質問詳細 Q&A - もしかして発達障害?
0歳の頃、うつ伏せが苦手でほぼせず、寝返りは...
2024/12/30 16:29
5

0歳の頃、うつ伏せが苦手でほぼせず、寝返りは1歳前までしませんでした。不安で療育センターに電話し半年ほどの遅れがあるとの事で、歩行目標で週1回通院開始し、現在も通院しています。

現在1歳半ですが発語、歩行ともにまだです。
担当医からは、現段階で気になる点はなく他の子と比べるとゆっくりな発達ではあるものの、着実に成長しているので問題ないと言われています。
1歳半検診では、通院状況、指差しができる事、理解がある事が診察医師に伝わっており、運動発達がゆっくりなだけだと思うよと言われました。

先生方から指摘されていないものにも関わらず、時折不安な気持ちになります。

0歳の頃から慎重派で、支援センターでは抱っこでないと過ごせなかったり、息子が大丈夫と思うまでその場から動けなかったりします。赤ちゃんにも、性格個性があって、皆んなが皆んな無邪気に遊びまわるわけじゃないんだと息子が生まれてから知りました。
が、それにしてもおとなしいなと感じます。

はーいやパチパチ、ハイタッチ、バイバイというかまたねの時に手を挙げるなどの模倣はしますが、まだ頷きや、リズムに乗る、イエスノーのジェスチャー的なのはしません。

感覚過敏なところは特に感じません
睡眠も20-6時昼寝は1時間
ほぼほぼ夜通し寝ます
食事も好みは出てきましたが、癇癪を起こすまではありません。

初めての育児だからなのか、一歳半の子がこんな感じなのか分からないから、不安です。求めすぎなのでしょうか?

---------

※運動発達の流れを追加記入します。
4ヶ月首座り判定でず。
5ヶ月予防接種時に受診。OK判定。
5ヶ月1度だけ寝返りする。
うつ伏せにすると泣いて怒る。
8ヶ月自らお座り姿勢にできないものの
お座りで座らせるとできるように。

寝返りしない、うつ伏せ嫌がる。ずり這いしない、支援センターは置くとすぐ泣くの繰り返しで不安で療育センターに電話。
1ヶ月後に診察。
医師から、シャフリングベビーで2歳までに歩行がかかる事を告げられる。
発達検査は運動部分のみひっかかる。

11ヶ月療育開始
自らうつ伏せ姿勢になり、うつ伏せで過ごせる時間が多くなる
1歳1ヶ月。後ろずり這いができるように。前には進めなかった所、通院中に前に行くコツを掴んだようで、ハイハイスタート。
階段登るのが大好きになる。

1歳3.4ヶ月つかまり立ち
1歳5ヶ月つたい歩き
現在1歳半。高ばいが増え来月には手繋ぎ歩行かとのこと。

喃語はにゃんにゃんにゃん
あー、うーなど。最近はまも増えてきました。

言語理解は、これとって、ないないして。
靴下履こうなど自ら足を差し、着脱も協力してくれる。
お外行こうかと言うと帽子を取ってきて玄関に向かいます。
1日3回家の猫にご飯をあげてくれます
取って欲しい時、物がある方を指さして教えてくれます。

まだ頷きもないのでイエスノーが分からないのがほんの少し困りごとです。
ただご飯はもう要らない時は、保湿剤を取ったり、エプロンをつかむので、もう要らないというサインで分かりました。

指差しは猫、犬、うさぎ、ライオン、キリンなどよく絵本で見かける種類だったり、アンパンマンのキャラクターは何度も指差ししたり、これは誰?と聞くと合っています。

外も気になる所を見たり、指差します。

ぎゅーしてと言うと、ほっぺを合わせてくれます。

運動発達の振り返りや、今出来ていることを書き出すと充分と言っていいほど、息子のペースで成長していました。

snsを見ると障害に関してだったり、1歳半でダンスしている子、お母さんと料理している子、スプーンですくって食べている子、とてもニコニコしている子、無我夢中で興味ある所にズンズン進む子、など目にしてしまい、出来ていることばかり注目してみてしまい
勝手に落ち込んでいました。

