締め切りまで
7日
Q&A
- もしかして発達障害?
1週間後に9ヶ月になる子供についてです
1週間後に9ヶ月になる子供についてです。
同じような質問をいくつも見て今判断がつかないのはわかっていますが、自閉症の子によく見られる反応が現状ほぼ当てはまっていて心配しています。
もちろん子供の成長スピードは違うし、下記にあげた①〜の項目も今できなくても数ヶ月後に出来るだろうと考えることもあります。
実際、知人の子も9ヶ月まで寝返りしませんでしたがその後できるようになり現在3歳で定型発達です。
ですがこれだけ当てはまっていて「成長がゆっくりなだけ」ってあるのでしょうか??
0.1歳のお子さんでほぼ当てはまっていたけど成長して定型発達だった方はおられますか??
①後追い.人見知りしない(子育てひろばで私がトイレから戻っても(親のトイレ中は保育士さんが見ててくれる)私をチラ見して無反応ですぐおもちゃ)
②でも人は好きなのか外で知らない人と目が合うとニコニコ笑顔で向かっていく(保育士さんにも『いつもニコニコしてくれるね』っと言われる)
③離れていると合うけど、近くだと目が合わない(抱っこしてる時に合ったことがない)(家で一緒に遊んでるときに私が離れると目で追ってるけど、動いてるものを追ってるような感じ)
④呼んでも全く振り向かない(叫んでも声の高さを変えてもだめです。おもちゃの音は振り向くので耳は聞こえてるはず)
⑤抱っこすると反る(天井を見てる)
⑥喃語は8ヶ月ぐらいから出たけど1日2.3回。
だだだ、ばばば、まんま
⑦模倣は一切しない(パチパチバイバイなど)
⑧あやすと笑うし眠たくて泣くし無表情ではない
⑨ハイハイまだしない。ズリバイは7ヶ月から
(10)お座りは8ヶ月後半から少しずつ出来るようになってる(ズリバイ体勢から一人で座ることが出来るが手をつかずにいられるのは1.2分)
※関係ないと思うけど一応
離乳食は気分で嫌がるときもあるが基本食べます
夜は20時前に寝て3.4時間ごとに起きるので授乳
授乳後はすぐ寝ます
3ヶ月頃から完母
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前を読んでも振り向いてくれないことが怖くて、深呼吸して気持ちを落ち着かせてから名前を呼んだりしています。
こっちにおいでと手を広げてもほぼ来てくれないのでそれも毎回心臓がドキドキします。
子供はかわいいですが每日このことばかり考えています。
子供がいつもと違うことをするたびに、これもそうかな?と疑ってしまいます。
今は、子供が起きてるときは検索しないということは決めて子供と向き合って遊んでできるだけ一緒にいるようにしています。
YouTubeなどを見ていると自閉症のお子さんをお持ちの親御さんは『もっと早くから療育してあげれば良かった』とよくおっしゃっていたので
診断を待たずに早く療育をしたいとも思っています。
そこで2つ目の質問なのですが
具体的にどんなことを早くからしてあげたかったですか??
気持ちが落ち着かず、質問内容も受け止めようとしてたりそうでなかったりバラバラで申し訳ございません。
どちらかだけでもご回答よろしくお願いします。
同じような質問をいくつも見て今判断がつかないのはわかっていますが、自閉症の子によく見られる反応が現状ほぼ当てはまっていて心配しています。
もちろん子供の成長スピードは違うし、下記にあげた①〜の項目も今できなくても数ヶ月後に出来るだろうと考えることもあります。
実際、知人の子も9ヶ月まで寝返りしませんでしたがその後できるようになり現在3歳で定型発達です。
ですがこれだけ当てはまっていて「成長がゆっくりなだけ」ってあるのでしょうか??
0.1歳のお子さんでほぼ当てはまっていたけど成長して定型発達だった方はおられますか??
