質問詳細 Q&A - お悩みきいて!

まだ生後八ヶ月半ですが、違和感を感じています

まだ生後八ヶ月半ですが、違和感を感じています。すでに、療育センターや児童精神科にも繋げたことで、わたしの強い希望で療育が希望できそうです。

違和感は、まず人見知りがないことです。誰にあっても、ニコニコしています。それから、後追いはあまりしません。あとは、上の子に比べて喃語が少ないです。いないいないばぁには、興味がありません。いないいないとしていると、違う方を見たり、、。あやすとわらいますが、上の子よりは、わらいません。おいでといえば来ますが、誰にでもいきます。
運動発達は、はやいズリバイです。お座りは、早くからできていました。
児童精神科で先生には、
まぁ、一歳半くらいにはだいたい条件がそろうから、それで診断してあげてもいいよと言われました。そうしたら、保険証内で動けるからと、、。指先の動きは、ギリギリだね、、と言われました。
知的には、どうですかときいたら、まぁ運動発達はギリギリ遅れていないし、ニコニコ笑うタイプは、知的には遅れているとはいえないけど、と言われました。病院にいったのは、わたしですし、一人で考えるよりは、療育を早めにうけて、できることをしてあげたいです。

でも、かなり不安です。多分、自閉症スペクトラムだと思うのですが、どうなっていくのでしょうか。同じような発達されていた方、教えていただきたいです。話せるようになるのでしょうか、、。

回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/29619
kaoruさん
2016/05/13 10:29
療育も大切だけど、お母さんとの良い関係が一番大切。
息子も私になつかず、後追いもなかったけど、サポートするうちに絆が深まり、深まることで環境への適応も上がったと思います。親子関係と集団への適応ってけっこう関係していると思います。

まだ出ていない特性をやきもきしても仕方がありません。
お子さんと楽しめることを楽しんで、喜ばせてあげて、お世話をしてあげること。
母親に出きることで、子どもが喜ぶことを喜んでやる以上の事はないって、
児童精神科医佐々木正美先生の講演で聞きました。
聞いた当時はぴんと来なかったけど、ある程度育ちあがると本当だったな~って思います。
障害の有無に関わらず、大切だと思いますよ。

息子は診断が7歳、療育もそれからで・・・出遅れた焦りは正直ありましたが、でも今(中2)は、知らなかったからたくさん一緒に楽しい思いもできたなって思うし、療育だけで解決できることってそう大きくないと今は思います。何かが出きることも大切ですが、安心できる場所があることはもっと大切。
道友さんの思いがあれば、診断が出きる月齢までのんびり待っていても大丈夫だと思いますよ。

https://h-navi.jp/qa/questions/29619
こんにちは。
小学1年生の自閉症スペクトラムの子がいます。

うちの子のこだわりと言えば、勝ち負けに対するこだわりですかね。あとは、年少の頃は偏食でしたので、これがこだわりといえばこだわりなのかもしれません。しかし、年長の頃には好き嫌いが多い子くらいな感じでしたし、今では頭で食べている感じです。


また、普通に話していますよ。
まあ、説明するのが下手ですが…。


そして、今のところ健常な下の子ですが、8ヶ月位では人見知りはなかったですよ。で、自閉症スペクトラムの上の子より、言葉が遅かったです。そんな下の子今3歳ですが、それなりにお話しています。2人目だと何でも早いと言われますので心配になると思いますが、我が家の場合は全体的に下の子の方が遅かったです。


まだ8ヶ月だとなかなか療育の機会はなくて不安でしょうが、療育も最初は遊びから始まりますし、今はお子さんといっぱい楽しんで遊んでもらえたらなと思います。


...続きを読む
Eum molestias iste. Ut impedit quidem. Incidunt et ad. Maiores quibusdam inventore. Illum fuga eum. Voluptatem eos et. Facere ut numquam. Atque dolor quasi. Dolorum similique sed. Quasi est repellat. Inventore assumenda doloremque. Aut quo ut. Dolores sed voluptas. Animi delectus qui. Veniam possimus perspiciatis. Impedit praesentium ullam. Et possimus repellendus. Accusantium ipsa error. Aut architecto quia. Vero saepe tempore. Ullam aliquid nesciunt. Deleniti alias similique. Iste dignissimos voluptatibus. Ut porro mollitia. Sunt quam commodi. Sit alias rem. Natus temporibus sequi. Temporibus et ipsum. Magni doloremque quo. Autem laboriosam aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/29619
退会済みさん
2016/05/13 10:58
道友さん