求めすぎているのかと質問しましたが、歩行、発語以外だったら書き出した息子の今出来ている状態は1歳半からすると当然出来ていることで、やっぱりそこの部分も遅れているのかなと心配になったからです。

皆様回答していただき感謝でいっぱいです。

現段階では、来年度から療育センターで1時間のみの外来通園を園に通うように親子で4-5時間ほど通園できるようになるのですが、息子の発達度合いからは外来のままになっています。
発達検査は2歳前に行います。 
担当リハより、先生に診察するような事もなく体幹もしっかりしており、0歳の頃何でも近くにおもちゃがある環境要因も大きかったのではと言われました。
あと息子は観察慎重派で、ママがいるか確認しながら徐々に動ける範囲を広げている事、体より頭を使う方で手先は器用な事を言われました。



回答のアイコン この質問への回答

https://h-navi.jp/qa/questions/192072

求め過ぎとおっしゃいますが、具体的に何を求めていらっしゃるのでしょうか。
物怖じせず無邪気に遊ぶことでしょうか。

既に療育センターに繋がりリハも開始しているので、1歳半の子がどんな感じかとか何か障害があるのではとか一旦横に置いて、お子さんのできることや好きなものに集中できると良いなと思います。

今日「できた」と思ったことを書き出してみる。
昨日と同じことを書いても良い。
毎日書いて、時々読み返すと「できた」が増えて来たことに気づきます。
そうやって「できない不安」から目を逸らすことを心理士さんに教えてもらいました。


その子が何歳であれ、手づかみの子に箸で食べろと言うなら求めすぎだと思います。
先ずは好きな食べ物をスプーンに乗せて口に運ぶところからですよね。

同じことが歩行や発語、ジェスチャーについても言えると思います。
どのような段階を踏んで教えたらいいのか、療育センターなどで相談できると良いのですが。

https://h-navi.jp/qa/questions/192072
ナビコさん
2024/12/30 23:50

質問の編集を読みました。
歩行まで後一歩の段階だし、喃語の発語あり、言われている事の理解もあるので、そのうち発語はあると思いますよ。

2歳から母子通園の療育を開始して、幼稚園入園までに練習されるのはいい事だと思います。


...続きを読む
Quasi similique maxime. Aut saepe accusamus. Magnam facilis non. Et molestias labore. Temporibus est sunt. Vitae et rerum. Deleniti facere dolore. Quidem quasi sit. Nesciunt quia quia. Vel eaque nemo. Enim repellendus sit. Reiciendis atque sint. Quia est ipsam. In tempore sit. Non quaerat tenetur. Aut non quia. Rem ut et. Et quas nihil. Voluptas consequatur repellendus. Officiis pariatur et. Sunt omnis et. Ut deserunt non. Est aperiam non. Ducimus est rerum. Occaecati laudantium autem. Voluptatibus nisi consequatur. Qui molestias ipsa. Ut recusandae commodi. Quia nam minima. Consequatur reprehenderit in.

https://h-navi.jp/qa/questions/192072

お子さんの様子をよく見ていらっしゃるんですね。
かわいらしい様子が伝わってきます。


ただ、追加で書いてくださった内容が
『1歳半からすると当然できていること』とは感じないんですよ。

LITALICOのコラムによれば、「これはだれ?」に答える応答の指先は1歳半から出てくるものとされています。
https://h-navi.jp/column/article/35025895

まだ、ネット上の『同月齢の平均的な子ども』という幻と比較して心配がっているように感じてしまいます。
保護者が上げた動画ではなく、専門家の監修の入った情報を探してみてほしいです。


運動発達の遅れは0歳頃の近くにおもちゃがある環境にも要因があったと指摘されたように、子どもの成長は欲求や好奇心を土台に伸びていくと思います。

親の質問に答えさせたり、親の真似をさせたりも大事ですが、子ども本人の発信を受け止めたり真似したりするのも良いと聞きました。

「ご飯はもういらない」という気持ちを親が理解してくれるのは嬉しいと思います。
その時に親が『おしまい』という普遍的な言葉やジェスチャーを添えると、「これは便利だ!」と採用してくれるんじゃないか、採用してくれたら良いなぁなんて思います。

