質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がい...

修正で1歳1ヶ月月齢でもうすぐ3ヶ月の子がいます。

今日初めての保育園でした。
1時間ほど先生の手遊びやお歌、絵本などを一緒に聞くだけだったのですが、教室に入らないなやすぐにハイハイで駆け回る息子。
みんな親の近くで遊んでいる子たちばかりなのに、一人だけウロウロ‥。先生の歌は聞いてくれましたが、絵本は泣いてうまく聞けませんでした。ちなみに親が読んであげる絵本は大好きでグズグズしていても高確率で泣き止みますし、家の中だと私が近くにいないと泣きます。
眠たかったのかもしれません。

1歳半検診で歩き回ってしまう子はほぼ確実に自閉症や何かあると聞き、気になっています。
またできることできないこと考えても傾向があるのかなと気持ちがふさぎ込みます。

以下できないこと
発語(喃語は多いが意味のある発語なし)
言語理解(おいでや抱っこ、ねんねなどはわかっていそうですが、言葉より行動で理解している気がする)
指差し(指差した方向も見ません。指先の形だけはできます)
椅子に座ることも苦手
積み木積めない
歩行できない

できること
一人で立ち上がる
つかみ食べ(スプーンならたまに成功)
ぱちぱち(言語理解していないので意味ないぱちぱちです)
おもちゃの使い方などの模倣

心配なこと
落ち着きがなく一つのおもちゃであまり集中して遊べない
言語理解がなく指差しなどもでてこない
模倣もほぼない
首振りがある
などなどです。


早産だったので3ヶ月に一度くらい大きな病院でみてもらっています。
1歳のときも心配だったので相談しましたが、名前を読んで振り返るので気にならないと言われました。家だと名前を読んでも振り返るときとそうでないときがあります。

かなり心配です、
毎日モヤモヤしています。
この質問は回答受付を終了しました

回答する 質問者からの「ありがとう」のメッセージ

どらやきさん
2024/04/24 16:13
回答くださった皆様ありがとうございます。
ひとつひとつ大事に読ませていただきました。

何にせよ、他の子と比較しすぎなのだと思いました。
この子にはこの子のペースがある、ということを親の私が理解しないといけないのについつい変に焦って考えてしまっていました。
いただいたアドバイスを元に、できることからはじめ、ゆっくりでも少しずつ成長していく姿を見守っていこうと思います。

ありがとうございました。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/182996
YOSHIMIさん
2024/04/02 05:07
予定日より2ヵ月早産で1225gで産まれた、成人当事者です 
私の頃も、退院後のフォローはありました
手厚く見ていただけたと思っていますが、時代背景もあり、診断は成人後でした  

早産だったからこそ、いろいろご心配なのもわかります…が、早産のお子さんは、予定日通り産まれたお子さん達とは、元々のスタート地点が違います
多少発達がゆっくりでも、1歳くらいなら『まだ様子見を続けて、もう少し大きくなったら検査等してみましょう』と、なると私は感じます

親御さんも、産まれた時からずっといろんな心配をされてきたと思います
個人的には今からできないことに目を向けるよりも、早産でも大きくなってくれたこと、できるようになったことに目を向けてあげて欲しいです
早産で産まれて一番頑張ったのは、お子さんだと思うので 

立場の違う的外れな解答、失礼しました
https://h-navi.jp/qa/questions/182996
寡聞にして「1歳半検診で歩き回ってしまう子はほぼ【確実】に自閉症や【何かある】」と聞いたことはありません。
学術的な根拠のある情報でしょうか?


