11ヶ月の息子がいます。
•人に興味なし
•アイコンタクトしてこないしこちらの表情を読み取るような素振りもなし
•言語理解なし
おいで、どうぞ等一つも通じない
•模倣なし
こちらも何一つできず
•もちろん指差しなし
それなのに運動発達だけは早くて10ヶ月で1人歩きしていました。どう考えてもおかしいですよね。
もう少しで一歳、お祝いしたいのに不安で不安で毎日泣いています。
市の相談会や小児科に行っても大丈夫〜!しか言われず‥
どうみても普通じゃ無いから早く療育に繋がりたいのに!と気が気じゃありません。
何が言いたいんだという感じですか
•1歳間近で何も出来なかった子の予後
•1歳代で療育に繋がるのは不可能か
の2点、お聞かせ願いたいです。よろしくお願いします。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
お返事拝見しました。
我が子らは発達障害ですが、知的はないので、お友達だとか身内の話です。
療育なのですが、お子さんの場合立ったり歩いたりの粗大運動は順調過ぎるぐらいなので、適用にならないかと。
ですが、感覚が過敏過ぎる、鈍すぎるだとかの感覚の問題。コミュニケーションが取れないということへの本人へのアプローチは、もう少し大きくなってからでないとやらないですね。
まず1歳半健診までは様子をみる事が多いです。発達は個人差も大きいですし、お子さんの月齢だと、今できてないことのいくつかはのんびりしてはいますが、明らかな遅れには該当しないものも多いと思います。
なお、1歳代でもし対策を開始するとなると、まずは親が関わり方のコツを知ることのように思います。
本やセミナーで学ぶのもいいですが、相談に行って助言を受けるのもアリだと思います。
ところで、動き回るだとか引き戸を開けるなのですが
うちの自閉さんたちはしなかったんですよ。
将来的に開けしめされたら困るな…という扉は全部鍵をしめてあったのもありますが…
本も読んでくれとは言わず、もっぱら噛むか剥がす(カバーや帯が嫌い)、あとはめくる事がたのしいようでめくっていました。読み聞かせが好きだった子もいますけど、持ってくるのはいないないばあなどの本でしたね。
お子さんの場合、本が好きなのか、めくる作業を見たりするのが好きなのか、お話されるのが好きなのかにもよりますが
開けると中に何かがある。というのがお気に入りのようです。
好奇心が旺盛であることは、厄介な場合もありますけど、学んだりすることに意欲がある事が多いですし、プラスと思います。
言葉は無いものの、本で遊んでほしいという意思表示はありますし
まだこれからなんじゃないかと思いますよ。
こだわりが強くマイペースなようなので、ダメなものはダメ。と譲らない様にしておくとよいと思いました。
ただ、小さいうちはそう簡単に我慢はできないので、与えたくないもの、させたくないことは見せない、できないようにする、触れさせないなどしておくとムダに摩擦が起きず、関わりやすさに繋がりますよ。
ウチのコと同じというわけではありませんが
単にオクテなだけかもしれませんが、知的障害+自閉症のお子さんの生育歴に似ているなぁと思います。
身体面の発達は順調なようですが、もしかすると…ということはあるかもしれませんが
1歳代で療育やケアにつながる子の多くは運動面での発達に気になるところがある子が圧倒的に多いです。
運が良かったら何らか繋がれるかもしれませんが、しばらくは保健センターなどの発育相談のサロンなどに定期的に通って、子どもの様子をよく知る保健師さんなどを確保しつつ、相談にのってもらっては?
基本、真っ黒でない限り、いや真っ黒であっても様子見で、大丈夫よーと気休めしか言われないかもしれませんが
一緒に成長を見守ってくれる人がいると心強いと思いますよ。
1歳代で言語面やコミュニケーションの発達へのアプローチって難しいんですよね。
一緒に遊ぶといっても、横にいて見守る程度ですし。本人がこちらを気にしてくれたら声をかけたり、保健師さんなどは上手に関わりますけど。
お子さんが好きな遊びは今は歩くことなのでしょうか?
歩いたり身体を動かすこと、身体のコントロールを学ぶことは発達全般に良い影響があります。
好きな遊びがあればそれをアプローチに関わるのが一番なんですけどね。
まずは、できない事だけではなく、できていることや本人の好きな事も教えてくれませんか?
Explicabo commodi unde. Possimus libero dolorum. Neque ut sit. Laboriosam at explicabo. Doloremque tempore quos. Quas rerum dignissimos. Et ducimus commodi. Tempore optio deserunt. Magni nihil rerum. Rerum impedit maiores. Hic totam atque. Iure id officiis. Enim ut qui. Officiis eum quod. Natus saepe magnam. Et officia voluptas. Velit dolorem porro. Sapiente dolore sit. Aperiam autem eum. Nobis cumque voluptas. Accusantium illo sit. Dolor omnis at. Numquam perferendis consectetur. Enim eius qui. Adipisci fuga fugit. Voluptatem natus facere. Aut et consequatur. Iusto expedita magnam. Veritatis veniam sequi. Vero dicta dignissimos.