二人めのお子さんだと、いろいろな気づきがあって早めに行動できるのですね。
うちは、息子ひとりだから、児童館で一緒になるお子さんより遅れていたり気になることはあっても、個人差なんだろうと思っていました。1歳過ぎて、1歳半検診が近づくのに、発語と指さしがないこと、落ち着きがないことがいよいよ気になりはじめましたが、2歳で自閉症の可能性を言われるまで、自閉症かも?とは思わなかったです。あやせばよく笑う赤ちゃんだったし、人見知りもあり、運動面の遅れもなかったです。
いま5歳で、自閉症スペクトラム障害で知的障害重度です。いま思うと、1歳半健診で要観察になった時点で専門の病院を予約して、療育機関を探しておけば、2歳の春から療育受けられたかな?と後悔はあります。でも、自閉症かも?なんて考えずに、目の前の我が子の笑顔や赤ちゃんらしいふるまいに癒される日々を過ごせたことは良かったと思っています。
道友さんの心配や不安な気持ち、よくわかります。でも、お子さんはまだ0歳の赤ちゃんですよ。あまり悲観的にならずに、可能性を信じてあげてほしいなと思います。もし、あれもできないこれもできない、自閉症かも?知的障害かも?と、ママが不安な表情ばかり見せていたら、お子さんの成長と発達に良くないですよ。
人見知りしないなら、いまのうちに預かり保育など利用して、リフレッシュしてください。ヘッドマッサージとかフェイスエステなどで、心と体をゆるめてください。
先々のことを心配しすぎるより、今できることをしてください。その積み重ねが未来をつくるはずです。
0歳だったら、ベビーマッサージとかベビーサインについて学ぶと親子のコミュニケーションを楽しめるようになるかもしれませんよ。
脳性マヒで一生歩けないだろうと医師に言われた赤ちゃんが、家族が熱心に療育に取り組んだ結果、歩けるし話せるし、サックス演奏で人びとを感動させるようになった、そんなケースもあります。
お子さんが笑っているのなら、道友さんも笑顔を忘れずに、お子さんの笑顔をまもってあげてください。
佐々木正美医師、本田秀夫医師、中川信子先生(言語療法士)、木村順先生(作業療法士)などの本、オススメです。 ...続きを読む
Eum molestias iste. Ut impedit quidem. Incidunt et ad. Maiores quibusdam inventore. Illum fuga eum. Voluptatem eos et. Facere ut numquam. Atque dolor quasi. Dolorum similique sed. Quasi est repellat. Inventore assumenda doloremque. Aut quo ut. Dolores sed voluptas. Animi delectus qui. Veniam possimus perspiciatis. Impedit praesentium ullam. Et possimus repellendus. Accusantium ipsa error. Aut architecto quia. Vero saepe tempore. Ullam aliquid nesciunt. Deleniti alias similique. Iste dignissimos voluptatibus. Ut porro mollitia. Sunt quam commodi. Sit alias rem. Natus temporibus sequi. Temporibus et ipsum. Magni doloremque quo. Autem laboriosam aut.
https://h-navi.jp/qa/questions/29619
さかなさん
2016/05/13 12:49
道友さん、こんにちは。

ほぼ同じ感じの発達をしていて、3歳で広汎性発達障害グレーの判定を受けた小2の娘がいます。
娘が8ヶ月の時は、対人の違和感と離乳食の困難がありました。
離乳食は、今になれば感覚過敏だったんだろうなと思えますが、
当時はおかゆもヨーグルトも果物もダメで、毎日が地獄のようでした。
あと、絶対に対面で抱っこされないというのも、ありましたね。

ただ、まだ8ヶ月半なので個性レベルの違いでもすごく大きいです。
家には、年中の二卵性の妹達がいます。どちらも定型と思われます。
妹Aは歩くのが1歳2ヶ月、妹Bは2歳2ヶ月。
離乳食は、妹Bは6ヶ月で始められたけど、妹Aは9ヶ月まで待たないと無理でした。
言葉については、1年以上の差が出ています。

妹Aは出生時に痙攣があったことから脳性の障害を疑われていました。
3歳まで様子を見て、問題なしという結果になりましたが、
当時は、手に力が入りすぎて物がつかめない、発語も遅い、とハラハラする毎日でしたから、
道友さんの落ち着かない気持ちもわかります。

その妹Aは、今はそれなりに指先もつかえるパワー系の定型発達児です。
こんな風に、4、5歳頃には定型発達内の個性に収まってしまうこともあるんです。

その広い定型発達の枠を超える、発達障害児達の発達差の大きさと言ったら、
どれくらいになるでしょうか?
それを心に留めていただいてから、お話をすれば、うちの子は良く話します。
とにかく話しまくります。ただし、自分の興味のあることだけ^^;
知能は、IQを理由に特性は強いけどグレーと言われていますので高い方だと思います。