①後追い.人見知りしない(子育てひろばで私がトイレから戻っても(親のトイレ中は保育士さんが見ててくれる)私をチラ見して無反応ですぐおもちゃ)
②でも人は好きなのか外で知らない人と目が合うとニコニコ笑顔で向かっていく(保育士さんにも『いつもニコニコしてくれるね』っと言われる)
③離れていると合うけど、近くだと目が合わない(抱っこしてる時に合ったことがない)(家で一緒に遊んでるときに私が離れると目で追ってるけど、動いてるものを追ってるような感じ)
④呼んでも全く振り向かない(叫んでも声の高さを変えてもだめです。おもちゃの音は振り向くので耳は聞こえてるはず)
⑤抱っこすると反る(天井を見てる)
⑥喃語は8ヶ月ぐらいから出たけど1日2.3回。
だだだ、ばばば、まんま
⑦模倣は一切しない(パチパチバイバイなど)
⑧あやすと笑うし眠たくて泣くし無表情ではない
⑨ハイハイまだしない。ズリバイは7ヶ月から
(10)お座りは8ヶ月後半から少しずつ出来るようになってる(ズリバイ体勢から一人で座ることが出来るが手をつかずにいられるのは1.2分)
※関係ないと思うけど一応
離乳食は気分で嫌がるときもあるが基本食べます
夜は20時前に寝て3.4時間ごとに起きるので授乳
授乳後はすぐ寝ます
3ヶ月頃から完母
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
名前を読んでも振り向いてくれないことが怖くて、深呼吸して気持ちを落ち着かせてから名前を呼んだりしています。
こっちにおいでと手を広げてもほぼ来てくれないのでそれも毎回心臓がドキドキします。
子供はかわいいですが每日このことばかり考えています。
子供がいつもと違うことをするたびに、これもそうかな?と疑ってしまいます。
今は、子供が起きてるときは検索しないということは決めて子供と向き合って遊んでできるだけ一緒にいるようにしています。
YouTubeなどを見ていると自閉症のお子さんをお持ちの親御さんは『もっと早くから療育してあげれば良かった』とよくおっしゃっていたので
診断を待たずに早く療育をしたいとも思っています。
そこで2つ目の質問なのですが
具体的にどんなことを早くからしてあげたかったですか??
気持ちが落ち着かず、質問内容も受け止めようとしてたりそうでなかったりバラバラで申し訳ございません。
どちらかだけでもご回答よろしくお願いします。
この質問への回答
かさんのように赤ちゃんの発達に不安を感じている方にお聞きしたいのは、「きちんとした育児書や信頼できる育児サイトを読まれましたか?」「保育士などに相談しましたか?」ということです。
どうも、平均かそれ以上に早い発達を期待して自爆しているように見えるのです。
①人見知りは、あるサイトでは8~12カ月【から】始まるとあります。まだまだこれから、お楽しみに!
②人を好きなのは良いことです。
③赤ちゃんは遠視気味なので、離れているものや動いているものの方が認識しやすいそうです。
あそこで動いてるの、多分お母さんだ!って見てるんじゃないでしょうか。
④聞き取りやすい音があるので、反応の良いおもちゃとお母さんの声を合わせて呼びかけてみたらどうでしょう。
⑤9カ月なら抱っこで拘束されるより自分で動きたいのかもしれないし、抱き上げられて近づいた天井に焦点が合って面白いのかもしれませんね。
⑥同じ音の連続する喃語は7カ月ごろからとするサイトもありました。これからこれから。
お子さんが喃語を発したら、真似をするとやり取りの楽しみが生まれ発語の回数が増えるかも。
⑦同じく、真似してもらうばかりじゃなくて、こちらから真似をするのも楽しいと思います。
⑧あやすと笑うなら、喜ぶだけあやしてあげましょう。
寝愚図りは赤ちゃんの落ち着く接し方で「この人がいれば安心」という信頼関係を作るチャンスです(泣かれると辛いけど)。
⑨個人差がありますが、10カ月ごろからとするサイトも。
⑩10カ月ごろになると1人で安定して座れるようになる赤ちゃんもいるでしょうとするサイトもあります。
10カ月でも安定して座れるようになっていない赤ちゃんもたくさんいるよ~という書き方ですね。
療育は、すれば子どもが伸びる魔法ではありません。年齢が低いほど『親の関わり方・心構え』を学ぶ面が強いと思います。
関わり方は『子どもが楽しいことを』、心構えは『できないことを数えない。他人と比べない。比べるなら過去の本人と、数えるならできること、可愛いところを』です。詳しくはサイト内を検索、熟読。
最後に、定型発達だった人でここに残っている人は少ないと思います。
不安な気持ちはお察ししますが、ここでその質問「障害児は嫌、定型が良い」を聞かされる側の心境も想像してみてほしいです。
どうも、平均かそれ以上に早い発達を期待して自爆しているように見えるのです。
①人見知りは、あるサイトでは8~12カ月【から】始まるとあります。まだまだこれから、お楽しみに!