そもそも、お子さんはまだ1歳3ヶ月(修正1歳1ヶ月)、
この頃の子どもさんの成長は緩急が効いているので1歳半の心配はまだ早いと思います。

うちの子は36週で小さめに生まれました。
出生時にトラブルがあり、障害の可能性を遠回しに示唆されていました。
が、遠回し過ぎて気付いていなかったという…
ちょっとのんびりさんなのね~というか、のんびりだということに気付いてない親でした…

大きな病院で月一の経過観察を受けていて1歳半検診前に発達検査をされました。
結果、遅れアリ。検査結果を検診で出したら親子教室に招待されました。
こういう流れなんだったら、先に言っといてよ先生って思いましたよ。
親子教室、その後の療育はとても勉強になりました。
子どもも、多分、楽しそうにしていました。


気になることがあるのは否定しませんが、できないできないと思っているとできなくなるそうです。
お子さんとしても、いつも不安そうな顔でコレできるかな?アレはどうかな?と試してくる人よりも、
にこやかにお世話してくれたり、楽しそうに遊んでくれる人のことを信頼し、好きになると思います。
信頼し、好きな人が相手だからこそ、気持ちを伝えたい、真似してみよう、という気持ちが芽生えます。

お子さんが好きな絵本を読んで、喜ぶ歌を歌って、好きなご飯をたべさせて、
ときどきほんの少しだけ頑張るとできる楽しいことをしてみてはと思います。

不安な気持ちは、ご家族や病院の先生、保健士さんに聞いてもらいましょう。
リタリコで質問したり、ダイアリーに吐き出すのでも良いと思います。 ...続きを読む
Suscipit ipsam voluptas. Modi soluta officia. Ipsum enim aspernatur. Tempora dolore dolor. Et deleniti repellendus. Accusantium incidunt quis. Quasi assumenda nisi. Delectus nemo nisi. Magni magnam sunt. Doloribus quasi vero. Aut praesentium delectus. Dolorem qui dignissimos. Impedit harum cumque. Repellendus quo sint. Quisquam deserunt neque. Voluptatem maxime quae. Repellat rerum et. Suscipit hic necessitatibus. Quae ut adipisci. Voluptas autem in. Laborum libero minima. Est id esse. Repudiandae neque blanditiis. Animi excepturi consequatur. Dignissimos aut recusandae. Sapiente officiis excepturi. Quod ut earum. Ullam voluptas non. Nulla quisquam aut. Et qui quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/182996
信頼できる書物やサイトで赤ちゃんの発達を調べることも大切だと思います。
ときどき、こちらで赤ちゃんのことを質問する親御さんがいらっしゃいますが、
平均かそれ以上の発達を希望して、できないから障害じゃないかと悩んでいるように見える人が多いです。
リタリコの過去のQ&Aで0~3歳のカテゴリーの物の質問と回答のやり取りを読んでみることをお勧めします。


以下は、どらやきさんの書き込みを読んで私が感じたことです。
何かのヒントになれば光栄です。

発語・言語理解・指差し
初語は9ヶ月~1歳6ヶ月に出る子が多いのでまだ焦るには早く感じます。
状況ではなくジェスチャーで理解するなら『言語』は理解しているのではないでしょうか。
ためしに音声言語+ジェスチャーで話しかけてみたらどうなるかなと思います。
他人の行動に反応しないのは気になりますが、親の視線の先を見たりしますか?
何かが欲しいという要求は伝えてくれますか?

椅子に座ることが苦手・一人で立ち上がる・歩行できない
歩行は1歳前後ではじめの一歩が出る子もいますが、目安は1ヶ月半です。
1歳すぎは、1人で立ち上がったり、伝い歩きの時期に入ると思います。
ものすごく遅れているわけではなさそうに感じます。

模倣がほぼない・落ち着きがなく一つのおもちゃであまり集中して遊べない・ぱちぱち・首振りがある
集中して遊ぶというのはどのくらいの時間を想定していらっしゃいますか?
何十分も1つのおもちゃに集中するということは、なかなかないと思います。
また、お子さんが興味を持つおもちゃを渡しているでしょうか?
ぱちぱちや首振りなどの感覚遊びが好きそうなので
音が出たり、打ち付けて遊ぶおもちゃを渡してみるのはどうでしょか。

