますので、参考にして。
...続きを読む
Quo quidem deleniti. Velit saepe autem. Ut magnam eos. Dolore minima unde. Dolor aut quas. Voluptatem similique quasi. Sit excepturi vero. Nulla veniam qui. Rerum quia sed. Non commodi dicta. Rerum est alias. Error sit saepe. Numquam qui pariatur. Soluta ut suscipit. Vel fugit est. Sint consequatur veritatis. Ut quis delectus. Libero eaque est. Molestiae consectetur iste. Dolores ut quo. Quis laboriosam unde. Nam eum optio. Perspiciatis suscipit maxime. Et eos facere. Doloremque ipsum ipsam. Accusantium officiis quo. Qui expedita quia. Quos quidem nihil. Aperiam omnis quis. Sit dolore quia.
発達については、例え自治体の窓口に相談しても様子見で家で出来ることをしているしかないと思います。
出来るだけ刺激を与えること。散歩や絵本読み聞かせ、時々言葉を理解しているかどうか確認するためにお手伝いをお願いしてみる、○○持ってきて頂だい等。
あとは、お母さんの気持ちですよね。
児童館や園に遊びに行ってスタッフや他のお母さんと話をしてみる。カウンセリングや傾聴を試しに受けてみる。もちろん、旦那さんやお母さん、義母に話してみる、など。
モヤモヤは全て解決されるわけではないと思いますが、誰かに話すことで気持ちが少しスッキリしますよね。
ママ友がいれば、もちろんママ友でもいいかもしれませんが。かえって比べてしまうので落ち込むこともあるかもしれません。期待通りの返事が返って来ないかもしれません。そこは、覚悟?の上周りの人には話すしかないでしょうけど。
...続きを読む
Itaque ipsa ut. A distinctio nam. Voluptas voluptate voluptas. Dolorem animi molestiae. Quae sit dignissimos. Repellendus rem consequatur. Explicabo eveniet aut. Quos accusamus doloremque. Similique sunt sequi. Nulla iure quae. Aut in voluptas. Pariatur qui voluptatum. Odit aut facere. Rerum temporibus architecto. Odit ipsum repellat. Eveniet vel rerum. Est deserunt reiciendis. Omnis nisi dolor. Nam dolorem sunt. Est voluptates molestias. Est qui ratione. Quibusdam aut pariatur. Debitis qui est. Velit sint non. Laboriosam reiciendis ea. Aut in id. Quis quam molestiae. Quis dolorem consequatur. Suscipit quod et. Repellendus optio enim.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
みんなのアンケート
言いたい!聞きたい!
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!
みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。
アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。
※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると62人の回答が見られるよ!
(回答してもタイムラインには流れません)
-
【コラム】みんなはどうしてる?子どもの発達や子育てにかかわる調査結果や皆さんのアイディアなどをわかりやすく知りたい
-
【コラム】読んで役立つ、共感できる、コミック多めのエッセイが読みたい
-
【コラム】編集部の独自取材による、イベントレポや専門家・著名人・さまざまな活動をされている方の取材などが読みたい
-
【Q&A】専門家も回答してくれる!Q&Aコーナーをさらに充実させてほしい
-
【イベント】専門家によるセミナーや座談会コーナーなど、オンラインのイベントに参加したい
-
【メルマガ】こんな情報が欲しい!メールではなくLINEで情報が欲しい!
-
【施設さがし】こんな施設を紹介してほしい、こんな時期にお知らせがあると役立つ
-
その他
関連の質問
先週1歳になったばかりの息子について
低月齢から目が合いにくい・1人座りが10ヶ月頃と遅めだった等の発達の面で気になる点があり、あまり気にしないようにと考えていたのですが1歳になり同じくらいの周りの赤ちゃんと比べて遅れていると感じる機会が増え、不安な日々を過ごしています。今気になること・1人立ち、歩きはまだ・ずり這い全くしなかった・まんまやパパなど喃語はあるも、意味が分かっている訳ではない・音に敏感。花火大会は泣いていた夜は比較的大丈夫だが、昼は寝ていても少しの音で起きる。低月齢の頃は背中スイッチが酷かった・指差し全くなし、大人が指した方も見ない(大人の指を見ている)・パチパチ、バイバイ等の模倣なしちょうだいと手を広げるとたまに渡してくれる、そもそも真似をするというのが興味がない?・おもちゃの遊び方が分からない物をクルクルひっくり返して観察したり、倒したり投げてそれを追いかけるばかり。ヒモやおもちゃの裏にあるネジ穴が大好き。木琴や釘打ち?の打つ系のおもちゃは遊べるが、ポットン落としのようなタイプは遊び方を見せてもできない(真似ができないから?)。できること・つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ上手・目が合いにくいところが不安だったが気になることが減り、表情も出てきた・おもちゃなどに集中していない時に部屋から出ていくと泣く(後追い?)・ダメ、お風呂にいこう、絵本を読もうは理解している感じ・絵本を読むとちゃんと反応ありめくるの上手次の健診が1歳半になるので、それまでに大人がしてあげれる方法は何かと考えています。保健センター等へ相談した方が良さそうですか?