②人を好きなのは良いことです。
③赤ちゃんは遠視気味なので、離れているものや動いているものの方が認識しやすいそうです。
あそこで動いてるの、多分お母さんだ!って見てるんじゃないでしょうか。
④聞き取りやすい音があるので、反応の良いおもちゃとお母さんの声を合わせて呼びかけてみたらどうでしょう。
⑤9カ月なら抱っこで拘束されるより自分で動きたいのかもしれないし、抱き上げられて近づいた天井に焦点が合って面白いのかもしれませんね。
⑥同じ音の連続する喃語は7カ月ごろからとするサイトもありました。これからこれから。
お子さんが喃語を発したら、真似をするとやり取りの楽しみが生まれ発語の回数が増えるかも。
⑦同じく、真似してもらうばかりじゃなくて、こちらから真似をするのも楽しいと思います。
⑧あやすと笑うなら、喜ぶだけあやしてあげましょう。
寝愚図りは赤ちゃんの落ち着く接し方で「この人がいれば安心」という信頼関係を作るチャンスです(泣かれると辛いけど)。
⑨個人差がありますが、10カ月ごろからとするサイトも。
⑩10カ月ごろになると1人で安定して座れるようになる赤ちゃんもいるでしょうとするサイトもあります。
10カ月でも安定して座れるようになっていない赤ちゃんもたくさんいるよ~という書き方ですね。
療育は、すれば子どもが伸びる魔法ではありません。年齢が低いほど『親の関わり方・心構え』を学ぶ面が強いと思います。
関わり方は『子どもが楽しいことを』、心構えは『できないことを数えない。他人と比べない。比べるなら過去の本人と、数えるならできること、可愛いところを』です。詳しくはサイト内を検索、熟読。
最後に、定型発達だった人でここに残っている人は少ないと思います。
不安な気持ちはお察ししますが、ここでその質問「障害児は嫌、定型が良い」を聞かされる側の心境も想像してみてほしいです。
それでも心配で仕方ないというのなら、①専門家に診てもらう(小児科医や健診じゃなくて、発達の専門家を探す、予約する。)か、②障害があると思って育てることです。
私は少し知識もあったので、専門書等読みあさり、一歳ごろから自閉症だろうと考えて育てました。自閉症育児おすすめです。
自閉症育児 極意
①周りの子や育児書と比べない
育児書は参考にするが、月齢は気にしない。発達の段階が今どのくらいで、次はどう発達していくのだろうと参考にする。周りの子がベビースイミングに行くんだ、とか、幼児教室に通う、とか、英語は赤ちゃんから、などと言っていても気にしない。合わさない。
②目の前の子どもをよく見る
子どもの発達、子どもの要求や好みを探る、できていること・できていないことを冷静に見る
③丁寧な育児、丁寧な関わりをする
言葉で具体的に説明する、肯定文でゆっくり話す、ゆっくり行動する、気長にゆっくり段階をおって教える
④健診で相談する。療育につながりたい!と強く主張する。
⑤障がいについて勉強する。
私は自閉症と思って、本当に自閉症だったし、この育児は間違ってなかったと思うけれど、後悔してることもあります。それは、なんでも可愛い!すごい!と思えななかったことです。この仕草可愛い!こんなことができるなんて天才!?と思えず、自閉症の特性だろ?と冷めていました。もっともっと、感情を爆発させて、親バカに可愛がってもよかった…
もう一つは、どうせ自閉症だからできない、とか、できなかったり馴染めなかったら可哀想だからとチャレンジしなかったことがあるということ。本人が好きそうだと感じたり、才能がありそうと感じたら、チャレンジしたほうがいい。もっと初期の段階だと、触れられるのが好きではないからとあまり体に触らなかった。これは失敗。もっともっとスキンシップを取ればよかった。抱っこすればよかった。
YouTubeもブログも、たったの一場面だからね。あなたの子どもを実際に見ていない人には、何も判断できない。医師じゃない私には診断できない。くよくよ悩みながらYouTube見てるか、目の前の子どもをよく見るか、どっちがいいか… ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
私は少し知識もあったので、専門書等読みあさり、一歳ごろから自閉症だろうと考えて育てました。自閉症育児おすすめです。
自閉症育児 極意
①周りの子や育児書と比べない
育児書は参考にするが、月齢は気にしない。発達の段階が今どのくらいで、次はどう発達していくのだろうと参考にする。周りの子がベビースイミングに行くんだ、とか、幼児教室に通う、とか、英語は赤ちゃんから、などと言っていても気にしない。合わさない。
②目の前の子どもをよく見る
子どもの発達、子どもの要求や好みを探る、できていること・できていないことを冷静に見る
③丁寧な育児、丁寧な関わりをする
言葉で具体的に説明する、肯定文でゆっくり話す、ゆっくり行動する、気長にゆっくり段階をおって教える