また、体幹や四肢が鍛えられると、末端の手先の器用さや発語が育つとも聞きました。
ゆっくりめだったハイハイやあんよが出てきたなら、喃語がはっきりしてくる日も近いのではないかと感じました。 ...続きを読む
Dignissimos eligendi fugiat. Natus omnis commodi. Nulla consequatur commodi. Libero voluptatem et. Consequuntur aut voluptas. Doloribus molestiae et. Reiciendis aut nisi. Laudantium asperiores aspernatur. Mollitia quia asperiores. Deserunt et quae. Debitis suscipit tempora. Perspiciatis necessitatibus voluptates. Minima accusantium rerum. Libero ullam iure. Et omnis magni. Sint porro dolore. Quo et rerum. Ut veritatis commodi. Quidem porro necessitatibus. In ad ea. Veniam dolor dolore. Mollitia quia placeat. Quia est fuga. Aperiam assumenda unde. Perferendis sunt qui. Et et quo. Sed quo voluptatem. Eaque sint magni. Sit omnis accusantium. Numquam quia occaecati.

https://h-navi.jp/qa/questions/192072
ナビコさん
2024/12/30 17:57

1歳で半年の運動発達の遅れは、けっこう大きい遅れだと思うので、不安に思ってしまうのは無理ないのでは。
親が神経質だとは、私は思いません。

私の子は、1歳半で発語がなかったから、やっぱりすごく心配でしたよ。
物の名前がわからなかったから、指差しで答えることもできませんでした。
言語理解だけが遅れていた発達障害でした。
言語理解以外は、平均以上の数値で、いわゆる凹凸です。

歩行は、1歳から1歳3ヶ月が平均らしいので、それも心配していましたが、1歳3ヶ月になる少し前に歩き始め、元来多動の気があったので、1歳半ではけっこう歩いて、階段も興味があって昇降していました。
数字が好きで、「1,2,3」とか「ひい、ふう、みい」と親が段を数えやると、すごく楽しんでいました。
段飛ばしでジャンプして遊んだり。(多動だからか、怖がらない。親が怖かったです。)

2歳で片足立ちができなくて、お箸もずっと下手でした。
お箸は今もちょっと下手かなくらい💦
少し協調運動障害の気がありです。
でも運動療育では物足りない子だったから、小学生から運動の習い事をしました。
療育の時も、体幹運動以外にドッヂボールやたまにサッカーしたりもしました。

休み時間は外遊びをし、支援学級の朝の運動、療育と習い事を何年も続けた結果、体育は普通学級で問題なくできるくらいです。
運動は、本人の意欲と練習次第で、追いついてくる可能性があります。






...続きを読む
Repudiandae eveniet ut. Et minus dolor. Est voluptatem architecto. Quas qui odit. Eum ullam eius. Corporis consequuntur dolor. Temporibus totam voluptatem. Totam sed repellat. Delectus laborum eos. Molestiae optio id. Culpa laboriosam voluptate. Est veritatis veniam. Qui explicabo est. Aliquid quibusdam vel. Et commodi nesciunt. Ad ex impedit. Magni et commodi. Laborum saepe consequatur. Expedita doloremque quasi. Accusamus asperiores cupiditate. Blanditiis quam debitis. Ut nesciunt unde. Earum porro eos. Ut sed quidem. Et aperiam consequuntur. Ea ea et. Ut neque culpa. Dolores porro et. Aspernatur qui omnis. Est omnis voluptate.

https://h-navi.jp/qa/questions/192072
hahahaさん
2024/12/30 19:43

神経質ではないと思います。
確かに発達が遅れていると感じることが多いように思います。
1歳半だと歩いているお子さんが多いと思いますし、喃語の発語はあると思います。
実際に病院で通院という形ですから、神経質ではないと思います。
検診はまだでしょうか。保健所にも連絡して発達についてフォローをお願いしたほうがいいと思います。 ...続きを読む
Nihil ut nesciunt. Velit iusto sint. Iure delectus id. Alias autem nobis. Ab quo delectus. Minus enim maxime. Est rerum cum. Eius dolorem aut. Sint est in. Sequi a ut. Ut ut voluptatem. Nemo voluptate qui. Nostrum natus neque. Libero minus dicta. Sit laborum sit. Excepturi possimus dicta. Sit iusto architecto. Quasi ad officiis. Expedita facilis nihil. Consequatur accusamus cumque. Consequuntur temporibus quis. Soluta et autem. Distinctio quo at. Architecto et quasi. Nostrum quos magnam. Ipsum ipsam doloribus. Dicta blanditiis aut. Nemo harum quos. Sit non sapiente. Deserunt rerum explicabo.