積み木が積めない・つかみ食べ(スプーンならたまに成功)
指先が少し不器用なのかもしれないと感じます。
赤ちゃんは、体幹→四肢→末端という流れで体を動かすことを覚えていくそうです。
椅子に座るのが苦手な理由がグラグラするということなら、
たくさんハイハイさせるとか、ぶら下げてゆらゆらするとか、体幹を鍛える遊びは好きそうですか? ...続きを読む
Suscipit ipsam voluptas. Modi soluta officia. Ipsum enim aspernatur. Tempora dolore dolor. Et deleniti repellendus. Accusantium incidunt quis. Quasi assumenda nisi. Delectus nemo nisi. Magni magnam sunt. Doloribus quasi vero. Aut praesentium delectus. Dolorem qui dignissimos. Impedit harum cumque. Repellendus quo sint. Quisquam deserunt neque. Voluptatem maxime quae. Repellat rerum et. Suscipit hic necessitatibus. Quae ut adipisci. Voluptas autem in. Laborum libero minima. Est id esse. Repudiandae neque blanditiis. Animi excepturi consequatur. Dignissimos aut recusandae. Sapiente officiis excepturi. Quod ut earum. Ullam voluptas non. Nulla quisquam aut. Et qui quia.
https://h-navi.jp/qa/questions/182996
初めての場所、知らない人たちの中で、きちんと振る舞える1歳児がいるでしょうか。幼稚園児でも、小学生でも、親のそばから離れず活動に参加しない子、話を聞いていない子、玩具に夢中になる子、色々います。

一歳で読み聞かせ、聞けるかいな!!って私は思うけど…。親が読んであげても、聞いてなかったり、絵本を勝手にパラパラめくったり、舐めたり破いたり、飽きてどこかに行ったりしません?

うちの子は本が好きだけど、(他人の)読み聞かせを楽しめたのは、2歳とか3歳でした。大人しく聞いている子がいたのは、様子見だろうと思います。何をしていいか分からないとか緊張からじっとしてただけ。それが大人しく、ちゃんとしてるように見えた。

でも、まあ、そういう場で、いつもと違う場所や人を感じ取って様子見ができる、というのは一つの成長ではあります。お子さんは、人見知りや場所見知りはないのかな?その辺りが成長すると、みんなと似たような行動をするかもです。

まだ歩いていないんですよね?歩き出すと顔が前を向きますから、見えるものが変わって世界が広がり認知が進むと思います。認知が進むと、物の名前など覚えやすくなります。なので、一歳半ぐらいまでに歩き出して、そこから2歳ぐらいまでに言葉を覚えて溜め込んで、2歳過ぎるとお喋りするようになる。

それでも2歳前後のお喋りというのは、親や身近な人しか伝わらないような言葉や発音だったりします。3歳を過ぎると、他人にも伝わるかな。幼稚園児はその頃、入園します。

今、大事なのは、体の成長や生活面でのお世話だと思います。あとは、親の声かけを理解しているかということ。お子さんが、お母さんの読み聞かせを聞いたら泣きやむというのは、ちゃんとお母さんの声を覚えていて安心感があるということ。(園の先生に慣れなら、園でも聞けるようになると思います。)

お母さんの声かけが一番!という証明ですから、お世話しながら沢山話しかけてあげてください。(赤ちゃんには、ゆっくり、短い文で、繰り返しを使って話すと聞き取りやすいですよ。) ...続きを読む
Aut necessitatibus et. Nostrum voluptatem pariatur. Saepe non voluptate. Ut necessitatibus vitae. Blanditiis accusamus beatae. Reiciendis cupiditate molestias. Consequatur et molestias. Dicta reprehenderit excepturi. Sit ea ipsam. Dolores culpa inventore. Eius ab laudantium. Nulla est eveniet. In molestias ullam. Et iure dolorem. Facere accusantium deserunt. Dolor perspiciatis ut. Excepturi quis fugiat. Est atque voluptate. Enim qui asperiores. Quisquam consequuntur qui. Fuga voluptas quam. Molestias ea ut. Assumenda consequatur earum. Delectus molestiae similique. Ut qui repellat. Nihil commodi maiores. Consequatur eum voluptas. Aut vel quae. Quia fugiat delectus. Nihil et incidunt.
https://h-navi.jp/qa/questions/182996
ナビコさん
2024/04/02 14:43
確かに少し気になる行動があるし、修正年齢1歳1ヶ月としても少し発達がゆっくりな方だと思います。
しかし障害というレベルまでいくかといわれれば微妙な感じ。
幼児期に診断される子はもっと特性が強いです。