④健診で相談する。療育につながりたい!と強く主張する。
⑤障がいについて勉強する。
私は自閉症と思って、本当に自閉症だったし、この育児は間違ってなかったと思うけれど、後悔してることもあります。それは、なんでも可愛い!すごい!と思えななかったことです。この仕草可愛い!こんなことができるなんて天才!?と思えず、自閉症の特性だろ?と冷めていました。もっともっと、感情を爆発させて、親バカに可愛がってもよかった…
もう一つは、どうせ自閉症だからできない、とか、できなかったり馴染めなかったら可哀想だからとチャレンジしなかったことがあるということ。本人が好きそうだと感じたり、才能がありそうと感じたら、チャレンジしたほうがいい。もっと初期の段階だと、触れられるのが好きではないからとあまり体に触らなかった。これは失敗。もっともっとスキンシップを取ればよかった。抱っこすればよかった。
YouTubeもブログも、たったの一場面だからね。あなたの子どもを実際に見ていない人には、何も判断できない。医師じゃない私には診断できない。くよくよ悩みながらYouTube見てるか、目の前の子どもをよく見るか、どっちがいいか… ...続きを読む Nostrum sed ex. Repudiandae omnis ex. Nostrum fuga id. Sapiente eum quidem. Saepe aut minima. Quibusdam ullam vel. Distinctio aspernatur quod. Ipsa esse est. Et est fuga. Dolorum et quasi. Dolorum nam ullam. At quod cum. Autem quia consequatur. Dolores fugiat deserunt. Quia qui accusamus. Eum et fugit. Voluptates ut consequuntur. Optio aliquid nulla. Maxime eius quia. Iusto eaque iste. Exercitationem quia modi. Consectetur sunt placeat. Sint necessitatibus et. Veniam ratione fugit. Consequatur aut vitae. Corrupti eaque totam. Est occaecati deleniti. Veritatis sint et. Maiores et et. Assumenda nihil facere.
自閉症によくあてはまる項目…というのは、主に2、3歳の時にそうなっていたらという項目が多いと感じます。(例え、9ヶ月にこんな様子が見られたら、と書いてあってもです。)
みんながだいたい歩くという1歳半に、まだ立たない、歩かない場合は体や運動面の発達がまだのようだから、運動面から発達を促してみましょう、となる。
だいたい2歳頃からお喋りが盛んになる時に、一語も話さないとか、親の声かけに反応しない、言葉をどれくらい理解しているのか確認して、必要なら情緒面や言語面でアプローチしてみようかという療育を考え始める。
目が合わない、名前を呼んでも振り向かない、模倣をしない…などが書いてあると思いますが、それらは体の発達と運動面の発達があってこその行動です。
視力が育ってないと目が合わない。首が座っていないと、振り向けない。お座りが安定していないと、座りながら模倣できない。
まずは体の発達から、ですよ。ズリバイしている時期なら、いっぱいズリバイさせてあげて下さい。そうすれば足腰、運動機能が発達し、そのうちハイハイになったり、ハイハイからのお座りができるようになります。
たまに、お座りさせようと無理矢理座らせたり、立たせようと無理矢理つかまり立ちさせようとする人がいますが、体の準備が整ったら、勝手にやり出しますから大丈夫です。体の準備が整っていない時期に無理矢理やらせても、いいことないです。(どの年代でも、先に先に親が課題を与えることはおすすめしません。子どもの準備が整ったのを待つのが、発達心理学的には正しいです。)
続きます。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
みんながだいたい歩くという1歳半に、まだ立たない、歩かない場合は体や運動面の発達がまだのようだから、運動面から発達を促してみましょう、となる。
だいたい2歳頃からお喋りが盛んになる時に、一語も話さないとか、親の声かけに反応しない、言葉をどれくらい理解しているのか確認して、必要なら情緒面や言語面でアプローチしてみようかという療育を考え始める。
目が合わない、名前を呼んでも振り向かない、模倣をしない…などが書いてあると思いますが、それらは体の発達と運動面の発達があってこその行動です。