関連するキーワード 関連するキーワード

みんなのアンケート

言いたい!聞きたい!
締め切りまで
28日
あなたにとって発達ナビとは?どんなコンテンツやサービスがあるといい?みなさんのご意見を教えてください
2025年1月26日に、発達ナビは9周年を迎えます。

これを記念して、「発達ナビがもっとこうなったらいいな」というアイディアや「こんな風に活用しています」というご意見を大募集!
こんなコラムがあるといい!こんなコーナーがあるといい!専門家に聞きたい!仲間と出会えるイベントがあるといい…!

みなさまにとって発達ナビはどんな場所ですか?
「こんなサービスがあったらもっと使いやすい」ということがあったら
発達ナビ進化のためのアイディアをぜひお寄せ下さい。

アンケート項目の選択に加えて、皆さんの活用方法やほしいサービスや機能について、自由記述で教えていただけると嬉しいです。

※お寄せいただいたコメントは、コラムでご紹介させていただく場合があります
選択肢をクリックすると34人の回答が見られるよ! (回答してもタイムラインには流れません)

関連の質問一覧 関連の質問

自閉症やアスペルガーについて質問したいです年少下クラスに通う

3歳8ヶ月の男の子なんですが、沢山言葉が出始めたのが3歳からで遅く、今は何でもほとんど話せますが複雑な長文とか無理で、やる!見る!いきたい!やりたい!あっち!こっち!脱ぐ!着る!はく(靴)、みたいなシンプルな言葉で会話するのと、滑舌もわるくてサンタがタンタ、とくにタ行言えなくてタが入る言葉はなぜかパに変換されたりサ行もダメです。自分の名前にもサ行とタ行が入っていて名前がうまく自己紹介できません。3歳!も、たんたい!と言います。幼稚園では先生から基本的には何も言われませんが、入園した頃は毎日寝てしまい、いまは寝ないけど、秋の運動会は練習が嫌でギャン泣きで拒否、木陰に隠れてしまう、とかで私が待機に参加して、競技は1人で乗り切りました。整列のときも、黙ってはいるんですが先生が居なくなると寝転んで拒否、先生がきたら立ち上がる。みたいなことをしていて、行事が終わってしまったら普段の生活はまた普通にしていたんですが年末のお遊戯会は歌を歌うときに舞台に入る瞬間に嫌!と拒否、撮影に参加できず。練習期間は帰りも時々グズって寝転がってしまったり…。5.6歳の年長さん達の事が大好きで、彼らがそばに居るとニコニコでずっと手を繋いでいたり、遊んでいます。偏食もまぁありますが,お弁当はさいしょから自分で綺麗に食べ片付けはできて、身支度も出来ます。トイレもまだオムツしてますが、トイレに座って流す、も1人でできます。出る,の報告もできます。とりあえず会話はこちらが質問すれば色々答えますが自分からの発信があんまりありません。色々と特性ある感じで悩みすぎて、親の私がハゲそうです。アスペルガーや知的、自閉だと思いますか?七田式や公文教材は家で勉強はしています。文字全般読めます。家での情緒面は問題ありません、今は泣きもせず睡眠もちゃんとしてて、犬とか他の赤ちゃんへの優しさもあり私にも色々気遣います。私が泣いたら大丈夫?と撫にきたり、絆創膏も貼ってくれます。兄弟がおもちゃを取ってしまうと、貸して!やめて!と怒ったり、その辺は普通の反応ですスーパーとかでは走りがち。カートに乗せれば静かですジュース飲む,開けて。とかは自分から言ってきます。全く話せないわけではありません。ただ普通の3歳半に比べると滑舌が悪いし、他人とのコミュニケーションがまだ全然で、、3歳になるまで公園や児童館も行ったこと一度もなく私とずっと家にいたので仕方ないかなとは思いますが歳の離れた兄弟がいて、同じく言葉は遅かったんですが、現在は偏差値70を超え予備校は東大特進に入ってます兄弟で激しく偏差値や学力に違いが出ることも可能性としては高いんでしょうか、、、、