不安はあるけど、まだ8ヶ月半。
将来を見つめた療育も大事だけど、お子さんに沢山話しかけて、笑ってあげてください。
ふと、娘が2歳の時に行った母子支援センターで、
「なんで、子供は黙っているのに、必死に話しかけているんですか?
うるさいって思って黙ってるんじゃない?」と、冷笑されたのを思い出しました。

でも、今の娘を見ていると、必死に話していた意味はあったな。と、思います。
反応が薄くても、心が何も感じていないわけじゃなかった。と、しみじみ感じます。 ...続きを読む
Aut beatae magni. Dicta quod omnis. Aut odio expedita. Labore dolor officia. Earum ut facilis. Eligendi cumque delectus. Corporis nihil quia. Adipisci recusandae totam. Et facere exercitationem. Laudantium expedita voluptas. Omnis nostrum quisquam. Necessitatibus velit voluptatem. Sequi nobis ratione. Explicabo non odit. Aperiam consectetur odit. Aut veritatis dignissimos. Ipsa aut sit. Voluptas omnis et. Eligendi qui consequatur. Suscipit quaerat eum. Qui voluptates quia. Qui voluptas dolorum. Rerum dolor ducimus. Vitae iure occaecati. Beatae animi dolorem. Consequatur quae placeat. Alias veritatis eaque. Recusandae vero rerum. Accusamus exercitationem vero. Dolorem quasi a.
https://h-navi.jp/qa/questions/29619
熱心なお母様ですね。8ヶ月半から気づいたのすごいです。
我が家の場合、人見知りもなく、後追いもなく、しいて言えば抱き心地が祖母と父親はいいけれど、実母のは嫌だと背をのけぞらせて泣いていたぐらいですね。あとミルクは冷たく冷やしたもの以外飲まなかったり、おやつも好き嫌いが多かったです。でも、それは長男だけで、三男は誰でもなんでもOKでした。でも、3歳ぐらいになると誰でもニコニコするのは長男で、「誰も俺に近寄るなよ」「こんなものが食べられるか!」状態になったのは三男でしたので、子供は変わるものだと思います。その月齢でなんの療育ができるかわかりませんが、子供がどうしてもいやなこと(洋服の素材、食材、物音など)を控えておくとかしか浮かびません。もし嫌がらなければ、たくさん抱きしめて、たくさんお話しして、子供の気持ちを言葉にしてあげることぐらいでしょうか?
お腹が空いて泣いてたら、「お腹が空いて早く食べたいのね」
ただ泣いてても「お母さんがいなくて寂しかった? それとも玩具が欲しかったのかな?」
と、行動と感情が結びつくような会話を心掛けると、語彙が増えると思います。でも、きっと普通の子育ても同じだと思います。うちが苦労したのは歩き出してからですので、歩き出すまでは「かわいい、かわいい」と神様がくれた時間を楽しんでください。何事もなければ、そのまま続くでしょうし、もし発達障害で苦労するにしても「かわいい」と抱きしめた思い出はお母さんの苦労を支えてくれます。歩き始めると欲望に向かってまっしぐらで交通事故だの迷子だの心配が絶えませんでした。
下の子が側弯症疑いだったり、友人の息子さんたちもそうですが、筋肉の使い方がちがうらしいので、一生懸命体使って遊ばせてあげて、風呂上りにクールダウンを兼ねて、嫌がらなければゆっくりベビーオイルでマッサージしてあげるといいかもしれません。長男は小学校以降に合宿時にパニックを起こしかけると自ら「クールダウンに入浴してきます」と朝晩人より多く入浴して自分を落ち着かせていました。これは極端ですが、他人と過ごすというストレスからの本人なりのスキルでした。いろいらりますが、頑張って! ...続きを読む
Officiis inventore est. Pariatur nobis qui. Recusandae sunt sit. Atque repellat sit. Blanditiis delectus et. Eum voluptas et. Architecto placeat similique. Omnis est animi. Voluptas eius eum. Et vel ea. At et totam. Iure quis nulla. Laudantium et quia. Eius ut dolor. Saepe aut nesciunt. Beatae aut quis. Debitis adipisci voluptatibus. Id quos sequi. Illum laboriosam eum. Alias error quis. Occaecati atque et. Rerum quia quia. Deserunt voluptatum reprehenderit. Officiis quia aliquam. Vitae quis non. Provident quos quasi. Praesentium ut porro. Rerum ratione accusantium. Impedit exercitationem nostrum. Quasi aut dicta.
https://h-navi.jp/qa/questions/29619
8ヶ月半から気づいたのすごいですね。