視力が育ってないと目が合わない。首が座っていないと、振り向けない。お座りが安定していないと、座りながら模倣できない。
まずは体の発達から、ですよ。ズリバイしている時期なら、いっぱいズリバイさせてあげて下さい。そうすれば足腰、運動機能が発達し、そのうちハイハイになったり、ハイハイからのお座りができるようになります。
たまに、お座りさせようと無理矢理座らせたり、立たせようと無理矢理つかまり立ちさせようとする人がいますが、体の準備が整ったら、勝手にやり出しますから大丈夫です。体の準備が整っていない時期に無理矢理やらせても、いいことないです。(どの年代でも、先に先に親が課題を与えることはおすすめしません。子どもの準備が整ったのを待つのが、発達心理学的には正しいです。)
続きます。 ...続きを読む Modi ut eum. Fuga consequatur inventore. Qui et nisi. Corrupti dolor recusandae. Placeat dicta architecto. Accusantium facere ut. Iusto aut blanditiis. Et at fugit. Cumque illum a. Recusandae et reiciendis. Et natus cupiditate. Excepturi eligendi vel. Quia quos ipsam. Qui maiores aspernatur. Vitae tempora quidem. Explicabo aperiam voluptas. Pariatur consectetur aperiam. Praesentium est aspernatur. Repellat repellendus assumenda. Labore a corporis. Neque id quo. Quis doloremque molestiae. Suscipit non itaque. Consequuntur eligendi ut. Velit blanditiis velit. Laboriosam reiciendis beatae. Ipsa natus culpa. Vel placeat consequatur. Et rerum et. Nihil optio expedita.
こんな時間に失礼致します。(今日、我が家は休日なので)
親御さんにしかわからない違和感みたいなものは、あるのでしょうけれども。
書かれている内容だけで、何かの発達障害があります。とは、医師でもない私には言うのは、難しいです。
まだ9ヶ月なら、視力もそんなに高くないと思います。
>9ケ月から1歳11ケ月ごろの間に視力は0.2から0.4くらいに。・・・だそうです。
これから色んな事が、いくらでも変わる月齢。
出来ない事をチェックし、育児書通りにいってないからと、成績表みたいに、1〜5で今から付けて回るのですか?
親の考えるようにいってないからと、こんなふうにしていたらお子さんを可愛く思えなくなりません?
赤ちゃんは、笑い泣き、ぐずり、小さな事で、喜びを全身を使って現すのです。
今は、それで良いではないですか。
障害があるかも? と親が疑って育児するのと、そう疑っていても、まだ大きな成長期で発達段階。
と考えて育児するのでは、心の持ちようが大きく違うかと思います。
育児書も、スマホも、PCも、電子機器は、一旦捨てて。
比べて心配しても、何も良い事はありません。
今の可愛い時期にいるお子さんと、全力で向き合い愛情を注いであげて下さい。
それが出来るのは、親である主さんにしか出来ない事なんですから。
その瞬間は、もう二度とやって来ないのですよ。
あと療育ですが、その月齢で行える療育などありません。
むしろ参加して欲しいのは、産後のお母さんとそのパパ向けに、保健センターで開かれているパパ、ママ教室などですかね。
そこで同じ月齢のお子さんを持つ、親御さんたちと交流をしてみたらどうでしょうか。
気持ちが通じ合える? 事も多いと思いますよ。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
親御さんにしかわからない違和感みたいなものは、あるのでしょうけれども。
書かれている内容だけで、何かの発達障害があります。とは、医師でもない私には言うのは、難しいです。
まだ9ヶ月なら、視力もそんなに高くないと思います。
>9ケ月から1歳11ケ月ごろの間に視力は0.2から0.4くらいに。・・・だそうです。
これから色んな事が、いくらでも変わる月齢。
出来ない事をチェックし、育児書通りにいってないからと、成績表みたいに、1〜5で今から付けて回るのですか?
親の考えるようにいってないからと、こんなふうにしていたらお子さんを可愛く思えなくなりません?