回答
現時点ではとにかく可愛がっていっぱい一緒に遊んであげることが、最大の「親がやってあげられること」だと思います。
この時期は成長過程での身...
5
一歳になりましたが、座ることなく一日中はしりまわる(8ヶ月か
ら歩き始めました)名前を呼んでもほぼ振り返らないちょーだい、おいで、だめ、等簡単な意思疎通ができない、理解できていないパチパチやバイバイなど人真似を全くしない人見知り、場所見知りなし後追いもほぼなし首を痙攣のように小刻みにふるくるくるまわるときがある窓も床も本もなにもかも舐める、たべる夜驚症?なのか、寝ついて三十分から一時間ほどのあいだに数回ギャン泣きします。最近では夜中に覚醒して遊び回るようになりました。以上のように、気になる症状が多いです。8ヶ月頃から多動気味ではないかと心配していましたが、歩き始めてから当然ですがヒートアップです。発達相談にいったのですが、この月齢で真似しないのは少しゆっくりだけど、当然ながらまだまだわからないとのことでした。1人目の子育てで周りに同じ月齢の子供もおらず、検索してはこの先、どうしようと不安に襲われて、子育てを楽しめなくなり、こんな弱い母親で子供にも申し訳なくなってます。
回答
昼は走り回る、夜は寝ない元気すぎる子を相手に倒れないだけで十二分に頑張ってらっしゃると思います。
仰る通りまだまだ小さいので原因の追求は...
4
皆様初めまして、発達に不安のある一歳の息子がいます
少しグチというか、心がぐちゃぐちゃとしているので、吐き出させてください。すみません……息子は一歳ちょうどなのですが、後追いも喃語もなく、お腹が空いても、派手に転んでも泣かず、あやしてもめったに笑わず、目もあまり合いません。何か障害があるのかと思いつつも、息子なりの成長を見守ろうと思っていました。ですが最近疲れてしまいました。相談に行っても、人見知りはしているし、目も全くあわないわけではないし、指差しみたいなのはしてるし、様子見で!話しかけや児童館とか行ってみて。で終わり、そんなことはやっているわ!みたいなアドバイスのみ。診断のつかないこの時期どうのりきればよいのでしょうか。息子から必要とされていないことがツラくなり、今日は1日あまり話しかけてあげられませんでした。それでも息子はなんてことなく、1人で遊び、私のもとには全く来ません。それがまたツラく、どんどん、落ち込んでいき、夕方にはもう息子のそばにいるのもツラくなりました。このまま一生、ママ~と甘えてきてくれることは無いのか、笑い合うことはできないのかと思うと涙が出てきます。なにが言いたいのかよくわからなくなってきてしまいました。すみません。皆様は診断がつくまでどうやって乗りきったのでしょうか?何か出来ることはありますか?今はベビーマッサージや、聞いてないですが、絵本や語りかけ、児童館や散歩は、毎日しています。反応が薄くて心が折れそうです。毎日ツラいです。もう本当につらいです……
回答
micoさん
回答ありがとうございます。
本、読んでみたいと思います。
micoさんの、息子のたてる音が好きだったというお話、涙がでま...