私は一歳五ヶ月からなんとなく違和感を感じて保健センター相手に動き出して、一歳半と同時に親子教室、2歳になったと同時にすぐ支援センターで療育を開始させました。これでも身内に障害児がいたため相当早く動き出した方です。

8ヶ月ならまだやれることも少なくて
お母さんもきついかもしれないですね。

母親の違和感って馬鹿にできないと思います。
今は医者や保健師さんや市の心理士さんに不安を打ち明けておく以上にはあまりすることないかも。
実は健常でお母さんの思い過ごしだったらいいなと思います。
かわいいゼロ歳の時期を楽しんであげてください。 ...続きを読む
Consequatur architecto eum. Nisi minus voluptatum. Accusamus at ea. Asperiores ut nobis. Sapiente velit et. Qui quidem ut. Eius dolorum vel. Neque saepe aut. Doloremque omnis cumque. Ipsum atque saepe. Qui adipisci doloribus. Facilis et omnis. Blanditiis aut laudantium. Eos optio commodi. Consequatur hic magnam. Recusandae nulla et. Voluptate libero fugit. Iusto ipsum odit. Quia nihil beatae. Est facilis quaerat. Illo qui quidem. Ea facilis cupiditate. Autem sit ex. Fugit tempore odit. Quidem est nihil. Quia velit ut. Nemo iure cum. Voluptas ex harum. Amet ut voluptatibus. Vero hic molestias.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

関連の質問一覧 関連の質問

2歳8ヶ月の子どものことです

1歳6ヶ月健診で課題がほとんどできず、また言葉も遅かったため発達障害を疑い今までに保健師さん、心理士さん(2回)、児童精神科の医師などに見...
回答
うちの子も1歳半健診で、課題が出来ずグレーでした。 たしかサイコロみたいな積み木の縦積みと、動物が二枚に分かれてる絵合わせ、意味のある言葉...
7

病院を変えるべきかどうか悩んでいます

まだ未診断ですが、ADHD疑いの小1の長男と自閉症疑いの3歳次男がいます。長男が入学前のことばの教育相談で「ことばの問題よりもコミュニケー...
回答
「医師の診断書が必要だから長男が通っている病院が信頼出来そうであればそこを受診してみてもいいし」、児相に来てくれているドクターでもイイ、で...
12

現在3歳半の男の子です

診断を受けてしまったことによる保険や、将来のデメリットについてです。2歳10ヶ月の時、療育に行きたいと思い、医師に意見書をもらいに行きまし...
回答
言われている通り、黙っていれば誰にもわかりません。 医師には秘密保持の義務がありますし、ましてや療育に行く便宜に書いてもらった診断名を別の...
10

1歳11ヶ月、発語なし、指差しなし、で先日質問させていただき

ました。2歳0ヶ月になりました。すみません、長文です。療育について、心理士さんとのセッションが1回終わり、リハビリ(OT)は今月中旬に予約...
回答
うちは、一昔前になってしまうので、療育は自力で探し回り見つけて、通い始めたのは4歳の誕生日から。週1.園を休んで個別からはじめ小集団、大集...
14

5,6年ぶりの投稿です

小学高学年の発達ボーダーの女の子がいます。経過観察で通っていた療育は、小学校入学を機に卒業となりました。小学校入学してから、お友達とのトラ...
回答
・小学生ならまだ親との関わりで、コミュニケーションの練習ができると思う。 ・個別または少人数の習い事やデイをする。 ・特に習いたいこと...
9

興味のない子この前初めて療育センターに行ってきました

今10ヶ月の我が子は未だに寝返りをせず、うつ伏せ嫌いで大泣きして嫌がります。運動発達が心配だから一度療育に繋がって見るのもいいかもというこ...
回答
ご心配なのは、解りますがご相談の内容だけを拝見すると、まだ。 年齢相応の許容範囲ではないか?と私は思いました。 まだ一歳にもなっていない...
11

現在2歳9ヶ月の女の子を育てています

わたし的にはアスペルガーの積極奇異かなとおもっていますが、未診断です。心理士曰く「自閉症っぽい」とのことです。今は町の親子教室に通っていま...
回答
はーい。 うちの娘に似ているかも。(ASD、LD、ADHD全部あります。広汎性発達障害ともいわれてもいます。言語表出も検査すればつくと言わ...
20