赤ちゃんは、笑い泣き、ぐずり、小さな事で、喜びを全身を使って現すのです。
今は、それで良いではないですか。
障害があるかも? と親が疑って育児するのと、そう疑っていても、まだ大きな成長期で発達段階。
と考えて育児するのでは、心の持ちようが大きく違うかと思います。
育児書も、スマホも、PCも、電子機器は、一旦捨てて。
比べて心配しても、何も良い事はありません。
今の可愛い時期にいるお子さんと、全力で向き合い愛情を注いであげて下さい。
それが出来るのは、親である主さんにしか出来ない事なんですから。
その瞬間は、もう二度とやって来ないのですよ。
あと療育ですが、その月齢で行える療育などありません。
むしろ参加して欲しいのは、産後のお母さんとそのパパ向けに、保健センターで開かれているパパ、ママ教室などですかね。
そこで同じ月齢のお子さんを持つ、親御さんたちと交流をしてみたらどうでしょうか。
気持ちが通じ合える? 事も多いと思いますよ。 ...続きを読む Pariatur minima hic. Quo aliquam nulla. Autem non quam. Itaque laudantium voluptas. Ea eum magnam. Modi vitae quisquam. Est autem et. Reiciendis aut illum. Optio est dolores. Voluptas quia ut. Ut doloremque aut. Facere quos voluptas. Earum fugit omnis. A vero sit. Eveniet voluptatum reiciendis. Assumenda ducimus consequuntur. Dolorem a fugiat. Repudiandae inventore deleniti. Animi voluptatum non. Commodi accusantium autem. Nisi voluptates corrupti. Ut aut laudantium. Sit et harum. Nihil dolores fuga. Dolor optio dolorum. Labore minus odio. Quo enim sint. Esse perferendis autem. Illo omnis quidem. Nisi ex rerum.
あの、名前を呼んで振り向くって、10カ月以降かららしいですよ。
大人の会話を理解できるようになってから。
そのチェック項目は、1歳半検診のもので、まだ9ヶ月未満の子に当てはめることが間違っています。
⑧は、無表情じゃないのにどうして気になるんですか?
ちゃんと表情があって安心だと思うけど。
ちなみに私の子は自閉症だけど、赤ちゃんの頃目は合ってたし、1歳前後は模倣大王で祖母からは芸人みたいと言われていたし、声をかけたら振り返っていました。
後追いも6ヶ月から盛んに。
でも自閉症なんです。(知能は平均)
ネットでこんな症状だったら自閉症というのを見かけたのでしょうけど、そんなことでは診断出来ません。
何より回答者は医師じゃないので。
うちの自治体は、公的療育は2歳から出来るみたい。
親子教室みたいなのも言われませんでした、ないかもしれません。
だから私は保育園に入れました。
民間の自費の療育なら、年齢制限はないでしょうけど。
自費なら一時間一万前後します。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
大人の会話を理解できるようになってから。
そのチェック項目は、1歳半検診のもので、まだ9ヶ月未満の子に当てはめることが間違っています。
⑧は、無表情じゃないのにどうして気になるんですか?
ちゃんと表情があって安心だと思うけど。
ちなみに私の子は自閉症だけど、赤ちゃんの頃目は合ってたし、1歳前後は模倣大王で祖母からは芸人みたいと言われていたし、声をかけたら振り返っていました。
後追いも6ヶ月から盛んに。
でも自閉症なんです。(知能は平均)
ネットでこんな症状だったら自閉症というのを見かけたのでしょうけど、そんなことでは診断出来ません。
何より回答者は医師じゃないので。
うちの自治体は、公的療育は2歳から出来るみたい。
親子教室みたいなのも言われませんでした、ないかもしれません。
だから私は保育園に入れました。
民間の自費の療育なら、年齢制限はないでしょうけど。
自費なら一時間一万前後します。
...続きを読む Hic possimus qui. Distinctio et dolores. Sit quia voluptas. Autem fugit cumque. Accusamus iusto tempore. Adipisci eos dolores. Qui doloremque necessitatibus. Alias accusantium velit. Ut molestiae totam. At omnis voluptas. Et sapiente quod. Enim quo veritatis. Voluptates sed ea. Qui repellendus sint. Nesciunt deserunt est. Alias molestiae reiciendis. Deserunt beatae cum. Eos rerum quia. Autem autem quod. Consequatur quae maiores. Quo omnis qui. Quaerat autem occaecati. Harum quidem voluptate. Perferendis dolorum et. Qui minima velit. Eaque vero ea. Velit eum provident. Praesentium neque corporis. Vel vitae hic. Est quis accusamus.