32
一歳半の娘がいるのですが、とにかく活発で、じっと出来ません
今日は保育園の入園式だったのですが、他の子はゴソゴソしていても母親の近くにいますが、娘は先生方が挨拶している所まで走って行き、ずっとハイテンションで拍手したりお辞儀したり大忙しで、こんな子は他にいませんでした🥲家でも基本動いていて、じっと座っているのはテレビを見ている時くらいです。どこの児童館に行っても、元気だね!とびっくりされ、娘より動く子を見たことがありません。ベビーカーが大嫌いで、お菓子等で釣って、座ってくれますが、しばらくするとベビーカーで立ち上がり拒否してきます。ご飯は好き嫌いはありますが、好きな物は自分で食べようと頑張るし、服も自分で着ようと奮闘しているし、ねんねする時は娘なりにじっとしようと頑張るけど動いちゃうんだなという感じです。単語は2.30個話し、よく笑い、人真似もよくします。夜は1度寝たら朝まで寝るし、昼寝も2時間くらいします。贅沢な悩みなのかもしれないけど、起きてる時間は本当にずっと忙しなく動いているので、これは普通のレベルなのかと心配になって涙が出る日もあります。娘がADHDや多動などのなにか障害がある可能性はあるのでしょうか?それとも次第に落ち着いてくるのでしょうか?経験談などあれば聞かせてほしいです。
回答
今の段階ではまだ何とも言えません。
ADHDの場合診断されるのは大体5歳前後になるからです。
年少さんになると1:20人になるのでその地...
11
1歳半の息子がいます
自閉症ではないかと、疑っており眠れない日々が続いています。自閉症と診断されたお子さんは1歳半の時どのような状態でしたか?またどれくらいの診断結果でしたか?※私の子の場合・クレーン現象・言葉3つ(クック、まんま、わんわん)・〇〇はどれ?と聞いても指差しできない・買い物のとき等、手をつなぐのをいやがり走っていってしまう・偏食ある・うしろから呼んでもあまり反応がない・目はあう・パチパチ、バイバイはする・要求するとき指差しすることもあるこんな感じです。1歳半検診で相談しようと思っていますが、おそらく様子見と言われる気がしていますが、療育に行くように動いて頂けないかな…とも思っています…。親としてどのように動いたらよいでしょうか?不安と、前に進まなければ、といろんな気持ちがあります。
回答
書かれている内容だけを拝見すると、PDDのうちの子もそんな感じでしたね。
ですが。個人差がある事ですし、言葉も出てくるのはまだまだこれから...
8
こんばんは
一歳七ヶ月になる男児がいます。意味のある単語を1つも言わない、手を繋ぐのを嫌がり外では迷子になる、歯を磨いたり口の中を触られるのを嫌がる、拘束されるのを嫌がる、共感や共有など伝えたいというようなそぶりがない、気に入らないとすぐに癇癪を起こす、気持ちが伝わっている感じがしない、バイバイをするとき手を前後に振るなどが気になっています。やはり息子は発達障害の可能性が高いでしょうか?一歳半検診もまだで、相談する人もいないですし、毎日悲観してばかりで八方塞がりの状態です。。このくらいの年齢だと判断も難しいかもしれないですが、早いうちに知りたいと思っています。お子様が発達障害と気づいたきっかけや、このくらいの年齢のときはどのような感じでしたか?何か助言など頂けたら幸いです(;_;)
回答
一歳半健診を受けて、そこでまず相談するのが良いと思います。
うちの子は、一歳半ではほとんど話さず、癇癪も起こしていましたが、子供なんてそ...
15
1歳1ヶ月の息子についてです
興味のあるものには指差しをするのですが、親の顔をみてする指差し(共感の指差し)をしません。発語もなく歩くのもまだです。同じ月齢の子はみんな歩いてるし、どじょ!(どうぞ)など言えたりいただきますごちそうさまのジェスチャーをしたりと息子と違いすぎてびっくりします。できることはパチパチ、バイバイ等の模倣、手を出してちょーだいというと持ってるものを渡してくれる(気分次第ですが)、名前を呼んだら振り向きます。目も合いますが抱っこしたら近すぎるのか合いません。抱っこする?といえば手を伸ばしてきます。できることはこれくらいで、いただきますごちそうさまのジェスチャーもしないし(食べることが好きで待てない)歩かないし発語もなし。まだ発達障害を疑うのは早いかもしれませんが、不安です。1歳1ヶ月だとどれくらいできるものなのでしょうか。
回答
うちも同じような状況です。
うちは今月1歳半で、もうすぐ検診で焦っています。
発語はないし、指さしもないし。
歩くのも遅くて1歳5か月間際...