回答
補足を読みました。 確定診断について。 少なくとも私が直接知るお子さんで入学前に診断がおりた話は聞いたことがありません。 もうしばらくは...
16
一歳になりましたが、座ることなく一日中はしりまわる(8ヶ月か

ら歩き始めました)名前を呼んでもほぼ振り返らないちょーだい、おいで、だめ、等簡単な意思疎通ができない、理解できていないパチパチやバイバイなど人真似を全くしない人見知り、場所見知りなし後追いもほぼなし首を痙攣のように小刻みにふるくるくるまわるときがある窓も床も本もなにもかも舐める、たべる夜驚症?なのか、寝ついて三十分から一時間ほどのあいだに数回ギャン泣きします。最近では夜中に覚醒して遊び回るようになりました。以上のように、気になる症状が多いです。8ヶ月頃から多動気味ではないかと心配していましたが、歩き始めてから当然ですがヒートアップです。発達相談にいったのですが、この月齢で真似しないのは少しゆっくりだけど、当然ながらまだまだわからないとのことでした。1人目の子育てで周りに同じ月齢の子供もおらず、検索してはこの先、どうしようと不安に襲われて、子育てを楽しめなくなり、こんな弱い母親で子供にも申し訳なくなってます。

回答
お疲れ様です。 意思疎通できず、動き回り、夜も覚醒して、疲労で心が弱りますね。 睡眠に関して、小児科かできれば神経小児科で、相談されては...
4
こんにちは

保育園に通う年中(4歳11ヶ月)の息子が先日、新版K式発達検査を受けて結果が出ました。診断としては知的な遅れは見られない自閉スペクトラム症です。発達検査の結果を見て、息子の日常生活や就学後に活かせたらと思っていますが、結果を見てもどの項目が日常生活や学校生活でのどの場面で出てくるものなのかがわかりません^^;主治医からの説明と、用紙を読み解くと視覚短期記憶が3歳前後で、実際の年齢より2年ほど遅れがあるようです。ですが、積み木を見本どおりに構成することは6歳前半以上できていたとのことでした。①息子の凸凹の凹のである、視覚短期記憶が弱いと、日常生活や学校生活ではどのような困りごとが出ることが考えられますか?②凸の部分である、積み木を見本通りに構成するようなことは、ワーキングメモリというものでしょうか?ここが強いと学校生活や日常でどのようなことに活かせますか?ざっくりですみませんが、わかる方がいらっしゃいましたらお願いします。

回答
目の前に見本があればそれを見てできるけれど、口頭で説明されたら忘れてしまう、指示が複雑だと途中で分からなくなる、そんな感じかと思いました。...
3
先週1歳になったばかりの息子について

低月齢から目が合いにくい・1人座りが10ヶ月頃と遅めだった等の発達の面で気になる点があり、あまり気にしないようにと考えていたのですが1歳になり同じくらいの周りの赤ちゃんと比べて遅れていると感じる機会が増え、不安な日々を過ごしています。今気になること・1人立ち、歩きはまだ・ずり這い全くしなかった・まんまやパパなど喃語はあるも、意味が分かっている訳ではない・音に敏感。花火大会は泣いていた夜は比較的大丈夫だが、昼は寝ていても少しの音で起きる。低月齢の頃は背中スイッチが酷かった・指差し全くなし、大人が指した方も見ない(大人の指を見ている)・パチパチ、バイバイ等の模倣なしちょうだいと手を広げるとたまに渡してくれる、そもそも真似をするというのが興味がない?・おもちゃの遊び方が分からない物をクルクルひっくり返して観察したり、倒したり投げてそれを追いかけるばかり。ヒモやおもちゃの裏にあるネジ穴が大好き。木琴や釘打ち?の打つ系のおもちゃは遊べるが、ポットン落としのようなタイプは遊び方を見せてもできない(真似ができないから?)。できること・つかまり立ち、伝い歩き、ハイハイ上手・目が合いにくいところが不安だったが気になることが減り、表情も出てきた・おもちゃなどに集中していない時に部屋から出ていくと泣く(後追い?)・ダメ、お風呂にいこう、絵本を読もうは理解している感じ・絵本を読むとちゃんと反応ありめくるの上手次の健診が1歳半になるので、それまでに大人がしてあげれる方法は何かと考えています。保健センター等へ相談した方が良さそうですか?