うちの自治体だと公費の療育は2歳からです。
自費で行くなら、関係ないですけど。
1歳半までは現実的に様子見しかないです。
もしかしたらと思うなら、その間家庭でできる対応をされるといいでしょう。
最近は発達関連の本が多数出てますので、参考にして。

...続きを読む
Quidem vero odit. Placeat consequuntur porro. Aut et impedit. Rerum illo aut. Expedita veniam aut. Sed esse distinctio. Omnis nihil et. Enim dolorem aliquid. Est exercitationem voluptatem. Accusantium aut quia. Dolorem rerum repellendus. Occaecati expedita ut. Velit esse ipsa. Voluptatem at aut. Rerum unde aut. In quod tempore. Nostrum consequatur delectus. Et nam ut. Harum atque voluptatibus. Aut eum ipsa. Aliquid quia voluptatem. Sed pariatur et. Ea veritatis aut. Aliquam non quo. Eaque officia vero. Commodi doloribus sunt. Aut quo recusandae. Labore quas a. Architecto voluptatem aperiam. Sit quisquam ipsum.
https://h-navi.jp/qa/questions/182996
春なすさん
2024/04/03 06:52
発達については、例え自治体の窓口に相談しても様子見で家で出来ることをしているしかないと思います。
出来るだけ刺激を与えること。散歩や絵本読み聞かせ、時々言葉を理解しているかどうか確認するためにお手伝いをお願いしてみる、○○持ってきて頂だい等。


あとは、お母さんの気持ちですよね。
児童館や園に遊びに行ってスタッフや他のお母さんと話をしてみる。カウンセリングや傾聴を試しに受けてみる。もちろん、旦那さんやお母さん、義母に話してみる、など。

モヤモヤは全て解決されるわけではないと思いますが、誰かに話すことで気持ちが少しスッキリしますよね。
ママ友がいれば、もちろんママ友でもいいかもしれませんが。かえって比べてしまうので落ち込むこともあるかもしれません。期待通りの返事が返って来ないかもしれません。そこは、覚悟?の上周りの人には話すしかないでしょうけど。 ...続きを読む
Quidem vero odit. Placeat consequuntur porro. Aut et impedit. Rerum illo aut. Expedita veniam aut. Sed esse distinctio. Omnis nihil et. Enim dolorem aliquid. Est exercitationem voluptatem. Accusantium aut quia. Dolorem rerum repellendus. Occaecati expedita ut. Velit esse ipsa. Voluptatem at aut. Rerum unde aut. In quod tempore. Nostrum consequatur delectus. Et nam ut. Harum atque voluptatibus. Aut eum ipsa. Aliquid quia voluptatem. Sed pariatur et. Ea veritatis aut. Aliquam non quo. Eaque officia vero. Commodi doloribus sunt. Aut quo recusandae. Labore quas a. Architecto voluptatem aperiam. Sit quisquam ipsum.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
6日
「登下校トラブル」アンケート&エピソード募集!コミックマンガエッセイ化も!
新学期も始まり新しい環境に慣れてくると共に、保護者が付き添わない登下校で、トラブルなどが目立ってきたお子さまも多いのではないでしょうか。