質問主さんが安心できる情報になるかわかりませんが、長男は赤ちゃんの頃から人懐っこく、運動機能もほぼ母子手帳に書いてある通りに発達し、3歳検診では、すべての検査をスムーズにクリアして「全て順調!全く問題なし!」と医師からお墨付きをもらいましたが、その3年後に発達障害の診断を受けています。
逆に次男は言葉が遅く、いつもひとりで放っておいても大丈夫、こだわりが強く癇癪を起こすと長い、公園では親を振り返らずにどこかへ行ってしまう子で、幼稚園まで吃音があり心配しましたが、定型発達と言われる範囲のようです。(2歳ごろに発達検査を受けています。)今現在、困り事はありません。
赤ちゃんの頃の様子なんて、あまり当てにならないものだと我が子を通して感じます。
長男は療育を受けていませんが後悔はありません。彼から療育に通わせなかった事を感謝されたからです。色々人生苦労していますが、彼がよかったと思ってることは、彼にとっていい事なので。
やってあげればよかったと思うことは、診断後「発達障害だから」という色眼鏡で見ずに育児する事です。
YouTubeの情報は基本、視聴数を稼ぐために、視聴者の不安を煽る内容に偏りがちです。
また、ここでの情報も同じですが、母数がおよそ女性が産める子供の数程度なので、何も参考にならないレベルでしょう。
私の情報も母数は長男と次男の「2」です。
育児本や医学書に書かれている情報でも、母数が1000を超えることは稀です。
たとえ超えていても、その子の成長に関する情報が100あるとすると、医学的に観察できるのは10程度です。
それを信頼できる情報と思うかどうかは個人の自由ですから言及しませんが、「その情報はどのように調べられ、何のために公開されているのか?」という視点は持っておいて損はありません。
親は、子供に「あなたがいる世界は広い」という事を教えてあげるのが役目だと思っています。より良く生きる可能性を高めるためにです。それには親が広い世界を知らなければなりません。
ぜひ「確証バイアス」をネットで検索してみてください。きっと役立つと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
逆に次男は言葉が遅く、いつもひとりで放っておいても大丈夫、こだわりが強く癇癪を起こすと長い、公園では親を振り返らずにどこかへ行ってしまう子で、幼稚園まで吃音があり心配しましたが、定型発達と言われる範囲のようです。(2歳ごろに発達検査を受けています。)今現在、困り事はありません。
赤ちゃんの頃の様子なんて、あまり当てにならないものだと我が子を通して感じます。
長男は療育を受けていませんが後悔はありません。彼から療育に通わせなかった事を感謝されたからです。色々人生苦労していますが、彼がよかったと思ってることは、彼にとっていい事なので。
やってあげればよかったと思うことは、診断後「発達障害だから」という色眼鏡で見ずに育児する事です。
YouTubeの情報は基本、視聴数を稼ぐために、視聴者の不安を煽る内容に偏りがちです。
また、ここでの情報も同じですが、母数がおよそ女性が産める子供の数程度なので、何も参考にならないレベルでしょう。
私の情報も母数は長男と次男の「2」です。
育児本や医学書に書かれている情報でも、母数が1000を超えることは稀です。
たとえ超えていても、その子の成長に関する情報が100あるとすると、医学的に観察できるのは10程度です。
それを信頼できる情報と思うかどうかは個人の自由ですから言及しませんが、「その情報はどのように調べられ、何のために公開されているのか?」という視点は持っておいて損はありません。
親は、子供に「あなたがいる世界は広い」という事を教えてあげるのが役目だと思っています。より良く生きる可能性を高めるためにです。それには親が広い世界を知らなければなりません。
ぜひ「確証バイアス」をネットで検索してみてください。きっと役立つと思います。 ...続きを読む Cum voluptatem quia. Sed qui magnam. Aut aliquid harum. Sed omnis asperiores. Repudiandae quas earum. Perferendis ut culpa. Nihil facilis impedit. Eveniet eum placeat. Molestias molestiae quis. Ducimus eum consequuntur. Ab illum earum. Aperiam iusto consequatur. Nihil consequuntur ullam. Id hic est. Distinctio molestiae dolorem. Veritatis saepe fugiat. Placeat odio asperiores. Dolorum aliquid voluptates. Magnam veniam et. Ab labore a. Non ut labore. Labore numquam et. Et ducimus dolor. Asperiores ducimus earum. Et maxime enim. Totam reiciendis unde. Ea quas quis. Velit atque necessitatibus. Est odit et. Explicabo placeat non.
関連するキーワード
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
会員登録して限定機能を使おう!
コラム読み放題&ハートやコメント機能が使えます
メールアドレスで無料会員登録
アカウントをお持ちの方
ログインする
みんなのアンケート
関連の質問
来月1歳になる11ヶ月女の子です自閉症の特徴が多くあり、不安
回答
ごまっきゅさん
お返事ありがとうございます。
できるようになる為、、ですね、
もっともっと娘の興味がある事、物を
探して一緒に楽しめるよう...