回答
んー。列記してあることを踏まえると まあ自閉症やADHD等の可能性はゼロじゃないかもなぁと素人の当事者のオカン目線では思いますけども 何と...
5
3歳の長男と0歳の次男がいます

あえてここでは正直な気持ちを書きます。次男を産んだことを後悔するような気持ちが続いており苦しいです。2人目の妊娠が分かった時も、今の幸せを手放すような気持ちになり不安だったのですが、出産後はそのような不安はなく2人子供を持てたことへの喜びを感じていました。次男のことも大切に思っていました。ところが、生後3ヶ月前に目があいづらいことが気になり、障害があるのではないかと疑うようになりました。今生後半年ですが笑顔が少ないなど気になることが多く自閉症だろうと考えています。また、ほとんど笑わないので可愛いと思えなくなってきてしまいました。将来への不安が強くなり、それと同時に次男への気持ちが変わってしまったように思います。長男に障害があっても受け入れられるのに、次男に障害があったら受け入れられないなんて、人として最低だと思っています。そもそも、4人家族への憧れというすごく自分本位な考えで2人目を望んだことが間違いだったのではないか、自分はありのままの2人の子を愛すことができるような人間ではなかった、と思っています。もし障害があったら、大切な長男の幸せを守れないのではないかと不安です。次男を産んだことで今の幸せがなくなっていくのではないかと考えてしまいます。強くて愛情たっぷりの母でありたいのに、こんなことばかり考えて日々の生活を大切にできておらず、生き地獄のような毎日です。このままではまずいと思い心療内科へも通院していますが、こちらでもいろいろなお言葉をいただき気持ちの整理の足掛かりにさせていただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

回答
こんばんは、 ご自身をそんなに責めなくて良いと思います。 産後鬱と相性の良し悪しは誰にでもあります。 通院をされるなど、その影響を最...
3
もうすぐ1歳1ヵ月の息子です小さい頃から離乳食を食べてる時な

どに手首をブラブラさせて、手をブンブン振る仕草をしていました。そして10ヵ月くらいでパチパチ、バイバイ、いただきますなどが出来るようになったのですが、(バイバイは片手をブンブン振っているやり方でした)最近になり、バイバイが逆さバイバイになりました。特に気になるのはその2点です。運動面も遅く、今もつかまり立ちで、1人で立とうとしません。指差しは興味のあるものを指していたり、飛行機が飛んでいるのを指差して教えてくれたり、行きたい方向を指差したりします。応答の指差しは、適当なものを指差してる感じです。発語は、パパはわかって言ってそうです。わんわんやいないいないも言いますが、適当に言っている感じですママも何度教えても私に向かっては言ってくれませんちょうだいと言うと持ってるものを渡してくれますし、パパにどうぞしてと言うと渡してくれます。夜泣きは一時期ひどかったのですが、今は少し落ち着きました。最近は、積み木が積めなかったりすると、泣いて不機嫌になったり、急に泣き出して、抱っこしても泣き止まない時もたまにあります。発達障害の可能性はありますでしょうか?

回答
発達障害の可能性があるかどうかは、わかりません。 運動面も遅い、とありますが、長いスパンでみたら問題ないと判断されてしまうのかな。 手振...
7
1歳になった息子について、発達障害ではないかと日々疑って、ダ