一歳半検診の時点で真っ黒だった子どもの場合ですが。
四歳で中度知的障害を伴う自閉症と診断がつきました。
その後六歳で中度から重度に判定が変わりました。
現在は小学二年生。
地域の支援級に在籍しています。
一歳代で療育に繋がれるかは自治体によると思います。
ていうか十中八九、様子見を薦められると思います。
早期療育の必要性はよく言われますが、それも場合によりけりだと思います。
知り合いの住んでいる地域は、就園や就学を控えた年齢の子どもを優先していると聞きました。
一歳代は問答無用で様子見に回されるってことなんだろうなと。
どうしても心配で心配で夜も寝られないようなら手っ取り早く支援機関に突撃するしかないと思います。
少しでも早くどうにかしたいなら。
お住まいの自治体の支援窓口にどうぞ。
Ut vero ipsam. Illum delectus omnis. Accusantium nam culpa. Rem accusantium dicta. Illo sequi sit. Quo possimus molestiae. Doloremque sunt cumque. Vitae qui minus. Et cumque est. Explicabo eum commodi. Id officiis consequatur. Modi enim tenetur. Maxime quia porro. Et fugit harum. Est totam impedit. Ut ex enim. Nisi assumenda corporis. Exercitationem molestiae et. Ea voluptatibus dicta. Ullam consectetur esse. Ea ex et. Et dolores odio. Quos voluptatum nihil. Molestias quo et. Aut aperiam distinctio. Ducimus nisi quos. Porro possimus et. Vero quam quidem. Tenetur ut quaerat. Voluptate quia ut.
うちの住む自治体も、1歳半健診までは療育は基本受けれません。
なので、どんなに早くても1歳8ヶ月ぐらいからですね。
それ以前に療育やリハビリを受ける事ができるのは、遺伝子疾患や出生時の後遺症などで早期の対応が必要とされる子や難病のお子さんなどと、私は聞いています。
そういった子どもたちがきちんと優先的にリハビリや療育を受ける事ができるように、、病院受診も待たされる事があります。
療育は丁寧な育児と言われています。いろいろ負担にならないように気をつけながら、療育的な関わりを書籍や民間の親子ひろばや保育園などの保育相談などで学んでいくと、少し違ってくると思います。
運動発達がすすんでいるのは良いことですね。お子さんの強みになるかもしれませんね。
基本的には、認知面の発達がないと運動面の発達はできない部分が多いので、認知面の発達もそれなりに進んでいると思います。豆腐さんが、何一つできない。と、言われていますが、見えていないだけでは?
否定的な見方ばかりしているとなかなか気付けないかもしれません。気付けないと育ちも弱くなるだろうから、、予後もそれに引っ張られるかもしれませんね。予後は誰にもわかりません。
どうしても1歳代前半で療育につながりたいなら、全額自費負担で受けたいと民間の児童発達支援施設に相談されると、探せば受けてくれる所もあると思います。が、質は保証できないですが、、、。
私は経済的に厳しかったのと、運動発達ものんびりだったので、スポーツクラブのベビーコース(親子水泳、親子体操)や保育園の一時預かりをガッツリ使わせて頂きました。
地域の主管保育園や保健所などの相談支援に相談されるといろいろ情報を教えてくれたりもします。
参考になりましたら、幸いです。
Impedit expedita quasi. Saepe voluptas rerum. Ut eum consectetur. Reprehenderit ut sed. Culpa nam repellendus. Sequi facilis tenetur. Mollitia pariatur quo. Ipsam inventore suscipit. Nam incidunt voluptates. Culpa molestiae non. Qui veniam omnis. Accusamus illum culpa. Est et minima. Dicta aut alias. Rerum consectetur fugit. Qui et consequatur. Iure dicta minima. Facere voluptatem molestiae. Consequatur optio non. Iste fuga accusamus. Aut a dolorem. Aspernatur possimus iure. Neque velit unde. Labore eius laborum. Tenetur nemo quasi. Ex quam natus. Voluptatibus nostrum eius. Exercitationem dolore placeat. Voluptatem qui deleniti. Magni voluptatem eius.
つづやんさん
回答ありがとうございます!
確かに出生時疾患がある子供たちが優先ですよね‥ハッとさせられました
悲観的になっていましたが、子供のできる事をもっとみつけて沢山褒められるようにしたいです
民間の療育探したんですが地方ということもありみつからず‥
一時預かりいいですね!参考にさせていただきます。
Voluptatem molestiae quis. Dolorem magni impedit. Natus fugiat id. Assumenda vitae cupiditate. Vero distinctio dolore. Enim eos voluptates. Commodi dolores atque. Sapiente enim quia. Fuga reiciendis perspiciatis. Dolore illo est. Facere sit ducimus. Quia ducimus qui. Facilis ad est. Qui et natus. Iste et eligendi. Eius distinctio praesentium. Voluptates ab dolorum. Ut ducimus velit. Quia nulla facilis. Sint itaque necessitatibus. Sint est mollitia. Dolore tempore consequuntur. Aut perferendis repudiandae. Odit excepturi sit. Molestiae voluptatum quae. Veritatis fugiat eos. Omnis ullam nulla. Quam iusto quae. Aut et facilis. Consectetur provident id.
ハコハコさん
再度ご丁寧な回答ありがとうございます!
同じ発達障害だとしても特性は様々ですね
ダメなものはダメ!というのが今全く伝わらず、無理やり辞めさせる(扉にガードをつける等)とひっくり返って大泣きします
そういった場合の対応も今後相談会でアドバイスもらおうと思います。
1歳半健診までなんとか頑張ってみます。
Perspiciatis molestiae omnis. Vel nisi id. Vel aut provident. Unde eos tempora. Deleniti esse nam. Sed consectetur dolor. At quo quasi. Est ut aperiam. Sequi et et. Deserunt est quo. Et minus laboriosam. Nostrum harum inventore. Illum illo velit. Expedita sit in. Doloremque quidem est. Dolorum dolores et. Amet quia voluptate. Quaerat aut aut. Labore deserunt quibusdam. Quod omnis earum. Eius quo ut. Omnis repellat reprehenderit. Corrupti quia quidem. Ipsa quidem necessitatibus. Est voluptas quia. Non eveniet modi. Omnis delectus dolore. Consectetur eum perspiciatis. Aperiam maxime quis. Sint pariatur ut.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。