発達ナビでは「登下校トラブル」についてのエピソードを募集致します。
・登校班で上級生や下級生とトラブルに
・こだわりが強く、いつも同じ道しか通れない
・道を間違えてしまって迷子に……
・ぼんやりと歩いていてあわや事故に!
・電車通学、乗り間違えてパニックに
・学童帰りの暗い道が心配……わが家の登下校対策

など、「登下校トラブル」にまつわるエピソードを是非お寄せください。

お寄せいただいたエピソードの中から数作品、発達ナビの連載ライターさんにコラムとしてコミックマンガエッセイ化していただき、発達ナビで公開いたします。
https://h-navi.jp/user/368843

【アンケート期間】
2023年4月24日(水)から5月7日(火)まで

・エピソードが採用された方には編集部より随時(投稿より最大一ヶ月程)ご連絡致します。ご連絡の際、追加で質問をさせていただくこともあります。
・コラム公開の際はお名前公開・非公開を選ぶことができます。
・エピソードが採用された場合、Amazonギフト券500円分を謝礼として差し上げます。
・採用とならない場合にはご連絡は致しません。ご了承くださいませ。
選択肢をクリックすると35人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

3歳になったばかりの息子がいます

現在は週一で親子教室に通っています。きっかけは発語は早かったのになかなか増えず、発音不明瞭なのと幼稚園のプレで落ち着きがなく椅子に座ってい...
回答
余談です。 幼稚園より保育園向きかも。 それと、私も別の幼稚園に入ることを考えては?とは思いますが 年中さんの終わりまで週3程度の療育...
9

1歳7ヶ月の息子についてです

【できること、好きなこと】・「ちょうだい」「おいで」などの簡単な指示は伝わる・ごはんやお風呂などルーティン化していることはよく理解している...
回答
双子ちゃん育児、お疲れ様です。 比較しやすい環境ですよね。 単純に男女の差でも成長スピードは異なると思いますよ。 この場所でその後のエピ...
1

2歳の息子について相談です

全体的に発達は遅く、一人歩き1歳7ヶ月一語どころか意味のある言葉は話せません。地域の発達センターにて診察してもらっていますが、相談してもま...
回答
あきたんさん お返事ありがとうございました。 「子供のことをおかしいと思う自分がおかしいのか」 私も毎日そういう風に思っていました...
4

初めて質問させて頂きます

次男が自閉症じゃないかと疑っています。現在1歳7ヶ月の男の子についてです。先月末までは何も疑っていなかったのですが、長男(現在3歳3ヶ月)...
回答
ぽんかんさん あなたの子を私は自閉症とは言っていません。 違和感を感じたのなら、専門機関に診せることの方が大事ですよと伝えたつもりです。 ...
15

はじめまして

現在3歳6ヶ月の娘がおります。娘は現在、発語がほとんどありません。言える言葉はパパ、バイバイ。ママも言えなくはないですが、甘えたい時や愚図...
回答
haruさん》お返事がすごく遅くなり、申し訳ありませんm(__)m こちらに質問した後に、療育センターの先生に行き詰まっている事を相談し...
10

はじめまして

1歳5ヶ月になった息子の発達障害を疑い、居てもたってもおられず質問させて頂きました。息子は、表情が豊かでよく笑い、視線も合い、アイコンタク...
回答
お子さんの事をすごくよく見てらっしゃいますね! うちの子は首の座り、歩き始め、言葉の出始め、指差しなどはわりと軒並みでしたが かんしゃくが...
13

1歳4ヶ月になったばかりの息子がいます

発達外来にて遅れは見られるが様子見、自閉度はあっても軽度でないかと言われています。(知的についてはこれから)近々療育に通う為の手続きは始め...
回答
自己刺激や常同行動は、やることがなく手持無沙汰な状態、混乱している時に起きやすいそうです。 私もお子さんは自閉はあったとしても軽いと思いま...
5