メだとわかっているし、やめないとと思っているのですが不安に思うたびに検索魔になり毎日不安になり辛いです。今の息子の状態と似たような発達だった方いらっしゃいませんか?もしいらっしゃったらその後どう成長していったのか教えていただけたら嬉しいです。(もちろん他人と同じように発達するわけではないとはわかっているのですが…)今の息子の状態・ハイハイはせず、ずり這い。たまに四つ這いの姿勢になることはあります。・伝い歩きはせずつかまり立ち・遊びはボールを掴んで離す、引っ張る、おもちゃを振って音を鳴らす・視線はじーっとは合いませんが、一応合うことは合います。笑うと笑い返してきます。・遊んでいたり、嬉しい時などもこちらをみてアイコンタクトすることはありません。・最近ようやく指を刺すとその指をみることがあります。・発語はありません。喃語はよく話しています。マンマなどもいいますが意味は理解していません。・模倣はタッチと手を出すと手を出すようになりました。あとは首振りや机を叩くは真似できます。パチパチはできません。・おいでといってもきません。意味がわかっていないと思います。・ちょうだいと手を差し出すとおもちゃを置いてくれます。ちょうだいはわかっていないのではないかと思います。・夜中、夜泣きが1〜2回あります・一緒の部屋にいるとこちらにやってきて体に登ってこようとします・嬉しい時や興奮した時はハンドフラッピングがあります・人見知りはありません・後追いはあります・ずっと完ミですが自分では飲まないのでスプーンで飲ませていました。離乳食は一応好き嫌いなく食べています。・眠い時などは泣きながらやったきます・名前は呼んだら振り返ります・抱っこをしても反り返ったりはなく、こちらに体を預けてきます。・「だめ」や「やめなさい」はわかっているようで手を引っ込めて泣きます。(すぐに泣き止みますが…)全体的に発達がゆっくりで幼いこと、視線が合いにくい(アイコンタクトがない)ことが心配です。これから先この人は話せるようになるのか、人の言っていることを理解できるようになるのか不安で発達障害がありながらも育てていけるのか不安な毎日を過ごしています。大変だったけど、今はこんな風に育ってるよのお声が聞ければ…嬉しいです。毎日ずっと考えていて精神的にだいぶ辛いです。よければ教えてください。

回答
つづやんさん 前回に引き続き回答いただきありがとうございます。 前回のときから、かかりつけの小児科の先生に相談をしたところ体感ができてき...
4
13ヶ月女児の発達についての相談です

今の時点では診断がつかないのはわかっていますが、これくらいの発達具合で問題なかったよ、療育をはじめましたなど経験談を聞かせてもらいたく投稿しました。身体の成長は一人歩きとハイハイの混合で、10歩程度は歩けます。ご飯はパンを手づかみ、フォークやスプーンの区別はついていませんが、バナナなど刺しやすいものは一人でフォークで食べたり、おかずをスプーンですくって食べています。ただ問題は精神的な発達です、、感覚的には10ヶ月くらいからあまり変わってないような感じです、、目が合わないことはなく、微笑んでくれたり、微笑み返したりはしてくれています。人見知りはありますが、時間がたてば慣れてきます。両親には後追いや、抱っこしてほしくて、手を広げてきます。おもちゃのラッパは自分で吹けますが、僕に鳴らしてほしいみたいで、ラッパの時だけは渡しても僕に渡してきます。喃語?(あー、うー、最近はじぇ)はすくなく、発語はありません。泣いて要求することはありますが、喃語でコミニケーション、意思を伝えるのは乏しいと感じてます。また要求の指差しなどもありません。ひとの真似も乏しくて、バイバイなどせず、人真似ではないと思いますがたまにタッチと手を合わせてやってくれます。おもちゃも必ず上手く使えるわけではありませんが、僕がやっているのをみた後にくるくるチャイムや簡単な型はめ、太鼓を叩いたりはします。またこの前はじめてみたのでたまたまかも知れませんが、人形の髪を櫛でといたり、ミルクをあげていました、ただ積み木などは積むのをみて数回やろうとはするのですが、なかなかたできず、テーブルの上から落としてしまいます。小児科の先生にみてもらいましたが、目をみて、こっちの反応みてるね!外に連れ出したり、コミニケーションをとって!療育はいいかなとのことでした、、この時期に判断できないのは十分わかっているのですが、検索魔になっている状態です。今を楽しく過ごすことが一番なのはわかっています。ただ、これを割り切って考えることができず、、経験談、アドバイス頂けないでしょうか、、

回答
抱っこやラッパの要求は出せてるんですね。かわいいですね。 リクエストに答える時に「だっこー」「ぷっぷー」とか、言いやすい音を添えてあげると...
13
生後11ヶ月の子がパチパチやバイバイ、バンザイなどの模倣なし