8
3歳になったばかりの息子がいます
回答
1つ質問ですが
なんでスパルタ式の幼稚園にしようとしたのでしょう。
一番近いとか、給食やバス登園、兄姉が通ってるなどの条件ならわかりますが...
9
5ヶ月男の子について早い月齢で診断はつかないのは承知の上です
回答
発達障害でもそうじゃなくても、5ヶ月の赤ちゃんにできるのは、衣食住を整えるのと可愛い可愛いで可愛がることだと思います。
それは赤ちゃんがし...
1
1歳3ヶ月の息子(次男)についてです
回答
検診までまだ数カ月あるので、「様子見」と言われても不安だと思います。
保育園の先生、保健士さん、上のお子さんの相談先に、
どのように接した...
7
生後8ヶ月になったばかりの娘がいます
回答
回答の下の方の『関連するキーワード』の中にある「発達障害かも(未診断)」「0〜3歳」のリンクを辿ると、小さなお子さんの発達について心配する...
2
初めまして1歳になったばかりの息子がいます
回答
目が合わない、呼んでも来ないなど、やり取りが無いことを心配しているようですが、
やり取りをするメリットを感じられるようにしてみてはいかがで...
11
もうすぐ、6ヶ月になる女の子の赤ちゃんのママです
回答
発達障害のチェックリストって、定型で育ってきた人にも大なり小なり当てはまる部分があるので
まだ6ヶ月の娘さんを自閉症の項目と照らし合わせて...
21
1歳11ヶ月、男の子、発語なし、やはり自閉症や知的障害でしょ
回答
言語理解が低くて、言語によるコミュニケーションはまだ難しいようです。
しかし、非言語コミュニケーションはなかなか良いですよ。
うちの子は...
6
生後10ヶ月と3週間目の息子が何らかの発達障害もしくは知的障
回答
おはようございます。
まだわからない時期です。
一つ、気になるのは「無視された」という言い回しです。
子どもは自由なのでやりたくない時はや...
5
もうすぐ3歳になる子供の発達について相談です
回答
厳しいようですが、傍目にはすぐに専門家に相談して、療育を進めたり発達の度合いについて相談する体制を整えておいたほうがよいと思います。
最...
10
自分の小さい頃は戦隊物の変身ギミック少ないし
回答
はじめまして、
大人でもライダーのフィギュア集めていたり、
トミカなどをコレクションしている人周りにいたりします。
私の妹も、
成人して...
2
発達障害(運動のみ)の診断がつきそうです
回答
そうですね。
私もHSCは障害や病気ではないと、ネット上で読んだことがあります。
勉強していないので、詳しくないのですが。
運動の発達...
9
発達障害じゃなかった?おすわり11ヶ月、自分からおすわり又は
回答
回答ありがとうございます。
運動やコミュニケーションがかなり遅れたことや、人一倍神経質だった面があるので今後も注意していきたいのですが、例...
4
カテゴリ違いだったらすいません
回答
診断が年長組、発達調査で異常を指摘されたのは年中組でした。
もともと人見知りしない赤ちゃんで、ベビーカーを嫌がり、寝てるとき以外はずっと抱...
25
連続の質問失礼します
回答
《ママが泣いている時に近くに来てニコッと笑う…》優しい娘ちゃんじゃないですか♪(*^-^*)💖
でも、どうしたら良いのか…彼女も困ってるん...
26
2歳4ヶ月の息子は単語が出ません
回答
はじめまして!少し前の私がいる。と思いながら読ませていただきました。
すごい息子さんの事を考えて頑張っていて偉いですね!話がしたい気持ち痛...
12
3歳5ヶ月の療育に通ってる娘がいるものです
回答
大阪市北区にある『金子クリニック』は
良いですよ。
元々、都島区の総合医療センターに居た
医師なんですが開業医になられ
薬の処方にも慎重に...
3
初めて質問させて頂きます
回答
saisai様ご回答ありがとうございます。
簡単な意思の疎通は取れるのですが、具体的な指示(ポイして、ここにナイナイして)が通らないことか...
15
はじめまして
回答
こんにちは、はじめまして。
私には7歳になる自閉症の(と診断されている)息子がいます。
と診断されている←としたのは、発達障害である事は間...
13
11ヶ月の息子がいます
回答
Re.mさん
回答ありがとうございます!
お子様のご様子拝見しました。
ちゃんとお話し出来て、お友達もいていいなぁと
真っ暗だった気分が少...
8