1歳4ヶ月の一卵性の双子の娘がいます

2人とも発達障害を疑っています。37w0日で産まれ、姉の方は一過性無呼吸症候群でNICUに2週間入院していました。姉は2200g、妹は23...
回答
斜頭があるなら、赤ちゃんの頭蓋骨をみてもらえる専門医を受診してみたらと思います。 二人とも知的・運動の発達はゆっくりだと思います。 発達...
6

今月で3歳になる息子についてです

海外在住で2歳半を過ぎた9月から幼稚園に通い出しましたが入園当初から大泣き・行きぐずりが酷く、現在は他の子たちとは別に遅く登校(入るのも別...
回答
参考になるかわかりませんが 知人が幼稚園教諭や保育士でして、聞くところによるとやはり日本語が母語ではなく、日本語が全くわからない外国籍の子...
15

こんにちは

発達グレーかなと思う、保育園に通う2歳半の男の子がいます。私の地域は、受給者証を取るためには病院で医師の意見書(診断は必須ではなく診断書で...
回答
お返事拝見しましたが キッチンでのやりとりですが、申し訳ないのですが、この子のマイナス面がものすごくよく出ているエピソードだと思いますね...
16

みなさんはじめまして!現在2歳2ヶ月の息子がいます

下記のような息子の個性は発達障害なのでしょうか?とても不安で気になっております。ネットなどで色んな情報をみると当てはまってるような項目もあ...
回答
ちひろさん ありがとうございます! 色々なご意見を聞きたいので大変参考になります。しっかりいただいた意見を受け止めて息子とともに成長してい...
6

2歳4ヶ月の息子は単語が出ません

ダラダラと長い文章になりますが申し訳ありません。1歳半検診では積み木だけクリアして、様子見と言われましたが、上の子と比べて心配な点も多いの...
回答
きっとでますよ!今は言葉を貯めているときだと思います。ちなみにうちは単語だけでも表情とジェスチャーで家族会話成立してます。のりツッコミもで...
12

はじめまして

発語が遅めの男の子2歳5ヶ月の母です。発達障害なのか知的障害なのか気になっています。息子とはコミュニケーションに何も不自由なくここまで過ご...
回答
おはようございます。 うちの子どもが体幹が弱く、構音にも問題があるかも?と感じた時に参考にした本を紹介します。 ただ、構音よりも、先に...
23

1歳3ヶ月になったばかりの男児1歳1ヶ月くらいからもしかした

ら発達障害かも?と疑い始めました。現時点までで、意味のある発語なし、指差し一切なし、動作模倣ほぼありません。発語はこちらが、「ママ、マンマ...
回答
小学校就学前は、支援学級と普通学級で意見が分かれましたが、3月生まれで知能半年遅れ、会話が困難なので情緒支援学級を選びました。 小3で2度...
18

1歳2ヶ月の娘が多動症ではないかと心配です

11ヶ月頃から歩き始め、今では公園などでスタスタ歩きます。親がついてきているかも確認しないであっちこっちへと行きます。児童館でも一つのおも...
回答
こんにちは 家の息子は一応、定型発達ですが、11カ月で完全に歩いていました。お誕生日がすぎるとあっという間に階段をのぼり、あっという間に滑...
2

2歳半の男の子を育てています

4月から保育園の1歳児クラスに通っています。2ヶ月前に担任の先生から歌や絵本などの活動の合間や早く食べ終わった時などに立ち歩いてしまうので...
回答
近い時期(2歳半ごろ)に発達相談して現在4歳半になりました。集団参加は「何をすればいいかわからない時や興味がないと脱走、遁走」から「基本的...
6

もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です

1歳半の時は、話せる単語5個程度,指差しをしない,クレーン現象有,ミニカーのタイヤを回す,逆さバイバイ,目が合い難い(遊んでいる時以外)等...
回答
保育士さんが心配していることは2~3歳児クラスはまだ先生が複数人で手厚いが、年少クラスに上がると先生が園児20人に対して1人になってくる為...
10