、目があいずらい、名前を呼んでも反応しにくい、ちょうだいどうぞができない等コミュニケーションがとれていないと感じるという点で発達を心配しています。先天性股関節脱臼で生後5ヶ月から治療を始め、1ヶ月入院後ギプス、その後装具を付けて今生後11ヶ月になります。装具はあと2週間で取れる予定です。普段の生活では抱っこや椅子に座らせたらしてますが、短時間しかできないので、足が動かせないため自由に動けず基本寝たきりで遊ばせらことが多かったです。小児科の10ヶ月検診では身体面での発達検査ができないので、2分くらいで終わりました。体が動かないため刺激が少なく発達が遅れているのか、そもそもなにか障害があるのかわからず不安です。どのように遊んだ方がいいなどよいかかわり方があれば教えていただきたいです。また、足が使えなくても本来は10ヶ月検診で精神的な発達をみる方法があるのにその小児科ではみてくれなかっただけでしょうか。他の小児科受診が必要であればそうしたいと思っています。いないなあばあや手遊びの時は母親の目をじっとみて笑います。タオルで遊ぶと声を出して遊びます。喃語はマンマン、ダダダ、ティティ、唇を震わせてブーっとする。おもちゃを二つ持たせるとカチカチします(10ヶ月ごろから)。アイコンタクトはたまに、目が合い笑いかけると笑います。絵本大好き。パチパチやバイバイ、バンザイなどの模倣なし、目があいずらい、名前を呼んでも反応しない、人見知りはしてたかどうかわかりません、ほぼしてないと思います、初対面のおじさんでも反応せず。知らない保健師さんに抱っこされたらギャン泣きだったことはあります。後追いは足が動かず後追いできないですが、母がいなくなっても泣いたりしないです。指差しなし、コミュニケーションが取れてるやりとり(こちらがあーと声を出したら声を出すなど)はないです。ちょうだいどうぞできない。首すわりは生後5ヶ月ごろ、寝返りする前に足の治療をしてるので、寝返りしたことありません。

回答
ナビコさん、回答いただきありがとうございます。 「全体的に親の希望・基準が高いように思います。」とのご指摘ありがとうございます。 やはり周...
6
19歳の息子なんですが妻が息子に対して限界がきていて一人暮ら

しをさせた方がいいのか悩んでいます。ASDにかなり当てはまっていますが本人の就きたい職種は診断されると無理なので病院には行っていません。一度小学校の先生に病院を勧められ受診したのですが、この時の医師から病名はつけれますが個性を潰さないでくださいとアドバイスされ診断はされなかったそうです。その後高校卒業までもこだわりが強かったり空気を読めない等で人間関係のトラブルやSNSの投稿トラブルが何度もありました。就職試験が得意で希望の職種に就いたのですが職種柄時間やルールに厳しく気遣いも必要だった為半年程で本人が問題を起こしたタイミングでクビになってしまいました。家族でもそんなことを続けていたらクビになると注意ていた事を隠れてやっていてそれが問題になりクビになっています。職種自体向いてないと担任や妻から何度もアドバイスをしましたが一向に聞かずクビになった今でも同じ職種の仕事しか探していません。就活をしながら一応単発バイトをして家に約束のお金は入れていますが日々家の約束事を守れません。このままだと一緒に暮らすのは難しいと話をするとその場では気をつけますと言っても数時間もしないでまた同じ事を繰り返します。病院に行って診断され本人が自分と向き合ってくれるならまだしも今のままだともう限界かもと話しています。金銭感覚もかなりズレていて実家暮らしだから生活できているような状態ですし部屋はすぐにゴミ屋敷にしてしまうので一人暮らしが厳しい事はわかっていますがあえてさせるべきなのかとも思ってしまいます。息子は生活できなくなるから家を出たくないと言っていますがお互いの為にも別々に暮らした方がいいのかと思ってしまいますがどうなんでしょうか?

回答
AOさん、こんにちは 義理の息子さんのことで真剣に悩まれているご様子、大変お疲れ様です。 「時間やルールに厳しく気遣いが必要」なお仕事...
11