児童精神科受診で得られるものについてご経験ある方に教えて頂き

たいです。3歳の息子が言語社会•認知適応面(運動面以外)で大幅な発達の遅れがあり、2歳半から療育(民間の事業所)に通っています。地域の療育...
回答
既に療育に通えている上で児童精神科に受診するメリットはやはり確定診断が付くということですね。 これから入園される上で診断名の有り無しは大き...
4

初めまして

正式に診断されてから、ここを利用しようとしていたのですがここ数日で色々な事があり投稿させて頂きました。軽くですが、これまでの事も書いている...
回答
おまささん 夜子さん まず最初にコメントありがとうございます。 これから仕事なもので後程ゆっくりコメント返させて頂きたいと思います。
21

初めて投稿します

2歳8ヶ月の息子が発達グレーで2歳半から月2で療育に行っています。1歳から保育園に通っていて集団生活もしていますが言葉が中々でず今言える単...
回答
現在在籍している園のサポート状況が気になります。来年度年少さん?加配の先生はお願いできそうですか? 療育先は母子通園?どのくらい通わせても...
9

いつもありがとうございます

3歳2ヶ月、精神運動発達遅滞の息子がいます。自閉傾向ありとは言われていますが、自閉症スペクトラムの診断名は現段階ではつかないとのことです。...
回答
ビジョントレーニングは本も出ていますし、遊びの中にエッセンスを取り入れると療育になりますね。 別にビジョントレーニングをものすごくお勧めし...
9

こんにちは

病院の掛け持ちについて教えて下さい。年中の上の子が今、市の療育センターで医師の診察を受けています。半年から1年に1度の頻度です。しかし、先...
回答
複数の病院通ってます。末永く面倒を見てもらえる病院にも行くべきだと思います。うちの場合は街中の精神科からこども専門病院の児童精神科に紹介状...
2

初めての投稿です!長文失礼します

気を悪くさせたらすみません。もうすぐ三歳の男の子なんですが、一歳半の検診で引っかかり、まだ小さいし様子を見る感じで過ごして来ました。今年か...
回答
3歳半の自閉症スペクトラムの娘がいます。 主人は娘が大好きで、娘はパパっ子ですが、私が療育センターに行くことには反対してました。ちょっと遅...
36

1歳6カ月の次男について

1週間前に自閉傾向に気づき愕然とし、不安で吐き気が止まりません。3週間後にある1歳半健診の用紙を記入していて、初めて違和感に気づきました。...
回答
妊婦さんで、心のバランスが乱れているのですね? 3人のママさんになるのですから、大変になるだろうと不安なんでしょうね。 パソコンさんが言わ...
14

初めまして

2歳7ヶ月の息子の事で、相談というか、同じような方や小さい頃の子供がそうだっという方にアドバイスを頂きたいです。息子は月2回療育センターの...
回答
ゆっけさん様 詳細に教えて下さりありがとうございます。本当にうちの子と同じですね!実はうちの子供も先天性の病気があり、生まれてから9ヶ月...
9

2歳2カ月の次女についてです

前回2歳の時に関わり方のなどを質問し、実行しながら、週1度の療育、保育園の園庭開放、長女の行事の時には一時保育(月1度程度)をしながらやっ...
回答
こんにちは。 以前に大江健三郎さんの講演を聞いたことを思い出しました。 息子さんが自閉傾向だったと思うのですが、彼も子供時代話すことはなか...
5

以前から相談させてもらっています

まだ5ヶ月の赤ちゃんがおり、お返事がすぐにできないことがありますが、どうかよろしくお願いします。療育に通いだして1ヶ月半がたちました。発語...
回答
ぴょんちゃんさん、こんばんは。 まず、これは、長女の娘さんの、事についてですよね。初めて登録して、閲覧されている方には、質問の意図が、解...
4

先日2歳半で発達検査(k式)を受けました

姿勢・運動100超え認知・適応76言語・社会64全体DQ78の境界知能でした。検査中は心理士さんの検査道具が入ったカバンが気になり、ほぼ指...
回答
ASD特性より多動のほうが強く出ているような印象を受けます。好奇心や衝動が強くて、指示が耳に入らないのかも。家で大丈夫なら、人の多い場所や...
9

もうすぐ2歳10ヶ月になる息子がいます

来年の4月から年少になるため、幼稚園と療育園のどちらに入るかご意見いただきたいです。県立の療育園に見学、面談した際にK式発達検査2020を...
回答
ノンタンの妹さん ご意見ありがとうございます。 息子は生まれてからずっと自宅保育(7月から民間療育には通っています)でしたので、身辺自立...
5