5
1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です
11ヶ月頃から歩き始め、今では公園などでスタスタ歩きます。親がついてきているかも確認しないであっちこっちへと行きます。児童館でも一つのおもちゃに集中することはあまりなく、色んなおもちゃに移り変わりします。家でも椅子や机に登ったりと、外ほどではないですが、よく動いてあまり落ち着きがありません。ただ、絵本を読んでいる時(読めという感じで持ってくる)とテレビを見ている時はじっとしています。・発語はまんま、パパ、いぬ、いないいないを言います。・パチパチ、バイバイ、名前を呼ぶとハーイをします。・目は合います。手遊び歌が好きです。・思い通りにならないと泣いたり怒ったらしますが、切り替えが早いです。・他の子どもに興味があり、寄っていきます。・お年寄りには人見知りします。・積み木はつめません。今日も児童館のイベントに行きましたが、みんなママのそばに座っていたのに、娘は嬉しそうに走り回っていました。やはりADHDの傾向がありますか?
回答
こんにちは
家の息子は一応、定型発達ですが、11カ月で完全に歩いていました。お誕生日がすぎるとあっという間に階段をのぼり、あっという間に滑...
2
1歳0ヶ月の息子についてです
バイバイなどの模倣をするおいで、ちょうだいが分かる音楽に合わせて動く親の指さした先を見る指さしするこれらすべてに「いいえ」が付きます。あやすとよく笑いますが、新生児の頃から他のお子さんより格段に目が合いにくいです。4ヶ月健診の時点では、音のする方への反応に「いいえ」が付きました。身体的な発達は平均より遅めですが、健診などで指摘されることなく現在はヨチヨチ歩いています。家系的には、この子の叔父にあたる人物がアスペルガーと診断されています。その他にも育てにくさを感じることがあり、自閉傾向にあることは覚悟しているのですが、この時期にこれだけ多くの項目で追いついていない=重度ということなのでしょうか?今できることはありますか?質問内容に不備があったら申し訳ありません。
回答
子どもの成長におけるのびしろは,個人個人での成長時期が,まったく同じという事はありません。
しかしながら,検診などでこれまで引っかかる事も...
9
1歳5ヶ月男児の母です
健診も近くなりましたが未だに意味のある発語がありません。その他にも横目でみることがある、車輪を回すのが好き、1歳位で人見知りの消失、意味のある指差しが少ないといったことから自閉症スペクトラムを疑っています。目は合うし、絵本も好きですし、こちらの言った意味は理解してジェスチャーで返してきますので周りからは気にしすぎと言われてしまいます。病院、発達支援センターなど枠がなかなかとれません。なんの診断も受けてはいませんが今からできることはありませんか?
回答
気になっちゃいますよね。
典型的な発達障害の特徴にあてはまる気がする!どうしよう!ってなっちゃいますよね。
実際に成長して障害があるって...
9
息子一歳五ヶ月は一歳三ヶ月の時に『高機能自閉症スペクトラム症
』と診断をされました。まだ現実を受け入れられない部分はあるのですが言葉が遅れると医者からは言われており、もし同じ診断をされた子をもつ方がいらっしゃったら言葉の面での発達についてどんな風だったか教えてほしいです。もちろん個々に違うというのはわかってます。ちなみに息子は、応答の指差しは診断時にできていましたが共感の指差しはなく共感が薄いといわれています。私が見た限りでも確かに喜んでなにかを伝えてくるというよりは本人に必要なことを要求してくる方が多いかなと思います。言葉は発語ゼロで強いて言えば『うん』『いや』くらいです。その他は私が『ママは?』といえば『マ!』といってくれるようなのが数語あります。言ってることも多少はわかっていて、持ってきて、オムツ捨てて、外いくよで外に行こうとするなどです。言ってといえばいう、やってといえばするという感じで自発的に言葉をいう気が無いようにも見えます。絵本を毎日何十回も読ませられますが音声模倣はあってもこっちに話す気はなく、外遊びの時も一人でバンバン、だーなど楽しそうに声を出してはいます。同じ診断をされた方のご様子を参考に聞かせてもらえたらなと思います。
回答
そんなに特別なことをしなければならないということはないと思います。
体を動かすなら普通の外遊びで十分だし、スイミングや親子の体操教室もあり...
12